JPS637776A - 硫酸還元菌の培養方法 - Google Patents

硫酸還元菌の培養方法

Info

Publication number
JPS637776A
JPS637776A JP61151147A JP15114786A JPS637776A JP S637776 A JPS637776 A JP S637776A JP 61151147 A JP61151147 A JP 61151147A JP 15114786 A JP15114786 A JP 15114786A JP S637776 A JPS637776 A JP S637776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
culture
hydrogen sulfide
concentration
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61151147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064020B2 (ja
Inventor
Teruya Shirata
白田 輝也
Yasuhiro Kimura
康弘 木村
Masayoshi Otomo
大友 正吉
Toru Nishiyama
徹 西山
Wataru Nakamatsu
亘 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP61151147A priority Critical patent/JPH064020B2/ja
Publication of JPS637776A publication Critical patent/JPS637776A/ja
Publication of JPH064020B2 publication Critical patent/JPH064020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の培養法に関する。デ芝ルフォビプリオ属に属する微生
物は菌体内にチトクロームCst含有する。
このチトクロームC5は優れ7?:、に子伝達作用を有
する物質である。
細菌であシ、培養中に硫化水素を発生する特徴を有して
いる。
従来、該微生物の培養方法として酸素の混入を防ぐため
に密閉容器を用いてきたが、この方法では培養液中に硫
化水素が高濃度に蓄積するため、蓄積された硫化水素が
該微生物の生育を阻害し該微生物を効率よく、高濃度に
増殖させることが出来ないという欠点を有していた。
又、この問題を解決するために培地中に鉄イオンを加え
阻害作用のない硫化鉄にせしめる方法も用いられている
が硫化鉄の生成量が膨大となシ、培養液から菌体を分離
する際に、菌体と硫化鉄沈澱部の分離がきわめて困難で
あった。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明が解決しようとする問題点は従来の技術微生物の
生育がこの硫化水素によシ阻害を受け、大量に菌体を得
ることができないこと、及び培地中に鉄イオンを加えて
生成する硫化水素をデズルフォピブリオ属に属する微生
物の生育に阻害を与えない硫化鉄にすると菌体と硫化鉄
の分離がきわめて困難であることを解決し念新しいデメ
ルフォビブリオ属に属する微生物の大量培養法を開発す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、上述の問題点を解決すべく種々検討を行
なった結果、デメルフォビブリオ属に属する微生物の培
養に際し、不活性ガスを培養液中、に通気し、培養液中
の硫化水素を排気の不活性ガスと共に除去することによ
)、培養液中の硫化水素を該微生物の生育を阻害しない
濃度に維持すること、更に、培地中の乳酸濃度を制御す
ることによシ、従来の培養法では得ることのできなかっ
た大量の菌体を得ることができることを見い出した。
本発明はこの知見に基づいてなされtものである。
即ち、デ2ルフォビブリオ属に属する微生物を液体培地
に接糧し、培地中の硫化水素濃度が0,05〜1100
0ppに維持されるように不活性ガスを通気しつつ培養
すること、更に培地中の乳酸t−0,1〜1.!1M/
dtに維持しつつ培養することを特徴とするデスルフォ
ピブリオ属に属する微生物の培養法に関する。
本発明で言う所の硫化水素とは培養液中で生成する硫化
水素の塩を含み、−収約に検知管法で測定される浴存硫
化物を指す。
廿 I+j africanua )又はデtルフオビブ1ノオ、ギ
jfx(D*aulfovibrio glgas )
などが挙げられる。
本発明に使用する培地成分としては、炭素源としては、
乳酸が好適であるが、その他に公知の硫酸還元菌が資化
する有機化合物を使用することもできる。N源としては
、Iす4ノトン、酵母エキス等の有機窒素源と硫酸アン
モニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、ア
ンモニア等の無機窒素源のいずれも使用可能である。
無機塩類としては、リン酸1カリウム、硫酸マグネシウ
ム、硫酸第1鉄、硫酸ナトリウム等を添加する。
本発明で使用する乳酸は乳酸塩の型であっても良い。乳
酸塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム
塩などがある。
この様にして調製した培地を、常法に従い加熱殺菌又は
濾過除菌して培養に供する。
殺菌した培地に予め用意した種菌液を加え、培すオ属に
属する微生物の増殖を阻害しないガスなら何でも使用可
能であるが、安価なN2ガスが好適である。
培養液中への不活性ガスの通気度は、培養液中に生成す
る硫化水素濃度に応じて決められる。不活性ガスの培地
中への通気方法は連続的に通気する方法と断続的に通気
する方法がちシ、いずれの方法を採用しても良い。
本発明においては培地中の硫化水素が0.05〜110
00ppに維持されるように不活性ガスを通気しつつ培
養を行う。培地中の硫化水素が1000 ppm以上に
なると微生物の増殖は著しく阻害される。
本発明において不活性ガスを通気して培地中の硫化水素
k 0.05 ppm〜1000 ppmKm持しつつ
、培地中の乳酸濃度を0.1fI〜1.5.9 / d
tに制御することによシ更に大量に菌体を得ることがで
きる。
高濃度に乳at含んだ培地で培養をし次場合に菌の増殖
阻害が生じるのに対し、本発明による培地中の乳酸’i
o、1.F 〜1.5.9/dtに制御することにより
、菌の増殖阻害がなく効率よく大量に菌体りても断続的
であっても良い。
本発明において排気される不活性ガス中の硫化水素は適
切な脱硫処理を施すことにより硫化水素を除去すること
ができる。培養液中で増殖した菌体は遠心分離等の手段
によシ培養液から分離される。
実施例1 乳酸0.71/dt、ポリペプトン0.3flldt、
硫酸ソーダ0.7597dl、リン酸1カリウム0.0
4ji/dl、硫酸マグネシウム0.06,9/dtの
組成の種し、37℃で第1表に示し次流量の窒素ガスを
通気して20時間培養した。この時の菌体量、培地中の
俗存硫化水素社を第1表に示し友。なお、菌体量は乾燥
重置法により、辱存硫化水素社は検知管法により測定し
友。
第     1     表 (N ガス)    (9/l)      ppm無
通気    0.06     105011500 
    0.11       9001150   
   0.16       420115     
 0.15       160実施例2 窒素ガスの通気mk無通気〜最太115 vvmに通気
させ培養液中の俗存硫化水素濃度を一定に維持、させ几
以外は実施例1と同じ条件で培0を行った。
この時の培養中の俗存硫化水素濃度と培養終了時の菌体
量を第2表に示した。
第     2     表 (ppm)       CIl/1)1000〜11
50    0.06 500〜750    0.13 250〜450    0.17 件で培養全行ない、培養の途中で培地中の乳酸濃度が0
.1.9〜1.017dtになるようにNaOHで−5
,0に調整し几20チ乳酸1.25A!を5回に分けて
添加し次。培養開始時に20%乳酸i1.251添加し
て培養し九時の菌体生成量を対照とじ几。
これらの結果全第3表に示した。
第     3     表 菌体量 乳酸t−5回に分はテ0.31171 添加

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)デサルフォビブリオ属に属する微生物を液体培地に
    接種し、培地中の硫化水素濃度が0.05〜1000p
    pmに維持されるように不活性ガスを通気しつつ培養す
    ることを特徴とするデサルフォビブリオ属に属する微生
    物の培養法。 2)培地中の乳酸濃度が0.1〜1.5g/dlに維持
    するように乳酸を添加することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のデサルフォビブリオ属に属する微生物
    の培養法。
JP61151147A 1986-06-27 1986-06-27 硫酸還元菌の培養方法 Expired - Lifetime JPH064020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151147A JPH064020B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 硫酸還元菌の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151147A JPH064020B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 硫酸還元菌の培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637776A true JPS637776A (ja) 1988-01-13
JPH064020B2 JPH064020B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=15512398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151147A Expired - Lifetime JPH064020B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 硫酸還元菌の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064020B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5624841A (en) * 1991-08-09 1997-04-29 Microbiological Research Authority, Of Centre For Applied Microbiology & Research Process for the production of thermophilic microorganisms in high yield
JP2014519977A (ja) * 2011-06-10 2014-08-21 ウエスト ベンガル ユニバーシティ オブ テクノロジー 環境廃液からの可溶性硫酸塩の微生物による自己持続的解毒
CN110760469B (zh) * 2019-12-03 2021-06-08 中国科学院烟台海岸带研究所 一种脱硫弧菌及其应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020029112A1 (zh) * 2018-08-08 2020-02-13 中国石油大学(北京) 脱硫化弧菌属菌测试组合物及其制备方法与应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5624841A (en) * 1991-08-09 1997-04-29 Microbiological Research Authority, Of Centre For Applied Microbiology & Research Process for the production of thermophilic microorganisms in high yield
JP2014519977A (ja) * 2011-06-10 2014-08-21 ウエスト ベンガル ユニバーシティ オブ テクノロジー 環境廃液からの可溶性硫酸塩の微生物による自己持続的解毒
CN110760469B (zh) * 2019-12-03 2021-06-08 中国科学院烟台海岸带研究所 一种脱硫弧菌及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064020B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Engel et al. Growth and autotrophic metabolism of Nitrosomonas europaea
US4874707A (en) Process for producing an aqueous suspension of nitrifying bacteria
JPS58501573A (ja) 煙草の高温菌脱窒法
CN109486740A (zh) 一种半干态硝化菌剂的制备方法及应用
JPS637776A (ja) 硫酸還元菌の培養方法
Cutler et al. Nitrite formation by soil bacteria, other than Nitrosomonas
JP2006254790A (ja) 嫌気性微生物用の培地および培養方法
Woldendorp Nitrification and denitrification in the rhizosphere
JPH05308956A (ja) 硝酸菌の保存と復元方法
Butterfield Experimental Studies of Natural Purification in Polluted Waters: II. Development of a Suitable Dilute Medium
Bonazzi ON NITRIFICATION II. INTENSIVE NITRITE FORMATION IN SOLUTION
CN110684663A (zh) 一种猪粪发酵用生物菌制备工艺
JP3040506B2 (ja) 亜硝酸菌の保存と復元方法
Fremlin On the culture of the nitroso-bacterium
JPH0824892A (ja) フェノール性化合物の分解処理方法
Marston Cultivation of staphylococcal L forms in a liquid medium
JPS6058089A (ja) キサンタンガムの製造方法
Clarke The scientific study of bacteria, 1780–1980
RU2150502C1 (ru) Штамм бактерий desulfovibrio baarsii "эгаст-6", используемый для очистки сточных вод от ионов тяжелых металлов
JPH0445893A (ja) メチルアミン類の除去方法
JP2836988B2 (ja) 亜硝酸菌の硝化反応促進方法
JPH0195000A (ja) テトラメチルアンモニウム化合物の除去方法
JP3040502B2 (ja) 亜硝酸菌の硝化反応促進方法
JPH0564582A (ja) アンモニア酸化細菌およびその増殖法
JPH04200383A (ja) 亜硝酸菌培養液及び同菌の高濃度培養方法