JPS6371375A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS6371375A
JPS6371375A JP21503886A JP21503886A JPS6371375A JP S6371375 A JPS6371375 A JP S6371375A JP 21503886 A JP21503886 A JP 21503886A JP 21503886 A JP21503886 A JP 21503886A JP S6371375 A JPS6371375 A JP S6371375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
paper
printer
information
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21503886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Yoshida
吉田 昌和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21503886A priority Critical patent/JPS6371375A/ja
Publication of JPS6371375A publication Critical patent/JPS6371375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 援亙九更 この発明は、オフィスコンピュータや、パーソナルコン
ピュータ、ワードプロセッサ等の各種データ処理システ
ム、あるいは電子タイプライタ等で使用するのに好適な
プリンタ、すなわち、電気的な制御によってペーパーフ
ィードのためのトルクを可変設定できるようにしたプリ
ンタの改良に係り、特に、ペーパーフィードのために、
ソフト的な負担を増加することなしに、普通紙や官製ハ
ガキ、OHP用紙など、紙厚や材質等が異なる各種の印
字用紙の使用時に、各印字用紙に対応した所望の強さの
ペーパーフィード力が得られるように電気的に制御して
、紙送り能力の最大限の活用を可能にすることにより、
一台のプリンタの利用範囲を拡大したプリンタに関する
丈米戎亙 一般に、オフィスコンピュータや、パーソナルコンピュ
ータ、ワードプロセッサ等の各種データ処理システム、
あるいは電子タイプライタ等では、出力装置の一つとし
てプリンタ、すなわち、印字ヘッド等の印字手段と、プ
ラテン等の印字用紙保持手段と、モータで駆動されてペ
ーパーフイードのだめのトルクを発生するペーパーフィ
ード手段とを具備するプリンタが用いられている。
ところで、近年、オフィスコンピュータ等のデータ処理
システムでは、印字用紙として、普通紙や、官製ハガキ
、OHP用紙など1紙厚や材質等が異なる各種のものが
用いられる傾向にある。
しかし、従来のプリンタでは、製作時に設計されたペー
パーフィードのトルクの大きさを、オペレータが任意に
変更することは不可能である。
そのため、印字用紙として5普通紙を用いるように設計
されたプリンタを使用して、官製ハガキやOHP用紙等
の紙厚が大きい用紙に印字すると。
トルク力の不足によってジャム等が発生し、良好な印字
動作が行えない。
そこで、このような場合には、官製ハガキやQHP用紙
等のペーパーフィードが可能なトルクが得られる他のプ
リンタと交換したり、所望のトルクが得られるようにプ
リンタ自体を改造する必要がある。
しかし、このようなプリンタの交換や改造が容易でない
システムの場合には、紙厚や材質等が異なる印字用紙を
使用することはできない。
また、プリンタによっては、紙厚レバー等の操作によっ
て、印字ヘッドとプラテン等の印字用紙保持手段との間
のギャップを、物理的に変化させることにより、各種の
印字用紙が使用できるように制御する紙厚W14整機構
が用いられている。
しかしながら、このような機械的にギャップ等を制御し
て、各種のペーパー厚に対処するペーパーフィード手段
を備えたプリンタでは、その紙厚調整機構が複雑であり
、しかも、ペーパーフィードのためのトルクは設計時の
大きさと同じであって、トルクの変更、特に大きなトル
クを発生させることはできない。
このように、従来のプリンタでは、複雑な構成の紙厚調
整機構を設けたものは用いられているが、ペーパーフィ
ードのためのトルクを向上させることによって、紙厚や
材質等が異なる各種の印字用紙の使用を可能にした紙送
り機構は、知られていない。
したがって、一台のプリンタを有効に利用して。
各種の印字用紙にプリントを行いたい、というユーザー
の希望には、必ずしも充分に対応できない、という不都
合があった。
このような不都合を解決する一つの方法として、この発
明の発明者は、先に1周波数によってペーパーフィード
のためのトルクが変化されるモータで駆動されるペーパ
ーフィード手段を備えたプリンタについて、電気的な制
御によってペーパーフィードのためのトルクを変化させ
るようにしたプリンタを提案した(発明の名称「プリン
タ」、特願昭61−36026号)。
第7図(1)〜(3)は、先に提案したプリンタが装備
されたワードプロセッサの一例を示す図で、(1)はそ
の外観を示す斜視図、(2)はキーIA〜ICの上面図
、(3)は現在選択されているキーIA〜ICの種類を
表示装置2の画面上に表示する場合の一表示例を示す図
である。図面において、1はキーボード等からなる入力
装置で、IA−ICは、入力装置1に付加された紙送り
用モータのトルクを指示するためのキー、2は表示装置
、3はプリンタ部を示す。
先に提案したプリンタでは、この第7図(1)に示すよ
うに、キーボード等の入力装置1に、ペーパーフィード
手段の駆動周波数を指示するためのキーIA〜ICが付
加され、また、特に図示しないが、これら各キーLA−
ICからの人力情報を判断する機能が設けられている。
すなわち、ペーパーフィード手段のトルクを指示するた
めの情報を発生する駆動周波数情報発生手段としては、
第7図(2)に上面図で示すように、キーL A −I
 Cを設け、例えば、キーIAが普通紙に対応するトル
ク情報を発生し、キーIBは官製ハガキ、キーICは○
HP用紙用紙上れぞれ対応するトルク情報を発生するよ
うに機能する。
また、データ処理システムに出力装置として表示装置2
が接続されているときは、第7図(3)に表示例として
示すように、入力装置1から入力されるペーパーフィー
ド用モータの駆動周波数を設定するための情報を1表示
袋[2の画面上へ表示する制御手段も設けられている。
このような制御は、主としてCPU等からなるシステム
制御部によって行われ1選択されたキーIA〜ICの種
類の表示動作では、入力装置1からのペーパーフィード
手段の駆動周波数を指示する情報に基づき、表示用の情
報に変換して1表示制御部を介して表示装置2へ表示す
る。
このように、この発明の発明者が先に提案したプリンタ
では、入力装置1のキーIA〜ICから入力される印字
用紙の種類の情報によって、プリンタ部3のペーパーフ
ィード手段で使用しているモータの制御信号を変化させ
、その駆動周波数を変化させることで、ペーパーフィー
ドのトルクを可変設定するようにしている。
すなわち、駆動周波数を変化させて、モータトルクが紙
厚に対応する最適な大きさとなるように制御すれば、電
気的な制御が可能となり、複雑な紙厚調整機構のように
、ペーパーフィード手段の機械的な制御は必要ないので
、コスト面でも有利である。
しかしながら、ペーパーフィード用モータの駆動周波数
を変化させるため、換言すればモータを駆動するための
パルス幅をプログラムで制御するためには、ソフトの負
担が大きくなるとともに、制御速度も低下して、システ
ム全体の処理能率が悪化する1等の不都合がある。
且−一部 そこで、この発明のプリンタでは、先に程案じたプリン
タにおけるこのような不都合を解決し、複雑な紙厚調整
機構を使用する必要がなく、しかも、その制御のための
ソフト負担も増加しないように構成することにより、一
台のプリンタで、紙厚や材質等が異なる各種の印字用紙
を使用できるようにして、プリンタの有効利用を可能に
することを目的とする。
構   成 そのために、この発明のプリンタでは、少なくとも入力
装置と出力装置とを具備するデータ処理システムに出力
装置として接続されるプリンタ、すなわち、印字ヘッド
等の印字手段と、プラテン等の印字用紙保持手段と、モ
ータで駆動されてペーパーフィードのためのトルクを発
生するペーパーフィード手段とを具備するプリンタにお
いて、前記入力装置または前記プリンタの一部に設けら
れて、前記ペーパーフィード手段のトルクを指示するた
めの情報を発生するトルク情報発生手段と。
該情報発生手段からの情報により前記ペーパーフィード
手段で発生されるトルクを可変設定するトルク制御手段
、とを設けている。
また、実施例としては、前記トルク制御手段が、モータ
駆動電圧を制御することにより、ペーパーフィード用の
トルクを変更する機能を実現している。
さらに、出力装置として表示手段が接続されているとき
は、入力装置から入力されるペーパーフィード用モータ
のトルクを設定するための情報を、表示手段へ表示する
制御手段を設けるようにしている。
次に、この発明のプリンタについて、図面を参照しなが
ら、その実施例を詳細に説明する。
第1図は、この発明のプリンタの一実施例について、そ
の要部構成を示す機能ブロック図である。
図面における符号は第7図と同様であり、また、3Aは
プリンタ部3のペーパーフィード(紙送り用)モータ、
4は入力装置制御部、5はトルク変更制御部、6はモー
タ電圧変更回路、7は表示装置制御部を示し、aはトル
ク変更情報、bは電圧制御信号を示す。
次の第2図は、第1図に示したこの発明のプリンタにお
いて、ペーパーフィードのために使用されるモータのト
ルクを変化させる場合の処理の流れを示すフローチャー
トである。
入力装置lからキー人力されると、第1図の入力装置制
御部4によって、入力情報が発生したことが検知される
次に、その情報は、ペーパーフィードモータ3Aのトル
クの情報であるか否か、につぃて判断される。
もし、その情報がペーパーフィードモータ3Aのトルク
の情報であれば、入力装置制御部4から、トルク変更情
報aがトルク変更制御部5へ与えられる。
トルク変更制御部5では、このトルク変更情報aに基づ
き、モータ電圧変更回路6へ電圧制御信号すを出力して
、指示されたトルクに対応する駆動電圧設定値をセット
する。
次に、トルク変更制御部5は、表示装置制御部7に対し
てトルク変更情報aに対応する信号を出力して、表示装
置2の画面上に、トルク設定状態、すなわち印字用紙の
種類を表示する。
このような動作によって、ペーパーフィードのためのト
ルク設定の処理が終了する。
以上のように、この発明のプリンタでは、入力表[1に
、ペーパーフィード手段のトルクを指示するためのキー
IA〜ICが付加され、また、これらキーIA〜ICか
らの入力情報を判断する機能が、入力装置制御部4に設
けられている。
また、データ処理システムに接続された表示装置2の画
面上には、入力されたキーIA〜ICの種類が表示され
るように、表示装置制御部7も付加されている。
この第1図の実施例でも、データ処理システムの外観は
、先に提案したプリンタを装備している第7図と同様で
ある。
なお、入力表[1の各キーIA〜ICは、それぞれのキ
ーが、予め割当てられた特定のコードを発生するように
構成してもよいし、キースイッチで構成してもよい。
各キーIA−tcをキースイッチで構成すれば。
キーIA〜ICの内、どのキーが押下されたかについて
の判断を、トルク変更制御部5で容易に行うことができ
る。
次に、この発明のプリンタによるペーパーフィードのた
めのトルク変更の動作について説明する。
第3図は、この発明のプリンタにおいて、ペーパーフィ
ードのために使用されるモータの駆動電圧−トルク特性
曲線の一例である。図面の■八、va、vcは各種の印
字用紙に対応した最適なトルクが得られる駆動電圧、T
A、’r、、Tcは各駆動電圧vA−vcに対応するト
ルクを示す。
この第3図の駆動電圧−トルクの特性曲線に示されるよ
うに、この発明のプリンタでは、紙送りすなわち、ペー
パーフィードのために使用するモータとして、駆動電圧
とトルクとが比例する特性を有している。
そして、紙厚が最も小さい普通紙の場合に1例えばトル
クTAを発生させ、また、中間の紙厚の官製ハガキの場
合には、トルクT8を、紙厚が最も大きいOHP用紙の
場合には、トルクTcを、それぞれ発生させるように、
モータの駆動電圧を制御する。
この実施例では、普通紙の駆動電圧をVAとし、また、
官製ハガキの場合はVa、OHP用紙の場合はVClと
なるように設定している。
したがって1紙厚が小である普通紙の場合には、その駆
動電圧V^が最も低く1紙厚が最も犬であるo)−ip
用紙の場合には、その駆動電圧VCが最も高く1紙厚が
中間の官製ハガキの場合には、その駆動電圧VBも中間
の値となる。
次の第4図は、この発明のプリンタについて、ペーパー
フィードのためのトルクを変更する要部構成の具体的な
一実施例を示す機能ブロック図である。図面における符
号は第1図と同様であり、また、8はデコーダ、QA−
QCはトランジスタ、Tはトランスを示す。
この第4図では、先の第1図に示したモータ電圧変更回
路6について、その−具体例を示しており、モータ駆動
電圧を出力するトランスTで、その1次側のコイルの巻
数を変化させることによって、モータ駆動電圧が可変制
御される。
例えば、先の第1図において、入力装置1のキーIA−
ICの内、1個のキーが選択されたとする。
この印字用紙の種類の情報は、入力装置制御部4を介し
て、この第4図のトルク変更制御部5へ与えられ、ft
!圧制御信号すがデコーダ8へ入力される。
デコーダ8では、入力された電圧制御信号すによって、
トランジスタQ^〜Qcの内、1個のトランジスタだけ
を導通させる。
例えば、普通紙の場合には、電圧制御信号すによってト
ランジスタQAのみが導通され、第3図のトルクTAが
発生される。
同様に、官製ハガキの場合には、トランジスタQaのみ
が導通されてトルクTBが、OHP用紙の場合には、ト
ランジスタQcのみが導通されてトルクTCが、それぞ
れ発生される。
このように、この発明のプリンタでは、第1に。
キーボード等の入力装置1に、ペーパーフィード手段に
設けられている駆動モータのトルク量を指示するための
情報を発生するキーIA〜ICを設け、トルク情報を与
えることによって、紙厚に対応して段階的に変化される
最適な大きさのモータトルクが得られるように制御して
いる。
また、データ処理システムに表示手段が接続されている
ときは、現在設定されている用紙の種類も併せて表示さ
れるように構成している。
すなわち、第1図のような構成の場合には、表示装置2
の画面上に、第7図(3)の表示例のような印字用紙の
種類情報が表示されるので、ユーザーは、現在設定され
ているキーIA−ICの種類を、この画面表示から認識
することが可能となり、操作性が一層向上される。
次に、この発明のプリンタの他の実施例について説明す
る。
第5図(1)と(2)は、この発明のプリンタの他の実
施例を示す図で、(1)はその外観を示す斜視図、(2
)はキースイッチIOA〜10Cの上面図である1図面
において、9はプリンタ本体部、10はキースイッチ群
で、10A〜IOCは、キースイッチ群10を構成する
ペーパーフィードモータのトルクを指示するためのキー
を示す。
この第5図のプリンタでは、ペーパーフィードモータの
トルクを指示するためのキースイッチ10A〜10Cが
、プリンタ本体部9の一部に設けられている。
その動作は、先の第1図から第4図に関連して説明した
プリンタと、基本的には同じである。
すなわち、ユーザーが、実際に使用しようとする印字用
紙の種類に応じて、このキースイッチ10A〜10Cの
1個を選択してキー人力すると、ペーパーフィード手段
のトルクを指示するためのトルク情報が発生される。
モータトルクの可変設定の動作は、この第5図の実施例
でも、基本的に先の第1図の場合と同様であり1例えば
先の第4図のようなモータ駆動電圧の変更回路を使用す
ることができる。
この第5図のプリンタでは、入力装置をキースイッチ群
10で構成しているので、トルク変更制御部5では、ど
のキースイッチが押下されたかについて容易に判断する
ことが可能であり、また、キースイッチIOA〜IOC
は、プリンタ本体部9の適当な位置へ取付けることがで
きる。
プリンタは、通常、その内部にプリンタ制御機能を備え
ているから、この第5図(1)のように、プリンタ本体
部9にキースイッチIOA〜IOcを設ければ、他のシ
ステムの印字手段として使用する場合でも、そのシステ
ムで必要とするペーパーフィードのトルクを得ることが
可能となり、利用範囲が著しく拡大される。
次の第6図は、第5図に示したこの発明のプリンタにつ
いて、その要部構成を示す機能ブロック図である。図面
における符号は第5図と同様である。
第5図のキースイッチIOA〜IOCからの入力情報は
、この第6図の機能ブロック図でも、先の第1図の場合
と同様に、トルク変更制御部5によって、どの種類の印
字用紙を使用する情報であるか判断される。
このようにして入力されたモータトルクの変更情報によ
って、指示された紙厚に対応したトルクが発生される。
このように、この発明のプリンタでは、第2に、プリン
タ本体部9にキースイッチIOA〜10Cを設け、ペー
パーフィード手段を駆動するモータのトルク量を指示す
るための情報を発生させ、このトルク情報によって、紙
厚に対応して段階的に変化される最適な大きさのモータ
トルクが得られるように制御している。
なお、以上の実施例では、トルクの種類情報、すなわち
、選択可能な印字用紙の紙厚や材質の種類が、3種類の
場合について述べた。
しかし、トルクの種類情報は、必ずしも、3段階に限定
されるものでもなく、それ以外の複数段階の設定が可能
であることは明らかである。
以上に詳細に説明したとおり、この発明のプリンタでは
、少なくとも入力装置と出力装置とを具備するデータ処
理システムに出力装置として接続されるプリンタ、すな
わち、印字ヘッド等の印字手段と、プラテン等の印字用
紙保持手段と、モータで駆動されてペーパーフィードの
ためのトルクを発生するペーパーフィード手段とを具備
するプリンタにおいて、前記入力装置または前記プリン
タの一部に設けられて、前記ペーパーフィード手段のト
ルクを指示するための情報を発生するトルク情報発生手
段と、該情報発生手段からの情報により前記ペーパーフ
ィード手段で発生されるトルクを可変設定するトルク制
御手段、とを設けている。
また、実施例としては、前記トルク制御手段が、モータ
駆動電圧を制御することにより、ペーパーフィード用の
トルクを変更する機能を実現している。
さらに、出力装置として表示手段が接続されているとき
は、入力装置から入力されるペーパーフィード用モータ
のトルクを設定するための情報を、表示手段へ表示する
制御手段を設けるようにしている。
来−一一果 したがって、この発明のプリンタによれば、トルク情報
によって、紙厚に対応して段階的に変化される最適な大
きさのモータトルクが得られ、先に提案したプリンタと
同様の電気的な制御が可能となり、複雑な紙厚調整機構
のように、ペーパーフィード手段の機械的な制御は必要
ない。
しかも、ソフト的な処理は不要であるから、システムの
ソフト負担も特に増加することなく、一台のプリンタに
よって、紙厚や材質等が異なる各種の印字用紙に対応し
た、ペーパーフィートのためのトルクが得られ、プリン
タの有効利用が実現される。
その上、従来のように、複雑な紙厚調整機構を使用する
必要がなく、単に、入力装置あるいはキースイッチから
印字用紙の種類を指示する情報を与えるだけでよいから
、紙厚調整のための操作が簡単で、プリンタの操作性も
極めて高くなる。
さらに、システムに表示手段が接続されているときは、
現在設定されている印字用紙の種類を画面表示すること
によって、ユーザーは、その種類を即座に認識すること
もできる、等の多くの優れた効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のプリンタの一実施例について、そ
の要部構成を示す機能ブロック図、第2図は、第1図に
示したこの発明のプリンタにおいて、ペーパーフィード
のために使用されるモータのトルクを変化させる場合の
処理の流れを示すフローチャート、 第3図は、この発明のプリンタにおいて、ペーパーフィ
ードのために使用されるモータの駆動電圧−トルク特性
曲線の一例、 第4図は、この発明のプリンタについて、ペーパーフィ
ードのためのトルクを変更する要部構成の具体的な一実
施例を示す機能ブロック図、第5図(1)と(2)は、
この発明のプリンタの他の実施例を示す図で、(1)は
その外観を示す斜視図、(2)はキースイッチl0A−
100の上面図、第6図は、第5図に示したこの発明の
プリンタについて、その要部構成を示す機能ブロック図
、第7図(1)〜(3)は、先に提案したプリンタが装
備されたワードプロセッサの一例を示す図で、(1)は
その外観を示す斜視図、(2)はキーIA〜ICの上面
図、(3)は現在選択されているキーIA〜Icの種類
を表示装置2の画面上に表示する場合の一表示例を示す
図。 図面において、1は入力装置で、IA〜ICは紙送り用
モータのトルクを指示するためのキー、2は表示装置、
3はプリンタ部で、3Aはプリンタ部3のペーパーフィ
ードモータ、4は入力装置制御部、5はトルク変更制御
部、6はモータ電圧変更回路、7は表示装置制御部、8
はデコーダ、9はプリンタ本体部、10はキースイッチ
群で、10A−10cはペーパーフィードモータのトル
クを指示するためのキー。 せ3図 り 4 図 稗 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも入力装置と出力装置とを具備するデータ処理
    システムに接続される出力装置であり、印字ヘッド等の
    印字手段と、プラテン等の印字用紙保持手段と、モータ
    で駆動されてペーパーフィードのためのトルクを発生す
    るペーパーフィード手段とを具備するプリンタにおいて
    、前記入力装置または前記プリンタの一部に設けられた
    前記ペーパーフィード手段のトルクを指示するための情
    報を発生するトルク情報発生手段と、該情報発生手段か
    らの情報により前記ペーパーフィード手段で発生される
    トルクを可変設定するトルク制御手段とを備えたことを
    特徴とするプリンタ。
JP21503886A 1986-09-13 1986-09-13 プリンタ Pending JPS6371375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21503886A JPS6371375A (ja) 1986-09-13 1986-09-13 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21503886A JPS6371375A (ja) 1986-09-13 1986-09-13 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371375A true JPS6371375A (ja) 1988-03-31

Family

ID=16665725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21503886A Pending JPS6371375A (ja) 1986-09-13 1986-09-13 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371375A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009526A (en) * 1989-04-21 1991-04-23 U.S. Philips Corporation Method of adjusting a printing gap in a printer
US5297871A (en) * 1990-11-30 1994-03-29 Seiko Epson Corporation Paper feeding control apparatus and method for printers
JP2016185689A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 東芝テック株式会社 印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009526A (en) * 1989-04-21 1991-04-23 U.S. Philips Corporation Method of adjusting a printing gap in a printer
US5297871A (en) * 1990-11-30 1994-03-29 Seiko Epson Corporation Paper feeding control apparatus and method for printers
JP2016185689A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 東芝テック株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545201B2 (ja) ウェブページの印刷方法
JP2001195393A5 (ja)
CA2242298A1 (en) A printing system and control unit utilizing a visual representation of a sheet or document for selecting document-finishing operations
US8154739B2 (en) Printer and image output apparatus
JPS6371375A (ja) プリンタ
US8215851B2 (en) Print control apparatus that controls printing device performing printing on print sheet having tab
JP3258486B2 (ja) テープ印刷装置
JPS62256677A (ja) プリンタのモ−ド設定装置
JPS62193858A (ja) プリンタ
JPH05238097A (ja) プリンタ
JP4116345B2 (ja) 印刷情報設定装置
JP2004054432A (ja) 印刷情報設定装置及びプログラム
KR100248042B1 (ko) 타자기 겸용 도트 프린터
JPH02219131A (ja) 表示装置
JP4921650B2 (ja) サーマルプリンタ
KR100594728B1 (ko) 화상형성장치 및 인쇄시스템의 복수 페이지 인쇄방법
JP4578359B2 (ja) 印刷システム
JP2999790B2 (ja) 印字制御方式
JP2003044237A (ja) 印刷装置
EP0284046A1 (en) Sheet feeder
JPH04263963A (ja) プリンタ
KR20010061340A (ko) 휴대용 전자책의 운용방법과 휴대용 전자책
JPH10305621A (ja) バーコード印刷方法及び装置
JPH0744271A (ja) 入出力装置及びデータ印刷装置
JPH04201474A (ja) プリンタのデフォルト値設定方法