JPS6368690A - コ−クス炉炭化室壁面の異常度判定方法 - Google Patents

コ−クス炉炭化室壁面の異常度判定方法

Info

Publication number
JPS6368690A
JPS6368690A JP21354386A JP21354386A JPS6368690A JP S6368690 A JPS6368690 A JP S6368690A JP 21354386 A JP21354386 A JP 21354386A JP 21354386 A JP21354386 A JP 21354386A JP S6368690 A JPS6368690 A JP S6368690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load current
coke
extrusion
carbonization chamber
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21354386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tanaka
均 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21354386A priority Critical patent/JPS6368690A/ja
Publication of JPS6368690A publication Critical patent/JPS6368690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、コークス炉炭化室壁面の異常度判定方法に関
するものである。
「従来の技術」 一般に、コークス炉では、炭化室に装入された石炭を、
隣接する燃焼室でガスを燃焼させて加熱することにより
乾留しているが、この乾留工程が繰返されることにより
、炭化室壁面にカーボンが付着したり、炭化室壁面が徐
々に劣化し、ついには壁面の肌荒れ、スポーリング等の
現象を呈する異常が発生する。
このように炭化室壁面の異常が大きくなると、コークス
を押出す際に押出し機に無理な力が加わるばかりでなく
、最悪の場合にはコークスの押出しが不可能となるいわ
ゆる押詰りか発生し、さらに炭化室壁面の熱的t!傷を
増大することになるので、事前に炭化室壁面の異常度を
検出し、炭化室壁面の補、修を実施することが重要であ
る。
従来、コークス炉における炭化室壁面の異常度検出方法
の一種としてのカーボン付着検出方法が、例えば特公昭
55−5558号公報、特開昭58−210991号公
報、特開昭59−53587号公報および特開昭58−
208384号公報等にそれぞれ開示されている。
前記特公昭55−5558号公報、特開昭58−210
991号公報、特開昭59−53587号公報に開示さ
れている先行技術は、いずれも押出し機の押出し負荷電
流の計測値に基づき、炭化室壁面におけるカーボンの付
着量を検出するようにしたものである。
また前記特開昭58−208384号公報に開示されて
いる先行技術は、押出しラムにソリを設け、このソリを
炭化室壁面に圧接し、ソリの移動により壁面の凹凸を計
測して、炭化室壁面におけるカーボンの付着量を検出す
るようにしたものである。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、本発明者の実験研究によれば、炭化室9面の
異常度は、壁面の粗度、すなわちコークス押出し時の摩
擦抵抗として表われ、この摩擦抵抗は、炭化室内におけ
る石炭のコークス化の度合、すなわち火落ち状況の影響
を受けることが知見されたため、前記の如く、押出し機
の押出し負荷電流の計測値のみに基づくカーボン付着量
の検出方法では、炭化室壁面の異常度を高精度に検出す
ることができないことが判明した。
また前記の如く、ソリを炭化室壁面に圧接し、ソリの移
動により壁面の凹凸を計測して、カーボン付着量を検出
する方法にあっては、炭化室壁面の損傷を助長し易いこ
と、および炭化室には、押出し機側から消火車側方向へ
幅が漸次法がる約60鵡のテーパーがついているので、
このテーパーに応じてソリを圧接することは機械的に困
難性を伴ない、仮に実施できたとしても検出精度に劣る
問題がある。
本発明は、かくの如き従来の問題点を解決することを目
的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、コークス炉における炭化室壁面の異常度が、
コークス押出し時の摩擦抵抗として検出されることに着
目し、コークス押出し時における押出し機の押出し負荷
電流の変化と、その時点における火落ち状況、すなわち
火落ちからコークス押出しまでのコークスの置き時間と
の関係を、実データーに基づき詳細に解析することによ
りなされたものである。
すなわち、本発明の要旨とするところは、コークス炉炭
化室からコークスを押出すコークス押出しヘッドが、炭
化室の所定区間を往復移動するときの押出し機の起動ピ
ーク電流を除く往動負荷電流平均値と復動負荷電流平均
値との差から、真の押出し負荷電流平均値を演算し、か
つ炭化室の火落ち検出時刻とコークス押出し検出時刻と
から、コークスの五き時間を演算し、前記真の押出し負
荷電流値を、前記コークスの置き時間に基づく負荷電流
補正値により補正して、炭化室の壁面異常度の判定用押
出し負荷電流特性値とすることを特徴とするコークス炉
炭化室壁面の異常度判定方法にある。
以下に本発明について説明する。
第1図は、コークス炉炭化室内におけるコークスの押出
し作業の概略を示すものであり、一般にコークス炉の操
業においては、コークス炉炭化室1に装入された石炭は
、10数時間の乾留の後、コークス2となり、このコー
クス2は、押出し機3における往復移動される押出し杆
4の先端のコークス押出しへソド5により、炭化室1か
らガイド車6を介して消火車7に排出される。
第2図は、前記炭化室l内のコークス2の押出し作業時
におけるコークス押出しへフド5が、炭化室1内の所定
区間を往動するときの押出し機3の往動負荷電流値の変
化パターンを示し、第3図は、同じくコークス押出しヘ
ッド5が、炭化室1内の所定区間を復動するときの押出
し機3の復動負荷電流値の変化パターンを示すが、いず
れの場合も、押出し機3の往復動開始時には、起動電流
がピーク電流として検出され、このピーク電流は、炭化
室1の壁面の損傷やカーボンの付着等による異常には同
等関係がなく、異常に関係のある真の押出し負荷電流は
、ピーク電流を除いたものを用いる必要がある。
第2図において、aが起動時のピーク電流、bが炭化室
壁面のカーボン付着や損傷等の異常負荷電流である。
また第2図において、hは、前記コークス押出ヘッド5
が、炭化室1内の所定区間を往動するときのピーク電流
を除いた負荷電流の平均値であり、第3図において、よ
りは、前記コークス押出しへ。
ド5が、炭化室1内の所定区間を復動するときのピーク
電流を除いた無負荷電流の平均値であって、この各平均
値の差77(=!+−!b)が、コークス2を押出すと
きの真の負荷電流値である。
しかし、この真の負荷電流値工dだけでは、炭化室1の
壁面の異常のを無は判らないので、本発明では、炭化室
lの火落ち検出時刻とコークス押出し検出時刻とから、
コークスの置き時間を演算し、前記真の押出し負で電流
値ニーを、前記コークスの置き時間に基づく負荷電流補
正値により補正して、炭化室の壁面異常度の判定用押出
し負荷電流特性値とするのである。
前記真の押出し負荷電流値!−を、コークスの置き時間
に基づ(負荷電流補正値により補正する理由は、コーク
スの置き時間が長い場合は、炭化室1内のコークス2は
収縮し、炭化室1の壁面から離れるので、押出し負荷電
流は当然のことながら低下することになるのであるが、
それにも拘わらず、押出し負荷電流が高く現われる。そ
れは炭化室1の壁面の損傷やカーボンの付着等により摩
擦抵抗が大になるためであり、従ってコークスの置き時
間に基づく負荷電+5!補正値によって真の押出し負荷
電流値!dを補正してやれば、炭化室lの壁面の異常の
有無が判定できるからである。
勿論、コークスの置き時間が短かい場合は、炭化室1内
のコークス2の収縮はあまり生じないから、摩擦抵抗が
相当に大になり、従って前記と同様にコークスの置き時
間に基づく負荷電流補正値によって真の押出し負荷電流
値!−を補正してやれば、炭化室1の壁面の異常の有無
が判定できる。
前記真の押出し負荷電流値Itを補正する負荷電流補正
値は、第4図に示す如く、実際のコークスの置き時間と
基準置き時間との差を、負荷電I!I!補正値Δ1st
に換算することにより求められ、真の押出し負荷電流値
工iと負荷電流補正値ΔIstとの差から、下記(1)
式の如く、炭化室1の壁面異常度の判定用押出し負荷電
流特性値らが求められる。
’b−7−−ΔIit・・・・・・・・・・・・(1)
このようにして得られた押出し負荷電流特性値5と、巨
視チェックによる炭化室1の壁面の異常度との関係を第
5図に示す。
第5図に示す如く、押出し負荷電流特性値ちと、炭化室
lの壁面の異常度とは極めて密接な相関関係があり、従
って押出し負荷電流特性値らを検知することにより、炭
化室1の壁面の異常度を判定することができる。
「実施例」 次に本発明方法の実施例を第6図に基づき説明する。
押出し機3における押出し杆4のラック4aに噛合って
いるビニオン4bに、回転距離計8を連係し、この回転
距離計8により、コークス炉炭化室1からコークスを押
出すコークス押出しヘッド5の往復移動距離を計測する
またコークス押出しヘッド5の往復移動時の、前記ビニ
オン4bを回転させるモーター4Cの各負荷電流を電流
検出器9により計測する。
前記回転距離計8により計測されるコークス押出しヘッ
ド5の例えば往復移動開始5001m位置からデーター
サンプリング装置10が作動し、前記電流検出B9によ
り計測される往復起動時のピーク電流を除いた各負荷電
流がサンプリングされる。
前記データーサンプリング装置10によってサンプリン
グされた各負荷電流は、それぞれ平均化装置11によっ
て平均化される。
前記平均化装置11によって平均化された往動負荷電流
平均値工fと、復動負得電流平均値ffbとを偏差演算
器12によって演算し、真の押出し負荷電流値!−を得
る。
一方、コークス炉における各炭化室1毎に設置された火
落ち判定装213により、炭化室lの火落ち時刻および
炭化室1のコークス押出し時刻がそれぞれ検出され、こ
の火落ち検出時刻と、コークス押出し検出時刻とから、
コークス置き時間が置き時間演算器14により演算され
る。
前記置き時間演算器14によって演算されたコークスの
置き時間は、補正演算器15により負荷電流補正値Δ1
stに演算される。
前記補正演算器15によって得られた負荷電流補正値Δ
1stと、前記偏差演算器12によって演算された真の
押出し負荷電流値ニーとを、負荷電流演算画工6により
押出し負荷電流特性値シに演算し、この押出し負rtJ
電流特性値らは、炭化室番号読取り装置17による炭化
室番号(窯番)と共にデーターメモリー18に記憶され
る。
「発明の効果」 以上述べた如く、本発明方法は、押出し機のコークス押
出し負荷電流から、コークス炉炭化室壁面の異常度を判
定するに際して、押出し機の往動負荷電流平均値と1夏
勤負荷電流平均値との差から、真の押出し負荷電流値を
得るので、押出し機等に起因した外乱を除外でき、炭化
室壁面の摩擦抵抗による押出し負荷を精度よ(検出する
ことができ、しかも炭化室の火落ち検出時刻とコークス
押出し検出時刻とから、コークス置き時間を演算し、こ
のコークス置き時間に基づく負荷電流補正値により、前
記真の押出し負荷電流値を補正して、炭化室の壁面異常
度の判定用押出し負荷in特性値とするので、炭化室壁
面の異常度を精度よく判定することができ、従ってコー
クス炉炭化室の保守点検上、極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はコークス炉炭化室におけるコークスの押出し作
業の櫃略説明図、第2図は押出し機往動時における負荷
電流値の変化の一例を示すグラフ、第3図は押出し機復
動時における負荷電流値の変化の一例を示すグラフ、第
4図は基準置き時間偏差と負電流補正値との関係を示す
グラフ、第5図は押出し負荷電流特性値と目視チェック
による炭化室壁面のi常度との関係を示す説明図、第6
図は本発明方法の実施例示すブロック図である。 1・・・コークス炉炭化室、3・・・押出し機、4C・
・・押出し機のモーター、8・・・回転距離計、9・・
・電流検出器、10・・・データーサンプリング装置、
11・・・平均化装置、12・・・偏差演算器、13・
・・火落ち判定装置、14・・・置き時間演算器、15
・・・補正演算器、16・・・負荷N流滴算器、17・
・・炭化室番号読取り装置、18・・・データーメモリ
ー第1図 第2図 彎閥(ザ) 第3図 vI′!711’l(f) 第4図 第5図 押出I言乞流竹性硯(,4) 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コークス炉炭化室からコークスを押出すコークス押出し
    ヘッドが、炭化室内の所定区間を往復移動するときの押
    出し機の起動ピーク電流を除く往動負荷電流平均値と復
    動負荷電流平均値との差から、真の押出し負荷電流値を
    演算し、かつ炭化室の火落ち検出時刻とコークス押出し
    検出時刻とから、コークスの置き時間を演算し、前記真
    の押出し負荷電流値を、前記コークスの置き時間に基づ
    く負荷電流補正値により補正して、炭化室の壁面異常度
    の判定用押出し負荷電流特性値とすることを特徴とする
    コークス炉炭化室壁面の異常度判定方法。
JP21354386A 1986-09-09 1986-09-09 コ−クス炉炭化室壁面の異常度判定方法 Pending JPS6368690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21354386A JPS6368690A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 コ−クス炉炭化室壁面の異常度判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21354386A JPS6368690A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 コ−クス炉炭化室壁面の異常度判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368690A true JPS6368690A (ja) 1988-03-28

Family

ID=16640935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21354386A Pending JPS6368690A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 コ−クス炉炭化室壁面の異常度判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368690A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146359A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Nkk Corp コークス押出機における押出力計測装置
KR100428892B1 (ko) * 1999-12-29 2004-04-28 주식회사 포스코 무선통신에 의한 코크스 오븐 데이터 전송관리시스템 및 전송관리방법
JP2007206427A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Yazaki Corp 表示板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428892B1 (ko) * 1999-12-29 2004-04-28 주식회사 포스코 무선통신에 의한 코크스 오븐 데이터 전송관리시스템 및 전송관리방법
JP2002146359A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Nkk Corp コークス押出機における押出力計測装置
JP2007206427A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Yazaki Corp 表示板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6368690A (ja) コ−クス炉炭化室壁面の異常度判定方法
JP2005272822A (ja) コークス炉炉体診断システム、炉体診断方法、及び、炉体診断システムの制御プログラム
JP5461768B2 (ja) コークス炉炭化室の診断方法
JP4142333B2 (ja) コークス炉炭化室の診断方法
JP3603741B2 (ja) コークス炉の炉壁管理方法
KR100709928B1 (ko) 코크스로 탄화실의 진단장치 및 진단방법
JP5028929B2 (ja) コークス炉炉体診断システム、炉体診断方法、及び、炉体診断システムの制御プログラム
JPH03162490A (ja) コークス炉炭化室におけるカーボン付着の検出法
JP3562547B2 (ja) コークス炉炭化室のカーボン付着の検知方法
JP2001040359A (ja) コークス炉の操業方法
JP2615139B2 (ja) コークス炉炭化室の煉瓦壁損傷検出方法
JPH061981A (ja) コークス炉のガス発生量の予測方法
JP2764219B2 (ja) コークス炉炭化室炉壁の異常診断方法
JP4444764B2 (ja) カーボン付着炭化室の選定方法及びコークス炉の操業方法
JPH061980A (ja) コークス炉のガス発生量の予測方法
JP2019006940A (ja) コークス炉の炉壁診断方法
JPH08225787A (ja) コークス炉炭化室の異常状況判定装置および判定方法
JP4957006B2 (ja) コークス炉押出機の均し装置の操業方法
JPH0853676A (ja) コークス炉の炉壁損傷判定方法
JPS5953587A (ja) コ−クス炉炭化室のカ−ボン付着検出方法
JPS606391B2 (ja) コ−クス炉の操業方法
JP4112758B2 (ja) コークス炉の炉体管理方法
JP2005162985A (ja) コークス炉の炭化室炉壁異常判定方法
JP2564496B2 (ja) コークス炉における火落時刻のバラツキ判定方法
JP3275791B2 (ja) コークス炉炭化室の異常早期検出方法