JPS6371695A - 原子力発電所の出力制御装置 - Google Patents

原子力発電所の出力制御装置

Info

Publication number
JPS6371695A
JPS6371695A JP61215799A JP21579986A JPS6371695A JP S6371695 A JPS6371695 A JP S6371695A JP 61215799 A JP61215799 A JP 61215799A JP 21579986 A JP21579986 A JP 21579986A JP S6371695 A JPS6371695 A JP S6371695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
signal
flow rate
control valve
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61215799A
Other languages
English (en)
Inventor
貢 中原
秋山 孝生
木下 光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61215799A priority Critical patent/JPS6371695A/ja
Publication of JPS6371695A publication Critical patent/JPS6371695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、fM子方力発電所発電機出力を制御する制御
系に係り、特に、原子炉圧力の変動及び中性子束変動を
制御する出力制御装置に関する。
〔従来の技術〕
原子力発電所の出力制御装置として、特に、電力系統の
事故を含めた負荷変動に対応するタービン発電機の出力
制御装置に関する文献として、次の文献がある。
(特公昭−1,3437号公報沸騰水型原子力発電所の
負荷即応制御方式) この例では、タービン抽気系の第一段、あるいは、第二
段に設けられた制御弁について、電力系統の負荷変動信
号相当であるタービン速度変動によりその油気流量を制
御している。その結果1例えば、電力系統の負荷変動に
より、タービン速度が下降した場合はタービン抽気流量
を減少して、タービン蒸気流量を増加させ、発電機出力
を増加させることにより負荷変動に追従させることがで
きる。
また、特開昭60−256098号公報では、電力系統
の事故として負荷遮断時におけるタービンバイパス弁動
作速度、及び、タービン加減弁の動作速度と中性子束信
号の変動とのズ係について述べている。
この例では、タービンバイパスの動作速度とタービン加
減弁の動作速度の違いに基づく原子炉圧力の変動による
中性子束変動を抑制するため、タービンバイパス弁の動
作速度を制限し、タービン加減弁の動作速度に一致させ
ている。すなわち、タービンバイパス弁の動作速度をバ
イパス弁動作制限装置により制限することにより、安定
な原子炉圧力制御を実現している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
負荷変動によりタービン油気流量を制御する出力制御装
置は負荷変動に対して発電機出力を追従させるための有
力な制御方式である。しかし、前述した出力制御装置で
は、例えば、負荷遮断等により負荷が急激に軽くなった
場合は、タービン抽気流量の増加により対処するが、こ
の時、次の問題点がある。すなわち、系統周波数が定格
の5%程度上昇した場合は、タービン抽気系への蒸気流
量はタービン蒸気流量の定格の約100%相当が要求さ
れることになり、タービン抽気流量制御では、大容量の
タービン抽気系が必要となる問題がある。
この点、前述した圧力制御装置では、タービン加減弁と
バイパス弁動作制御装置をもつタービンバイパス弁との
制御により、負荷遮断に対しても原子炉の安定な運転が
可能となるが、バイパス弁動作制御装置の構成が複雑と
なる問題がある。
本発明の目的は、負荷遮断等のように急速な負荷変動が
発生した場合にも、タービンバイパス弁の動作速度とタ
ービン加減弁の動作速度との違いに基づく原子炉圧力変
動を抑制することができる原子力発電所の出力制御装置
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
原子力発電所は、電力系統に短終等の事故が発生した場
合は、電力系統を分離しタービン発電機を保護する。こ
の時、系統分離により急速に負荷が軽くなるため、ター
ビン加減弁の開度制御によりタービン蒸気流量を制御し
、タービン発電機の過速を防止する。また、同時に、タ
ービンバイパス弁の開度制御により、余剰となったター
ビン蒸気流量をバイパスし、原子炉圧力の上昇の防止を
図る。さらに、タービンバイパス弁の動作速度とタービ
ン加減弁の動作速度との違いによる原子炉圧力の上昇を
抑制するため、タービン抽気系の第一段、あるいは、第
二段に設けられた制御弁開度を制御してタービン発電機
出力を制御し、タービンバイパス弁開度要求信号の変化
率を抑制する。
すなわち2タ一ビンバイパス弁開度とタービン加減弁開
度の差によるタービン発電機出力の過不足分をタービン
油気流量の制御により補償する。
〔作用〕
タービンバイパス弁の動作速度とタービン加減弁の動作
速度の違いに基づく原子炉圧力変動及び中性子束変動を
抑制するために、タービンバイパス弁開度要求信号の変
化率をタービン加減弁の動作速度程度に抑制する。この
ため、負荷遮断等におけるタービンバイパス弁の開度要
求信号を決定する発電機出力の変化率を抑えることによ
り対応できる。すなわち、タービンバイパス弁開度とタ
ービン加減弁開度の偏差に基づいてタービン抽気流量を
制御し、その結果、タービン発電機出力を制御する。こ
れにより、タービン発電機出力の変化率を抑制すること
ができる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図において、原子炉1で発生した蒸気は、タービン加減
弁3をもつ主蒸気管2を介して、高圧タービン4及び低
圧タービン5に導かれる。高圧タービン4及び低圧ター
ビン5に導かれた蒸気は、タービン発電機10を回転さ
せて発電し、さらに、その電気は、変圧器11を介して
電力系統12へ送電される。低圧タービン5を通過した
蒸気は、復水機6で凝縮した後、加熱器7で加熱され給
水ポンプ8で原子炉1に再び戻される。高圧タービン4
からはタービン抽気管36により、タービン油気が取り
出され、タービン抽気制御弁38により、そのタービン
油気流量は制御される。
このタービン抽気は加熱器7で給水を加熱するのに使用
された後は、復水器6に戻される。また、原子炉1の出
力と発電器10の出力との間にミスマツチが発生した場
合は、タービンバイパス弁9が動作し、余剰な蒸気は直
接的に復水器6に送られる。
この時、原子力発電所の出力制御は、以下のようにして
行なわれる。すなわち、原子炉圧力信号14と設定圧力
信号15との偏差である圧力偏差信号16は、圧力調定
率の逆数を圧力制御器17に乗じ全蒸気流量要求信号1
8となる。また、タービン速度信号19とタービン速度
設定信号20との偏差である速度偏差信号21は、速度
調定率の逆数を速度制御器22に乗じ負荷変動信号23
となる。さらに負荷変動信号23と負荷設定信号24と
を加算し、負荷要求信号25とする。全蒸気流量要求信
号18と負荷要求信号25は、低値選択回路(Low 
Valve Gate: LVG)26の入力となるが
、通常、負荷設定信号24には。
+10%のバイアスが加えられていることから、全蒸気
流量要求信号18が選択され、タービン加減弁開度要求
信号27となる。加減弁駆動@構28は、タービン加減
弁開度要求信号27に基づいて、タービン加減弁開度を
制御する。
全蒸気流量要求信号18と負荷要求信号25と負荷設定
バイアス信号32との偏差である負荷追従誤差信号33
は、再循環流量制御系34の入力となる。再循環流量制
御系34は、負荷追従誤差信号33に基づいて再循環ポ
ンプ13の回転数を制御し、原子炉1の再循環流量を制
御することにより、原子炉1の出力を制御する。また、
タービン加減弁開度要求信号27と全蒸気流量要求信号
18とチャタリング防止用バイアス信号29との偏差よ
り、タービンバイパス弁開度要求信号31は求められ、
バイパス弁駆動機構31でタービンバイパス弁開度を制
御する。タービンバイパス弁開度要求信号30は、通常
はJ(0”である。すなわち、タービン発電機10の出
力は、原子炉圧力信号14に基づくタービン加減弁3の
開度制御によるタービン蒸気流量の加減により制御され
る。
また、負荷設定信号24とタービンバイパス弁開度要求
信号30とタービン加減弁開度信号35を入力とするタ
ービン油気流量制御装置37は、タービン油気制御弁開
度を制御することによりタービン抽気流量を加減し、タ
ービン発電機10の出力を制御する。
タービン油気流量制御装置37の構成を第2図に示す。
第2図において、タービン加減弁開度信号35と負荷設
定信号24とタービンバイパス弁開度要求信号30の偏
差である弁開度偏差信号44は、タービン抽気制御弁3
8の通常時の開度を決定するバイアス信号45と加算さ
れ、タービン油気制御弁開度要求信号46として油気制
御弁駆動機構42の入力となる。油気制御弁駆動機構4
2は、タービン油気制御弁開度要求信号46に基づいて
、抽気制御弁駆動信号39を出力し、タービン抽気制御
弁38の開度制御によるタービン抽気流量の加減を行い
、タービン発電機10の出力を制御する。
原子力発電所における通常運転状態では、タービンバイ
パス弁開度要求信号35はII OJ+である。
また、タービン加減弁開度信号35と負荷設定信号24
との偏差は、負荷設定時のバイアス相当となり、はぼ一
定である。原子炉圧力が、例えば、上昇した場合には、
原子炉圧力信号14の上昇に基づ酋タービン加減弁開度
信号35が増加し、原子炉圧力14を減少させる。この
時、タービン加減弁3の開度の増加によりタービン蒸気
流量が増加するが、タービン油気制御弁開度要求信号4
6も増加することから、タービン抽気流量が増加し、タ
ービン発電機10の出力は変化しない。原子グ圧力信号
14が減少した場合も同様に、タービン発電機1oの出
力が変動しないように制御することができ、電力系統1
2.の運用の覗点からは望ましい制御方式となる。
一方、電力系統側の事故により負荷遮断等による急速な
負荷変動が発生した場合の制御特性について、第3図を
用いて以下に述べる。この時の従来の原子力発電所の出
力制御装置の制御特性は、タービン加減弁開度変化C1
,タービンバイパス弁開度変化B1、中性子束変化o1
で示される。すなわち、第1図において、タービン油気
流量を制御しない時は、電力系統12に短絡等の事故が
発生した場合は、原子力発電所は電力系統12を分離し
、タービン発電機10を保護する。この時、系統分離に
より急速に負荷が軽くなるため、タービン速度信号19
が増加する。その結果、圧力制御器17の出力である全
蒸気流量要求信号18に比較して、負荷要求信号25が
低値となり、低値選択回路26は負荷要求信号25を選
択しタービン加減弁開度要求信号27とする。その結果
、全蒸気流量要求信号18とタービン加減弁開度要求信
号27との偏差は“017でなくなり、タービンバイパ
ス弁開度要求信号30により、タービンバイパス弁9の
開度は時間0〜t1の間で増加し、タービン加減弁3が
Mじることによる余剰なタービン蒸気をバイパスするこ
とになる。その後、電力系統12が時間tiで復旧し接
続されると負荷が重くなるため、タービン速度信号19
は下降し、それに伴いタービンバイパス弁9の開度は減
少する。しかし、電力系統12とタービン発電機10と
の接続による干渉のため、−坦減少したタービン速度信
号19は、時間t2からさらに再び上昇し時間tδで最
高速度となった後、下降する。このようなタービン速度
信号19の変化があった場合は、タービンバイパス弁9
は、その動作速度が速いため、タービン速度信号19の
変化にほぼ追従したタービンバイパス弁開度変化Blの
特性を示す。これに対し、タービン加減弁3は、その動
作速度が遅いため、負荷変動に追従できずにタービン加
減弁開度変化C1の特性を示す。このため、タービンバ
イパス弁9の動作速度とタービン加減弁3の動作速度の
違いから、タービン加減弁3が十分に開かない時点でタ
ービンバイパス弁9が閉しることになり、その結果、原
子炉圧力が上昇し、中性子束o1が急激に増加する可能
性がある。
この点タービン抽気流量を制御する本発明の出力制御装
置では、タービン加減弁開度信号35とタービンバイパ
ス弁開度要求信号43と負荷設定信号24の偏差に基づ
き、タービン油気流量を制御することにより、タービン
加減弁3の開度変化とタービンバイパス弁9の開度変化
との偏差による余剰蒸気をタービン抽気流量として制御
し、原子炉圧力の変動を防止する。すなわち、系統分離
によりタービン発電機1oの負荷が軽くなった場合は、
タービン速度信号19が上昇するため、タービン加減弁
3の開度は減少し、タービン発電機10の過速を防止す
る。この時、タービンバイパス弁90開度は増加し、タ
ービン蒸気はバイパスされる。さらに、タービンバイパ
ス弁開度要求信号30とタービン加減弁開度信号35と
の偏差に基づきタービン抽気制御弁38の開度を増し、
タービン抽気流量を増加させることにより、タービン発
電機10の回転に寄与する蒸気流量をさらに減少させ、
タービン発電機10の過速を抑制する。
その結果、タービンバイパス弁開度要求信号30、ター
ビン加減弁開度要求信号35の変化速度は抑制されるこ
とになる。また、その後電力系統12が接続され、ター
ビン発電機1oの負荷が重くなると、増加したタービン
速度信号19が減少し始める。この時、タービン速度信
号19の減少を少なくするようにタービンバイパス弁9
の開度は減少し、また、タービン加減弁3の開度は増加
する。
それと同時に、タービンバイパス弁開度要求信号30と
タービン加減弁開度信号35との偏差に基づきタービン
油気制御弁38の開度を減少し、タービン抽気流量を減
少させることにより、タービン発電機10の回転に寄与
する蒸気流量を、さらに、増加させ、タービン発電機1
oの減速を抑制する。その結果、タービンバイパス弁開
度要求信号3o、タービン加減弁開度要求信号35の変
化速度は抑制されることになる。すなわち、タービンバ
イパス弁開度要求信号30とタービン加減弁開度信号3
5と負荷設定信号24との偏差に基づいて、タービン速
度信号19の変化を抑制するようにタービン抽気流量を
制御することにより、タービンバイパス弁開度変化B2
に示すようにタービンバイパス弁開度要求信号30の変
化速度を抑制する。これにより、タービン加減弁開度変
化Cz との偏差を少なくすることができるため、中性
子束02に示すように、中性子束変動を抑制することが
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、タービンバイパス弁の動作速度とター
ビン加減弁の動作速度が違う場合に、急速な負荷変動の
発生によるタービン速度の変化率を、タービン加減弁開
度信号とタービンバイパス弁開度要求信号と負荷設定信
号との偏差に基づくタービン抽気流量の制御により抑制
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の出力制御装置の一実施例の系統図、
第2図は、抽気#御弁駆動装置の構成図、第3図は、本
発明の制御特性間である。 ゛χ′匠1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タービンの速度制御器と、原子炉の圧力制御器と、
    前記速度制御器の出力信号と負荷設定信号との加算信号
    を第一の入力信号とし、前記圧力制御器の出力信号を第
    二の入力信号とする低値選択回路と、前記低値選択回路
    の出力信号によりタービン蒸気流量を制御するタービン
    加減弁と、前記圧力制御器の出力信号と前記低値選択回
    路の出力信号との偏差信号によりタービンバイパス流量
    を制御するタービンバイパス弁と、タービン抽気系の第
    一段または第二段にてタービン抽気流量を制御する制御
    弁とを含む沸騰水型原子力発電プラントにおいて、 前記負荷設定信号と前記タービン加減弁の開度信号と前
    記タービンバイパス弁の開度要求信号とに基づいて前記
    タービン抽気系に設けた前記制御弁の開度を制御するこ
    とにより、タービン発電機の出力を制御するタービン抽
    気流量制御装置を設けたことを特徴とする原子力発電所
    の出力装置。
JP61215799A 1986-09-16 1986-09-16 原子力発電所の出力制御装置 Pending JPS6371695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215799A JPS6371695A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 原子力発電所の出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215799A JPS6371695A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 原子力発電所の出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371695A true JPS6371695A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16678438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215799A Pending JPS6371695A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 原子力発電所の出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371695A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440715A (en) Method of controlling nuclear power plant
JPS6371695A (ja) 原子力発電所の出力制御装置
JP2515797B2 (ja) タ―ビン制御装置
JP2720032B2 (ja) タービン制御装置
JPS63117298A (ja) タ−ビン制御装置
JPS6232393A (ja) 原子炉プラントのタ−ビン制御装置
JPH0410040B2 (ja)
JPH0241720B2 (ja)
JPS6158903A (ja) 原子炉のタ−ビン制御装置
JPH0539901A (ja) ボイラ自動制御方法および装置
JPS61134699A (ja) 沸騰水型原子力発電プラントの負荷追従制御装置
JPS62131903A (ja) 蒸気タ−ビン速度制御装置
JPH0441798B2 (ja)
JPS61225696A (ja) タ−ビン制御装置
JPS62206496A (ja) 原子炉圧力制御装置
JPS61159198A (ja) 沸騰水型原子力発電プラントの負荷追従制御装置
JPS60256097A (ja) 原子炉再循環流量制御装置
JPS59190697A (ja) 再循環流量制御装置
JPS61190202A (ja) ドラムレベル制御装置
JPH0245601A (ja) タービン制御装置
JPS62210205A (ja) タ−ビン制御装置
JPS59217197A (ja) 再循環流量制御装置
JPS6053895A (ja) 沸騰水形原子力発電プラントのタ−ビンバイパス弁急開制御装置
JPH0481503A (ja) タービン制御装置
JPS6156401B2 (ja)