JPS6369826A - ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液の製造方法 - Google Patents

ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液の製造方法

Info

Publication number
JPS6369826A
JPS6369826A JP21378186A JP21378186A JPS6369826A JP S6369826 A JPS6369826 A JP S6369826A JP 21378186 A JP21378186 A JP 21378186A JP 21378186 A JP21378186 A JP 21378186A JP S6369826 A JPS6369826 A JP S6369826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
polyamide polyamine
viscosity
epichlorohydrin
polyamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21378186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516748B2 (ja
Inventor
Kaoru Kondo
薫 近藤
Masanori Kosuge
雅徳 小菅
Junko Okamoto
岡本 淳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dick Hercules Kk
Original Assignee
Dick Hercules Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dick Hercules Kk filed Critical Dick Hercules Kk
Priority to JP61213781A priority Critical patent/JP2516748B2/ja
Publication of JPS6369826A publication Critical patent/JPS6369826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516748B2 publication Critical patent/JP2516748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/55Polyamides; Polyaminoamides; Polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明の製造方法によって得られる陽イオン性熱硬化性
樹脂水溶液は紙の湿潤紙力強度を必要とする紙、板紙の
製造ならびにサイズ剤や填料の定着用樹脂として使用さ
れる。
(従来の技術および問題点) 従来より、紙の製造工程において、ポリアミドポリアミ
ンエピクロルヒドリン樹脂は、ティッシュペーパーや紙
タオルのような湿潤紙力を必要とする紙の湿潤紙力剤と
して使用されるばかりでなく、印刷ならびに筆記用紙あ
るいは板紙においても、アニオン性サイズ剤や填料の定
着率を向」ニさせ、また炉水性を向」ニさせる目的で広
く使用されている。
このようなポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹
脂水溶液は、製品の固型分濃度が高い場合には、製品の
粘度安定性が悪化し、場合によってはゲル化にまで至る
。また、十分な紙の湿潤紙力を得るためには、該ポリア
ミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂の分子量を増大
させる必要があるが、このような場合には、同様に粘度
安定性が悪化し、同じくゲル化を生じる。
以」−のような理由により、紙の湿潤紙力向上効果に優
れ、かつ製品の固型分濃度が高く、そして安定性の優れ
た湿潤紙力向」−剤の開発は困難であった・ (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、前記問題点を解決するために、ポリアル
キレンポリアミンと脂肪族ジカルボン酸を加熱、脱水縮
合し、次いで得られたポリアミドポリアミンを水溶液中
でエピクロルヒドリンと反応させて、陽イオン性熱硬化
性樹脂水溶液を製造する方法において、(1)ポリアル
キレンポリアミンと脂肪族ジカルボン酸のモル比が、1
,0 : 0.9〜1.1の範囲であって、その縮合温
度が 135℃〜150℃の間であり、 (2)(1)で得られた生成ポリアミドポリアミン50
%水溶液のブルックフィールド粘度計による粘度(以下
粘度と表示)が、300〜600cps (60rpm
/測定温度25℃)の間であり、 (3)該ポリアミドポリアミン中のアミン基に対し、1
.2〜2.0当量のエピクロルヒドリンを20〜50%
水溶液中で、最終生成物の20%水溶液の粘度が30〜 200cpsになるまで反応させることを特徴とする陽
イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法を提供するもの
である。
本発明で使用するポリアルキレンポリアミンとしては、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テト
ラエチレンペンタミン、イミノビスプロピルアミン等が
代表的なものであり、これらは一種類のみでも、二種類
以上を併用して使用してもよい事はもちろんである。ま
た、脂肪族ジカルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸
、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸等が挙げられるが
、これらのうち一種類もしくは二種類以上を併用して使
用することもできる。
ポリアルキレンポリアミンと脂肪族カルボン酸のモル比
は、1.0 : 0,9〜1.1の範囲が好ましく、脂
肪族ジカルボン酸のモル比がこの範囲より多い場合には
、最終生成物の安定性が悪化する。また、同じく脂肪族
ジカルボン酸のモル比が上記範囲より少ない場合には生
成ポリアミドポリアミンの粘度が上がりにくく、所定の
粘度になるまで冗長な反応時間が必要となり、生産性が
低下する。
ポリアルキレンポリアミンと脂肪族ジカルボン酸の縮合
温度を135℃〜150℃の範囲内に限定することが最
終生成物の性能、安定性にとって重要である。すなわち
、縮合温度が150℃以」二の場合には、最終生成物の
安定性が著しく阻害される。一方、縮合温度が135°
C以下では、縮合速度が遅く、所定の粘度に達するまで
冗長な時間が必要となり、生産性が著しく低下し、好ま
しくない。
また、生成ポリアミドポリアミンは、50%水溶液の粘
度が300〜600cpsの範囲にあることが必要であ
る。すなわち、粘度が300cps以下では紙への湿潤
紙力向」−効果が不十分である。また、粘度が600c
ps以上になるまで縮合を継続した場合には、縮合温度
が150℃以下であっても最終生成物の安定性が阻害さ
れる。
以上述べたように、ポリアルキレンポリアミンと脂肪族
ジカルボン酸をモル比で1.0=0.9〜1.1の割合
にて135℃〜150℃の温度範囲内で縮合し、生成ポ
リアミドポリアミンの50%水溶液の粘度が300〜6
00cpsになるまで反応を行うことが、最終生成物の
安定性向上のために必要となる。
次いで、」−記のようにして得られたポリアミドポリア
ミンを必要に応じて水で希釈して、20〜50%水溶液
とし、ポリアミドポリアミン中のアミン基に対し1.2
〜2,0当量のエピクロルヒドリンと反応させる。エピ
クロルヒドリンのポリアミドポリアミン中の7ミノ基に
対する反応割合が1.2当量以下の場合、反応終了後、
最終生成物の安定性が悪く、40℃にて保存した場合に
は、数日経過後ゲル化する。一方、エピクロルヒドリン
の反応割合が2.0当量以上の場合には、十分な湿潤紙
力を得ることができない。
ポリアミドポリアミンとエピクロルヒドリンの反応は3
0℃〜80°Cの範囲で行うが、最終生成物の20%水
溶液の粘度が30〜200cpsになるまで継続する。
20%水溶液の粘度が30cps以下であると、紙の湿
潤紙力向」−効果が不十分であり、また、200cps
以上では、最終生成物の安定性が悪くなるばかりか、抄
紙工程においてパルプスラリー中に添加した時、発泡を
生じさせ好ましくない。このように、最終生成物の20
%水溶液の粘度が30〜200cpsになるまで反応さ
せた後、最終生成物の固型分濃度が20〜40%になる
ように水で希釈調整し、次いで酸を加えてpHを3〜6
に調整する。ここで使用する酸としては硫酸、塩酸等の
無機酸及び、ギ酸、酢酸等の有機酸が挙げられる。
以下に本発明について実施例、比較例及び応用例により
説明する。
(実施例) 実施例 1 1−1  ポリアミドポリアミン 5の1温度計、冷却
管および撹拌棒を備えた四つロフラスコに、ジエチレン
トリアミン103g(1モル)とアジピン酸146g 
(1モル)を仕込み、窒素気流下145℃で脱水しなが
ら反応を9時間行った後、水200gを徐々に加え、ポ
リアミドポリアミンの52.4%水溶液を得た。この生
成ポリアミドポリアミンの50%水溶液の粘度は437
cpsであった。
実施例1−1と同様の反応容器に、実施例1−1で得ら
れた固型分濃度52.4%のポリアミドポリアミンl 
22.Ogを仕込み、次いで水148.2 gを加えて
稀釈後、エピクロルヒドリン47.2gを加え、70℃
に昇温してそのまま4時間加熱撹拌した。その後、水2
2.2 g、濃硫酸1.5 gを順次加え、冷却して固
型分濃度30.5%、p H5,2のポリアミドポリア
ミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液を得た。この物の2
0%水溶液の粘度は82cpsであった。なお本反応に
おけるポリアミドポリアミン中のアミノ基1当量に対す
るエピクロルヒドリンの当量数は1.70である。この
樹脂水溶液は40℃に保存した場合、−ケ月以上経ても
ゲル化には至らなかった。
実施例 2 2−1  ポリアミドポリアミン  の ゛実施例1と
同様の反応容器に、ジエチレントリアミン103g (
1モル)とアジピン酸150.4 g (1,03モル
)を仕込み、窒素気流下135℃で脱水しながら反応を
11時間行った後、水200gを徐々に加え、ポリアミ
ドポリアミンの53.8%水溶液を得た。この生成ポリ
アミドポリアミンの50%水溶液の粘度は390cps
であった。
実施例1と同様の反応容器に、実施例2−1で得られた
53.8%ポリアミドポリアミン121.2 gを仕込
み、次いで水86.5 gで稀釈後、エピクロルヒドリ
ン51.3 gを加え、65℃に契温して、そのまま3
.5時間加熱撹拌した。
その後、木50.Ig、濃硫酸2.0gを順次加え、冷
却して固型分濃度35.2%、p H5,5のポリアミ
ドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液を得た。こ
のものの20%水溶液の粘度は52cpsであった。な
お本反応におけるポリアミドポリアミン中のアミノ基1
当酸に対するエピクロルヒドリンの当量数は1.85で
ある。
この樹脂水溶液は40℃に保存した場合、−ケ月以上経
てもゲル化には至らなかった。
実施例 3 3−1 ポリアミドポリアミン  の ゛実施例1と同
様の反応容器に、ジエチレン]・リアミンto3g(1
モル)とアジピン酸143.1 g (0,98モル)
を仕込み、窒素気流下150℃で脱水しながら反応を1
0114j間行った後、水200gを徐々に加え、ポリ
アミドポリアミンの51,7%水溶液を得た。この生成
ポリアミドポリアミンの50%水溶液の粘度は452c
psであった。
実施例1と同様の反応容器に、実施例3−1で得られた
51.7%ポリアミドポリアミン122.3 gを仕込
み、次いで水130,6 gで稀釈後、エピクロルヒド
リン50.Ogを加え、70℃に昇温し、そのまま3.
5時間加熱撹拌した。その後、水44.0 g 、濃硫
酸2.0gを順次加え、冷却して固型分濃度30.1%
、pH4,6のポリアミドポリアミンエピクロルヒドリ
ン樹脂水溶液を得た。このものの20%水溶液の粘度は
74cpsであった。なお本反応におけるポリアミドポ
リアミン中のアミン基1当量に対するエピクロルヒドリ
ンの当量数は1.80である。この樹脂水溶液は40℃
に保存した場合、−ケ月以」二級てもゲル化には至らな
かった。
 l 実施例 4 4−1  ポリアミドポリアミン ヒの実施例1と同様
の反応容器に、ジエチレントリアミン103g(1モル
)とアジピン酸146g(1モル)を仕込み、窒素気流
下140℃で脱水しながら反応を10時uM行った後、
水200gを徐々に加え、ポリアミドポリアミンの52
.0%水溶液を得た。この生成ポリアミドポリアミンの
50%水溶液の粘度は375cpsであった。
実施例1と同様の反応容器に、実施例4−1で得られた
52.0%ポリアミドポリアミン122.9 gを仕込
み、次イテ水90.Igで稀釈後、エピクロルヒドリン
48.6 g ヲ加え、55℃に昇温して、そのまま2
.5時間加熱撹拌した。
その後、木34,4 g、濃硫酸2.5gを順次加え、
冷却して固型分濃度36.1%、p H4,1のポリア
ミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液を得た。
このものの20%水溶液の粘度は42cpsであった。
なお本反応におけるポリアミドポリアミン中のアミノ基
1当量に対するエピクロルヒドリンの当量数は1.75
である。
この樹脂水溶液は40℃に保存した場合、−ケ月以上経
てもゲル化には至らなかった。
実施例 5 5−1 ポリアミドポリアミン −の 実施例1と同様の反応容器に、トリエチレンテトラミン
144g(1モル)とアジピン酸t4eg(1モル)を
仕込み、窒素気流下135℃で脱水しながら反応を12
蒔間行った後、水230gを徐々に加え、ポリアミドポ
リアミンの53.1%水溶液を得た。この生成ポリアミ
ドポリアミンの50%水溶液の粘度は345cpsであ
った。
5−2 ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリZ潜」
bヶ醍造 実施例1と同様の反応容器に、実施例5−1で得られた
53.1%ポリアミドポリアミン71.8 gを仕込み
、次いで水123,9 gで稀釈後、エピクロルヒドリ
ン50.0 gを加え、60℃に昇温して、そのまま4
詩間加熱撹拌した。
その後、水60.9 g、濃硫酸2.Ogを順次加え、
冷却して固型分濃度25.8%、P H4,9のポリア
ミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液を得た。
このものの20%水溶液の粘度は91cpsであった。
なお本反応におけるポリアミドポリアミン中の7ミノ基
1当量に対するエピクロルヒドリンの当量数は1.80
である。
この樹脂水溶液は40℃に保存した場合、−ケ月以1;
経てもゲル化には至らなかった。
実施例 6 6−1 ポリアミドポリアミン この ゛tI′実施例
1と同様の反応容器に、ジエチレントリアミン103g
(1モル)とアジピン酸148.9 g (1,02モ
ル)を仕込み、窒素気流下150℃で脱水しながら反応
を12昨間行った後、水200gを徐々に加え、ポリア
ミドポリアミンの51.7%水溶液を得た。この生成ポ
リアミドポリアミンの50%水溶液の粘度は530cp
sであった。
実施例1と同様の反応容器に、実施例6−1で得られた
51.7%ポリアミドポリアミン125.3 gを仕込
み、次いで水133.8 gで稀釈後、エピクロルヒド
リン50.Ogを加え、60℃に昇温して、そのまま3
.5時間加熱撹拌した。その後、水105.7 g、濃
硫酸1.5 gを順次加え、冷却して固型分濃度24,
9%、P H4,7のポリアミドポリアミンエピクロル
ヒドリン樹脂水溶液を得た。このものの20%水溶液の
粘度は105cpsであった。なお本反応におけるポリ
アミドポリアミン中のアミン基1当量に対するエピクロ
ルヒドリンの当量数は1.80である。この樹脂水溶液
は40℃に保存した場合、−ケ月以」二級てもゲル化に
は至らなかった。
ル煎麿[二3 比較例 1 1−1 ポリアミドポリアミン  の ゛′ジエチレン
トリアミンとアジピン酸の脱水縮合反応を165℃で4
時間行ったほかは、実施例1−1と同様の反応を行い、
ポリアミドポリアミンの51.6%水溶液を得た。この
生成ポリアミドポリアミンの50%水溶液の粘度は44
5cpsであった。
比較例1−1で得られたポリアミドポリアミンを用いた
ほかは、実施例1−2と同様の反応を行い、固型分濃度
30.2%、P H5,4のポリアミドポリアミンエピ
クロルヒドリン樹脂水溶液を得た。このものの20%水
溶液の粘度は88cpsであった。この樹脂水溶液は4
0℃にて保存した場合、三日でゲル化した。
比較例 2 2−1  ポリアミドポリアミン  の ゛ケシエチレ
ントリアミンとアジピン酸の脱水縮合反応を125℃で
24蒔間行ったほかは、実施例1−1と同様の反応を行
い、ポリアミドポリアミンの52.8%水溶液を得た。
この生成ポリアミドポリアミンの50%水溶液の粘度は
225cpsであった。
2−2 ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリ比較例
2−1で得られたポリアミドポリアミンを用いたほかは
、実施例1−2と同様の反応を行い、固型分濃度30.
9%、p H5,6のポリアミドポリアミンエピクロル
ヒドリン樹脂水溶液を得た。このものの20%水溶液の
粘度は76cpsであった。この樹脂水溶液は40℃に
て保存した場合、三日でゲル化した。
比較例 3 ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリンL5の1造 実施例1−1と同様の反応容器に比較例2−1で得られ
た52.8%ポリアミドポリアミン121.Ogを仕込
み、次いで水155,3 gで稀釈後、エピクロルヒド
リン50.5 gを加え、70℃に昇温して、そのまま
4.5時間加熱撹拌した。その後、水22,2 g、濃
′l&酸1.5 gを順 q 次加え、冷却して固型分濃度30.1%、pH5,3の
ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液を
得た。このものの20%水溶液の粘度は74c p s
であった。なお本反応におけるポリアミドポリアミン中
のアミノ基1当量に対スるエピクロルヒドリンの当量数
は1.82である。この樹脂水溶液は40℃に保存した
場合、−ケ月以上経てもゲル化には至らなかった。
駁■携 実施例1−6及び比較例3で得られたポリアミドポリア
ミンエピクロルヒドリン樹脂を下記に示す条件の抄紙試
験に供し、得られた手抄き紙の紙力をJIS法により測
定した。その結果を次表に示す。
湿時裂断長 :  JIS  P−8113に準拠乾時
比破裂度:  JIS  P−8112に準拠O 使用パルプ :  LBKP/NBKP = 1 / 
1フリーネス :465m1 用水pHニア、0 樹脂添加量 二〇、3%(対パルプ固型分比)(発明の
効果) 本発明の方法に従い製造されたポリアミドポリアミンエ
ピクロルヒドリン樹脂水溶液は、従来より市販されてい
るポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液
に比較して、優れた湿潤紙力向上効果を有し、かつ製品
の固型分濃度が20〜40%と高い場合でもその保存性
に優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアルキレンポリアミンと脂肪族ジカルボン酸を
    加熱、脱水縮合し、次いで得られたポリアミドポリアミ
    ンを水溶液中でエピクロルヒドリンと反応させて、陽イ
    オン性熱硬化性樹脂水溶液を製造する方法において、 (1)ポリアルキレンポリアミンと脂肪族ジカルボン酸
    のモル比が1.0:0.9〜1.1の範囲であって、そ
    の縮合温度が135℃ 〜150℃の間であり、 (2)(1)で得られた生成ポリアミドポリアミンの5
    0%水溶液のブルックフィール ド粘度計による粘度(以下粘度と表示) が300〜600cps(60rpm/ 測定温度25℃)の間であり、 (3)該ポリアミドポリアミン中のアミノ基に対し、1
    .2〜2.0当量のエピクロルヒドリンを20〜50%
    水溶液中で、最終生 成物の20%水溶液の粘度が30〜 200cpsになるまで反応させること を特徴とする陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JP61213781A 1986-09-12 1986-09-12 ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液の製造方法 Expired - Fee Related JP2516748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213781A JP2516748B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213781A JP2516748B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369826A true JPS6369826A (ja) 1988-03-29
JP2516748B2 JP2516748B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=16644932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213781A Expired - Fee Related JP2516748B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516748B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170825A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Sumitomo Chem Co Ltd 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JP2011526633A (ja) * 2008-07-01 2011-10-13 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 樹脂前駆体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110727A (en) * 1980-02-07 1981-09-02 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of aqueous solution of cationic thermo-setting resin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110727A (en) * 1980-02-07 1981-09-02 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of aqueous solution of cationic thermo-setting resin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170825A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Sumitomo Chem Co Ltd 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JP2011526633A (ja) * 2008-07-01 2011-10-13 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 樹脂前駆体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516748B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450045A (en) Preparation of water-soluble, nitrogen-containing condensates and their use in papermaking
US3352833A (en) Acid stabilization and base reactivation of water-soluble wet-strength resins
US2595935A (en) Wet strength paper and process for the production thereof
US3227671A (en) Aqueous solution of formaldehyde and cationic thermosetting polyamide-epichlorohydrin resin and process of making same
US6165322A (en) Polyamidoamine/epichlorohydrin resins bearing polyol sidechains as dry strength agents
JP2006522208A (ja) アミン末端ポリアミドからの高固形分樹脂の合成
US4328142A (en) Preparation of water-soluble condensates and their use as crosslinking agents for the preparation of papermaking aids
US3778339A (en) Paper containing a polyamidepolyamine-epichlorohydrin wet strength resin
US9719212B2 (en) Process to improve performance of wet-strength resins through base activation
MXPA06011395A (es) Resina estable resistente en condiciones humectantes.
JP5217240B2 (ja) 紙用添加剤およびそれを使用した製紙方法
US7291695B2 (en) Stable wet strength resin
US3992251A (en) Process of making wet strength paper containing mono primary polyamine and organic dihalide modified, epoxidized polyamide
US5955567A (en) Method of producing cross-linked cationic polymers
JPS6369826A (ja) ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液の製造方法
JPH0625256B2 (ja) ハロヒドリン官能基を含有するポリアミノポリアミド水溶液の製造方法
NO117450B (ja)
JPS6346092B2 (ja)
JPH061842A (ja) 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JP3931931B2 (ja) 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JP2001089562A (ja) 湿潤紙力増強用樹脂の製造方法
JP7196725B2 (ja) 製紙用添加剤の製造方法
US2683134A (en) Production of ethylenepolyaminemodified urea-formaldehyde resins
JP3940972B2 (ja) 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JPS6328092B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees