JPS6375403A - 給水加熱器保護装置 - Google Patents

給水加熱器保護装置

Info

Publication number
JPS6375403A
JPS6375403A JP22104986A JP22104986A JPS6375403A JP S6375403 A JPS6375403 A JP S6375403A JP 22104986 A JP22104986 A JP 22104986A JP 22104986 A JP22104986 A JP 22104986A JP S6375403 A JPS6375403 A JP S6375403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed water
drain
water heater
condenser
bleed pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22104986A
Other languages
English (en)
Inventor
大貫 俊夫
芝山 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22104986A priority Critical patent/JPS6375403A/ja
Publication of JPS6375403A publication Critical patent/JPS6375403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業−1−の利用分野) 本発明は原子力発電プラントにおいて、高圧タービンか
らの抽気によって加熱される給水加熱器をタービン起動
時やプラント低負前時などにおいても安定して運転し得
る給水加熱器保護装置に関する。
(従来の技術) 原子力発電プラントにおいては蒸気発生器によって得ら
れた高圧蒸気を高圧タービン、湿分分離器および中圧ま
たは低圧タービンに順に導いてそれぞれ仕り蓼をさせ、
得られた機械的エネルギーによって各タービンに連結さ
れた発電機を回転させるようにしている。
この場合、低圧タービンで仕事を終えた蒸気は復水器に
導かれ、復水化された後、復水ポンプで加圧され、曵数
段の給水加熱器で順次加熱されて再び蒸気発生器に戻る
。また、上記各給水加熱器には湿分分離器および高圧ま
たは中・低圧タービンの各段落からの抽気蒸気が熱源と
して導入され、復水との熱交換によって冷却された油気
蒸気はドレンとなって復水器に戻る。
上述のごとき原子力発電プラントにおいては、プラント
熱効率を改善する上で、湿分分離器において蒸気から分
離されたドレンはなるべく高い圧力の給水加熱器に回収
することが望ましい。
この場合、ドレンポンプを用いないで湿分分離器からの
ドレンを回収し得る最適のドレン回収先は高圧タービン
からの排気またはクロスアラウンド管からの抽気を熱源
としている高圧給水加熱器である。すなわち、湿分分離
器とドレン回収先の高圧給水加熱器の圧力はほぼ同一で
あり、高圧給水加熱器の設置レベルを湿分分離器の設置
レベルよりドげることにより、静水頭差によって湿分分
離器ドレンを回収できる。もちろん、上記高圧給水加熱
器よりも低圧の給水加熱器へ湿分分離器ドレンを回収す
ることは、湿分分離器と回収先の給水加熱器間の器内圧
力差によってドレンを流すことができるため、より容易
ではあるが、その半面、プラントの熱効率が低下するた
め好ましくない(ちなみに1100MWクラスの原子力
発電プラントでは相対値で熱効率が約0.2%低下する
)。  4また、ドレンポンプを用いることにより、も
つと圧力の高い給水加熱器に湿分分離器ドレンを回収す
ることも可能ではあるが、湿分分離器のドレン温度が回
収先の給水加熱器の器内温度よりも低いため、プラント
の熱効率は改善されない上、ドレンポンプの動力が必要
となり、所内動力がアップし、またドレンポンプの設置
スペースが必要になったり、そのメインテナンスが新た
に必要になるなどの問題が発生する。
1−述の理由から、湿分分離器で分離されたドレンは同
一の器内圧力レベルにある高圧給水加熱器に静水頭差で
回収するが熱効率的にもっとも効果的であるが、この場
合には湿分分離器と回収先の給水加熱器の設置レベルに
十分な静水頭差を確保する必要がある。
ところで近年、原子力発電プラントのタービン設置にお
いては、タービン運転床面に機器のレイダウンスペース
を確保し、クレーンによって機器を吊って移動させる時
間を短縮するため、湿分分離器をタービンの据付レベル
より1階下がったレベルに設置する、いわゆる湿分分離
器運転床面上配置方式が採用されるようになってきた。
この方式によればタービンの定期検査期間を短縮するこ
とができるが、そのためにも、またプラントの熱効率を
向上させるためにも、湿分分離器からのドレンを回収す
る給水加熱器の設置レベルは湿分分離器の設置レベルよ
り低くする必要かあり、実際にはタービン建屋内で復水
器の設置レベルと同じか、もしくはそれより低いレベル
に設置することになる。
(発明が解決しようとする問題点) 一般に、給水加熱器のドレン系統は次段の低圧の給水加
熱器に送水するノーマルドレンラインと、タービン起動
時やプラントの低負荷運転時、あるいは負荷遮断時など
の過渡変化時に、ノーマルドレンラインで給水加熱器か
らの発生ドレンを処理しきれなかったときに使用するバ
イパスドレンラインとを備えている。
このようなドレン系統において、タービン通気時やプラ
ント低負荷時には給水加熱器内の器内圧力が高くなって
おらず、各給水加熱器とも復水器の真空度(通常、72
2mmH)とほぼ同じ圧力のため、高圧給水加熱器から
低圧給水加熱器へはもちろん、復水器へも圧力差による
ドレン排除は期待できない。従って、バイパスドレンラ
インは静水頭差によって給水加熱器ドレンを復水器へ逃
がす必要があるが、必要な静水頭差かとれない場合や逆
にマイナスの静水頭差になる場合には給水加熱器ドレン
を排除できなくなる。
特に湿分分離器ドレンを回収する給水加熱器は前述のよ
うにタービン建屋内の低レベルに設置されるめ、ドレン
排除に問題を生じていた。
なお、この問題は定期検査期間の短縮と、プラントの熱
効率の改善とを同時に達成しようとすることから新たに
発生してきたもので、従来はかかる問題は認識されてお
らず、対応策も考慮されていなかった。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は背景技術における上述のごとき欠点を除去すべ
くなされたもので、本発明の給水加熱器保護装置は高圧
タービンおよび低圧タービンと、これら主タービンの間
にクロスアラウンド管を介して介挿され、かつこれらの
主タービンよりも低レベルに設置された湿分分離器と、
前記低圧タービンからの排気を回収して復水化する復水
器と、前記湿分分離器のトレンを静水頭差によって回収
し、前記復水器から送り出される復水を加熱する給水加
熱器とを備えた原子力発電プラントにおいて、前記高圧
タービンからの排気を前記給水加熱器に導く抽気管の途
中に、この抽気管から分岐して復水器に至る抽気管ドレ
ンラインの分岐点の下流側に自動仕切弁を介挿し、この
自動仕切弁をプラント負荷の状態に応じて制御するよう
構成したことを特徴とする。
(作 用) I−述のように、本発明の給水加熱器保護装置において
は、湿分分離器ドレンを給水加熱器に回収する抽気管の
途中に自動仕切弁を設け、制御装置からのタービン負荷
信号により自動仕切弁を開閉するようにしたので、ター
ビンの通気時や低負荷時に、湿分分離器のドレンを回収
している給水加熱器にドレンが溜って種々の不都合を発
生させることを防止できる。
(実施例) 以ド、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を適用した原子力発電プラントにおける
タービンサイクルを例示する系統図であり、第2図は第
1図における各機器の設置レベルの関係を例示する説明
図である。なお、第1図中、点線はドレン系統を示す。
これらの図において、蒸気発生器(図示せず)からの蒸
気は間圧タービン1にて仕事をすると約1296の湿分
を含んだ湿り蒸気となる。そこで、クロスアラウンド管
2を経て湿分分離器3に導入され、蒸気中の湿分を除去
された後、低圧タービン4に入り、ここで再び仕事をし
た後、復水器5に導入され、復水となる。高圧タービン
1と低圧タービン4に与えられた回転エネルギは、それ
らに直結された発電機6により電気エネルギに変換され
る。
復水器5内の復水は復水ポンプ7で昇圧された後、直列
的に連結された多段の低圧給水加熱器8゜9.10.1
1で順次加熱され、給水ポンプ12へ送られる。この給
水ポンプで更に昇圧された復水は高圧給水加熱器13.
14で再び加熱された後、蒸気発生器(図示せず)へ給
水される。
低圧給水加熱器8〜11には、それらを通過する復水を
加熱するため、低圧タービン4の途中段落からの抽気蒸
気を導入する抽気管15,16゜17.18が開口して
いる。なお、これらの低圧給水加熱器8〜11はタービ
ン建屋の合理的な配置のため、第2図に示すように復水
器5の上部に設置されている。
高圧給水加熱器13への加熱蒸気は間圧タービン1の排
気側に連結したクロスアラウンド管2から抽気され、抽
気管1つを通して供給される。また、高圧給水加熱器1
4には高圧タービン1の途中段落からの抽気が抽気管2
0にて供給される。
圧力の高い給水加熱器10.11,12,13゜14に
至る抽気管17〜20の途中には、タービンのオーバス
ピードを防止するため、抽気逆止弁21.22,23.
24が介挿されている。
また、高圧給水加熱器13.14へ至る抽気管19.2
0には高圧タービン1の排出ドレンを復水器5へ導くた
め、抽気管ドレンライン25゜26か抽気逆止弁2B、
24の上流側から分岐されている。
27.28は抽気管レンラインの途中に設けた抽気管ド
レン弁を示す。
各給水加熱器8〜11,13.14の間、および最も低
圧の給水加熱器8と復水器5の間はそれぞれドレン調節
弁29〜34を備えたノーマルドレンライン35〜40
で連結されており、定格プラント出力運転時などには各
給水加熱器8〜11゜13.14のドレンはドレン調節
弁29〜34により器内水位を調節されながら次々に低
圧側の給水加熱器に送水され、給水または復水との熱交
換によって自身は冷却された後、最後に復水器5へ排出
される。
一方、タービンの通気時やプラントの低負荷時には各給
水加熱器間には器内圧力差が伜かしか生じないので、通
常運転時に使用される上述のノーマルドレンライン35
〜40とは別に、各給水加熱器9〜11,13.14か
らドレンを直接復水器5に流すためのバイパスドレンラ
イン41゜42.43,44.45が設けられている。
これらのバイパスドレンライン41〜45にはそれぞれ
バイパスドレン調節弁46.47.48.49゜50が
介挿されており、発電機5の負荷遮断などの過渡変化が
生じた場合や、ノーマルドレンライン36〜40のみで
は各給水加熱器のドレンを排除できない場合などに、こ
れらのドレンを直接復水器5へ排除すると共に、各給水
加熱器9〜11゜13.14の水位を制御する。
湿分分離器3と給水加熱器13の間はドレン調節弁51
を備えたノーマルドレンライン52を介して連結されて
おり、また湿分分離器3と復水器5の間はバイパスドレ
ン調節弁53を備えたバイパスドレンライン54で連結
されている。
また更に、クロスアラウンド管2から高圧給水加熱器1
3に至る抽気管19の途中には、本発明が特徴とする自
動仕切弁55が抽気管ドレンライン25の分岐点よりや
や下流側(逆止弁23側)に介挿されている。
制御装置56は発電機6に取付けたプラント負6I検出
器57およびプラント内の各所に配置した各種センサ(
図示せず)からの信号に基づいて演算を行い、抽気管ド
レン弁27.ドレン調節弁34.51および自動仕切弁
55に向けて制御信号を出力する。
上記において、湿分分離器3と給水加熱器13の器内圧
力はほぼ同じであるため、湿分分離器3のドレンを給水
加熱器13に回収するには、第2図に示すように湿分分
離器3と給水加熱器13に設置^゛レベル差確保し、静
水頭差によってドレン回収をする必要がある。
また前述のように、最近ではタービン機器の定IJJI
検査日数短縮のため、湿分分離器3は第2図に示すよう
にタービン1.4の設置床面より低いレベルに設置され
ることが多いため、給水加熱器13の設置レベルも必然
的に低くなり、復水器5のホットウェル内の水位レベル
5aと同程度となる。
一方、給水加熱器13のバイパスドレンライン44の復
水器5への接ぎ込みレベルは前述の復水器ホットウェル
水位レベル5aよりも高い所に設定する必要があるため
、給水加熱器13よりも高い位置となり、タービンの通
気時やプラントの低負荷運転時には給水加熱器13内に
高圧タービン1から抽気され、給水との熱交換によって
液化したドレンが溜ることになる。その結果、抽気管1
9の途中には復水器5の接ぎ込みレベルに圧損を加えた
レベルのドレン水位が形成される。
このように、給水加熱器13内がドレンで満水となり、
抽気管19の途中にドレンレベルが生ずる状態になると
、給水加熱器13は給水加熱器としての機能を発揮でき
なくなり、また給水加熱器13に付設されているベント
配管や安全弁(図示せず)内にもドレンが充満し、安全
性を低下させることになる。また、抽気管19の途中に
ドレンレベルが生じると、水位検出器(図示せず)の検
出範囲外に水位が移動したことになり、水位監視が不可
能となる上、過渡変化時にドレン側に逆流し、タービン
のウオータインダクションなどを発生させる危険性が増
大する。
本発明における自動仕切弁55は」二連の不都合を除去
するため、タービンの通気時やプラントの低負荷時など
には閉路し、抽気蒸気が給水加熱器13に流入しないよ
うにすることによって給水加熱器13にドレンが充満し
ないよう機能するものである。この場合、高圧タービン
1からのドレンはクロスアラウンド管2と抽気管ドレン
ライン5を経て復水器5へ導かれるが、その際の自動仕
切弁55と抽気管ドレン弁27の開閉シーケンスは1、
II御装置56によって制御される。
一方、プラントの負荷が増大し、高圧タービン1の排気
圧力か一定しベル以」―に」二昇すると、自動仕切弁5
5を開しても給水加熱器13内には器内圧力が)γつの
で、給水加熱器13内のドレンをバイパスドレンライン
44を通して復水器らへ排出することができ。
なお、自動f1切弁55を開路する場合には、抽気管ド
レン弁27およびドレン:AI節弁34,51にも制御
装置56からイ、<号を送り、閉路させておくことは勿
論である。
また、自動仕切弁55は前述のように抽気管19と抽気
管ドレンラインの分岐点直下の抽気管1つに設置し、か
つ自動仕切弁55の上流側(1次側)にドレンが溜らな
い配管設計とすることが望ましいが、これは自動仕切弁
55を抽気管1つの水平ライン部に設置することで実現
できる。
また、自動仕切弁55は自動開閉弁であっても差支えな
く、本明細書においてはその意味も含むものとする。ま
た、制御装置56の入力信号も発電機6の出力に限らず
、高圧タービンの第1段シェル圧力や排気圧力に基づく
信号を利用するようにしてもよいのは勿論である。
〔発明の効果〕
」二連の如く、本発明の給水加熱器保護装置においては
、タービンの通気時やプラントの低負荷時でも、湿分分
離器からのドレンを回収する給水加熱器がドレンで満水
となる不都合を回避できる[−、プラントの定格運転時
には湿分分離器のドレンを同じ圧力レベルの給水加熱器
に回収することができるので熱効率の改善に寄与し得、
しかもタービン運転床面のレイダウン面積を大きくとれ
ることから定期検査日数の短縮に寄与することもできる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した原子力発電プラントにおける
タービンサイクルを例示する系統図、第2図は第1図に
おける各機器の設置レベル関係を例示する説明図である
。 1・・・高圧タービン、2・・・クロスアラウンド管、
3・・・湿分分離器、4・・・低圧タービン、5・・・
復水器、6・・・発電機、7・・・復水ポンプ、8〜1
1・・・低圧給水加熱器、12・・・給水ポンプ、13
.14・・・高圧給水加熱器、15〜20・・・抽気管
、21〜24・・・抽気逆止弁、25〜26・・・ドレ
ンライン、27゜28・・・抽気管ドレン弁、29〜3
4.51・・・ドレン調節弁、35〜40.52・・・
ノーマルドレンライン、41〜45.54・・・バイパ
スドレンライン、46〜50.53・・・バイパスドレ
ン調節弁、55・・・自動仕切弁、56・・・制御装置
、57・・・プラント負イー1検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高圧タービンおよび低圧タービンと、これら主ター
    ビンの間にクロスアラウンド管を介して介挿され、かつ
    これらの主タービンよりも低レベルに設置された湿分分
    離器と、前記低圧タービンからの排気を回収して復水化
    する復水器と、前記湿分分離器のドレンを静水頭差によ
    って回収し、前記復水器から送り出される復水を加熱す
    る給水加熱器とを備えた原子力発電プラントにおいて、
    前記高圧タービンからの排気を前記給水加熱器に導く抽
    気管の途中に、この抽気管から分岐して復水器に至る抽
    気管ドレンラインの分岐点の下流側に自動仕切弁を介挿
    し、この自動仕切弁をプラント負荷の状態に応じて制御
    するよう構成したことを特徴とする給水加熱器保護装置
    。 2、各段の給水加熱器の間、および初段の給水加熱器と
    復水器の間を、ドレン調節弁を備えたノーマルドレンラ
    インで連結すると共に、初段の給水加熱器を除く各段の
    給水加熱器と復水器の間をバイパスドレン調節弁を得た
    バイパスドレンラインで連結し、かつ、高圧タービンお
    よび湿分分離器と高圧給水加熱器の間を連結する抽気管
    から分岐する抽気管ドレンラインに抽気管ドレン弁を介
    挿したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の給
    水加熱器保護装置。
JP22104986A 1986-09-19 1986-09-19 給水加熱器保護装置 Pending JPS6375403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22104986A JPS6375403A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 給水加熱器保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22104986A JPS6375403A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 給水加熱器保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375403A true JPS6375403A (ja) 1988-04-05

Family

ID=16760691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22104986A Pending JPS6375403A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 給水加熱器保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107611A (ja) * 2010-10-19 2012-06-07 Toshiba Corp 蒸気タービンプラント
JP2012107610A (ja) * 2010-10-19 2012-06-07 Toshiba Corp 蒸気タービンプラント

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107611A (ja) * 2010-10-19 2012-06-07 Toshiba Corp 蒸気タービンプラント
JP2012107610A (ja) * 2010-10-19 2012-06-07 Toshiba Corp 蒸気タービンプラント
US9399929B2 (en) 2010-10-19 2016-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine plant
US9458739B2 (en) 2010-10-19 2016-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine plant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000161014A5 (ja)
JP4504231B2 (ja) 発電プラントの再熱システム
US20040013511A1 (en) Method and device for preheating and draining steam supply lines connected to steam turbines
CN106887265A (zh) 一种球床模块式高温气冷堆的启停堆系统
JP4794254B2 (ja) 蒸気タービンプラントおよびその運転方法
JPS6375403A (ja) 給水加熱器保護装置
JP4004800B2 (ja) コンバインドサイクル発電システム
US8984892B2 (en) Combined cycle power plant including a heat recovery steam generator
CN213928474U (zh) 汽轮机快速冷却系统
US5079922A (en) Moisture-separator-reheater drain cooler system
EP2664749A1 (en) Combined Cycle Power Plant Including a Heat Recovery Steam Generator
JP3745419B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JP2001090507A (ja) 発電プラント
JPH0751887B2 (ja) タ−ビン過速抑制系統
JP3065794B2 (ja) 給水加熱装置
JPS5993906A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
CN216953014U (zh) 一种火电厂用除氧器加热系统
JP2001193413A (ja) コンバインドプラント及びその運転方法
JP7137398B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2000213306A (ja) 加圧流動床複合発電プラント
JPS582794A (ja) 原子力発電プラントのドレン処理方法
JPH10196311A (ja) 蒸気タービンの中圧初段動翼植込部の加熱防止装置
JPH0439561B2 (ja)
Agarwal et al. Selection of Steam Turbines For Nuclear Power Plant
JPS5979013A (ja) 発電プラントの起動方法