JPS6378109A - プラスチツク製マルチ光フアイバ−の製法 - Google Patents

プラスチツク製マルチ光フアイバ−の製法

Info

Publication number
JPS6378109A
JPS6378109A JP61221782A JP22178286A JPS6378109A JP S6378109 A JPS6378109 A JP S6378109A JP 61221782 A JP61221782 A JP 61221782A JP 22178286 A JP22178286 A JP 22178286A JP S6378109 A JPS6378109 A JP S6378109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
spinning
pixel
plastic
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61221782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sakunaga
作永 憲一
Hiroshi Terada
寺田 拡
Naoyuki Fukahori
深堀 直之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP61221782A priority Critical patent/JPS6378109A/ja
Publication of JPS6378109A publication Critical patent/JPS6378109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画素数が1000〜30000なる高画素数の
プラスチック製光ファイバでアリ、従来開発されてきた
マルチ光ファイバに比べ柔軟性が良好でその取扱い性に
優れたプラスチック製マルチ光ファイバの製法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
画素径200μ以下なる石英系光ファイバを配列度よく
整列し繊維同士を接着剤にて接合し九マルチ光7アイパ
は画像伝送性を備えていることから、胃カメラをはじめ
とする内視鏡として医療機器分野を中心にその利用が進
められている。
ガラス系光ファイバは剛く、折り曲げ試験を繰返すと容
易に折損し易いため、光ファイバ製のマルチ光ファイバ
は画像伝送性に優れてはいるものの、その取扱い性が未
だ不十分なものといわれている。
そこで、従来ようプラスチック系光ファイバを用いたマ
ルチ光ファイバを開発するための試みもなされ、例えば
米国特許第3,556,655号公報や特公昭59−1
4570号公報及び特開昭56−14570号公報に示
された如きグラスチック製マルチ光ファイバが知られて
いる。
米国特許第3,556,635号に示された方法は、特
異な構造を備えた海島型複合紡糸ノズルを用Aてグラス
チック製マルチ光ファイバを作るものであるがこ\にて
用いられている複合紡糸ノズルはノズル内の溶融ポリマ
ー流れにプントスペースが生じ易い構造となっているた
め、画像伝送性の良好なマルチ光ファイバを作るには幾
多の困難が伴う。また、この方法によって作られたマル
チ光ファイバは柔軟性に乏しいという難点もあり、更に
これら緒難点を解決し得たマルチ光ファイバの出現が待
たれている。
また、特公昭59−14570号公報には、海鳥型多成
分系繊維でちゃ、海成分の重量割合が10重量%未満で
あり外周形状が略円形で、かつ、海鳥構造繊維の最外周
に位置する島成分の断面形状が4角〜5角形状となって
いるマルチ光ファイバが示されているが画素の断面形状
が多角形状であシ、画像伝送特性が十分なものとはいえ
ず、かつ、マルチ光ファイバの柔軟性も十分なものとは
いえない。
特開昭56−39505号公報には、海鳥構造ヲ有する
ウルトラファインファイバオプチカルエレメントが示さ
れており、このオプチカルエレメントの島の数は最高1
0万程度のものとすることができ、島成分の断面専有率
は50〜98XKもなるヒポされている。しかし、当該
技術によって得られるオプチカルエレメントの島の断面
形状は不均一であり、異型断面構造となるため、その画
像伝送性及びその柔軟性はいま一歩の改良が必要である
といわれている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
上述した如く、従来開発されてきたプラスチック製マル
チ光ファイバは、面密度画素のマルチ光ファイバとする
と、各画素断面が異形断面化されるため、その画像伝送
特性が不十分なものとなり易く、理由は不明であるが剛
直なものとなplその取扱い性が十分なものとはいえな
い現状にある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者等は高画素密度でちシながらも各画素が
はソ円形断面形状全保持しており、かつ、柔軟性に優れ
たグラスチック製マルチ光ファイバを得ることを目的と
して検討した結果本発明を光取した。
本発明の要旨とするところは、海部に、光伝送性を備え
た芯−鞘構造の島成分を配したプラスチック製マルチ光
ファイバを製造するに際し各成分をノズルに供給し式(
1)で規定する紡糸ドラフトがSOO以上となるような
条件にて溶融紡糸し、画素径5〜100μ、画素数10
00〜3oooo各画素が俵積み配置とされ、かつ外周
形状が略矩形のプラスチック製マルチ光ファイバとする
ことを特徴とするマルチ光ファイバの製法及び 海部に、光伝送性を備えた芯−鞘構造の島成分を配した
プラスチック製マルチ光ファイバを製造するに際し、各
成分をノズルに供給し、式(1)で規定する紡糸ドラフ
トDが500以上となるような条件にて溶融紡糸した後
、100〜200Cで熱緩和処理し、画素径5〜100
μ、画素数1000〜30000で各画素が俵積み配置
とされ、かつ外周形状が略矩形のグラスチック製マルチ
光ファイバとすることを特徴とする特ルチ光ファイバの
製法にある。
第1図に本発明を実施する際に用いる紡糸装置を示した
。芯ポリマーは溶融供給装置1よp1鞘ポリマーは溶融
供給装置t2より、海成分ポリマーを溶融供給装置3よ
り紡糸頭4に供給し、海部に芯−鞘構造の島成分を配し
之マルチファイバ構造を形成させ、クエンチ装置5によ
り冷却し、構造を固定して引取りローラー7によシ引取
シ光伝送性を供えたグラスチック製マルチ光ファイバを
製造するものである。
第2図は本発明の熱緩和処理工程を実施する際に用いる
装Rを示したもので、フィードローラー8から供給され
たマルチファイバは熱処理引取ρローラー10で伸長さ
れた状態で加熱装置9により熱緩和処理されて巻取り機
11Vcより巻取られる。この際第1図に示した紡糸工
程と第2図に示した熱緩和工程を連結し、連続的にマル
チ光ファイバを製造することKより更に光伝送性良好な
マルチ光ファイバとすることができる。
第3図に本発明を実施する際に用いる紡糸ノズルを示し
た。第1図の紡糸頭4に挿着された紡糸ノズルに12よ
シ芯ポリマーが供給され、口金板16によシ、各ノズル
孔16aに分配される。鞘ポリマーは13よp供給され
て口金板17で各ノズル孔171LVc分配され、ここ
で芯−鞘構造が形成される。海成分ポリマーは14より
供給されて口金板18で各ノズル孔181Lに分配され
、ここで芯−鞘構造の島成分を包み込む。このようにし
て形成された単位画素ファイバを集合して引取ることに
より、海部に、芯−鞘構造の島成分を配したプラスチッ
ク製マルチ光ファイバを製造するものである。
本発明者らが鋭意検討した結果、海部に芯−鞘構造の島
成分を配した、画素径5〜100μ、画素数1000〜
30000で、各画素が俵積み配置されかつ外周が略矩
形のグラスチック製マルチ光ファイバを製造するに際し
、該マルチ光ファイバに柔軟性をもたせ、海部の断面形
状を略円形で均一で光伝送性に優れた海部を形成させる
ためには、式(1)で規定する紡糸ドラフトDが500
以上の条件で紡糸することが有効であることを見出し、
本発明に到ったものである。
画素径5〜100μ、画素数1000〜30000で各
画素が俵積み配置され、かつ外周形状が略矩形のグラス
チック製マルチ光ファイバを紡糸ドラフトがSOO未満
の条件で紡糸すると折れ易くなる。
マルチ光ファイバに要求されるもう一つの重要な特性は
透光性である。本発明により得られたマルチ光ファイバ
は柔軟性の優れたものでちるが、特に高ドラフトで紡糸
し次マルチ元ファイバは伝送損失にや\もすると増大す
る傾向があるが、このような傾向を防止するには次の如
くすればよい。
すなわち、海部に芯−鞘構造の島成分を配した画素径5
〜100μ、画素数10υ0〜30000で各画素が俵
積み配置され、かつ外周形状が略矩形のプラスチック製
マルチ光ファイバ’e 式fuで規定する紡糸トラフ)
Dが500以上の条件で紡糸した後、該マルチ光ファイ
バに優れた透光性を賦与するために、100〜2ooC
で熱緩和処理することが有効である。
本発明で用いるマルチ光フアイバ型棒レンズの芯成分及
び鞘成分形成用プラスチックの具体例としては次の如き
ものが挙げられる。
ポリメチルメタクリレート(n=1.49)およびメチ
ルメタクリレートを主成分とするコポリマー(n==1
.47〜1.5 o )、ポリスチレン(n==1.5
8)およびスチレンを主成分とするコポリ?−(n= 
+、50〜1.58 )、スチレンアクリロニトリルコ
ポリマー(n = 1.56 Lポリ4−メチルペンテ
ン+(n=1.46)、エチレン/酢ピコボリア −(
n= 1.46〜150 )、ポリカーボネート(n=
1.so〜1.5 y )、ポリクロロスチレン(n=
 1.61)、ポリ塩化ビニリデン(n=1.63)、
ポリ酢酸ビニル(n=1.47)、メチルメタクリレー
ト/スチレン、ビニルトルエン又はα−メチルスチレン
/無水マレイン酸三元コポリマー又は四元コポリマー(
n=j、50〜t、S a )、ポリジメチルシロキサ
ン(n = 1.a o )、ポリアセタール(n=1
.48)、ポリテトラフルオロエチレン(n=1.5 
s )、ポリフッ化ビニリデン(n=1.42)、ポリ
トリフルオロエチレン(n=1.40)、パーフルオロ
プロピレン(n=1.34)、およびこれらフン化エチ
レンの二元系又は三元系コポリマー(n=L35〜1.
40 )、ポリ7フ化ビニリデン/ポリメチルメタクリ
レート・ブレンドポリマー(n=1.42〜1.46 
)、一般式CH2= Cj(C,H,)COORtで表
わされるフッ化メタクされる2−フルオロアクリレート
を主成分とするポリマーおよびコボ17 ? −(n 
= 1.57〜1.42 )、但しR’r : CH3
、(aH2)m(cF2)ny %(CH2)I!1(
OF2)nH5CjH20F20HFCF、、C(OF
3)、など、含フツ素アルキルフマル酸エステルポリマ
ー(n=1.30〜1.42 )などを挙げることがで
きる。
実施例において柔軟性と透光性の評価は次の方法で行っ
た。
*柔軟性の評価 第4図に示した装fI!を用いてマルチ光ファイバの繰
返し屈曲性を測定した。第4図において曲げ半径は25
sn、曲げ角度は180°でマルチ光ファイバを繰返し
屈曲させ、透過光量保持率が初期値の80%未満になっ
た場合の繰返し数を測定した。
実施例において透光性の評価は次の方法で行なった。
畳光伝送損失の評価 得られた光伝送性ファイバの伝送損失は第5図に示す装
置によって測定した。
安定化電源(1o1)によって駆動されるハロゲンラン
プ(102)から出た光はレンズ(103)Kよって平
行光線にされた後、干渉フィルター(1o 4)Kよっ
て単色化され、光伝送繊維(100)と等しい開口数を
持つレンズ(105)の焦点に集められる。この焦点に
光伝送繊維の入射端面(to6)が位置するよう調節し
て光伝送性繊維(100)に光を入射させる。入射端面
(106)から入射し九光は減衰して出射端面(107
)から出射する。この出射光は十分に広い面積のフォト
ダイオード(1oe)Kよって電流に変換され、電流−
電圧変換型の増幅器(109)によって増幅され念後、
電圧計(110)により、電圧値として読み取られる。
伝送損失の測定は次の手順により行なう。まず光伝送繊
維(100)ilo  の長さになるように、両端面を
繊維軸に直角に切断し、平滑な面に仕上げ、前記の装置
に入射端面(106)および出射端面(107)が測定
中動かないように装着する。暗室にして電圧計の指示値
を読′取る。この電圧値を工、とする。次に、室内灯を
点灯し、出射端面(to7)を装置からはずし、この肩
面から長さlの点(111)で光伝送繊維(100)を
切り取る。そして、装置に装着されている方の光学繊維
の端面を最初と同じように繊維軸に直角な面に仕上げ、
これを新しい出射端面として装置に装着する。これらの
作業中、入射光量を一定に保つため、入射端面(1o6
)は動かないように注意する。再び暗室にして、電圧計
の指示値を読み取り、これをI2  とする。光伝送損
失(α)は次式により計算する。
こ\で!=光学績維の長さくkm) I、、I2:光量(電圧計読取値) なお、本発明での測定条件は次の通りである。
干渉フィルター(主波長) : 646 nm10(光
学繊維の全長さ)  :  15m/(1の切断長さ)
:  1orIL D(ボビンの直径)    :190mこ\でボビンは
装置をコンパクトにするために使用し、入射端面(1o
6)と出射端面(107)間の距離が1m程度になるよ
うにして、残余の光学横維をボビン(図示せず)に巻い
ておく。
以下実施側により本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 第1図に示した紡糸設備に第3図に示した紡糸ノズルを
挿着し、芯成分形成用ポリマーとしてポリメチルメタク
リレート、鞘成分形成用ボ。
リマーとしてポリフン化メタクリレート、海成分形成用
ポリマーとしてフン化ビニリデンコポリマーを用いて第
1表に示した紡糸条件によりマルチ光ファイバを得た。
このようKして得られたマルチ光ファイバの繰返し屈曲
による柔軟性と伝送損失による透光性を測定し第1表に
示した。
式(1;で規定した紡糸ドラフトが500以上の条件で
紡糸したファイバは柔軟性があり、特に紡糸ドラフトが
1000以上の条件で紡糸したファイバは非常に柔軟性
がちった。
紡糸ドラフトが500以上のファイバの伝送損失を測定
し九ところ、紡糸ドラフトが高くなるにつれて透光性が
悪くなる傾向がみられた。
比較例1 実施例1と同じ装置で、芯成分形成用ポリマー、鞘成分
形成用ポリマー、海成分形成用ポリマーを夫々実施例1
と同じものを用いてマルチ光ファイバを製造した。この
マルチ光ファイバの紡糸条件および性能を表2に示した
式(1)で規定した紡糸ドラフトが500未満の条件で
紡糸したファイバは柔軟性がなく折れ易かった。
第2表 実施例2 実施例1で紡糸したマルチ光ファイバを第2図に示した
熱緩和処理装置を用いて熱緩和処理した。熱緩和処理条
件及び得られたファイバの特性を第3表に示した加熱温
度100〜200Cで伸長下に熱緩和処理をしたマルチ
光ファイバの伝送損失は減少し透光性の優れた製品が得
られ友。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマルチ光ファイバを製造するための製
造工程模式図であり、第2図は熱緩和処理工程図を、第
3図はノズルの断面図であり、第4図はマルチ光ファイ
バの繰返し折シ曲げ試験工程を示す図であり、第5図は
光ファイバの光伝送損失測定装置の概略図である。 特許出願人 三菱レイヨン株式会社 代 理 人 弁理士田村武敏 第1図 第2図 第3図 第4図 紳返し屈印試駿 ↓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)海部に、光伝送性を備えた芯−鞘構造の島成分を
    配したプラスチック製マルチ光ファイバを製造するに際
    し、各成分をノズルに供給し、式(1)で規定する紡糸
    ドラフトDが500以上となるような条件にて溶融紡糸
    し、画素径5〜100μ、画素数1,000〜30,0
    00で各画素が俵積み配置とされ、かつ外周形状が略矩
    形のプラスチック製マルチ光ファイバとすることを特徴
    とするマルチ光ファイバの製法。 D=(紡糸ノズル孔径)^2/(マルチ光ファイバの画
    素径)^2(1)
  2. (2)海部に、光伝送性を備えた芯−鞘構造の島成分を
    配したプラスチック製マルチ光ファイバを製造するに際
    し、各成分をノズルに供給し、式(1)で規定する紡糸
    ドラフトDが500以上となるような条件にて溶融紡糸
    した後、100〜200℃で熱緩和処理し、画素径5〜
    100μ、画素数1000〜30000で各画素が俵積
    み配置とされ、かつ外周形状が略矩形のプラスチック製
    マルチ光ファイバとすることを特徴とするマルチ光ファ
    イバの製法。 D=(紡糸ノズル孔径)^2/(マルチ光ファイバの画
    素径)^2(1)
JP61221782A 1986-09-22 1986-09-22 プラスチツク製マルチ光フアイバ−の製法 Pending JPS6378109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221782A JPS6378109A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 プラスチツク製マルチ光フアイバ−の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221782A JPS6378109A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 プラスチツク製マルチ光フアイバ−の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378109A true JPS6378109A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16772117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221782A Pending JPS6378109A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 プラスチツク製マルチ光フアイバ−の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176605A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック製マルチ光ファイバ、その製造方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176605A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック製マルチ光ファイバ、その製造方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471553A (en) Multicore hollow optical fiber and a method for preparation thereof
US4842365A (en) Multifilament type plastic optical fiber and process for preparation thereof
CA1292461C (en) Endoscope
US5127079A (en) Multifilament type plastic optical fiber endoscope
JPH06186445A (ja) 中空多芯光ファイバ及びその先端異形体
JPS6378109A (ja) プラスチツク製マルチ光フアイバ−の製法
JP2987707B2 (ja) プラスチック製マルチフィラメント型光ファイバ
JPS5844404A (ja) 補強された光伝達用ケ−ブルの製造法
JP3208571B2 (ja) プラスチック製マルチフィラメント型光ファイバの製造方法
JP2519699B2 (ja) 光学繊維束の製造法
JPS63262604A (ja) 光フアイバ−
JP2971626B2 (ja) イメージファイバ
JPH01193703A (ja) マルチフイラメント型プラスチック光ファイバ
JPS58112728A (ja) シ−ト状光伝送体およびその製造法
JPH03233409A (ja) プラスチック製マルチフィラメント型光ファイバの製造方法
JPH01908A (ja) 内視鏡
JPH02176605A (ja) プラスチック製マルチ光ファイバ、その製造方法および装置
JP2583523B2 (ja) プラスチック光ファイバー
JPS63243110A (ja) 光フアイバ−鞘材用重合体
JPS58114002A (ja) 光伝送体およびその製造法
JPS6296908A (ja) 光伝送性繊維
JPH08101316A (ja) 広帯域多芯プラスチック光ファイバユニット
JPH01118102A (ja) プラスチック光ファイバシートの製法
JPH0651141A (ja) プラスチック製マルチフィラメント型光ファイバの製法およびそれを用いた内視鏡用光ファイバ
JP2000292626A (ja) プラスチック光ファイバの製造方法および製造装置