JPS6371009A - 散布用組成物 - Google Patents

散布用組成物

Info

Publication number
JPS6371009A
JPS6371009A JP21514986A JP21514986A JPS6371009A JP S6371009 A JPS6371009 A JP S6371009A JP 21514986 A JP21514986 A JP 21514986A JP 21514986 A JP21514986 A JP 21514986A JP S6371009 A JPS6371009 A JP S6371009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
monomer
water
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21514986A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Ozaki
富夫 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP21514986A priority Critical patent/JPS6371009A/ja
Publication of JPS6371009A publication Critical patent/JPS6371009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は架m阜を導入したアクリル酸エステル系乳化状
41合体エマルジョンを主成分とする散布用組成物に関
する。
製鉄工場、コークス工場、石炭ガス製造工場などでは原
料炭を数百トン−数千トン貯炭揚に山積みしておいたり
、また製造したコークスを同じく貯炭場に山積みして保
管している。
これらの貯炭場は一般に屋外にあり屋根もなく吹きさら
しの状態が多く、特に風の強い場所などでは砕けた微細
な石炭やコークスが飛散しCその近辺だけでなく、周辺
のかなり広範囲な地域に害をおよばす。
また、屋外にあるので、当然のことながら雨ざらしであ
り、降った由は石炭やコークスに浸み込んでしまい、少
々好天がvcいたくらいでは浸み込んだ水分はそのまま
蒸発することなく残存し、石炭やコークスの含水率を増
加させることになる。
これら含水率の増加した石炭やコークスが各種の原料や
燃料として用いられるとたとえわづかな水分増加でも水
の蒸発潜熱が大きいため、熱m原単位が余分に増加する
ことになる。
また、8梗の鉱石を港湾地区や工場の貯蔵ヤードに貯蔵
しておく際にも同じことが起きる。
また、含水酊増加だけでなく微細な石炭やコークス、鉱
石などの粉末が流出し、原材料の損失になるだけでなく
風による飛散と同様周辺の環境を汚染し、潰砕費用の増
加につながる。
また、せっかく山積みにした石炭やコークス鉱石などの
山が崩れ、雨がやんだあと積みなおしをしているのが現
状である。
(従来技術) このような問題を解決するために屋外に山積みされた石
炭やコークス、鉱石などの表面にポリマーの水性エマル
ジョンまたはこれらをセメントと組み合わせて散布し、
形成されるポリマー皮膜により雨水の侵入を防ぎ、且つ
流失または飛散を防止する方法がとられている。
このような目的に用いられる水性エマルジョンとしでは
従来酢酸ビニルエマルジョン、(メタ)アクリル酸エス
テルエマルジョン、スチレン−(メタ)アクリル酸エス
テル共重合エマルジョン。
エチレン−酢酸ビニル共重合エマルシコンなどがエマル
シコンが知られていた。
〈発明が解決しようとづ°る問題点) しかしながら、前記のようなポリマーからなる水性エマ
ルジョンを単独またはセメントと併用して用いた場合、
以下のような問題があり、充分にその目的を達成するこ
とができなかった。
これらの問題とは a)浸透性が悪い。
b)形成される皮膜が脆く、防水性が充分ではない。
C)撥水性が弱い。
d)接着力が充分でない。
などである。
このような状況に鑑み、本発明者らは鋭意検8”tした
結果、架Illを導入したアクリル酎エステル系乳化共
重合体エマルジョンと界面活性剤J3よびジルコニウム
化合物を併用すると特に撥水性が改良されることを見出
し、本発明を完成さVた。
(発明の構成) 即ち、本発明は、 r(1)アクリル酸エステルモノマー 44〜96重r1t% (2)メタクリル酸エステルおよび/又はスチレンモノ
マー O〜55市船% く3)メタクリル酸グリシジル、N−メチロールアクリ
ルアミド、アクリルアミド、アクリル酸グリシジルから
選ばれた1種又は2種以上の七ツマ− 0,1〜5重量% (4)不飽和カルボン酸モノマー 0.5〜5千凸を% 前記(1)から〈4)のモノマーを構成単位とする乳化
共重合体エマルジョンと界面活性剤およびジルコニウム
化合物からなることを特徴とする散布用組成物J である。
本発明の主成分である乳化共重合体エマルジョンは以下
の(1)〜(4)のモノマーを触媒d3よび乳化剤存在
下に乳化共重合して得られるものである。
(1)アクリル酸エステルモノマー例えば、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリ
ル酸2−エチル−ヘキシルなどであり、その使用Rは4
4〜96重量%である。
その使用量が44重量%未満では下地(石炭。
コークス、鉱石等)との接着性が劣り、96重量%以上
では耐水性が劣り、好ましくない。
(2)メタクリル酸エステルモノマーたとえば。
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸プロピルなどおよび/又はスチレンなどであり、その
使用mはO〜55重恒%である5その使用h%が55重
−1%以上では散布した硬化膜が硬すぎて下地との接着
性が劣り、好ましくない。
(3)メタクリル酸グリシジル、N−メチロールアクリ
ルアミド、アクリル酸グリシジルモノマーから選ばれた
1種又は2種以上から選ばれたものであり、架橋性を有
しているものである。
その使用量は0.1〜5重間%で、使用h1が011重
量%未満では下地(石炭、コークス、鉱石等)との接着
時の耐水性が劣り、5重1%以上では硬すぎて耐水性が
劣り、好ましくない。
(4)不飽和カルボン酸七ツマ−2たとえばアクリル酸
、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸などであり、
ぞの使用量は0〜51141%である。
その使用量が0.1重量%未満では前記(3)の架橋性
モノマーとの架橋反応性が低下し、かつ。
安定な乳化共重合体エマルジョンが得られにくい。
また、その使用量が5重量%以上では下地への接着時の
耐水性が劣り、好ましくない。
上記の七ツマ−を用いてエマルジョンを重合する場合に
用いる触媒としては過硫酸塩として過硫酸カリウム、過
硫酸アンモニウム等があり、界面活性剤としてはノニオ
ンタイプとしてポリオキシエチレンノニルフェニルエー
デル。
など、アニオンタイプとしてアルキルアリル硫酸塩、な
ど、ノニオンまたはアニオンの144または2種以上を
使用するのが適当であるが、上記の触媒、界面活性剤に
限定されるものではない。
上記の乳化共重合体エマルジョンの重合は上記の触媒、
界面活性剤の他公知のレドックス系重合開始剤と2価金
属イオンなどの重合促進剤どの組み合わせを用い、30
℃以上、好ましくは50〜90℃程度の温度において重
合させる。
乳化共重合体エマルジョンに配合する界面活性剤として
はノニオンタイプおよびアニオンタイプの1種または2
種以上を使用するのが適当であるが、特に限定されるも
のではない。
界面活性剤の添加■としては固形分換尊ぐ乳化共重合体
エマルジョンに対して0.5〜5 重it−%である。
0.5重量%未満では下地(石炭、コークス。
鉱石等)への浸透性が劣り、5重量%以Fで(よ耐水性
が劣化するので好ましくない。
撥水剤として用い得るジルコニウム化合物としては水溶
性のものであれば何でもよいが特にZr(NO3)2.
Zr (804)24H20(7)ような酸素酸塩、ハ
ロゲン化物、水酸化物などが好適である。
添加量は用いる乳化共重合体エマルジョン中の固形分に
対して5〜30重慧%の割合が好適である。
添加は散布前の濃厚エマルジョン中に行なってもよいし
、散布直前に稀釈用水中に溶解させ、この水溶液でエマ
ルジョンを希釈してもよい。
さらに、必要に応じて通常の溌水剤、消泡剤。
防腐剤、可塑剤、造膜助剤、フィラー、などを添加して
も構わない。
(発明の効果) 次に本発明の組成物が有する効果を以下に実施例および
比較例を用いて具体的に説明する。
先ず、以下に本発明の組成物に使用するアクリル系架橋
基を導入したアクリル酸エステル系乳化共重合体エマル
ジョンの合成の例を示す。
合成例−1 重合缶に水16部、ポリオキシエヂレンノニルフェニル
エーテル1.3部を仕込みこれに水12部、ポリオキシ
エヂレンノニルフェニルエーテル3.4部、スチレン2
5部、アクリル故−2−エチルヘキシル21部、アクリ
ルアミド0.1部。
アクリル酸0.3部を混合した乳化液J3よび水3部に
過Ta酸アンモニウム0.2部を溶解した触媒水溶液、
ざらにH[EC(ヒドロキシエヂルセルロース)0.1
部を水5.6部に溶解した粘度調整液を逐次添加しなが
ら約80℃で3時間30分乳化共重合を行ない、固形公
約50%、粘度的2000cps、P)−19,0の乳
化共重合体エマルジョンを得た。
合成例−2 重合缶に水38部、アルキル硫酸ソーダ0.3部を仕込
み、これにアクリル哉エチル15部、メタクリル酸メヂ
ル15部、メタクリル酸グリシジル0.9部、の重合モ
ノマー液および過硫酸カリウム0.1部を水0.5部に
溶解した触媒水溶液を逐次添加しながら約80℃〜90
℃で2時間乳化共徂合を行ない、ひき続いてエチレング
リコール3部、イソプロピルアルコール6ブ、水5部の
混合共、およびアンモニア水3部を添加して固形分的3
6%、粘度約10000 c p s 、 P H8。
5の乳化共重合体エマルジョンを得た。
実施例−1 合成例−1で得られた乳化共重合体エマルジョン固形分
換11100部に界面活性剤としてポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテル1部、撥水剤としてジルコニウ
ム化合物を15添加して固形分濃度46%粘度1000
cpsの散布用エマルジョン組成物を得た。
実施例−2 合成例−2で得られた乳化共重合体エマルジョン固形分
換咋100部に界面活性剤としてポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル1部、撥水剤としてジルコニウム
化合物を15添加して固形分濃度33%粘度7000C
pSの散布用エマルジョン組成物を得た。
実施例−3 合成例−1で得られた〒L化共重合体エマルジョン固形
分換!’:f 100部に界面活性剤としてナトリウム
ジアルキルスルフオサクシネート0.5部。
撥水剤としてジルコニウム化合物を20添加して固形分
′cJ度44%粘度8000cpsのflfi用エマル
ジョン組成物を得た。
実施例−4 合成例−2で得られた乳化共重合体エマルジョン固形分
換算100部に界面活性剤としてナトリウムジアルキル
スルフオサクシネート0.5部。
撥水剤としてジルコニウム化合物を20添加して固形分
濃度30%粘度5oocpsの散布用エマルジョン組成
物を得た。
比較例−1〜比較例−4 ジルコニウム化合物を添加しなかった以外は実施例−1
〜実論例−4と同様にして散布用エマルジョン組成物を
得た。
[散布用液の調合] 実施例−1〜実施例−4.比較例−1〜比較例−4にJ
3いて得られた各秤エマルジョンを水で希釈して固形分
115%のエマルジョンを調合した。
[貯蔵粒体への散布] 上2のようにして調合した散布溶液を以下のように散布
した。
凸さ L5m、底面半径1.1m、表面積約6.5mの
円錐状石炭山を形成し実施例−1から比較例=4までの
散布液を2171の割合で囁霧した。
1週間放rI後人工雨を30mm/ hで散布したとき
の石炭山が崩れ始めるまでの時間を測定した。
[水分含有串の測定] 人工肉を30分散水模石炭山の内部の石炭的0.1kQ
を取りだして粉砕し、120℃の温風乾燥機内で乾燥し
、含有している水分増加率を測定した。
なお、水分増加率は次式により計口した。
[散水後の水分率−散水前の水分率]X100%散水前
の水分率 結果を表−1に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)アクリル酸エステルモノマー 44〜96重量% (2)メタクリル酸エステルおよび/又はスチレンモノ
    マー 0〜55重量% (3)メタクリル酸グリシジル、N−メチロールアクリ
    ルアミド、アクリルアミド、アクリ ル酸グリシジルから選ばれた1種又は2種 以上のモノマー 0.1〜5重量% (4)不飽和カルボン酸モノマー 0.5〜5重量% 前記(1)から(4)のモノマーを構成単位とする乳化
    共重合体エマルジョンと界面活性剤およびジルコニウム
    化合物からなることを特徴とする散布用組成物。
JP21514986A 1986-09-12 1986-09-12 散布用組成物 Pending JPS6371009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21514986A JPS6371009A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 散布用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21514986A JPS6371009A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 散布用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371009A true JPS6371009A (ja) 1988-03-31

Family

ID=16667482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21514986A Pending JPS6371009A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 散布用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203108A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Taiho Ind Co Ltd 野積み原料の防塵防水方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203108A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Taiho Ind Co Ltd 野積み原料の防塵防水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101384646B (zh) 制造阳离子稳定化且水可再分散的聚合物粉末组合物的方法
US4855349A (en) Mastic and caulking compositions and composite articles
CN100432027C (zh) 具有固化促进作用的再分散粉末组合物的用途
JP3697157B2 (ja) 不均質形態を有するラテックス粒子の水性分散液の製造方法、この方法によって得られるラテックス粒子、分散液、再分散性粉末、
US6569970B2 (en) Aqueous (meth)acrylate polymer dispersion
FI68846C (fi) Foerfarande foer framstaellning av polymerdispersion och dess anvaendning som bindemedel i faerger
JPH03106958A (ja) 水性合成樹脂調剤
US6576698B1 (en) Process for the preparation of vinyl ester/(meth)acrylate copolymers
DE102005012986A1 (de) Dispersionszusammensetzung für hochflexible, wasserfeste, hydraulisch abbindende Fliesenkleber
CA3032277C (en) Ambient self-crosslinkable latex
US4395500A (en) Protective colloid-free plastics dispersion having a bimodal particle size distribution
CN101809047A (zh) 可交联的单体和聚合物及它们的用途
DE19733104A1 (de) Vernetzbare, in Wasser redispergierbare Pulverzusammensetzung
US5073445A (en) Mastic and caulking compositions and composite articles
US4923921A (en) Aqueous dispersion of styrene-acrylic polymers and its application to water resistant adhesive compositions especially suited for tiling
EP3227385B1 (en) Polymer latex composition for fibre binding
CN105764929B (zh) 用于生产具有阳离子官能性的水可再分散聚合物粉末组合物的方法
DE102005000823A1 (de) Vernetzbare, silanmodifizierte Mischpolymerisate
US7968642B2 (en) Redispersible polymers including a protective colloid system
US9580591B2 (en) Use of hybrid copolymers as protective colloids for polymers
JPS6371009A (ja) 散布用組成物
US8030398B2 (en) Method for producing a (meth)acrylic resin emulsion
JPH07310041A (ja) 顔料分散ペースト及びそれを含む水性塗料組成物
JPS6239669A (ja) 野積堆積物の表層コーティング剤
JPS6284110A (ja) 散布用組成物