JPS6372989A - カツプリング - Google Patents

カツプリング

Info

Publication number
JPS6372989A
JPS6372989A JP62165086A JP16508687A JPS6372989A JP S6372989 A JPS6372989 A JP S6372989A JP 62165086 A JP62165086 A JP 62165086A JP 16508687 A JP16508687 A JP 16508687A JP S6372989 A JPS6372989 A JP S6372989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
coupling
hole
closing member
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62165086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788916B2 (ja
Inventor
ヒューベルト・スキボウスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6372989A publication Critical patent/JPS6372989A/ja
Publication of JPH0788916B2 publication Critical patent/JPH0788916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/26Couplings of the quick-acting type in which the connection is made by transversely moving the parts together, with or without their subsequent rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/30Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
    • F16L37/32Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/36Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied with two lift valves being actuated to initiate the flow through the coupling after the two coupling parts are locked against withdrawal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses
    • F16L55/1007Couplings closed automatically when broken

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  産業上の利用分野 本発明は、カップリング部材のハウジングが、円錐状弁
座、閉止部材、第1ロッド、及び第2ロッドから成るも
ので、円錐状弁座は円錐状シール面を有する放射状端面
を備えた閉止部材と共動し閉止部材は、弁座に向かって
スプリングによって押圧されており、2つの閉止部材は
スラ、イド可能に設けられたロッドを有し、第1ロッド
は第1閉止部材内の孔に設けられ、第2閉止部材の端面
に接当されるように第1閉止部材の端面の開口内に位置
し、第2ロッドはカップリングハウジング内の案内部材
内で案内され、第2閉止部材のガイドとして設けられ、
さらに第1ロッドを第2閉止部材の方向に移動させ、第
1及び第2閉止部材を開の位置に移動させるための駆動
手段を有するカップリングに関するものである。
(bl  従来の技術及びその問題点 上記のようなカップリングは、FR−PS 13020
02によって既に公知である。第1ロッドは、第1閉止
部材の筒状孔内を案内され、筒状孔に圧力をかけること
によって移動させることができる。 第1閉止部材は、
案内部材のシリンダー内に設けられたピストン部から構
成される。第1ロッド及び第1閉止部材は、流体の助け
によって移動することができる。第2ロッドは第2閉止
部材に接続され、案内部材の筒状孔内でスライド可能に
取り付けられている。案内部材の筒状孔に圧力をかける
ことによって、閉止部材は閉止位置に移動する。
凸カップリング部材は、スリーブ状のケージ内で保持さ
れている止め球を有し、その先端で外側に拡がっている
円錐状の凹カップリング部材に接続されている。ケージ
の周囲の接続されたスリーブは、ケージが開の位置に来
た時に止め球が放射状孔内で閉止位置に移動する。
円錐状弁部材又は閉止部材は、円錐弁座と協動する。閉
止部材の端面ば閉止位置において環状空間(孔)を形成
する。該環状空間は閉止部材が閉止位置に移動した時に
ベントされなければならない。流体のいくらかは、カッ
プリング部材が互いに離れた時に外部に達することとな
る。流体の性質によっては、これは危険であり、また少
なくとも環境汚染にはなる。
さらに他の欠点は、圧縮エアー又はは水圧媒体のための
3つの制御ラインが、ハウジング及び案内部材を通って
流れの方向と直角に延びていることである。さらに、閉
止部材を移動させるために2つのカップリング部材は閉
の位置に移動することとなるが、これには大きな力を必
要とする。さらに、カップリング部材が接続された時に
、閉止部材を開の位置に導く時にも相当の力が必要であ
る。もし、流体の圧力が所定値を越えた場合にはもはや
開けることもできない。
さらに他の欠点は、カップリング部材は互いに挿入しな
ければならないので、取り扱いが難しく特に大きなサイ
ズでは困難である。
また、従来のカップリングでは、カップリング部材は閉
止部材がまだ開の位置にある時に、分離できないという
ことはない。よって、流体の相当量が、リターンスプリ
ングが閉止部材を閉の位置に移動させる前に流出するこ
ととなる。最後に公知のカップリングでは、大きなサイ
ズ、特に高い圧力下で使用する場合には、パイプカップ
リングには使用できなかった。
さらに、Dlli−PS 2425139は、ホースカ
ップリングを開示している。このカップリングの弁部材
はそのカップリング端部で協動する薄板部材の端面がス
ライドバルブスリーブによって構成されているものであ
る。薄板部材の端面ば、スライドバルブスリーブの閉止
後カップリングの分離時に流出する流体が薄板部材に残
存しないように、カップリングの分離平面に位置してい
る。2つのカップリング部材のスライドバルブスリーブ
は1つのカップリング部材から制御用媒体によって制御
される。このことは、接続時にカップリング部材の対応
する配置が必要となる。
本発明は、取り扱いが容易で流体の流れが好ましく、ラ
フな取り扱い時においても満足に作動するカップリング
を提供することを目的とする。
この問題は、カップリングハウジングが平滑放射状端面
を有し、U字型リングの助けによって接続可能とするこ
とによって解決される。該リングはカップリングハウジ
ングのリングフランジ又は外部溝と協動する。閉止位置
における閉止部材の放射状端面ば、はぼハウジングの端
面と同一平面にあり、第1ロッドはカップリングハウジ
ング内で機構に、第1ロッドが第2閉止部材の方向に移
動される時第1閉止部材が開の位置に移動するという方
法で、カップリングしている。
DE−PS 3210558に開示されているカップリ
ングでは、カップリングリングが凹カップリングに、1
80度又はそれより小さい角度の長さの円弧状で接続す
ることができる。凹カップリングは、互いに端面を押圧
する凸カップリングのホールディンド端部を有している
。ロック(止め)手段は、凸カップリング部材の端面の
、カップリングリングから離れた凹カップリング部材の
端面に関しての位置移動を防止する。
このような設計では、カップリング部材はそれらの回転
位置の取り付けとは独立して接続切離しが可能である。
(C1問題点を解決するための手段 本発明では、カップリングコネクシッンはフルホースシ
ステムカップリングとしては有益に使用することができ
ることが理解できる。
カップリング部材は、相対的に簡単な横方向の置換によ
っ°ζ、任意の回転位置で接続することができる。特に
大きなサイズでも取り扱いに問題が生じるような複雑な
操作は必要ない。
それぞれの、カップリングハウジングは、カップリング
部材が閉止部材の閉止位置において接続されている時、
該部材間に残留物が入り込むスペースがなくなるように
、対応する平滑放射状端面と、同レベルに位置する閉止
部材の端面を有している。
第2閉止部材は、第1ロッドによって駆動される。ロッ
ドは、第1閉止部材を開の位置に移動させるように設け
られた機構によって、同時的に駆動される。
閉止部材は、円錐状弁座に協動する円錐状シール面を有
している。弁座はカップリングハウジングの端面に隣接
している。このような弁座は火災時においても効果的な
シールを保持するという利点を有している。本発明によ
るフルホースシステムカップリングはこのように耐火性
を有するのである。
さらに、本発明の他の利点は、カップリングは非常時、
例えば、液気体のための配管においても使用できること
である。
カップリングハウジングの外側に凍結が生じても、それ
らの駆動に影響はない。さらに、煤塵、砂、ごみ等もカ
ップリングの操作に影響はない。
公知のフルホースシステムカップリングと比較すると、
流れが相対的に優れている。また、閉止部材が開いた時
にも容積の膨張は生じない。勿論閉止部材を駆動するの
に必要な力の増加もない。
さらに、本発明の実施例では、第1ロッドは自由端から
離れ赳方に存在する鍔を有し、第2閉止部材は第1ロッ
ドが駆動される時端部と係合する孔を有し、該鍔は第2
閉止部材の端面を押圧することが可能である。
この構造によると、閉止部材が開の位置にあるとき、カ
ップリング部材の分離を防止する安全手段を有している
こととなる。カップリングの接続が外れた時でさえ、第
2閉止部材の孔におけるの第1ロッドの端部による連結
は、カップリング部材が互いに移動するのを防止する。
軸方向のカップリング部材の移動は、それらが互いに連
結が解除されるまで生じないので、カップリング部材は
閉止部材が開である限りは接続している。
閉止部材の駆動は機械的に行なう。
本発明のさらに他の実施例では、第1ロッドは第1閉止
部材の外側で、ピニオンと係合する歯を有し、第1閉止
部材と連結された第3ロッドを有している。該第3ロッ
ドは、第1ロッドとほぼ平行に延長し、かつそれもピニ
オンに係合する歯を有している。ピニオンは、カップリ
ングハウジングの外側に延長しており、把持部に接続さ
れているジャーナル上に設けられている。
把持部を回転させると、第1ロッドは閉止部材の方向に
移動する。そして同時に第3ロッドは閉止部材を反対に
開の位置に移動させる。閉止部材はスプリングによって
、閉の位置に押圧されているので、少なくとも閉止部材
の開の位置では、把持部をロックすることが有益である
もし、ロックが解除されると、リターンスプリングは、
閉止部材を自動的に閉の位置に移動させる。
ピニオンの代わりに、第1と第3ロッドの2つのロッド
を同時に所望の通り動かせるような方法で、カップリン
グさせることが考えられる。
もし、相当量の圧力がコンジット内にかかると大きな力
が閉止部材を移動させるために必要であると思われる。
さらに、第1ロッドはその作動時に、第1ロッドの移動
の最初に、流体の流れは、弁座から離れた閉止部材の側
にあるチャンバー間で確保されるという方法で、第2閉
止部材に設けられた弁座に協動するという実施例も考え
られる。この例では第1ロッドの最初の移動部分は、第
2閉止部材内の弁部材を駆動するため、及びリリーフ流
路を解放するために用いられる。リリーフ流路は、第2
閉止部材内の弁部材が、該孔を開けた時、第2閉止部材
内の孔と連絡する孔によって構成される。
この方法において、カップリング部材間で閉止部材が駆
動されるまで、流れが確保される。さまざまな差圧が閉
止部材の駆動を妨げないように均圧が図られている。
この問題を解決するために、本発明の他の実施例におい
ては、第1ロッドが所定の距離を移動するまでは、第1
閉止部材が作動しないようにする遊びを設けている。
このような状況では、第2閉止部材内の分離された弁部
材の組み立ては複雑となる。そこで、本発明のさらに他
の実施例では、弁部材は第2ロッドの一部分によって構
成されている。第2ロッドは第2閉止部材の端面の方向
に開いている孔中にスライド可能に設けられ、第2ロッ
ドが第1ロッドによって駆動されるとき、第2閉止部材
の後方の空間と連絡する長手方向の孔を有している。
既に述べたが、第1ロッド内で孔は力・ノブリングハウ
ジングと通じている。
さらに他の実施例では、第1閉止部材において連通孔が
形成される。その孔は、第1閉止部材中の長手方向の孔
と連結している。第1ロッドは長手方向の孔とともにリ
リーフ弁を形成する。リリ  −−フ弁は第1ロッドの
作動時に、第1閉止部材の先端側に向かって溝を開口し
ている。この溝は第1ロッドの外側に設けられ、第20
・ノドの長手方向の孔に、その目的のための横方向孔に
接続されている。
第1ロッドは、第1閉止部材に対して相対的に第1閉止
部材の端面を越えて移動する時、第1閉止部材中の連通
孔とその端面とを接続する。
本発明による均圧は、第1閉止部材の孔にある弁座と共
動する弁部材を有する第3ロッドを有する実施例によっ
て成しえる。弁部材は閉止部材に設けられた孔の中の弁
座と共動する。弁座は閉止部材の各々の端部に向かって
開いている。開操作での第3ロッドの移動の最初の段階
では、弁部材は弁座から離れ、対応する後部スペースは
閉止部材の端面に連絡する。閉止部材の境界間の面は、
すでに述べたが、第1ロツドの長手方向孔を介して第1
閉止部材の後部の他の空間に接続されている。これによ
って、均圧が図られる。特に、第3ロッドの孔に位置し
、スプリングに従っている弁部材として球体を使用する
とより有利であり、核化は球体がスプリングによってそ
の方向に押圧されている弁座を有している。もし第3ロ
ッドが、対応する閉止部材から離れると球体は移動させ
られ、そしてそれによって弁庄内の閉止部材の端面へ向
かう流路が解放される。
第1ロッドは、例えば、チューブベンドの外側へ露出し
ているような調整シリンダーによって駆動することも可
能である。調整シリンダーが第1ロッドを駆動する時、
第3ロッドはピニオンを介して同様に駆動される。この
場合、例えば、ピニオンを回転させるために把持部をロ
ックすることは必要ない。
本発明によるホースシステムカップリングは、種々の目
的、範囲に使用することができる。さらに種々のサイズ
の配管やホースの接続に使用することができる。さらに
、本発明の他の実施例として安全カップリングとして使
用できるものも考えられる。これは、カップリングの連
結が解除された時、第1ロッドに設けられた調整シリン
ダー又はサーボシリンダーによって、又は第1ロッドの
ロックを解除することによって、又は閉止部材の開の位
置での機構を解除することによって、閉止部材が閉の位
置に移動するものである。
安全カップリングとしての使用に際して、例えば、2つ
又はそれ以上のリング部材が凹カップリング部材の完全
な周囲に露出していてもよく、かつ適当な機構によって
除去してもよい。例えば、石油や他の流体を積載した貨
物船に採用され、配管を通してポンプアップされる充填
装置の配管等の場合には、相対的な移動がさけることが
できない、即ち、陸上の基地の配管ラインと、船上の模
擬基地での配管との接続は、回転継手及びその他の接続
具によって可動にされたパイプラインによってなされる
。このようにした場合でも、水平又は垂直の移動の容易
性は、そのエリア内でのわずかなものにしかすぎない。
もし、この接続部分が、全ローディング装置を破壊する
ことや損傷を与えることとなるような場合には、そのこ
とを避けるために、安全分離カップリングが接続を解放
しなければならない。
これ番よ、本発明の実施例を用いると容易に可能となる
。さらに、流体が外部に流出し、環境を汚染するという
量を極力抑えることも可能である。
さらに、他の用途として、配管の多岐管が考えられる。
それは、軸の周りに回転可能な配管部が第1コンジット
に接続され、自由端部で第1ロッドを有するカップリン
グ部材が位置しているものである。さらに、第1カップ
リング部材の回転平面に平行である平面に第2カップリ
ング部材が、それぞれ第2コンジットに接続されている
このような多岐管又は分配器は、例えば、ドイツ公報(
DB−PS 321055B )からも公知である。
パイプベンド(曲がり管)に接続されている駆動手段は
、パイプベンドを、連結される管同士が一直線に並んだ
時に接続するためのカップリング部材に取り付けるため
にカップリングリングを有している。
この公知の多岐管装置には、本発明カップリングが有益
に使用できる。
(d+  実施例 次に、本発明を図面に示す実施例に基づいてより詳細に
説明する。
第1図は、本発明によるカップリングの実施例の断面図
である。第2図は、第1図のカップリングの平面図であ
る。第3図は、第1図の3−3線上の断面図である。第
4図は、本発明カップリングを多岐管として用いた場合
の平面図である。第5図は、本発明実施例の他の分配器
として利用した場合の概略図である。第6図は、第4図
に示す分配器の概略図である。第7図は、本発明による
カップリングの閉止部材の作動を示す概略図である。第
8図は、安全分離カップリングの場合の概略図である。
第9図は、本発明によるカップリングの接続法を示す概
略図である。第10図は、第1図に示す例の詳細図であ
る。
カップリングは第1図・第2図に示すように凹カップリ
ング部材(10)と凸カップリング部材(11)とによ
り構成されている。カップリング部材(I0)(11)
のハウジング(12) (13)はほとんど同一形状で
ある。
ハウジング(12) (13)の円筒形部分の後側では
案内部材(14) (15)が螺合されている。さらに
、ホースやパイプ用のアダプター(16) (I7)が
夫々螺合されている。中央領域でハウジング(12) 
(13)は放射状に広げられチャンバー(1g) (t
a)を形成している。
ハウジング(12) (13)は、平滑端面(20) 
(21)を有している。端面内部には円錐弁座(22)
 (23)が形成されている。この円錐面に対応する閉
止部材(24)(25)は、該弁座と共動する。閉止部
材(24) (25)はハウジング(12) (13)
の端面(20) (21)と面一の平滑端面を有する。
閉止部材(24) (25)には、ロッド(28)(2
3)が挿入される孔(2G) (27)が軸方向に設け
られている。
ロッド(28)には孔(26)の拡張孔(29a )に
位置する鍔(28a )が設けられ、その左端側に空隙
を形成し、且つ該S¥i (28a )の右側にはシー
ル(30)が設けられている。鍔(28a )の左側に
あたるロッド(28)の前方部分には、閉止部材(24
)端面から僅かな空隙を有している。
チャンバー(I8)は、kW (28a )まであるロ
ッド(28)の溝(33)に通じている孔(26)内に
おけるくびれ部(32)部分と閉止部材(24)の連通
孔(31)を介して連通している。ロッド(28)には
バネ(34)に押圧されたバネリング(33a )が配
されている。バネ(34)の他端は、案内部材04)に
星形に配設された薄板(37)によって支持された案内
ブツシュ(3ののポケット(35)にはまっている。
断面円形状のロッド(28)の後端下部にはピニオン(
39)と係合する歯(38)が設けられている。ピニオ
ン(39)は、アダプター(IOのジャーナル(40)
に可回転に支持されている。案内ブツシュ(3G)は、
ピニオン(39)の受は台を形成するようその後端が斜
めに切られている。
ロッド(41)は、ロッド(28)に平行に設けられて
おり、ロッド(28)と同様ピニオン(39)と係合す
る歯(42)が設けられている。ロッド(4りはネジ(
43)によって、閉止部材(24)に固定されている。
ネジ(43)はロッド(41)に設けられた長孔を貫通
している。
ロッド(29)は、案内部材(15)の複数の放射状薄
板(45)によって固定された案内ブツシュ(44)に
挿入されている。案内ブツシュ(44)もまた、ロッド
(29)のバネリング(48)の他端を押圧するバネ(
47)を収納するポケット(46)を有している。バネ
リング(48)に押圧されているシール(49)は孔(
27)に円錐形状にはまり込んでいる。ロッド(29)
にはその右側端が開口した長手方向穴(50)が設けら
れている0M長手方向穴(5のの他端には、第1図で示
されているロッド(29)の位置では閉じている縦方向
孔(51)が形成されている。ロッド(29)右側端面
と閉止部材(25)右(F[面との間には僅かに空隙が
ある。
断面U字形のリング部材(5のは、針ボルト(53)に
よって凹カップリング部材(lO)に固定されている。
ハウジング(12)の外周の180°より僅かに少ない
長さのリング部材(54)の一方の脚は、ハウジング(
12)の環状溝(55)にはまり込んでいる。接合部に
おけるリング部材(54)の他方の脚は、ハウジング(
13)の環状溝(57)にはまり込んでいる。
ポル1−(53)に螺合されているのは、凹カップリン
グ部材0の方向に押圧ひるために、リング部材(54)
の凹所(60)にディスク(53)を締付けるナツト(
58)である。針ポル1−(53)の他端部には、把持
味(61)が螺合されている。リング部材(54)の反
対側には、固定部材(62)がネジ(63)によってハ
ウジング(I2)に固定されている。ネジ(63)は、
固定部材(62)に設けられた長孔を賞通し、該固定部
材(62)はバネ(64)によって左側に付勢されてい
る。第1図で示す状態では固定部材(62)は凸カップ
リング部材(11)の鍔部に延出している。
既に述べたように、ピニオン(39)はジャーナル(4
0)に取り付けられており、そして、ピン(65)によ
って回転を確実にしている(第3図も参照)。
ジャーナル(40)又はピン(65)は、スリーブ(6
G)に可回転に取り付けられており、該スリーブ(66
)はアダプター(1のの延長部(68)に設けられた孔
(67)に一部挿入されている。続いて延長部(G8)
端部にはリング(69)がジャーナル(40)に配設さ
れ、クロスピン(7のによりその回転を確実にしている
。キャンプ(71)はリング(6B)と延長部(68)
に被さっている。
第2図から明らかなようにキャップ(71)は斜め方向
に延出した把持部(72)を有している。キャップ(7
1)の軸孔(7◇を貫通する針ポル)(73)がジャー
ナル(40)端部に螺合されている。針ボルトの頭と孔
の底の間にあるバネ(75)は、キャンプ(7■)を延
長部(68)の方に押圧している。キャップのエツジに
は、ジャーナルを固定する図示しないストッパーと共動
する延長部(76)があり、これにより、ピニオン(3
9)は閉止部材(24)が開いた状態となるような位置
に留まる。把持部(72)によってキャップ(71)を
外側に引っ張ることによって、ロックは解除され、閉止
部材(24)がバネ(34)によって閉位置に移動する
こととなる。リング(69)とキャップ(71)は回転
時お互いに結合していることは言うまでもない。
第3図では更に、ロッド(4I)がアダプター(16)
に設けられた対応する溝(77)内でスライド可能に位
置してのが明らかにされている。
カップリング部材(10) (II)の脱着については
、既にDH−PS 3.210.558において詳述さ
れている。
しかし、ここでも再び簡単に説明する。固定部材(62
)が押し戻されて凸カップリング部材(II)の環状鍔
が解除されると、該凸カップリング部材(1りと凹カッ
プリング部材(1のは、それぞれの端面(20)(21
)に沿って、リング部材(54)の左側の脚が溝(57
)から離れるまで、夫々滑っていく。その後、カップリ
ング部材(10) (II)が離反する。カップリング
部材(10) (If)を分離するには、閉止部材(2
4) (25)が第1図で示した如き状態(即ち閉位置
)にある時だけ可能である。(後述) キャップ(71)を解除した後、第1図の状態のカップ
リングを開くためにグリップ(72)でピニオン(39
)を廻す、すると、ロッド(28)は左側即ち閉止部材
(25)側に移動する。
ロッド(28)の鍔(28a )は、シール(30)か
ら離れる。その結果、チャンバー(]8)は連通孔(3
1)とロッド(28)の溝(33)を通って拡張孔(2
9a )と連通ずる。ロッド(23)が一定距離動くと
、閉止部材(25)の孔(27)に入り込む。ロッド(
28)がそれ以上動くと、ロッド(29)に当たりこれ
を左側に動かす。
縦方向孔(51)がチャンバー(19)と通じると、チ
ャンバー(18)と(19)が連通ずる。このようにし
てチャンバー(18)と(!9)の圧力に差がある場合
でも両者間の圧力は均一化され、閉止部材(24) (
25)を開の位置に変換するについての妨げとならない
ピニオン(39)は、ロッド(41)を、ロッド(28
)と同調しこれと逆方向に移動させる。しかし、ロッド
(41)はネジ(43)に案内された長孔を有している
ので、最初の距離までロッド(28)の動きは、閉止部
材(24)の動きとは一致しない。その結果、閉止部材
(24) (25)の初期調整においては、最初に圧力
が逃げる。その直後、#”4 (28a )が閉止部材
(25)を押圧し、ロッド(41)が閉止部材(24)
を引っ張る。
ピニオン(39)を引き続き回転させることによって、
遂に最終的な開位置に閉止部材(24) (25)を移
動させる。この位置で、閉止部材(24) (25)の
後側は案内ブツシュ(3G> (44)に移動し、バネ
(34) (47)は案内ブツシュのポケット(35)
 (40)にはまり込む。
バネ(34) (47)は、流体に対する防蝕性を有す
る。
開位置では、カップリングを流体が通過でき、星形に配
した薄板(:17> (45)によって流れを整え乱流
を防いでいる。閉止部材(24) (25)が開位置に
ある時には、カップリング部材(10) (II)は離
反しない。
既述したように、カップリング部材(10) (II)
を離反させるには、これらの面方向の移動が条件である
ので、閉止部材(25)の孔(27)に入り込んだロッ
ド(28)の先頭部の存在によって、離反しない構造と
なっている。該ロッド(28)の先頭部は、リング部材
(54)が凸カップリング部材(1■)から離れないよ
うに横方向の移動を制限している。閉止部材(24) 
(25)が開位置にある時には、いかなる場合でも分離
することは不可能である。
第1図で示した状態においてカップリング部材(10)
 (1m)が離反すると、閉止部材(25)を移動させ
ることができない。閉止部材(20に関しては、これが
誤って移動することがないようにするには、キャップ(
71)に他のロック位置が必要となる。
第1図から明らかなように、カップリング部材(10)
 (11)が離反している時に流体が外部に漏れないよ
うに、閉止部材(24) (25)はハウジング(12
) (13)の夫々に密着している。
第7図では、第1図、第2図で示したカップリング状態
を再び概略的に示す、グリップ(72)からの手の動き
と択一的またはこれに付加的に、ブラケット(32)に
よって凹カップリング部材(10)に連絡されるチュー
ブベンド(81)に設けられるサーボ又は調整シリンダ
ー(8のを設けても良い。調整シリンダー(8ののピス
トンロッド(83)は、チューブベンド(81)にシー
ルされて嵌入され、凹カップリング部材(!0)のハウ
ジングに延出し、ロッド(28)に連結される。調整シ
リンダー(8のは第1図にも示し、たジャーナル(40
)と共にロッド(23)(旧)の動きをこうして伝える
。ロッド(23)が第1図の位置における調整シリンダ
ー(8のによって左に移動すると、ロッド(41)は自
動的に結合し、上述した方法で右側に移動する。圧力排
除を行なう必要がなければ、既述した孔やチャンネルは
、こうした部材なしでも良い。すると、もはや閉止部材
(24)とロッド(41)を遊びを介して連結する必要
はなくなる。調整シリンダーは更に、ロックを確実とし
ているので、閉止部材(24)の閉及び開位置における
特別なロック機構が不必要となる。
第5図及び第6図では、第1図に示す実施例を採用した
多岐管や分配器を、極めて概略的に示し、ている。第5
図は、円弧上にあるプレート(9のに載置された複数の
凸カップリング部材(91)が配置されているのを示す
ものである。凸カップリング部材(91)は、第1コン
ジッI−(92)に接続されている。チューブベンド(
93)は、追加コンジット(95)に接続されたロータ
リージヨイントで(S4)に導かれている。チューブベ
ンドの端で凹カップリング部材(96)が第1図の凹カ
ップリング部材(1のと対応するように配設されている
。第1図で示したリング部材(54)と対応する環状リ
ング部材(98)端部を擁する調整レバー機構(97)
は、チューブベンド(93)に可回転に連結されている
。チューブベンド(93)を軸(99)が中心となるよ
うに置くことによって、凹カップリング部材(9G)は
凸カップリング部材(91)の一つに択一的に、同一線
上に配設できる。
環状リング部材(98)によって、カップリングが確立
できる(第1図に示す固定部材(62)に対応する固定
部材は記入していない)。こうした方法で、流体はコン
ジット(95)からコンジット(32)の一つに導入可
能となる。
第6図で示す実施例では、プレート(90′に、第1コ
ンジット(92)’に接続された凸カップリング部材(
91)’が、同一円周上にいくつか取り付けられている
。S字形のバイブベンド(100)はその一方で、シャ
フト(101)に接続されている。
該シャフト(101)は、凸カップリング部材(91)
’が出ている円の中心を通るよう該チューブベンド(1
00)が方向を変えることができるように、プレー) 
(90) ’に軸(102)で可回転に設けられている
。チューブベンド(100)の他端には、凸カップリン
グ部材(91)’の一つにカップリングリングによって
既述された方法で接合された凹カップリング部材(96
)’が配される。カップリングリング部材(98) ’
はシャフト(101)に接続された調整シリンダー(1
04)によって可動となっている、凹カップリング部材
(9G)’から離れている方のチューブベンド(100
)の端部は、タブ(106)で第2コンジット(107
)に接続されている。この方法で流体は、コンジット(
107)からコンジット(92)’の一つに移送できる
こととなる。移送方向が他のコンジットについても同様
に可能であ゛ることは、第5図・第6図に示した矢印に
よっても明らかである。
第4図は、第6図で示した概略的な配置の詳細を示すも
のである。カップリング部材(9G) ’ (91) 
’は閉止部材その他を省略して描いている。これらの省
略は、簡略化のために行なった。調整シリン9’−(1
04)のピストンロッドにほぼ平行に位置しているタブ
(106)が、カップリングリング部“材(98)に接
続していることがわかる。接続状態を示すために、タブ
(106)が第4図に示す位置にある時に決定するイニ
シェークー(107)がプレー ) (90) ’に設
けられている。イニシエーター(107)が凸カップリ
ング部材(91)’それぞれに接続していると、カップ
リング部材(91)’  ・(96)’の接続・離反は
、自動的に起こり自動的にモニターすることもできる。
第1図に示されているカップリングは、対応する信号が
出たときに素早く、できるだけ自動的にカップリング部
材の分離ができるような、いわゆる安全分離カップリン
グとして利用される。カップリング部材は、1又は2以
上のカップリングリング部材によって結合することがで
きる。好ましくは、180°以下の周囲を覆う外周の2
又はそれ以上のリング部材を設ける。このようにして、
例えば第9図に示されるような等間隔をおいて設けられ
た3つのショートリング部材(110)を使用すること
ができる。リング部材(110)は、凹カップリング部
材(50)に回転可能に支持されているピボットレバー
(111)に矢印(112)方向に圧縮や引張が作用す
ると、カップリングリング部材(110)は直ちにカッ
プリング部材(10)・(11)の結合を解除する。カ
ップリング部材(10)・(I 1)はそれ故自動的に
素早く分離される。レバー(111)を駆動するための
信号は、図示されない対応する安全装置によって送られ
る。しかしながら、カップリング部材(10)・(11
)の分離と共に閉止部材(24)・(25)が自動的に
閉位置に移動することが確実に行なわれる。このことは
、把持部(72)を解除するか或いは第7図の調整シリ
ンダー(80)を駆動することによって成される。
第1図に対応する第10図の詳細においては、同一の図
番が使用されている。第10図からは第3ロッド(41
a)の一端は、第1のものに比べて変更されていること
が分かる。閉止部材(24)の縦方向孔(120)にお
いては、ピン(121)が軸に平行な外周溝(122)
に挿し込まれている。溝(122)の長さがピン(12
1)の直径より大きいので、ロッド(41a)は閉止部
材(24)の孔(123)の極限まで動かすことができ
る。孔(123)の外側のロッド(41a)の縦方向孔
(124a)は、溝(122)に連結し、閉止部材(2
4)の後側の空隙(+8)に開口している。孔(123
)の溝(124)は、溝(122)に連絡している。溝
< 124)は、孔(123)のステップ(125)と
ロッド(41a)の円錐状端面(126)の間にあるギ
ャップにある。ロッド(41a)は、ボール(128)
が位置している端面に孔(127)を有している。ボー
ル(128)は、バネ(129)で押圧されている。孔
(127)は、バネ(129)の押圧力でボール(12
8)が押圧されて球座(130)が形成されるように一
方側に、いくらか押圧されている。しかし、ボール(1
28)は、孔(127)を越えて突出し、孔(127)
が包含する孔(131)によって形成されるバルブシー
トを押圧する。孔(1,31)は、閉止部材(24)の
端面で開口している。
既述したように、カップリングの連結時には、第10図
のロッド(41)又は(41a)は右方向に動かされる
。これは、ボール(128)をバルブシートから持ち上
げる。その結果として、孔(124a) 、溝(122
) 、溝(124)及び孔(131)を通して、チャン
バー(18)と閉止部材(24)の端面とが連絡される
。既に述べたように、第1図の連絡によって、端面ばロ
ッド(29)の孔(50)・(51)と連結する。ロッ
ド(28)の左方向への移動時に対応する場合にはシー
ル(49)は共動するシートから離れ、そうしてチャン
バー(+8)と(+9)の均圧化が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるカップリングの実施例の断面図
である。第2図は、第1図のカップリングの平面図であ
る。第3図は、第1図の3−3線上の断面図である。第
4図は、本発明カップリングを多岐管として用いた場合
の平面図である。第5図は、本発明実施例の他の分配器
として利用した場合の概略図である。第6図は、第4図
に示す分配器の概略図である。第7図は、本発明による
カップリングの閉止部材の作動を示す概略図である。第
8図は、安全分離カップリングの場合の概略図である。 第9図は、本発明によるカップリングの接続法を示す概
略図である。第10図は、第1図に示す例の詳細図であ
る。 10・・・凹カップリング部材 11・・・凸カップリング部材 I2・13・・・ハウジング 18・19・・・チャンバー(空間) 22・23・・・円錐弁座 24・25・・・閉止部材 28・29・41・・・ロッド 31・・・連通孔 33・・・溝 36・44・・・案内ブツシュ 39・・・ビニオン 40・・・ジャーナル 50・・・長手方向孔 51・・・縦方向孔 54・・・リング部材 76・・・延長部 第4回 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カップリング部材のハウジングが円錐状シール面を
    有する放射状端面を備えた閉止部材と協動する円錐状弁
    座を有し、この2つの閉止部材がスライド可能にロッド
    に設けられ且つ、第1ロッドは、閉止部材内の孔に位置
    し第2閉止部材の端面に接当するように第1閉止部材の
    端部の開口に位置し、第2ロッドはカップリングハウジ
    ング内の案内部材内で案内され第2閉止部材のガイド用
    として設けられ、かつ第1ロッドを第2閉止部材の方向
    に移動させ、第1第2閉止部材を開の位置に移動させる
    ための駆動手段有し、互いに着脱可能に接続するカップ
    リングコネクションを有するものにおいて、カップリン
    グハウジングは放射状端面(20)(21)から成り、
    U字リング部材(54)によって連結可能であり、該U
    字リング部材は外部環状溝(57)又はカップリングハ
    ウジング(13)の環状襟部と協動し、閉止部材(24
    )(25)の放射状端面は閉の位置においてほぼハウジ
    ング端面(20)(21)の平面上に存在し、第1ロッ
    ド(28)はそれの移動時において第2閉止部材(25
    )の方向に、第1閉止部材(24)が開の位置に移動す
    るという方法でカップリングハウジング内で機構(39
    )に連結されていることを特徴とするカップリング。 2、第1ロッド(28)は自由端部から距離をおいた鍔
    (28a)から成り、第2閉止部材(25)は第1ロッ
    ド(28)の作動時に第1ロッドの端部が挿入され孔(
    27)を有しており、該鍔(28a)は第2閉止部材(
    25)の端面を押圧しているものである特許請求の範囲
    第1項記載のカップリング。 3、第1ロッド(28)は第1閉止部材(24)の外側
    でピニオンと係合する歯(38)を有し、第1閉止部材
    (24)に結合している第3ロッド(41)は第1ロッ
    ド(28)にほぼ並行に延長し、ピニオン(39)に係
    合している歯(42)を有しているものである特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載のカップリング。 4、第1ロッドはカップリングハウジング(12)の外
    側に設けられた調整又はサーボシリンダーによって駆動
    されるものである特許請求の範囲第1項、第2項又は第
    3項記載のカップリング。 5、ピニオン(39)は、カップリングハウジング(1
    2)から突出しているものであって、把持部(72)に
    接続されているジャーナル(40)上に設けられている
    ものである特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記
    載のカップリング。 6、U字型リング部材(54は、凹カップリング部材(
    10)のハウジング(12)の周囲をほぼ180度程度
    カバーし、それが凸カップリング部材(11)に結合し
    ている時に、凸カップリング部材(11)が凹カップリ
    ング部材(10)から環状リング(54)に対して移動
    することを防止するロック手段(62)が設けられたも
    のである特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4
    項又は第5項記載のカップリング。 7、第1ロッド(28)は、その作動時に第2閉止部材
    (25)上に設けられた弁部材と第1ロッド(28)の
    移動時の最初には流路が弁座(22)(23)の反対側
    の閉止部材(24)(25)の側に存在する空間(チャ
    ンバー)(18)(19)の間で生じるという方法で、
    協動するものである特許請求の範囲第1項、第2項、第
    3項、第4項、第5項又は第6項記載のカップリング。 8、流路は、鍔が第2閉止部材(25)を押圧するまで
    確保されるものである特許請求の範囲第2項、第3項、
    第4項、第5項、第6項又は第7項記載のカップリング
    。 9、第1閉止部材(24)は第1ロッド(28)が所定
    の距離を移動するまでは駆動されないように遊びを設け
    たものである特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、
    第4項、第5項、第6項又は第7項記載のカップリング
    。 10 弁部材は、第2閉止部材(25)の端面に開口し
    ている孔(27)にスライド可能に位置している第2ロ
    ッド(29)の一部によって構成され、該第2ロッドは
    、第2閉止部材(25)の後ろの空間(19)に連絡し
    ている長手方向孔(50)を有しているものである特許
    請求の範囲第7項又は第9項記載のカップリング。 11 連通孔(31)は、第1閉止部材(24)の長手
    方向孔(26)に連絡するよう構成され、第1ロッド(
    28)は長手方向孔(26)とともに第1ロッド(28
    )の作動時に第1閉止部材(24)の端面に向かって、
    第1ロッド(28)の外側に設けられ、第2ロッド(2
    9)の長手方向孔(50)に連絡するように連通孔(3
    1)に接続されている溝(33)を開口するリリーフ弁
    を構成するものである特許請求の範囲第10項記載のカ
    ップリング。 12 第3ロッド(41a)は、第1閉止部材(24)
    の孔(123)での動きを規制するために設けられ、該
    第3ロッド(41a)は孔(123)中の弁座(131
    )と協動する弁部材(128)を有し、孔は弁座から第
    1閉止部材(24)の端面に通じており、弁部材はその
    開の位置において流路(124a)(123)(124
    )(131)を第1閉止部材(24)の後方のスペース
    (18)から弁座に通じさせるものである特許請求の範
    囲第10項記載のカップリング。 13 弁部材は、第3ロッド(41a)の孔(127)
    内に設けられた球体(128)から構成され、該孔はそ
    の正面で球座(130)に向かってテーパを有し、該球
    体(128)は球座に向かってスプリング(129)に
    よって押圧されているものである特許請求の範囲第12
    項記載のカップリング。 14 流路は、第1閉止部材(24)の孔(123)の
    外側の第3ロッド(41a)の縦方向孔(124a)に
    よって構成され、孔(123)内の流路は弁座に向かっ
    て第1閉止部材の孔(123)内にあるものである特許
    請求の範囲第12項又は第13項記載のカップリング。 15 カップリングの応答時、連結は解除され、閉止部
    材(24)(25)は、第1ロッド(28)に連結され
    た調整シリンダー(80)によるか、第1ロッド(28
    )のロックを解除するか、又は閉止部材の開の位置にお
    ける機構よって、閉の位置に移動させられるという安全
    性を有するものである特許請求の範囲第1項から第14
    項に記載のカップリング。 16 軸(99)(102)の周囲に回転可能な配管部
    (93)(100)は、第1コンジット(95)(10
    7)に接続され、その自由端部において第1ロッドから
    構成されるカップリング部材(96)(96′)は露出
    し、さらに第1カップリング部材(96)(96′)の
    回転平面にほぼ平行な平面に、第2カップリング部材(
    91)(91′)が露出し、互いに第2コンジット(9
    2)(92′)に接続しているものである特許請求の範
    囲第1項から第14項記載のカップリング。
JP62165086A 1986-06-30 1987-06-30 カツプリング Expired - Lifetime JPH0788916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3621951.7 1986-06-30
DE19863621951 DE3621951A1 (de) 1986-06-30 1986-06-30 Vollschlauchsystemkupplung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372989A true JPS6372989A (ja) 1988-04-02
JPH0788916B2 JPH0788916B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=6304081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62165086A Expired - Lifetime JPH0788916B2 (ja) 1986-06-30 1987-06-30 カツプリング

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0251091B1 (ja)
JP (1) JPH0788916B2 (ja)
AT (1) ATE52602T1 (ja)
DE (2) DE3621951A1 (ja)
ES (1) ES2015922B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075101A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Staeubli Faverges 雌迅速連結継手要素とその要素を組み込む迅速連結継手

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9003947U1 (ja) * 1990-04-05 1991-08-08 Robert Von Keitz Kg, 6250 Limburg, De
GB9120460D0 (en) * 1991-09-26 1991-11-06 Flight Refueling Ltd Couplings
GB2309760A (en) * 1996-02-02 1997-08-06 Risbridger W & J Ltd Road tanker line - fuel storage tank line coupling with valve(s)
FR2769069A1 (fr) 1997-09-30 1999-04-02 Pierre Carbenay Procede de transfert de fluides sous pression entre deux tuyaux et raccord utilise pour sa mise en oeuvre
US6155294A (en) * 1999-04-02 2000-12-05 Emco Wheaton Fleet Fueling, Corp. Dry disconnect coupling with improved poppet seal
NO336195B1 (no) 2010-06-17 2015-06-15 Aker Pusnes As En koblingsinnretning for et fluidsystem
DE102012103061A1 (de) 2012-03-23 2013-09-26 Andreas von Keitz Kupplung zum Anschluss fluidführender Leitungen
CN105114738A (zh) * 2015-08-25 2015-12-02 西安同华橡塑模具制品厂 一种快速接头阀
CN116398716B (zh) * 2023-06-06 2023-08-11 福建佳园生态建设有限公司 一种智能灌溉设备用管道限位组件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3498324A (en) * 1967-03-17 1970-03-03 Snap Tite Inc Quick connect high pressure coupling

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE412139C (de) * 1922-02-25 1925-04-20 Chester W Larner Ventil
DE834630C (de) * 1944-11-16 1952-03-20 Von Roll Ag Ventil
FR1302002A (fr) * 1961-07-13 1962-08-24 Loire Atel Forges Dispositif d'accouplement étanche pour conduites de fluides
US3289699A (en) * 1963-04-18 1966-12-06 New York Air Brake Co Valved coupling
US4078577A (en) * 1973-03-26 1978-03-14 International Telephone And Telegraph Corporation Pressure control valve and coupling
US4347870A (en) * 1980-05-14 1982-09-07 Gould Inc. Lever-type quick disconnect coupling
DE3210558C1 (de) * 1982-03-23 1983-09-29 Hubert 2000 Hamburg Skibowski Durchgangskupplung fuer Rohrleitungen oder Schlaeuche

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3498324A (en) * 1967-03-17 1970-03-03 Snap Tite Inc Quick connect high pressure coupling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075101A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Staeubli Faverges 雌迅速連結継手要素とその要素を組み込む迅速連結継手

Also Published As

Publication number Publication date
DE3621951C2 (ja) 1988-09-29
EP0251091A3 (en) 1988-07-13
ES2015922B3 (es) 1990-09-16
EP0251091A2 (de) 1988-01-07
DE3762679D1 (de) 1990-06-13
EP0251091B1 (de) 1990-05-09
JPH0788916B2 (ja) 1995-09-27
ATE52602T1 (de) 1990-05-15
DE3621951A1 (de) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9874293B2 (en) Fluid transfer device with quick-acting shutoff
US4921013A (en) Coupling adapter
US9617819B2 (en) Subsea collet connection system
US3215161A (en) Self-sealing coupling
JP3118265B2 (ja) 減圧部材を備えたカップリング部品装置
US4361165A (en) Breakaway pipe coupling with automatically closed valves
US10156114B2 (en) Poppet assembly for use in a subsea connection system
US3961645A (en) Fluid-conveying pipe connector
US20090051161A1 (en) Multiconnector For a Conduit
JPH02504180A (ja) 圧力封止プラグ継手
US9297470B2 (en) Device for a valve
JP2000515953A (ja) 迅速連結式継手
US3586350A (en) Coupler
JPH0232518B2 (ja)
JPS6372989A (ja) カツプリング
JPH01503476A (ja) 急速ストレート連結流体用カツプラ
EP1127236B1 (en) Farm coupling
US8602056B2 (en) Coaxial coupling
JPS6262084A (ja) 補力継手
US4287914A (en) Self sealing coupling with full flow relief valve
EP0474792A4 (en) Subsea barrier valve
US4971096A (en) Wing fold frangible valve
US308843A (en) N v-entd r
EP0122982B1 (en) Axial force operated ball valve