JPS6377017A - 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法 - Google Patents

液晶表示体用カラ−フイルタの製造法

Info

Publication number
JPS6377017A
JPS6377017A JP61223009A JP22300986A JPS6377017A JP S6377017 A JPS6377017 A JP S6377017A JP 61223009 A JP61223009 A JP 61223009A JP 22300986 A JP22300986 A JP 22300986A JP S6377017 A JPS6377017 A JP S6377017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
spectral sensitivity
red
green
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61223009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045961B2 (ja
Inventor
Narihiro Sato
成広 佐藤
Tokihiko Shimizu
清水 時彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61223009A priority Critical patent/JPS6377017A/ja
Priority to EP87113705A priority patent/EP0260712B1/en
Priority to DE3751650T priority patent/DE3751650T2/de
Priority to US07/098,999 priority patent/US4828947A/en
Publication of JPS6377017A publication Critical patent/JPS6377017A/ja
Publication of JPH045961B2 publication Critical patent/JPH045961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/0166Diazonium salts or compounds characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラー液晶表示体用のカラーフィルタの製造
方法に関する。
従来の技術 カラー液晶表示装置は、電界によって光の透過量を制御
する液晶と色を再現するためのカラーフィルタを主な構
成要素としている。多くの場合、液晶の制御特性は光の
波長と液晶の膜厚に依存している。すなわち各色(各透
過波長)毎に最適膜厚が異なっている。したがって表示
画質を向上させるためには異なる色の画素毎にその膜厚
をかえる必要がある (例えばテレビジョン学会技術報
告ED888  pp31  (1985))、このた
め従来は、第2図に示すプロセスを用いてカラーフィル
タを作成し、カラーフィルタの膜厚を制御することで液
晶層の厚みを変えていた。以下に従来のカラーフィルタ
作成プロセスを説明する。染色性感光材料1(ゼラチン
、カゼイン等の変性タンパク質或は、合成染色性樹脂に
重クロム酸塩や、ジアゾニウム塩等を加え感光性を付与
したものなど)をガラス基板2に塗布したものをパター
ニング後、染料溶液により染色する。このような塗布、
バターニング、染色の工程を3回繰り返して赤、緑、青
の画素3を作成する。ここで色毎に膜厚をかえるために
染色性感光材料1をガラス基板2に塗布する量を微妙に
調整する。
発明が解決しようとする問題点 この場合、染色性樹脂が染色後に膨潤するために膜厚コ
ントロールがむずかしく、画素の膜厚を希望どうりに得
られないという問題があった。
問題点を解決するための手段 赤、緑、青のそれぞれの色を透過光とする画素を有する
透明基板の一部あるいは全面に、pHの変化に伴い、赤
、緑、青のうち少なくとも一色に相当する波長域におけ
る分光感度の変化する感光材料を密着し、そののち酸性
ガスまたは塩基性ガス雰囲気に曝し、さらに画素の透過
光を用いて感光材料を硬化させることによって、各色の
画素毎に所定の膜厚のレリーフを得ることにより液晶表
示体用カラーフィルタを製造する。
作用 pHの変化に伴い、赤、緑、青のうち少なくとも一色に
相当する波長域における分光感度の変化する感光材料は
酸性ガスまたは塩基性ガス雰囲気に曝す時間を制御する
ことによりその分光感度を任意に選択できる。そこでこ
の感光材料を画素を透過した光で感光させることにより
各色の画素毎に所定の膜厚のレリーフを得ることができ
る。
実施例 本発明の液晶表示体用カラーフィルタの製造プロセスの
一例を第1図に示す、第1図に示す透明基板4はガラス
、エポキシ樹脂やポリカーボネート、アクリル樹脂等公
知の透明プラスチックを用いることができる。第1図(
A)に示すように透明基板4上に赤、緑、青の画素5を
作成するが、画素5の作成法は染色性樹脂に感光性をも
たせ、これをバターニングしたのち染色する方法、染色
性樹脂上にフォトレジストを塗布してバターニングして
染色する方法、印刷、写真、高分子電着法など公知の方
法を用いることができる。
次に第1図(B)に示すように、画素5上にpHの変化
に伴い、赤、緑、青のうち少なくとも一色に相当する波
長域における分光感度の変化する感光材06を塗布する
。本発明でもちいることのできる感光材料6は高分子材
料と架橋剤の組み合わせが便利である。なぜなら、架橋
剤の分光感度がpnの変化に伴いかわるようなものであ
れば高分子材料を種々選ぶことができるからである。
架橋剤としてはジアゾ化合物やアジド化合物に、アミノ
基やカルボキシル基等pHの変化でプロトン付加または
脱離が可逆的に起こるような基および、フェニル基や共
役ポリエン等可視領域に吸収をもつ基を有する化合物で
あればpHによって分光感度が変わるが、分光感度が大
きくかわる化合物としてビスジアゾジフェニルアミン類
およびビスジアジドジフェニルアミン類をもちいること
ができる。
一方、高分子材料としては架橋剤を溶解するものであれ
ばどんなものでも用いることができるが、ビスジアゾジ
フェニルアミン類であればゼラチン、カゼイン、ポリビ
ニルアルコール等の水溶性樹脂が一27Sノ′pりせジ
フェニルアミン類〒あればポリブタジェン、ポリイソプ
レン、ポリエーテル型ポリマー等の油溶性樹脂が、また
はビスジアジドジフェニルアミン類にスルホニル基をつ
けて、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコール等水
溶性樹脂を用いることができる。
次に第1図(C)に示すように感光材1146を塗布し
た基板を酸性ガスまたは塩基性ガス雰囲気に曝す。その
ためには、たとえば塩酸、酢酸等の酸性ガスを発生する
ような水溶液またはアンモニア水などの塩基性ガスを発
生するような水溶液が設置できるような筒中に感光材0
6を塗布した基板を投入すればよい。このような箱を感
光材料塗布工程と光照射工程の間のライン中に設置する
と、分光感度を調整する工程が無人化できて好都合であ
る。
さらに第1図(D)に示すように白色光を感光材料6に
透明基板4及び画素5を通して照射した。
白色光光源としては、キセノンアークランプ、カーボン
アークランプ、蛍光灯、ハロゲンランプ等の、阿、視光
を放射する光源をもちいることができる。
最後にこの光照射後の感光材料6f:適切な現像処理を
施して第1図(E)に示すようなレリーフ7を作成し目
的の液晶表示体用カラーフィルタを得る。
以下に具体的な実施例で説明する。
実施例1〜4 直径5Qmmの石英ガラス板上に重クロム酸ゼラチンを
塗布したものをパターニング後、染料により着色して赤
、緑、青の各画素を作成した。If!X厚は1.0μm
であった。この画素上に以下に示す感光材料を塗布した
。ポリビニルアルコール(P■A117、株式会社クラ
レ製)10部を蒸留水90部に溶解したのち、この樹脂
水溶液100部に4.4 ’ −ビスジアゾジフェニル
アミン塩酸塩を0.2部を添光材料はpHにより分光感
度が大きく変わる物質である。感光材料の塗布はスピン
ナー(IH−D2型、ミカサ株式会社製)でおこなった
。さらにこの感光材料塗布板を40℃、20分間ブレベ
ークしたのち1%アンモニア水上5cmに感光材料と水
面を向かい合わせて保持し塩基性蒸気に表に示す時間暴
露して実施例1から4の感光材料塗布板を作成した。
実施例5〜8 実施例1〜4と同様に石英ガラス板上に赤、緑、青の各
画素を作成した。膜厚は1.0μmであった。
この画素上に以下に示す感光材料を塗布した。実施例1
〜4と同種のポリビニルアルコール10部を蒸留水90
部に溶解したのち、この樹脂水溶液100部に4,4′
−ビスジアジドジフェニルアミンスルホ4に示す通りで
あり、この感光材料はpHにより分光感度が大きく変わ
る物質である。感光材料の塗布はスピンナーでおこなっ
た。さらにこの感光材料塗布板を40℃、20分間ブレ
ベークしたのち1%アンモニア水上5cmに感光材料と
水面を向かい合わせて保持し表に示す時間塩基性蒸気に
暴露して実施例5から8の感光材料塗布板を作成した。
実施例9〜12 実施例1〜4と同様に石英ガラス板上に赤、緑、青の各
画素を作成した。膜厚は1.0μmであった。
この画素上に以下に示す感光材料を塗布した。実施例1
〜4で用いた感光材料を水酸化ナトリウムでpH8に調
製した。感光材料の塗布はスピンナーでおこなった。さ
らにこの感光材料塗布板を40℃、20分間ブレベーク
したのち1%アンモニア水上50mに感光材料と水面を
向かい合わせて保持し表に示す時間塩基性蒸気に暴露し
て実施例5から8の感光材料塗布板を作成した。
光硬化試験 実施例1〜8の感光材料塗布板について次の条件で光硬
化試験をして液晶表示体用カラーフィルタを作成した。
感光材料塗布板に感光材料が塗布してない面から500
Wキセノンランプ(USH500Dウシオ電機製)で3
電機間光照射した。さらに水洗したのち、70℃で10
分間ポストベークした。これらの光硬化試験後の実施例
1〜8について触針式膜厚側S?Vi (アルファステ
1ツブ テンコールインスツルメント社製)をもちいて
各画素上の感光材料硬化膜の膜厚を測定した。その結果
を表にしめす。表に示す通り、塩基性ガスに暴露した時
間によって感光材料硬化膜の膜厚が変化している。
表 感光液は、ゼラチン20%水溶液25%に、重クロム酸
アンモニウム20%水溶液5g、クロムみょうばん2%
 水溶液18を溶解したものを用いた。この感光液を実
施例と同タイプのガラス板に1500r、p。
m、でスピンコードした。この感光材料はpHによる分
光感度の変化は8られなかった。この感光液を塗布した
ガラス板に光硬化試験で使用したキセノンランプで、1
00μm X 200μmの穴をあけたマスクを通して
2分間光照射したのち赤染料水溶液に浸漬して赤画素を
作成した。つぎにこのガラス板に感光液を1000r、
p、m、でスピンコードし先に述べた工程を経たのち、
緑染料水溶液に浸漬して赤画素のとなりに緑画素を作成
した。さらにこのガラス板に感光液を500r、p、m
、でスピンコードし、青染料水溶液をもちいて緑画素の
となりに青画素を作成した。このカラーフィルタの画素
の膜厚を触針式段差計で測定した。赤画素部で0.7μ
m、録画床部で0.9μm、青画素部で1.3μmであ
った。
さらに光照射前に1%アンモニア水上5cmに感光p2
水面を向かい合わせて保持し30秒間塩基性” h 、
1.+、 。
蒸気に暴露したが、画素厚は赤画素部で、0.7μm、
録画床部で0.9μm、青画素部で1.3μmで未暴露
のものとのちがいはなかった。
発明の効果 本発明の液晶表示体用カラーフィルタの製造法によれば
、酸性ガスまたは塩基性ガスへの暴露時間で膜厚コント
ロールができ、画素の膜厚を希望どうりに容易に得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における液晶表示体用カラ
ーフィルタの製造法を示す断面図、第2図は、従来のカ
ラーフィルタの製造プロセスの一例を示す断面図、第3
図は、本発明の実施例1から4および9から12の感光
材料の分光感度のpH依存性を示すグラフ、第4図は、
同実施例5から8の感光材料の分光感度のpH依存性を
示すグラフである。 4・・・透明基板、 5・・・画素、 6・・・感光材
料、 7・・・レリーフ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名窮 1 図 0霧先 第 2 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)赤、緑、青のそれぞれの色を透過光とする画素を
    有する透明基板の一部あるいは全面に、pHの変化に伴
    い、赤、緑、青のうち少なくとも一色に相当する波長域
    における分光感度の変化する感光材料を密着し、そのの
    ち酸性ガスまたは塩基性ガス雰囲気に曝し、さらに画素
    の透過光を用いて感光材料を硬化させることによって、
    各色の画素毎に所定の膜厚のレリーフを得ることを特徴
    とする液晶表示体用カラーフィルタの製造法。
  2. (2)pHの変化に伴い分光感度の変化する感光材料が
    、ビスジアゾジフェニルアミン類またはビスジアジドジ
    フェニルアミン類を含む光硬化性樹脂である特許請求の
    範囲第1項に記載の液晶表示体用カラーフィルタの製造
    法。
JP61223009A 1986-09-19 1986-09-19 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法 Granted JPS6377017A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223009A JPS6377017A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
EP87113705A EP0260712B1 (en) 1986-09-19 1987-09-18 Method for making a relief pattern of a cured resin on a transparent colored layer
DE3751650T DE3751650T2 (de) 1986-09-19 1987-09-18 Verfahren zur Herstellung eines Reliefstruktur ausgehärtetem Kunststoff auf einer transparenten, angefärbten Schicht
US07/098,999 US4828947A (en) 1986-09-19 1987-09-21 Method for making a relief pattern of a cured resin on a transparent colored layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223009A JPS6377017A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377017A true JPS6377017A (ja) 1988-04-07
JPH045961B2 JPH045961B2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=16791399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223009A Granted JPS6377017A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215956A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Tomey Corporation ケラトメータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215956A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Tomey Corporation ケラトメータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045961B2 (ja) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6377017A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
US4828947A (en) Method for making a relief pattern of a cured resin on a transparent colored layer
JPH10142628A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US2373732A (en) Printing process and device
JPS6391627A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPS63249802A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JP3142900B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS62153903A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPS63128302A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0342602A (ja) 多色表示装置の製造方法
JPS62165623A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPH01307703A (ja) カラーフィルタの製造法
JPS62153904A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPS63217304A (ja) 着色パタ−ンの製法
JP2701169B2 (ja) カラーフィルター
JPH0486801A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS5890603A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
US1613515A (en) Method of producing chromophotographs on paper and chromodiapositives
JPS62165624A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JP2631473B2 (ja) カラーフイルター
JPH02103503A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0580213A (ja) カラーフイルター
JP2001235616A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法およびそれに用いるフォトマスク
JPS63316002A (ja) カラ−フィルタ及びその製造方法
JP2000206322A (ja) カラ―フィルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term