JPS6376012A - 座標位置入力装置 - Google Patents

座標位置入力装置

Info

Publication number
JPS6376012A
JPS6376012A JP61223102A JP22310286A JPS6376012A JP S6376012 A JPS6376012 A JP S6376012A JP 61223102 A JP61223102 A JP 61223102A JP 22310286 A JP22310286 A JP 22310286A JP S6376012 A JPS6376012 A JP S6376012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fibers
light receiving
light emitting
receiving elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61223102A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Anpo
武雄 安保
Masao Iwata
岩田 雅男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61223102A priority Critical patent/JPS6376012A/ja
Publication of JPS6376012A publication Critical patent/JPS6376012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は表示装置の前面に操作入力として用いる座標位
置入力装置に関するものである。
従来の技術 近年、表示装置の前面に操作入力として広く用いられて
いる光タッチスイッチにおいて、フレーム内壁の2側面
に発光素子を配置し、それに対応した2側面に受光素子
を配置していた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の構成において、受光素子及び発光
素子の1個当りの価格が高く、まだ分解能が高くなるに
つれてその個数が増加するため、非常に高価なものとな
り、素子数が増えるに従ってプリント基板の配線本数が
増加し、プリント基板形状が大きくなり結果的には装置
形状が大きくなるという不具合も生じていた。
本発明はこの問題点を解決できる座標位置入力装置を提
供せんとするものである。
問題点を解決するだめの手段 この問題を解決するために、本発明は、フレームの隣り
合う2側面に1つの発光素子からの光ビームを伝える、
複数の光ファイバーを上記側面に配置し、これに対応す
る側面に発光側光ファイバーの光軸に対応したファイバ
ーを配置し、これに受光素子を結合する様にしたもので
ある。
作用 この様に、フレームの内壁において、1つの発光素子か
らの光ビームを光ファイバーにより複数本の光ビームが
出る様にし、それらの光ビームを各々対応した光ファイ
バーで検出するので、装置全体がコンパクトになり、受
光素子の外観形状で決定していたマトリックス走査線の
ピッチも従来最小611Nから2.5fl以下に作成す
る事が可能になり、各受発光素子の数が大幅に軽減出来
、コストメリットも大きい。
実施例 以下本発明の実施例を第1図により説明する。
まず、第1図において、6は発光素子である。この発光
素子から出された可視外光ビームは、分岐ボックス4に
圧入結合される。そj7て、光ファイバー1が分岐ボッ
クス4に圧入結合され、複数の光ビームに分岐される。
この光ファイバー1は、フレーム枠子面9の4側面中2
側面の発光列2に結合される。この時、発光列2のピッ
チは、ファイバーの外径まで自由に変える事が出来る。
この様にして配置された、光ファイバー1からの光は、
フレーム枠子面9を横断して可視外光ビームが走り、発
光列2に対応した受光列3に配置した光ファイバーに到
達する。この光ファイバーは、発光側とは逆に受けた可
視外光ビームを分岐ボックス4から、受光素子6に入り
、コントローラ8を経て、判別回路11に入り、フレー
ム枠子面9内に被検出体があるかどうかの判別を行なう
以上述べた、分岐ボックス4.受光素子61発光素子5
.コントローラ81判別回路11は、コントロールプリ
ント基板に実装しである。
本実施例の動作について説明を行なう。
コントローラ8により発光素子6aを発光させ、光ファ
イバーを通して光ビームを発光させると光ファイバー1
k)、1(1,1e、1gが同時に発光し、これに対応
して、51Lの受光素子もコントローラ8により駆動さ
せると1j、1に、1m、Inの光ファイバーが受光を
開始する。この時、1j−1b間と161−1m間に被
検出体があれば、受光素子6の入力レベルが変化する。
次に受発光素子61L−5b、ab−sa、eb−5b
とコントローラ8により順次駆動させる事によシ、図中
の被検出体の位置10が判別回路にて検出する事が出来
る。
発明の効果 以上の様に本発明によれば、受発光素子に光ファイバー
を用いる事により、受発光素子の数を大幅に軽減する事
が出来、回路設計が容易になりかつ製品形状の小型化と
コストダウンとなり実用価値大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の座標位置入力装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。 1・・・・・・光ファイバー、2・川・・発光列、3・
・・・・・受光列、4・・・・・・分岐ボックス、5・
・・・・・受光素子、6・・・・・・発光素子、γ・・
・・・・コントロールプリント基板、8・パ・・・コン
トローラ、9・川・・フレーム枠平面、1゜・・・・・
・被検知体、11・・・・・・判別回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレーム枠の隣り合う2側面に可視外光源からの光ビー
    ムを伝える光ファイバーを配置し、この発光側ファイバ
    ーからの光軸に対応した上記フレームの側面上に上記発
    光ビームを検出する受光素子に結合された光ファイバー
    を配置した座標位置入力装置。
JP61223102A 1986-09-19 1986-09-19 座標位置入力装置 Pending JPS6376012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223102A JPS6376012A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 座標位置入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223102A JPS6376012A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 座標位置入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376012A true JPS6376012A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16792856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223102A Pending JPS6376012A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 座標位置入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040844A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-17 Poa Sana, Llc User input device for a computer system
US8674963B2 (en) 2006-09-22 2014-03-18 Zetta Research and Development LLC—RPO Series Waveguide configurations for optical touch systems

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040844A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-17 Poa Sana, Llc User input device for a computer system
US5914709A (en) * 1997-03-14 1999-06-22 Poa Sana, Llc User input device for a computer system
AU742483B2 (en) * 1997-03-14 2002-01-03 Poa Sana, Inc User input device for a computer system
US6351260B1 (en) 1997-03-14 2002-02-26 Poa Sana, Inc. User input device for a computer system
US8674963B2 (en) 2006-09-22 2014-03-18 Zetta Research and Development LLC—RPO Series Waveguide configurations for optical touch systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9142938B2 (en) Apparatus and method of establishing optical communication channels between a steerable array of laser emitters and an array of optical detectors
WO2018176972A1 (zh) 一种激光雷达装置及其通道选通方法
CN1322307A (zh) 光束显示器
EP0386772A3 (en) Optical switch array capable of bidirectional signal transfer between plurality of terminals
CN109387819A (zh) 一种激光雷达装置及其通道选通方法
US5150445A (en) Luminous display system incorporating optical fibers
EP0867734A3 (en) Illumination optical system and projection-type display apparatus
JPS6376012A (ja) 座標位置入力装置
US4812647A (en) Optical addressing device and its use in electro-optical imaging devices
JPH11288335A (ja) コンピュータの信号伝送装置
WO2002014846A3 (en) Multiple beam inspection apparatus and method
JPH0580935A (ja) 光分配器を有する光学式タツチパネル
KR0178447B1 (ko) 잔상 효과를 이용한 회전 표시장치
CN110174761B (zh) 一种光纤扫描器及扫描方法
GB2304439A (en) Key function setting method using dual colour light emitting diode
KR100331164B1 (ko) 레이저 디스플레이 장치
US3617752A (en) Light collection and detection apparatus comprising plural light sensors so spaced that the composite response is independent of source position
KR100754467B1 (ko) 레이저 다이오드 어레이를 구비한 디스플레이 장치
JP3902393B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JPH11121135A (ja) ハーネスのコネクターに対する電線の配列を検査する方法及び検査機器
JPH0793461A (ja) 照明装置
CN106383616B (zh) 一种红外触摸框和扫描触控方法
JP3187220B2 (ja) 照明装置
JPH06342334A (ja) 情報入力装置
JPH01287405A (ja) 光学的位置検出方式