JPS6371068A - テ−プスプライサ - Google Patents

テ−プスプライサ

Info

Publication number
JPS6371068A
JPS6371068A JP21243786A JP21243786A JPS6371068A JP S6371068 A JPS6371068 A JP S6371068A JP 21243786 A JP21243786 A JP 21243786A JP 21243786 A JP21243786 A JP 21243786A JP S6371068 A JPS6371068 A JP S6371068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
groove
splicing tape
tapes
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21243786A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Nakamura
伸夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21243786A priority Critical patent/JPS6371068A/ja
Publication of JPS6371068A publication Critical patent/JPS6371068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デジタルオーデオテープ等ないわゆる手切シ
編集する際等に用いられるテープスプライサに関する。
〔発明の概要〕
本発明はテープスプライサに関し、貼着されるスプライ
シングテープを磁気テープの幅よりわずかに狭く切断す
る機構を設けたことによって、容易に良好なテープの接
合を行えるようにするものである。
〔従来の技術〕
固定ヘッド式のデジタルオーデオテープのフォーマット
においては、各時点の音声データがテープの幅方向に奎
ぶようにされ、従来のアナログテープと同様のいわゆる
手切シ編集が行えるようにされている。
そこでこの手切シ編集を行う場合に、編集点で切断され
たテープの接合に当っては、端部が接するように2本の
テープを保持し、この端部を含む範囲にいわゆるスプラ
イシングテープを貼着して行うようにされている。
ところがこの場合に、貼着されたスプライシングテープ
が磁気テープの縁部からはみ出していると、スプライシ
ングテープの粘着面が露出するためにテープの走行に支
障を与えるなどのおそれが生じる。そこで従来はスプラ
イシングテープの貼着後、貼着されたスプライシングテ
ープと磁気テープを磁気テープの縁部にくい込むように
切)落してスプライシングテープのはみ出しが生じない
ようにしていた。
しかしながらこのような方法では、テープの縁部が直線
でなくなるために、この縁部をがイドに摺接してテープ
の走行を行っていた場合に、この接合部で蛇行が生じる
。そしてこのような蛇行を生じると、ヘッドとテープ上
のトラックの位置が変化し、アナログテープでは音声レ
ベルの変動が生じるおそれがあシ、また特に上述のデジ
タルテープでは、データの欠落が多くなるなどによって
雑音を発生する等のおそれが他めて大きかった。
これに対して、磁気テープの幅より狭い幅のスプライシ
ングテープを用意し、これを磁気テープの接合部に両側
からはみ出さないように貼着することが考えられたが、
このようにスプライシングテープを磁気テープに平行に
貼着するのは極めて困難でちゃ、作業に相当の熟練が必
要とされた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上述べたように従来の技術では、磁気テープの接合に
当って縁部に損傷を与えずにこれを行うことは極めて困
難であり、また相当の熟練を必要とするなどの問題点が
あった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、テープの幅に略一致する#%(2&)が形成
され、この溝(2息)に沿って摺動される部材(5)を
有し、この部材(5)の下面に上記溝に挿入され上記テ
ープの幅よりわずかに狭い幅間隔で2枚の切刃(7)が
設けられて成り、上記fill (2m)内に接合すべ
き2本の上記テープ(10m)(10b)をその端部が
接するように載置し、上記2本のテープ(10^)(1
0b)の端部を覆う位置に上記溝(2a)を横断してス
ゲライジングテーfα凄を設け、上記部材(5)を上記
溝(2&)にかぶせて摺動することにより、上記スプラ
イシングテープα力が上記溝(21)の内側に沿って切
離されて上記2本のテープ(10m)(10b)の端部
を含む範囲に貼着されるようにしたテープスプライサで
ある。
〔作用〕
これによればスプライシングテープが磁気テープの幅よ
りわずかに狭く切断され、これによって極めて良好な磁
気テープの接合を容易に行うことができる。
〔実施例〕
第1図は全体の斜視図を示す。この図において(1)は
基体であって、この基体(1)には接合される磁気テー
プの福に略一致するfil (2m)(2b)が形成さ
れる。なお上述のデジタルオーデオテープの幅は溝(2
凰)に略一致するものとする。
またこの基体(1)の側縁には溝(2m)(2b)に平
行にロッド(3)が設けられる。そしてこのロッド(3
)に溝(2m)(2b)に沿って摺動可能に部材(4)
 (5)が取付けられると共に、これらの部材(4) 
(5)はロッド(3)を中心に回動されて部材(4) 
(5)がfa (2m)(2b)にかぶせられるように
構成される。
さらにこの部材(4)の下面には、溝(2a ) (2
b )にかぶせられたときに1111 (2m)(2b
)に挿入される位置にスポンジ(6m)(6b)が設け
られる。また部材(5)の下面には、同じく溝(2m)
(2b)にかぶせらnたときに溝(2&)に挿入される
位置にデジタルオーデオテープの幅よりわずかに狭い幅
間隔で2枚の切刃(7)が設けられると共に、この部材
(5)の端部の6(2m)に挿入される位置にローラ(
8)が設けられる。
さらに基体(1)の端部にはテープカッターを構成する
板刃(9畠)が設けられると共に、この板刃(9a)に
対向して、ロッド(3)を中心に回動される板刃(9b
)が設けられる。
そしてこの装置を用いて磁気テープの接合を合う場合に
は、まず第2図に示すように接合する礎気チー7’(1
0&)を編集点がカッターの板刃(91)の端部に来る
ように溝(2a)に載置し、この状態で部材(4) (
5ンを右端に寄せて部材(4)のみを溝(2aX2b)
にかぶさる位置に回動する。これによって磁気テープ(
loa)はn (2m)の底面とスポンジ(6a)とに
よって挾持され、この状態でカッターの板刃(9b)を
回動して磁気テープ(10m)を切断する。そしてこの
状態のまま部材(4ンを左端に寄せることによって、磁
気テープ(10&)はスポンジ(6&)との摩擦によっ
て引きずられ、切断された端部が基体(1)の略中央に
来るよりに移動される。
さらに第3図に示すようにあらかじめ編集点で切断され
た血気チーf (10b)をその端部が磁気チーf(1
0m)の端部に接するように溝(2a)内に載置シ52
、この磁気チーf (10息X1ob)の端部を覆り位
置に溝(2&)を横断してスプライシングテープ(14
)を設ける。そしてこの状態のまま部材(5)を溝(2
m)(2h)にかぶさる位置に回動し、右端から左端へ
摺動する。
従ってこの装置において、第4図の断面図に示すよりに
、溝(21)の底部に磁気テープ(10m)(10b)
が載置され、この上にスプライシングテープC121が
設けられた場合に、スプライクングチ−fα磨の中央部
は磁気テープ(10m)(10b)に着くと共に、その
両側縁は基体(1)の上面に貼着されて、その間の部分
は浮贋た状態になっている。そしてこの状態で部材(5
)が#ll(2m)にかぶせられ摺動されると、部材(
5)の下面に設けられた切刃(7)にてスプライクング
チ−7m(ロ)の両側縁の浮いた部分が切離される。そ
してさらにローラ(8)がこの上を通過されることによ
って、切離されたスプライシングテープα■が磁気テー
プ(ioa)(xob)の端部を含む範囲に貼着される
こうして磁気テープの接合が行われるわけであるが、上
述の装置によれば切刃(7)が溝(2島)の内側の所定
部に設けられることによって、スプライシングテープを
磁気テープよシわずかに幅狭に切離すことができ、テー
プの縁部からはみ出させることなく良好に接合を行うこ
とができる。またスプライシングテープの切離し位置、
貼着位置が規定されるので、未経験者でも極めて容易に
正確な接合を行うことができる。
〔発明の効果〕
この発明によればスプライシングテープが磁気テープの
幅よりわずかに狭く切断され、これによって極めて良好
な磁気テープの接合を容易に行うことができるようにな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図〜第4図はその
説明のための図である。 (1)は基体、(2m ) (2b )は溝、(3)は
ロッド、(4) (5)は摺動部材、(6a ) (6
b )はスポンジ、(7)は切刃、(8)はo −−7
、(9m)(9b)はカッターを構成する板刃、(10
m)(10b)は磁気テープ、(ロ)はスプライ7ング
テープである。 扶明記 宝V リ  摩1 盲5ピ 日月  図 第3図 訳[IJE  η 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープの幅に略一致する溝が形成され、 この溝に沿つて摺動される部材を有し、 この部材の下面に上記溝に挿入され上記アークの幅より
    わずかに狭い幅間隔で2枚の切刃が設けられて成り、 上記溝内に接合すべき2本の上記テープをその端部が接
    するように載置し、 上記2本のテープの端部を覆う位置に上記溝を横断して
    スプライシングテープを設け、 上記部材を上記溝にかぶせて摺動することにより、 上記スプライシングテープが上記溝の内側に沿つて切離
    されて上記2本のテープの端部を含む範囲に貼着される
    ようにしたテープスプライサ。
JP21243786A 1986-09-09 1986-09-09 テ−プスプライサ Pending JPS6371068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21243786A JPS6371068A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 テ−プスプライサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21243786A JPS6371068A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 テ−プスプライサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371068A true JPS6371068A (ja) 1988-03-31

Family

ID=16622589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21243786A Pending JPS6371068A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 テ−プスプライサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104960011A (zh) * 2015-06-06 2015-10-07 安庆市天润纸塑包装有限责任公司 一种可更换切削刃的分切机裁切装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104960011A (zh) * 2015-06-06 2015-10-07 安庆市天润纸塑包装有限责任公司 一种可更换切削刃的分切机裁切装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866907B2 (ja) 接着ラベル又はリーフレット集成体
ES518550A0 (es) Un metodo con su aparato correspondiente para unir material laminar.
JPS6371068A (ja) テ−プスプライサ
US4146661A (en) Film splice
JPS6130098U (ja) 防水性等生地素材の連結構造
JPH0519917Y2 (ja)
JPS6217822Y2 (ja)
JPS632980Y2 (ja)
JPH03283170A (ja) テープ接合方法及びテープ接合装置
JPH0527189B2 (ja)
JPS5820029Y2 (ja) 化粧板
JPS6320738B2 (ja)
US3826705A (en) Lap-joining recording tape splicer
JPH0117557Y2 (ja)
JPS6023428B2 (ja) テ−プ接合装置
JPS5881990U (ja) カバ−部材
JPS60111378A (ja) メ−ル・フィメ−ルタブの接続方法
JP2585695Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH028309Y2 (ja)
JPS6126061U (ja) スプリング保持テ−プ
JPS60247873A (ja) 磁気ヘツドスライダ装置の製造方法
JPS59191297U (ja) スリツタ−
JPH0427593A (ja) しおり
JPS5933742U (ja) 両面粘着テ−プ
JPS5920876U (ja) 塗装用テ−プ