JPS637743Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637743Y2
JPS637743Y2 JP16308683U JP16308683U JPS637743Y2 JP S637743 Y2 JPS637743 Y2 JP S637743Y2 JP 16308683 U JP16308683 U JP 16308683U JP 16308683 U JP16308683 U JP 16308683U JP S637743 Y2 JPS637743 Y2 JP S637743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hollow
water
cap
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16308683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071775U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16308683U priority Critical patent/JPS6071775U/ja
Priority to DE8484110336T priority patent/DE3467029D1/de
Priority to EP19840110336 priority patent/EP0144549B1/en
Priority to GB8422173A priority patent/GB2148456B/en
Priority to US06/650,528 priority patent/US4522226A/en
Priority to DK502584A priority patent/DK160966C/da
Publication of JPS6071775U publication Critical patent/JPS6071775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637743Y2 publication Critical patent/JPS637743Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動止水栓に関し、特に浴槽に供給さ
れた水が所定水位に達したとき吐水を自動的に停
止させるための、給水栓に取付けて用いられる自
動止水栓に関する。
この種の従来の自動止水栓は、所定水位に達し
たとき弁が急激に閉じられる構成であるため、こ
の弁の閉鎖に伴つて起る水撃現象を防止するため
の水撃防止装置を備えなければならない。このた
め自動止水栓の全体の寸法形状が大きくなり、又
自動止水栓は所定水位の位置に配置して使用され
るものであるため給水栓(湯水混合栓を含む)に
取付けた際これを取付金具等でしつかりと支持す
る必要がある。
本考案の目的は、浴槽に供給された水が所定水
位に達したとき、吐水を徐々に止めるべく弁をゆ
つくり閉鎖させ、これによつて水撃現象を全く発
生させず、従つて水撃防止装置を必要としない、
大変コンパクトな自動止水栓を提供するにある。
本考案の更に他の目的は、所定水位に達して弁
が閉じた後吐水を引き続いて可能にするため弁を
たやすく開くことのできる自動止水栓を提供する
にある。
本考案の更に他の目的は、必要に応じて、弁を
完全に閉鎖させず、これによつて浴槽内の水が所
定水位に達した後でも引き続いて小量の吐水を可
能にする自動止水栓を提供するにある。
本考案の上記の目的は次の構成を有する自動止
水栓を提供することによつて達成される。即ち、
自動止水栓は、給水栓に連結されるようになつて
いる流入口と流出口とを有し、一端が閉鎖した止
水栓本体と、この本体の内部に流出口と連通する
室を構成するため、一端が本体の内部に固定さ
れ、周壁に複数個の開口部を備えた中空弁座部材
と、前記止水栓本体の他端に固定され、先端外周
に密封部を備えた中空部分をもつキヤツプと、前
記中空弁座部材および中空部分の密封部に亘つて
延び、これらに摺動自在に係合し、かつ略中央部
に横隔壁を備えた中空弁部材と、前記中空弁部材
内に横隔壁と前記キヤツプの中空部分との間に構
成された圧力室と、前記止水栓本体の閉鎖端を貫
ぬいて前記室内に延び、後端が前記中空弁部材の
横隔壁に固定され、かつ複数個の半径方向孔を介
して前記室と圧力室とを連通させるボアを有する
弁棒と、該弁棒を通して延び、後端に弁棒のボア
の開口端を開閉するための弁体を備え、先端に、
弁棒の露出端から間隔をへだててノブを有する弁
操作棒と、前記弁体をボアの開口端を閉じるよう
に付勢するばねと、希望する水位の位置で浴槽に
取付けられた浮き子作動式開閉弁と、前記圧力室
と前記浮き子作動式開閉弁とを連絡する連結管
と、前記キヤツプの中空部分に設けられ、前記流
入口と圧力室とを連通させる小孔とからなる。
給水栓が開かれているとき、ノブを押すと、中
空弁部材が移動して弁座部材の開口部を開き、水
は流入口から開口部を通して室に流入し、そして
流出口から流出する。この水の一部は流入口から
キヤツプの中空部分にある小孔を通して圧力室に
流入するが、浮き子作動式開閉弁が開放している
ため、連結管を通して抜ける。所定水位に達する
と、浮き子作動式開閉弁が閉じられ、その結果、
圧力室内の水の圧力が上昇して弁座部材の開口部
を閉じるように中空弁部材を徐々に移動させる。
弁が閉じられた後引き続いて吐水したいときに
は、先に述べたと同様な仕方でノブを押す。する
と先ず弁操作棒が押されて弁体が開き、圧力室内
の水をボアから半径方向孔を通して室に流出さ
せ、その結果圧力室内の水圧が減少し、ノブを押
し続けることによつて弁棒従つて中空弁部材を軽
く移動させることができ、弁座部材の開口部を開
きぱなしにすることができる。勿論ノブから手を
はなせば、圧力室内の水圧の上昇により直ちに弁
部材が移動して弁座部材の開口部を閉じる。
浴槽内の水が所定水位以下に下がると、浮き子
作動式開閉弁が開くため、圧力室内の水圧は減少
し、その結果、吐水を必要とするならば、先に述
べたと同様にノブを押すことにより中空弁部材は
軽く移動して弁座部材の開口部を開くことができ
る。
所定水位において弁を完全に閉鎖させないで弁
座部材の開口部を部分的に開放させておくことも
できる。本考案によれば、中空弁部材の移動を制
限するために、止水栓本体の閉鎖端に内側から衝
合するためのアジヤスタが中空弁部材の弁棒に移
動調節可能に螺合させてある。而して、アジヤス
タの弁棒に対する位置を調節することによつて、
水位が所定位置に達した後においても引き続いて
希望量水を吐出させ続けることができる。
以下本考案による自動止水栓の実施例を添附図
面を参照して詳細に説明する。
自動止水栓は給水栓(湯水混合栓を含む)に連
結されるようになつている流入口1と吐水管に連
結されるようになつている流出口2を対向側に備
えた止水栓本体3を有し、止水栓本体3は一端が
閉鎖され、他端が開放している。中空弁座部材4
は本体3の内部に流出口2と連通する室5を構成
するため、一端が本体の内部に螺合によつて固定
され、又周壁に複数個の開口部6を備えている。
止水栓本体の開放端にはこれを閉じるキヤツプ7
が螺合によつて固定され、キヤツプ7は、先端は
外周に密封リング8を嵌めた密封部9を有する中
空部分10を備えている。略中央部に横隔壁11
を備えた中空弁部材12が中空弁座部材4および
キヤツプ7の中空部分10の密封部9に亘つて延
び、これらに摺動自在に係合している。中空弁部
材12内には横隔壁11とキヤツプ7の中空部分
10との間に圧力室13が構成され、この圧力室
13はキヤツプ7の中空部分10に設けられた小
孔10′を介して流入口1と連通している。弁棒
16が止水栓本体3の閉鎖端を貫ぬいて室5内に
延び、弁棒16の後端は中空弁部材12の横隔壁
11に固定されている。弁棒16はその後端面か
ら延びるボア17を有し、このボア17は弁棒1
6に設けられた複数個の半径方向孔18を介して
室5と圧力室13とを連通させている。弁棒16
を通して弁操作棒19が延び、その後端には弁棒
16のボア17の開口端を開閉するための弁体2
0が設けられ、又その先端には、弁棒16の露出
端から間隔をへだてて位置するノブ21が固定さ
れている。ノブ21は好ましくは、弁棒16にそ
の先端面から延びるボア22内に挿入された突出
部23を有し、該突出部23とボア22の盲端と
の間で弁操作棒19のまわりにばね24を設けら
れていて、弁体20を、ボア77の開口端を常時
閉じるよう付勢している。
弁棒16にはその外周にアジヤスタ25が螺合
して設けられ、アジヤスタ25はその後端に止水
栓本体3の閉鎖端に内側から衝合して中空弁部材
4の移動を制限する衝合部26を備えている。
浮き子作動式開閉弁27が例えば浴槽のオーバ
ーフロー開口部(図示せず)に、オーバーフロー
を可能にするように適当な金具を介して取付けら
れる。勿論オーバーフロー開口部をもたない浴槽
の場合には、希望水位の位置で浴槽の内壁面に接
着剤によつて開閉弁27を取付ける。この開閉弁
27は、支持円板に固定された弁本体28と、該
本体28に螺着し、本体26のボア29内へ延び
る出口管30をもつた管取付具31と、ボア29
内に摺動自在に設けた出口管30を下から開閉す
るための弁要素32と、本体28の下端に一端が
枢着33され、他端に浮き子34を備えた弁要素
32を作動するための作動レバー35と、ボア2
9を浴槽内に開放するための放出孔36とからな
る。キヤツプ7と弁本体28の管取付具31との
間には連結管37が接続され、而して、圧力室1
3は連結管37を介して浮き子作動式開閉弁27
と連通する。
給水栓を開いて、ノブ21を押すと、中空弁部
材12が押されて弁座部材4の開口部6を開き、
水は流入口1から弁座部材4の開口部6を通して
室5に流入し、そして流出口2から浴槽に吐水さ
れる。この時水の一部は流入口1から小孔10′
を通して圧力室13に流入するが、浮き子作動式
開閉弁27の開放により即ち浮き子34が下つて
弁要素32を出口管30から下方に遠ざけて出口
管30を開放している連結管37を介して浴槽内
に流出する。このため、圧力室13内の水圧は上
昇せず、中空弁部材12は弁座部材4の開口部6
を開いたままに保たれる。
水位が浴槽のオーバーフロー開口部に達する
と、浮き子34が上昇してその作動レバー35に
より弁要素32を押し上げて出口管30を閉じ
る。すると圧力室13内の水圧が上昇し、中空弁
部材12の横隔壁11の両側の受圧面積の差によ
り中空弁部材12は圧力室13内の上昇した水圧
で左方に徐々に移動され、弁座部材4の開口部6
を徐々に閉じる。而して、弁の閉鎖に当つて水撃
現象は全く生じない。
弁の閉鎖後引き続いて又は必要に応じて吐水し
たい場合には、ノブ21を押す。すると先ず、弁
体20が弁棒16のボア17の開口端から離れて
圧力室13内の水をボア17、半径方向孔18を
通して室5に流出させ、その結果、圧力室13内
の水圧が減少する。ノブ21を押し続けると、ノ
ブ21は弁棒16の先端に当つてこれを押し、こ
れによつて中空弁部材12は軽く右方に押されて
弁座部材4の開口部6を開く。ノブ21から手を
はなせば、ノブ21はばね24によつて押し戻さ
れ、弁体20によつてボア17の開口端を閉鎖す
る。すると、水圧室13内の水圧が上昇するた
め、中空弁部材12は左方に押されて開口部6を
閉じる。
浴槽内の水位が低下して浮き子34が下がると
その作動レバー35は下方に回動し、その結果、
弁要素32が下降して出口管30を開く。する
と、圧力室13内の水が連結管37、出口管3
0、放出孔36を介して浴槽内へ流出し、圧力室
13内の水圧が低下する。このとき吐水を必要と
するならば、先に述べたようにノブ21を押すこ
とにより中空弁部材12は弁座部材4の開口部6
を開くべく右方へ移動する。従つて浴槽内の水位
を再び回復させることができる。
本考案によれば、所定水位に達して弁が閉じら
れるとき、弁を全閉させず、引き続いて小量吐水
させることができる。これは、アジヤスタ25を
止水栓本体の外部から弁棒16に対して回転さ
せ、ねじ作用によりアジヤスタ25の位置を調節
することによつて達成される。アジヤスタ25が
弁棒16に対して前方に進むと衝合部26と止水
栓本体3の閉鎖端との間の距離が変る。圧力室1
3内の水圧によつて中空弁部材12が左方に移動
する際、アジヤスタ25は、その衝合部26が止
水栓本体3の閉鎖端に内側から当ることによつて
中空弁部材12の移動を制限し、これによつて弁
座部材4の開口部6を部分的に開放させたままに
する。
本考案の自動止水栓は上述したように、種々の
機能を達成する構造を有し、しかも全体が小型に
まとめられているから、給水栓又は湯水混合栓に
支持金具を使用することなく直接取付けることが
できる。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本考案による自動止水栓の断面図で
ある。 1……流入口、2……流出口、3……止水栓本
体、4……中空弁座部材、5……室、6……開口
部、7……キヤツプ、9……密封部、10……中
空部分、11……横隔壁、12……中空弁部材、
13……圧力室、10′……小孔、16……弁棒、
17……ボア、18……半径方向孔、19……弁
操作棒、20……弁体、21……ノブ、24……
ばね、27……浮き子作動式開閉弁、37……連
結管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給水栓に連結されるようになつている流入口と
    流出口とを有し、一端が閉鎖した止水栓本体と、
    この本体の内部に流出口と連通する室を構成する
    ため、一端が本体の内部に固定され、同壁に複数
    個の開口部を備えた中空弁座部材と、前記止水栓
    本体の他端に固定され、先端外周に密封部を備え
    た中空部分をもつキヤツプと、前記中空弁座部材
    および中空部分の密封部に亘つて延び、これらに
    摺動自在に係合し、かつ略中央部に横隔壁を備え
    た中空弁部材と、前記中空弁部材内に横隔壁と前
    記キヤツプの中空部分との間に構成された圧力室
    と、前記止水栓本体の閉鎖境を貫ぬいて前記室内
    に延び、後端が前記中空弁部材の横隔壁に固定さ
    れ、かつ複数個の半径方向孔を介して前記室と圧
    力室とを連通させるボアを有する弁棒と、該弁棒
    を通して延び、後端に弁棒のボアの開口端を開閉
    するための弁体を備え、先端に、弁棒の露出端か
    ら間隔をへだててノブを有する弁操作棒と、前記
    弁体をボアの開口端を閉じるように付勢するばね
    と、希望する水位の位置で浴槽に取付けられた浮
    き子作動式開閉弁と、前記圧力室と前記浮き子作
    動式開閉弁とを連絡する連結管と、前記キヤツプ
    の中空部分に設けられ、前記流入口と圧力室とを
    連通させる小孔とからなることを特徴とする自動
    止水栓。
JP16308683U 1983-10-21 1983-10-21 自動止水栓 Granted JPS6071775U (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16308683U JPS6071775U (ja) 1983-10-21 1983-10-21 自動止水栓
DE8484110336T DE3467029D1 (en) 1983-10-21 1984-08-30 A valve for automatic stoppage of water supply
EP19840110336 EP0144549B1 (en) 1983-10-21 1984-08-30 A valve for automatic stoppage of water supply
GB8422173A GB2148456B (en) 1983-10-21 1984-09-03 A valve for automatic stoppage of water supply
US06/650,528 US4522226A (en) 1983-10-21 1984-09-14 Valve for automatic stoppage of water supply
DK502584A DK160966C (da) 1983-10-21 1984-10-19 Ventil til automatisk afbrydelse af vandforsyning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16308683U JPS6071775U (ja) 1983-10-21 1983-10-21 自動止水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071775U JPS6071775U (ja) 1985-05-21
JPS637743Y2 true JPS637743Y2 (ja) 1988-03-07

Family

ID=30357942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16308683U Granted JPS6071775U (ja) 1983-10-21 1983-10-21 自動止水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071775U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6071775U (ja) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026021A (en) Flush control assembly for pressure flush valves
JPH0140187B2 (ja)
JPS6132217Y2 (ja)
US4667349A (en) Water saving stopcock
US2164760A (en) Flush valve
KR900002881B1 (ko) 미터링 밸브
US2966928A (en) Fluid mixing devices
US4522226A (en) Valve for automatic stoppage of water supply
JPS637743Y2 (ja)
JPS637742Y2 (ja)
JPS5851097B2 (ja) 所定の時間中に液体の所定量を放出する蛇口
JPS5829430B2 (ja) 圧力吸収機構を具備した湯水混合栓
JPS6324319Y2 (ja)
JPS6040874A (ja) 湯水混合栓
JP3290064B2 (ja) 自閉水栓用カートリッジ
JPS6219732Y2 (ja)
US2891565A (en) Anti-siphon device for valves
JPS6329008Y2 (ja)
JP2541999Y2 (ja) 寒冷地用減圧弁
JPS6027266Y2 (ja) 自動開閉弁装置
JPH018605Y2 (ja)
JPS5842535Y2 (ja) 寒冷地用水栓
JPH11182724A (ja) 自閉弁装置
JPH03601Y2 (ja)
JPS5813240Y2 (ja) 元止式湯沸器の自動水抜装置