JPS6372559A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JPS6372559A
JPS6372559A JP62229384A JP22938487A JPS6372559A JP S6372559 A JPS6372559 A JP S6372559A JP 62229384 A JP62229384 A JP 62229384A JP 22938487 A JP22938487 A JP 22938487A JP S6372559 A JPS6372559 A JP S6372559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
layer
substrate
heat
abrasion resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62229384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579236B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP62229384A priority Critical patent/JPS6372559A/ja
Publication of JPS6372559A publication Critical patent/JPS6372559A/ja
Publication of JPH0579236B2 publication Critical patent/JPH0579236B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱記録用サーマルヘッドに関するもので、特
に耐摩耗層を熱伝導率が固体中で最大であり最も耐摩耗
性を有する炭素または炭素を主成分とする材料により設
けることを目的としている。
本発明は発熱体層を非晶質(アモルファス以下ASとい
う)または5〜20人の大きさの微結晶性を有する半非
晶質(セミアモルファス以下SASという)の如きプラ
ズマ気相法による100〜450°C好ましくは200
〜350°Cの低温で形成する珪素または炭素を主成分
とする材料により設けることを目的としている。
本発明はかかる耐摩耗層または発熱層がプラズマ気相法
すなわち0.01〜10torrの減圧下にて直流高周
波500KHz〜50MHz )またはマイクロ波(例
えば2.45GHzの周波数の電磁エネルギを加えてま
たはアーク放電を発生させてプラズマ化し、かかる電磁
エネルギにより気化した反応性気体例えばエチレン、プ
ロパン等の炭化水素ガスを活性化し、分解せしめること
により、^SまたはSASの絶縁性の炭素または炭素中
に水素、珪素が30モル%以下に含有した炭素を主成分
とする被膜を形成せんとするものである。
本発明はかかるプラズマ気相法により形成した炭素はそ
のエネルギバンド巾が2.3eV以上代表的には3eV
を有する絶縁体でありかつその熱伝導率は2.5以上代
表的には5.0(W/cm deg)とダイヤモンドの
6.60(W/ cm deg)に近いきわめてすぐれ
た高い値を有する。
さらにビッカース硬度4500kg/am”以上代表的
には6500kg/aha”というダイヤモンドI(U
の硬さを有するきわめてすぐれた特性を見出しかかる特
性をサーマルヘッドに適用してすぐれた耐摩耗性、感熱
高速応答性を有せしめたものである。
さらに本発明はかかるASまたはSASの450℃以下
で作られた炭素中に■価またはV価の不純物であるホウ
素またはリンを0.1〜3モル%の濃度に添加すると、
10−” 〜10−’(ΩC1)−’の電気伝導度を有
せしめることができる。そのためこの項番は発熱素子と
して用い、さらにその機械的特質により耐摩耗層を必ず
しも形成させる必要がない等の特性を存せしめることが
できるという他の特徴を有する。
本発明はさらに耐摩耗層を減圧状態のプラズマ気相法に
用いるため、発熱層の側部に対しても上面と同様の厚さ
で保護することができる。そのためこれまでスパッタ法
、常圧気相法等で作られた場合、この側面をおおうため
に結果として耐摩耗層を上面の厚さ2l蹟以上(側面の
厚さ0.2μ−以上)を必要とした。しかし本発明にお
いては上面も側面もほぼ同じ厚さに形成可能なため、そ
の厚さは0.1〜0.3μ剛あれば十分であり、結果と
して厚さが約1/10になったため、さらに感熱の応答
速度を向上させることができるようになった。
本発明において反応性気体は炭化水素例えばアセチレン
(CJt) 、メタン系炭化水素(C,H,、やい等の
気体または珪素を一部に含んだ場合はテトラメチルシラ
ン((CH*)iSi) 、テトラエチルシラン((C
xlls)nSi )等を用いてもよい、前者にあって
は炭素に水素が30モル%以下特にSASとすると0.
01〜5モル%と低く存在しつつも炭素同志の共有結合
が強くダイヤモンドと類僚の物性を有していた。また後
者にあっては水素が0.01〜20モル%を含み、さら
に珪素を炭素の1/3〜1/4含むいわゆる炭素過剰の
炭化珪素であり、主成分を炭素としている絶縁性材料(
光学的エネルギバンド巾Eg>2.3eV代表的には3
.0eV)であった。
以下に図面に従って実施例を示す。
実施例1 第1図は本発明に用いられたサーマルヘッドプリンタの
たて断面図を示す、第1図(B)は、第1図(A)のA
−A’の断面図を示す、(C)はB−B’の断面図を示
す。
図面において基板特にセラミック基板上にグレイズされ
たガラス層(2)、発熱体層(3)、電極(4)、耐摩
耗層(5)が積層して設けられている。また第1図(C
)に示す如く、感熱紙がこすられる部分は発熱層(3)
上に接して耐摩耗層(5)が設けられている。
本発明はこの耐摩耗層(5)を炭素または炭素を主成分
とした材料とし、この材料をプラズマ気相法により形成
するため、第1図(B)、(C)に示す如(、発熱体層
の側部の厚さが発熱体層上の厚さを概略一致させること
ができるという特徴を有する。
これは減圧下(0,01〜10torr)であり、反応
性気体の平均自由行程が長(なり気相法を行うに際して
も側辺へのまわりごみが大きいためである。
加えてプラズマ化し反応性気体同志に大きな運動エネル
ギを与えて互いに衝突させ、四方六方への飛翔を促して
いることにある。
耐摩耗層に関しては、以下の如くにして作製した。すな
わち被形成面を有する基板を反応容器内に封入しこの反
応容器を10−’torrまでに真空引きをするととも
に、この基板を加熱炉により100〜450℃好ましく
は200〜350 ’C例えば3oo℃ニ加熱した。こ
の後この雰囲気中に水素ヘリュームを導入し、1〇−冨
〜10torrにした後誘導方式または容量結合方式に
より電磁エネルギを加えた0例えば加える。電気エネル
ギの周波数は13.56MH2,出力は50〜500W
とし、その実質的な電極間隙は15〜150 C1lと
ながくした。それはプラズマ化した時の反応性気体であ
る炭素はきわめて安定な材料であるため各元素または炭
素が会合した会合分子に対し高いエネルギを与え炭素同
志互いに共有結合をさせるためである。形成された被膜
に関して出力が50〜150Wを加えた時はASが25
0〜5oowを加えた時はSASが、その中間ではそれ
らが混合した構造が電子線回折では観察された。
さらにこのプラズマ化した雰囲気に対し、炭化物気体例
えばメチタンまたはプロパンを導入した。
するとこの反応性気体が脱水素化し、炭素の結合が互い
に共有結合し合って、被形成面に炭素被膜を形成させる
ことができた。
基板の温度が100〜200°Cにては、硬度が若干低
く、また基板への密着性が必ずしも好ましいものではな
かったが、200°C以上特に250〜350°Cにお
いては、きわめて安定な強い被形成面への密着性を有し
ていた。
加熱処理は450℃以上にすると、基板との熱膨張係数
の差によりストレスが内在してしまい問題があり、25
0〜450℃で形成された被膜が理想的な耐摩耗材料で
あった。
出発物質を丁MS((CHz)nsi) 、TES((
C2H4)4Si )を用いると、形成された被膜には
珪素が15〜30原子%含まれる炭素を主成分とする被
膜であった。
これでも炭素のみと同様の硬度があった。熱伝導度は炭
素のみが5W/cmdegであったが2〜3W/aad
egと少なかった。
以上の如くにして形成された炭素被膜は0.05〜0.
2μ鴎の厚さすなわち従来の115〜1 /10の薄さ
であっても10’時間の使用に耐える耐摩耗性を有して
いた。
実施例2 この実施例は実施例1と同様の硬度のサーマルヘッドを
実施例1と同様のプラズマ気相法を用いて発熱体層を形
成させた場合である。
その製造は実施例1と同様の条件のプラズマ気相法とし
た。しかし形成される被膜が導電性(抵抗性)または半
導体性であることを必要とするため、形成された被膜は
■価またはV価の不純物例えばホウ素またはリンを添加
例えば不純物気体/珪化物気体=0.01%以下に添加
したASまたはSASの珪素被膜またはかかる不純物を
不純物気体/炭化物気体−0,01〜3%に添加した抵
抗性または半導体性の炭素を主成分とする被膜を形成せ
しめた。
すなわち前者の珪素被膜に関しては、出発物質をシラン
(SinHzn−z n≧1)四フッ化珪素を用い同様
の100〜450°C例えば200 ’ 〜350°C
にて形成させた。高周波エネルギは13.56MHzを
10〜50Wとして、AS、または50〜200 Wと
してSASを形成させた。■価の不純物は例えばホウ素
をB、Rh用いてまたV価の不純物は例えばリンをPH
,を用いて前記した比の如く微少なドープまたはノンド
ープをして用いた。形成された被膜中に水素が20モル
%以下に含有したが発熱させることによりそれらは外部
に放出されてしまった。
また炭素においては、実施例1と同様のアセチレンを用
いた。ここにBJh/CJz=0.01〜3%、PH3
/Cdh−0,01〜3%として形成させた。その結果
形成された被膜の電気伝導度は10−s〜io−’ <
ΩC11)−’が得られた0以上の説明より明らかな如
く、本発明はその基本思想としてプラズマ気相法を用い
るため、基板温度が100〜450°C代表的には25
0〜400℃特に300 ’Cという従来の被膜形成方
法で考えるならば低い温度で可能である。特に500°
C以下であることは基板材料としてガラスを用いる時そ
の熱膨張の歪に対しきわめてこれを少なくし、従来の高
温処理による基板のそり等の大きな欠点を防ぐことがで
きた。そのためこれまでのサーマルプリンタの発熱部が
1mmあたり6本しか作れなかったが、これを24本に
まで高めることができるようになった。
以上の説明より明らかな如(、本発明はそのエネルギバ
ンド巾2.OeV以上代表的には2.5〜3eVを有す
る絶縁性の透光性炭素を耐摩耗性材料として用いたこと
、さらに炭素または炭素を主成分とする抵抗体または半
導体を発熱体層として用いたことを特徴としている。そ
のために本発明はプラズマ気相法によりその一方または
双方を形成せしめ、従来の気相法で形成された温度より
も300〜500°Cも低い500°C以下の温度で作
ることができ基板材料の選定に大きな自由度を得、低価
格化にきわめてすぐれた特徴を有していた。
本発明の方法により、サーマルヘッドの発熱体層上面と
側面の厚さをほぼ同じ厚さに形成できるため従来方法の
ようにその厚さの1番薄い部分の厚さを必要量以上にす
ると、逆に厚(形成される部分はその10倍も厚くなる
ということがない。
また、上面と側面をおおった場合、基板と発熱体層の密
着力を高めるという効果を持つ。
本発明はプラズマ気相法を主として記した。しかしかか
る耐摩耗性が得られる限りにおいてイオンブレーティン
グその他のプラズマまたはレーザ等の電磁エネルギ、光
エネルギを用いてもよい。
本発明の実施例においての第1図の構造はその一例を示
したもので、発熱体層を単結晶としてトランジスタ構造
であってもよく、その他シリコンメサ構造、プレナー構
造等に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーマルプリンタのたて断面図を示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発熱体層上および基板上に耐摩耗層として2.5(
    w/cm deg)以上の熱伝導率を有する炭素または
    炭素を主成分とする被膜を用いたサーマルヘッド。 2、特許請求の範囲第1項において、前記炭素又は炭素
    を主成分とする被膜はダイヤモンドと類似の物性を有す
    ることを特徴とするサーマルヘッド。
JP62229384A 1987-09-12 1987-09-12 サーマルヘッド Granted JPS6372559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62229384A JPS6372559A (ja) 1987-09-12 1987-09-12 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62229384A JPS6372559A (ja) 1987-09-12 1987-09-12 サーマルヘッド

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56140653A Division JPS5842472A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 サ−マルヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372559A true JPS6372559A (ja) 1988-04-02
JPH0579236B2 JPH0579236B2 (ja) 1993-11-01

Family

ID=16891340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62229384A Granted JPS6372559A (ja) 1987-09-12 1987-09-12 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091437A (en) * 1996-10-25 2000-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording system including thermal head and thermal recording material

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476242A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Namiki Precision Jewel Co Ltd Thermal head
JPS5480138A (en) * 1977-12-08 1979-06-26 Namiki Precision Jewel Co Ltd Thermal head for facsimile
JPS5511850A (en) * 1978-07-11 1980-01-28 Mitsubishi Electric Corp Thermal head
JPS55154189A (en) * 1979-05-18 1980-12-01 Mitsubishi Electric Corp Heat-sensitive head
JPS61189957A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−マルヘツド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476242A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Namiki Precision Jewel Co Ltd Thermal head
JPS5480138A (en) * 1977-12-08 1979-06-26 Namiki Precision Jewel Co Ltd Thermal head for facsimile
JPS5511850A (en) * 1978-07-11 1980-01-28 Mitsubishi Electric Corp Thermal head
JPS55154189A (en) * 1979-05-18 1980-12-01 Mitsubishi Electric Corp Heat-sensitive head
JPS61189957A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−マルヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091437A (en) * 1996-10-25 2000-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording system including thermal head and thermal recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579236B2 (ja) 1993-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153955B2 (ja)
US6207281B1 (en) Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
JP2008520087A (ja) 封入型ウェーハプロセス機器とその作製方法
JPS6241476B2 (ja)
JPH07297268A (ja) 静電チャック付セラミックスヒーター
US6224952B1 (en) Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
JP2592392B2 (ja) 珪素を含む炭素被膜の作製方法
JP3509856B2 (ja) 安定化層のための保護層及びその製法
JPS6372559A (ja) サーマルヘッド
JP2673766B2 (ja) 炭素を主成分とする材料の作製方法
JP3197545B2 (ja) 炭素被膜
JP3197889B2 (ja) 炭素膜の作製方法
JP2001135149A (ja) 酸化亜鉛系透明電極
JP3005604B2 (ja) 炭素被膜の作製方法
JPH0372711B2 (ja)
JPS6378761A (ja) サーマルヘッド作成方法
JP3072893B2 (ja) 炭素被膜
JPH03205161A (ja) サーマルヘッド
JPS6379972A (ja) 炭素被膜
JPH0512152B2 (ja)
JP3693077B2 (ja) 静電チャック
JPH06340976A (ja) 炭素の作製方法
JP2000144425A (ja) ヘッド
JPH06210885A (ja) サ−マルヘッド
JPH0845651A (ja) 複層セラミックヒーター