JPS6367038A - 符号化伝送装置 - Google Patents

符号化伝送装置

Info

Publication number
JPS6367038A
JPS6367038A JP21191786A JP21191786A JPS6367038A JP S6367038 A JPS6367038 A JP S6367038A JP 21191786 A JP21191786 A JP 21191786A JP 21191786 A JP21191786 A JP 21191786A JP S6367038 A JPS6367038 A JP S6367038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
band
output
processing
adaptive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21191786A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Taniguchi
智彦 谷口
Hidehira Iseda
衡平 伊勢田
Yoshihiro Sakai
坂井 良広
Shigeyuki Umigami
重之 海上
Shoji Tominaga
昭治 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21191786A priority Critical patent/JPS6367038A/ja
Publication of JPS6367038A publication Critical patent/JPS6367038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第3図、第4図) 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図)作用 実施例 ■、実施例と第1図との対応関係 ■、実施例の構成(第2図) ■、実施例の動作(第2図) ■、実施例のまとめ ■9発明の変形態様 発明の効果 〔概 要〕 符号化伝送装置であって、音声波形を予測符号化伝送方
式によって符号化したものを復号するときに、量子化雑
音を軽減して聴感特性を改善するための適応後処理手段
を用いる。その予測符号化を周波数帯域に分けて行なう
場合、複数の符号化部があり、それに応じて複数の復号
化部が対応する。所望帯域側における復号化部での予測
係数に基づいて重みづけを為して定めた係数に従って、
適応後処理手段における塔側と極側との後処理を行なう
ようにしている。量子化雑音を軽減して聴感特性を改善
することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えば音声波形を予測符号化伝送方式によっ
て符号化し且つ復号するときに使用される符号化伝送装
置に関するものである。
例えば、音声信号を伝送する技法として用いられる帯域
圧縮符号化方式は、情報源および受信機の特性1機能等
を考慮したときに、信号に存在する冗長度を圧縮、除去
することにより、通常のPCM等の標準的な信号よりも
、所要ビットだけ速度の小さい伝送帯域を圧縮したデジ
タル伝送信号を得ようとするものである。これは、高能
率符号化方式とも呼ばれるものであり、特に、音声信号
を伝送するために、帯域を圧縮することが肝要である。
〔従来の技術〕
従来から、このような帯域圧縮装置として、ADPCM
型適応予測符号化部を有する符号化伝送装置が知られて
いる。かようなADPCM型適応予測符号化方式による
従来例を第3図に示す。ここで、人力信号X (n)は
適応予測符号化部10にて受信され、該適応予測符号化
部10に含まれる加算器11において、予測部12から
の予測値父(n)と比較される。その比較結果の残差値
E(n)が量子化器13において量子化され、残差信号
の量子化値T  (n)とされた後、伝送路を介して受
信側に伝送される。
また、適応予測符号化部10の予測部12内においては
、逆量子化器14が量子化値1  (n)に基づいて復
元を行ない、復元残差値Q  (n)を得る。この復元
残差値B (n)に基づいて、零予測器15は零予測出
力値Xz  (n)を生成する。それと共に、加算器1
8はこの復元残差値f2 (n)および予測値父(n)
に基づいて、加算出力値宮(n)を生成する。極予測器
16は、加算出力値g (n)に応じて、極予測出力値
xp (n)を生成する。更に、加算器17は、先の極
予測出力値Xp (n)および零予測出力値Xz(n>
に基づいて、加算器11に供給する予測値父(n)を生
成する。
ところで、受信側の復号部20にあっては、適応予測符
号化部10側から送られてきた量子化値1  (n)を
、先ず逆量子化器21によって逆量子化する。このよう
にして復元されて得られた復元残差値f2 (n)は、
予測器部22に含まれる加算器23および零予測器24
に与えられる。
予測器部22内の零予測器24は、導入された復元残差
値f2 (n)に基づいて零予測出力値Xz(n)を生
成する。また、加算器23からの再生音声信1g(n)
を入力とする極予測器25からは、極予測出力値Xp 
(n)が出力される。加算器26はこれら零予測出力値
Xz (n)および極予測出力値Xp (n)を加算す
る。その加算出力が加算器23に与えられ、復元残差値
2(n)と加算されて再生音声信号’Q (n)が得ら
れる。
ところで、この受信側での復号部20内の零予測器24
および極予測器25におけるそれぞれの処理特性は、送
信側での予測部12内の零予測器15および極予測器1
6における処理特性と同一である。
上jホした処理の内容を厳密に示すと、以下に示すよう
な関係が成立するものとなっている。
(i)“予測器15および3し亡(4)IJiL!ユこ
れらの零予測器における零予測出力値Xz(n)および
予測係数Cz  (i、n)の更新は、次の計算式によ
って行なわれる。
Xz  (n)−ΣCz  (i、n)*Q (n−i
)・・・・・ (1) Cz  (i、n+1) −Lz*Cz  (i、n)
+ CDz*sgn (fZ (n))*s gn (
u (n−i) ) )・・・・・ (2) (ii )医予用−器」」11よプ10ソ計器ユj−こ
れらの極予測器の極予測出力値Xp  (n)の演算お
よび予測係数Cp (t、n)の更新は、次の計算式に
よって行なわれる。
X (n)−ΣCp (i、n)*g (n−4)・・
・・・ (3) Cp  (i、n+1) −Lp*Cp  (i、n)
+ (Dp*sgn (B (n)) *sgn (s (n−4))) ・・・・・ (4) (iii)  子[J”13.逆JLL化10−4 h
、ho逆−量ゴ」l[「上 これらにおける量子化ステップΔ(n)の更新は、次の
計算式によって行なわれる。
Δ(n+1)−Δ(n) ’ *M (I  (n) 
)・・・・・ (5) なお、上記した関係式において、Lz、Dz。
LpおよびDpは固定数である。また、sgnはその括
弧で示される関数値がとる符号(+あるいは−)を示す
ものである。
γは値「1」以下であり且つ値「1」に近い値をとるも
のであり、送信側と受信側とを介する回線のエラーの影
響を漸次低減していくための係数である。
M(I(n))は、ステップサイズ更新係数である。こ
のMu(n))は、量子化値1  (n)が値「0」を
とるとき、値「1」より小さく且つ値「1」に近い値(
例えば、0.93)をとる。
これに対して、量子化値1  (n)が値「1」をとる
ときには、M(1(n))は、値「1」より大きく且つ
値「1」に近い値(例えば、1.31)をとる。
このような従来の符号化伝送装置において、受信側で再
生された音声出力の聴感を改善するために、この復号信
号を更に適応後処理フィルタによって信号処理を行なう
ことは、米国で開催された“rcc  ”85”で既に
発表されている。そこでは、V 、 Ramamoor
tyおよびN、 S、  Jayantによる” En
hancement of A D P CM  5p
eechby  Adaptive Postfilt
ering”と題する論文において、予測器部22の極
予測器25の伝達関数A (z)および零予測器24の
伝達関数B (z)とが、 A (z)  −ΣajZ−’   ・ ・ ・ ・ 
・ (6)」+1 であるとき、適応後処理フィルタ31内の極側後処理フ
ィルタ34の伝達関数A’  (z)およびその極側後
処理フィルタ34の伝達関数B’  (z)とを、次の
ような関係が成立するようにすべきことが記載されてい
る。
A’  (z)−Σaj αJ  Z −J  ・・・
 (8)ノ+1 B’(z)=ΣbJβJ  Z−J  ・・・ (9)
」・1 ここで、jは時点である。また、αおよびβは0≦α≦
1.0≦β≦1の関係が成立する数値である。
この論文に記載された予測器部22および適応後処理フ
ィルタ31の具体的な構成は、第4図に示すようになっ
ている。
以下、両図を参照する。但し、説明を簡単にするために
、係数の値を係数器の符号と一致しているものとして説
明する。
第4図における左側ブロックは、復号部20の予測器部
22である。この予測器部22は、加算器23.零予測
器24および極予測器25から成る。ここで、零予測器
24は、上述した伝達関数B (z)を得るために6個
の時間遅れの要素z −1と6個の係数器す、〜b6お
よびこれらの係数器の出力を加算する加算器28とから
成ってる。また、極予測器25は、上述した伝達関数A
 (z)を得るために2個の時間要素z −1と、2個
の係数器alおよびa2と、これらの係数器の出力を加
算する加算器29とから成っている。
このようにして形成される零予測器24および極予測器
25の再出カは、送信側からの量子化差分信号を逆量子
化器21 (第3図参照)によって逆量子化された復元
残差値1! (n)と共に、加算器23に供給される。
この加算器23によっテ加算されることによって、再生
音声信号9(n)が得られる。
また、第4図の左側のブロックは、予測器部22によっ
て得られた再生音声信号g (n)を受けて、聴感が補
正された再生出力Zを出力する適応後処理フィルタ31
である。適応後処理フィルタ31は、加算器32.零側
後処理フィルタ33および極側後処理フィルタ34で成
っている。
ここで、適応後処理フィルタ31の零側後処理フィルタ
33は予測器部22の零予測器24に、係数器β、β2
〜β6が新たに付加されたものに相当する。つまり、係
数器す、−b6と加算器28との間にβ、β2〜β6が
挿入されており、βのべき乗であるβ係数の演算を為す
ように構成されている。
また、極側後処理フィルタ34にあっても、予測器部2
2の極予測器25と同様に、2個の時間要素z −1と
2個の係数器al、a2およびこれらの係数器の出力を
加算する加算器38を有している。ここでは、2個の係
数器aI+”2と加算器38との間に、α係数器α、α
2が挿入されている。
これらの零側後処理フィルタ33および極側後処理フィ
ルタ34の出力は、加算器32により、予測器部22か
らの再生音声信号9(n)と共に加算される。この加算
器32による加算結果によって得られる再生出力Zは、
再生音声信号が補正されたものである。従って、人間の
耳の聴覚を考慮して、聴感特性が改善され、聴きやすい
再生出力Zを得るようになっている。
上述した係数す、〜b6およびalt”2は、入力信号
に適応して更新されるものであり、予測器部22と適応
後処理フィルタ31とにおいて、同一の値をとる必要が
ある。第4図においては、係数重みづけ回路39として
適応後処理フィルタ31でのこれら係数を制御する手段
を講じている。
このようにして、適応後処理部30 (適応後処理フィ
ルタ31)を設けて、ADPCMによる符号化処理を行
なって聴感特性を改善している。なお、上述した高能率
符号化伝送方式では、入力信号の帯域を分割していない
これに対して、入力信号の帯域分割を行なってから、符
号化および復号化の処理を為すようにした高能率符号化
伝送方式がある。そのようなものとして、帯域分割型音
声符号化装置がある。例えば、所謂QMFフィルタ等の
帯域分離フィルタによって入力信号を帯域分割を行ない
、各帯域毎にADPCM符号化を行なうようにした5B
−ADPCM (Sub  Band−ADPCM)方
式が公知である。
このSB−ADPCM符号化方式では、分割された各帯
域毎に符号化された信号を、復号器側で帯域毎に再生す
る。各再生出力を帯域合成フィルタを通して合成して音
声再生出力を得る。これによって、帯域圧縮を実現して
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述したような従来の符号化伝送装置による
高能率符号伝送装置(帯域分割なし)においては、再生
音声の聴覚的な特性を改善するために、適応後処理フィ
ルタが効果的であることはよく知られていることである
。それによって、人間の耳によって聴きやすくなる。
しかしながら、音声信号において、情報量の多い部分は
専ら低域にある。そのために、低域周波数の部分を強調
するようにして、適応後処理をしているために、厳密に
は入力信号に忠実な再生出力とはなっていない欠点があ
った。
これに対して、SB−ADPCMにあっては、各帯域毎
に符号化しているので、そのままでは適応後処理フィル
タを用いて、聴感特性の補正を行なうことはできないと
いう問題点があった。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、帯域分割を行なって符号化し、且つ、適応後処理
によって、再生音声の聴覚的な特性を改善できるように
した符号化伝送装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するだめの手段〕
第1図は、本発明の符号化伝送装置の原理ブロック図で
ある。
図において、帯域分離手段513は、符号化されるべき
対象となる符号化入力信号511を受けて、それを少な
くとも2つの周波数帯域に分離する。
複数の適応予測符号化部100A、Bのそれぞれは、帯
域分離手段513によって分離された複数の周波数帯域
の出力信号で対応するものを符号化するものである。適
応予測符号化部100A。
Bのそれぞれは、過去において得られた残差信号の量子
化値に基づいて現時点の入力を予測した出力を発生する
予測手段111、当該現時点の実入力と予測手段111
からの出力との差分を抽出した結果を量子化して送出す
る量子化手段113、該量子化手段113の出力を逆量
子化しその出力を予測手段111に供給する逆量子化手
段115を有する。
複数の復号化部20OA、Bのそれぞれは、複数の適応
予I11符号化部100A、Hのそれぞれに含まれる量
子化手段113から送られる前記量子化出力を逆量子化
する逆量子化手段211、それによって得られる差分信
号の復号特性が制御される予測手段213を有する。
帯域合成手段553は、複数の復号化部200A、Bに
よって得られる各復号出力を一体的に合成する。
適応後処理手段300は、帯域合成手段553によって
得られる合成出力に基づいて、零側と極側との後処理を
行なって後処理出力を得るようになっている。
係数制御手段400は、前記複数の復号化部200A、
Bのうち所望帯域側の復号化部における予測係数を得て
、適応後処理手段300における前記零側と極側との後
処理を為すための係数を制御する。
従って、全体として、周波数帯域分離されたそれぞれの
入力信号に対して適応予測符号化および復号化を行ない
、その合成出力を適応後処理するときに、所望帯域側に
おける復号化での予測係数に基づいて、係数制御を行な
うように構成されている。
〔作 用〕
送信側にある帯域分離手段513によって、分離された
周波数帯域の複数の出力信号は、先ず、適応予測符号化
部100A、Bによって量子化される。その量子化され
た適応予測符号化部100の出力は、受信側である復号
化部200A、Bに送信される。
復号化部20OA、Bにおいて、量子化出力を再生する
。それぞれの再生出力は、帯域合成手段553で合成さ
れる。その合成出力は、適応後処理手段300によって
、聴感特性を改善するように後処理されて出力される。
所望帯域側の復号化部200Aにおける予測係数が、係
数制御手段400によって適応後処理手段300に供給
され、当該適応後処理手段300における零側および極
側の後処理での係数が制御される。
本発明にあっては、量子化雑音を軽減して聴感特性を改
善するために設ける適応後処理手段300の係数を、帯
域分割における符号化出力を復号する所望帯域側の復号
化部200Aにおける予測係数に関連させているので、
帯域分割型音声符号化方式に合致するように構成できる
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図および第3図は、本発明の一実施例における符号
化伝送装置の構成を示す。ここで、第3図および第4図
と同一の要素には、同一の参照番号を付している。
■、 −乍Iと第1ズζp刀Ju苅糸 ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
符号化入力信号511は、人力信号Xに相当する。
帯域分離手段513は、帯域分離フィルタ51に相当す
る。
帯域合成手段553は、帯域合成フィルタ53に相当す
る。
適応予測符号化部100A、Bは、適応予測符号化部]
、OL、Hに相当する。
予測手段111ば、予測部12に相当する。
量子化手段113ば、加算器11および量子化器13に
相当する。
逆量子化手段115は、予測部12の逆量子化器14に
相当する。
復号化部200A、Bは、復号部2OL、Hに相当する
逆量子化手段211は、逆量子化器21に相当する。
予測手段213は予測器部22に相当する。
適応後処理手段300は、適応後処理部30に相当する
係数制御手段400は、係数バッファ41.係数重みづ
け回路39およびサンプリング変換回路43に相当する
↓−尖施■企貴虞。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
本発明実施例を示す第2図において、第3図および第4
図にて示す従来例と同じ記号は、同様な要素を示すもの
であるので、ここではそれらの詳細は省略し、異なる部
分を中心にして述べる。
図示する実施例にあっては、従来例と同様な予測符号化
部10および復号部20を高域用および低域用に2組設
けて、それぞれ高域適用予測符号化部10H2高域復号
化部20Hおよび低域適用予測符号化部10L、高域復
号化部20■、としている。
ここで、帯域分離フィルタ51および2つの適応予測符
号化部101(、IOLを送信側として、それぞれに含
まれる量子化器13で量子化された符号化出力が、それ
ぞれ対応する受信側の復号部20H,20Lに供給され
る。
これら高域通用予測符号化部1011および低域適用予
測符号化部10Lのそれぞれに符号化するための入力信
号を供給するのに、符号化対象となる入力信号Xを周波
数帯域に従って、高域入力信号X、および低域入力信号
χ、の2つに分離する帯域分離フィルタ(例えばQMF
フィルタ)51が具わっている。ここで、入力信号Xは
、例えば8kHzのサンプリング周波数(f、)で標本
化された信号である。また、帯域分離フィルタ51では
、帯域4kHzの信号が帯域2 k Hzずつに分割さ
れる。
また、高域復号化部20Hからの高域復号出力YHおよ
び低域復号部20Lからの低域復号出力YLを受けて、
1つの復号出力Yとするための帯域合成フィルタ53が
具わっており、その合成された復号出力Yに基づいて、
適応後処理部30は後処理を行なう。
更に、低域復号部20Lにおける零予測器24および極
予測器25での予測係数を、係数重みづけ回路39に供
給する前に一旦保持する係数バッファ41がある。この
係数バッファ41によって保持された予測係数は係数重
みづけ回路39に与えられ、サンプリング変換回路43
において変換されてから、適応後処理部30 (適応後
処理フィルタ31)に含まれる塔側後処理フィルタ33
および極側後処理フィルタ34にそれぞれ供給されるよ
うになっている。
第4図に示すように、適応後処理フィルタ31の塔側後
処理フィルタ33に含まれる係数器す。
〜b6に対して、重みづけ係数β、β2〜β6が制御さ
れる。また、同様にして極側後処理フィルタ34でも、
係数器al+22に対して重みづけ係数α、α2が制御
されるようになっている。
これにより、帯域分割型の符号化伝送装置にあっても、
量子化雑音に含まれた再生信号の中で音声の成分のみを
強調して、聴感特性を改善できるようになっている。
見−実施五q軌作 次に、上述した構成の本発明実施例の作用について説明
する。以下、第2図および第3図を参照するものとする
但し、適応予測符号化部10.復号部20および適応後
処理部30その他の基本的な動作は、第3図および第4
図に述べた従来例と同様である。
ここでは、帯域分割型として新たに付は加えられた回路
部分における動作を中心にみる。
先ず、入力信号Xは帯域分離フィルタ51によって、2
kHzずつの高域入力信号X11および低域入力信号X
Lの2つの周波数帯域の信号に、互いに分割される。こ
こで、帯域分割された信号にあっては、そのサンプリン
グ周波数はfs/(−4kHz)となっている。
このうち、高域入力信号X、は入力信号χでの高域成分
である。第3図および第4図に関連して上述したように
して、高域適応予測符号化部10I]で符号化される。
同様にして、その符号化された信号に基づいて、受信側
である高域復号部20Hによって復号されて、高域復号
出力Y、が得られる。
また、低域入力信号XLは、入力信号Xでの音声の主成
分である低域信号である。この低域入力信号X、も同様
にして、低域適応予測符号化部10Lで符号化される。
受信側である低域復号部20Lによって復号されて、低
域復号出力YLが得られる。
このようにして、高域復号部20Hおよび20Lによっ
て得られる両復号出力は、帯域合成フィルタ53によっ
て合成されて1つの復号出力Yとなる。
次段に設けた適応後処理部30の処理により、復号出力
Yに対し、量子化雑音が含まれる再生信号の中から音声
成分(低域成分)のみを強調している。これによって、
再生出力Zが聴きやすくなるように、聴感特性を改善し
ている。
但し、音声の主成分である低域信号である低域入力信号
xLに対して低域復号出力YLを得る低域復号部2OL
について、その零予測器24および極予測器25の両予
測係数を、一旦係数ハソファ41に保持させる。この保
持された両予測係数を、適応後処理部30における塔側
後処理フィルタ3゛3および極側後処理フィルタ34の
それぞれの予測係数α、βとしている。このように、最
も低域である低域復号部20Lから適応後処理部30で
の係数を得ているのは、低域に音声の重要な主成分があ
り、−iに低域により多くの情報が含まれているからで
ある。
このようにして予測器部22の係数に対して重みづけを
行なう必要があり、その際の予測器部22と適応後処理
部30との間に介在する帯域合成フィルタ53により、
当該帯域合成フィルタ53による遅延がある。従って、
係数バッファ41によって、帯域合成フィルタ53に起
因する遅延相当分だけ係数を遅延させて、係数適応遅延
を解消している。
また、高域復号部2011から得られる高域復号出力Y
H1低域復号部20Lからの低域復号出力Y1、と、帯
域合成後の復号出力Yとの間には、f、とf、/2とい
うように、それぞれサンプリング周波数に差がある。そ
のため、係数重みづけ回路39から適応後処理フィルタ
31に与える係数に適合性がなく、そのまま適応後処理
フィルタ31に供給できない。ここでは、サンプリング
の比に応じた期間ごとに係数を切り換えるようにしてい
る。つまり、サンプリング変換回路43によって、低域
復号出力YLと復号出力Yとの間のサンプリング比が例
えば“2”の場合には、復号出力Yが例えばY (1)
、 Y (2)、  Y (3)、  Y (4)、・
・・・・・・・となっているときには、Y(1)とY(
2)とは同一の予測係数α、βに、Y(3)とY(4)
とは別な同一の予測係数α。
βに、・・・・・・・となるように、復号出力Yでの2
サンプル毎に適応後処理部30での重みづけ係数の通用
を切り換える。
そのようにして切り換えられた重みづけ係数によって、
上記したように適応後処理部30において、その塔側後
処理フィルタ33および極側後処理フィルタ34での適
応後処理が為される。
■、 −′h 1のまとめ すなわち、適応後処理部30を設置して、復号部20か
らの復号出力Yでの量子化雑音に含まれた再生信号の中
から音声の成分のみを強調している。但し、適応後処理
部30に設けた適応後処理フィルタ31の係数が、最低
周波数の帯域での予測器部22からの予測係数を使用し
ている。
■9発明の・形態様 なお、上述した本発明実施例にあっては、入カフ 信号の周波数帯域を高域および低域の2つに分けたが、
これに限られることはない。更に多くの帯域に分割して
もよい。その場合、音声の重要部分が含まれる周波数帯
域に適用される予測係数に基づくことが肝要である。
また、「1.実施例と第1図との対応関係」において、
第1図と本発明との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られず、本発明には各種の変形態様があることは、
当業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、帯域分割して符号化
し、復号化して復号出力を得た後の適応後処理における
重みっけの係数を、予測部側での係数を適宜切り換え選
択して適用し、聴感特性を改善するようにして、帯域分
割を行なう音声符号化方式に合致できることとなるので
、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の符号化伝送装置の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例による符号化伝送装置の構成
ブロック図、 第3図は従来例の構成を示すブロック図、第4図は第3
図に示す復号部および適応後処理部の構成を具体的に示
す説明図である。 図において、 100は適応予測符号化部、 111は予測手段、 113は量子化手段、 115は逆量子化手段、 200は復号化部、 211は逆量子化手段、 213は予測手段、 300は適応後処理手段、 400は係数制御手段、 511は符号化入力信号、 513は帯域分離手段、 553は帯域合成手段、 10、IOH,■OLは適応予測符号化部、11.1?
、23.32は加算器、 12は予測部、 13は量子化器、 14.21は逆量子化器、 20.20H,20Lは復号部、 22は予測器部、 30は適応後処理部、 31は適応後処理フィルタ、 33は塔側後処理フィルタ、 34は極側後処理フィルタ、 39は係数重みづけ回路39. 41は係数バッファ41. 43はサンプリング変換回路43. 51は帯域分離フィルタ、 53は帯域合成フィルタ、 X (n)、Xは入力信号、 Xllは高域入力信号、 Xtは低域入力信号、 Yllは高域復号出力、 YLは低域復号出力、 Yは復号出力、 Zは再生出力である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)符号化されるべき対象となる符号化入力信号(5
    11)を受け、該符号化入力信号(511)を少なくと
    も2つの周波数帯域に分離する帯域分離手段(513)
    と、 それぞれが帯域分離手段(513)によって分離された
    複数の周波数帯域の出力信号を符号化するものであり、
    過去において得られた残差信号の量子化値に基づいて現
    時点の入力を予測した出力を発生する予測手段(111
    )、当該現時点の実入力と予測手段(111)からの出
    力との差分を抽出した結果を量子化して送出する量子化
    手段(113)、該量子化手段(113)の出力を逆量
    子化しその出力を予測手段(111)に供給する逆量子
    化手段(115)をそれぞれ有する複数の適応予測符号
    化部(100A、B)と、 複数の適応予測符号化部(100A、B)のそれぞれに
    含まれる量子化手段(113)から送られる前記量子化
    出力を逆量子化する逆量子化手段(211)、それによ
    って得られる差分信号の復号特性が制御される予測手段
    (213)をそれぞれ有する複数の復号化部(200A
    、B)と、複数の復号化部(200A、B)によって得
    られる各復号出力を一体的に合成する帯域合成手段(5
    53)と、 帯域合成手段(553)によって得られる合成出力に基
    づいて、零側と極側との後処理を行なって後処理出力を
    得るようにした適応後処理手段(300)と、 前記複数の復号化部(200A、B)のうち、所望側の
    復号化部の予測部(213)における予測係数を得て、
    適応後処理手段(300)における前記零側と極側との
    後処理を為すための係数を制御する係数制御手段(40
    0)と、 を具えるように構成したことを特徴とする符号化伝送装
    置。
  2. (2)前記予測係数を得る所望側の復号化部は、帯域分
    割した符号化入力信号(511)において、最も情報量
    の多い周波数帯域に対応する復号化部であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の符号化伝送装置。
  3. (3)前記係数制御手段(400)は、帯域合成手段(
    553)に起因する遅延、サンプリング周波数の相違を
    合わせる手段を含むことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の符号化伝送装置。
JP21191786A 1986-09-09 1986-09-09 符号化伝送装置 Pending JPS6367038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21191786A JPS6367038A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 符号化伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21191786A JPS6367038A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 符号化伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367038A true JPS6367038A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16613801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21191786A Pending JPS6367038A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 符号化伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701346A (en) Method of coding a plurality of audio signals
KR100469002B1 (ko) 오디오 코딩 방법 및 장치
KR101006287B1 (ko) 무손실 데이터 코더 및 디코더 시스템, 픽쳐 코더 시스템, 오디오 코더 및 디코더 시스템, 무손실 데이터 엔코딩 및 디코딩 방법, 무손실 오디오 엔코딩 방법, 다중 인수분해 가역 변환 방법, 및 컴퓨터 판독 가능 매체
JPS623535A (ja) 符号化伝送装置
JP2008503767A (ja) マルチチャンネルオーディオ信号を符号化及び復号する方法及び装置
EP1847022B1 (en) Encoder, decoder, method for encoding/decoding, computer readable media and computer program elements
JP2002330075A (ja) サブバンドadpcm符号化方法、復号方法、サブバンドadpcm符号化装置、復号装置およびワイヤレスマイクロホン送信システム、受信システム
WO2006011444A1 (ja) 中継装置及び信号復号化装置
JP2003150198A (ja) 音声符号化装置および音声復号化装置
KR20060036724A (ko) 오디오 신호 부호화 및 복호화 방법 및 그 장치
JP2001242891A (ja) 符号化音声信号形式変換装置
JP4831120B2 (ja) 音声符号化方法及び音声復号方法
JP2003332914A (ja) ディジタル信号符号化方法、復号化方法、これらの装置及びプログラム
JP3193515B2 (ja) 音声符号化通信方式及びその装置
JPS6367038A (ja) 符号化伝送装置
JPH09135173A (ja) 符号化装置および符号化方法、復号化装置および復号化方法、伝送装置および伝送方法、並びに記録媒体
JPH0335300A (ja) 音声符号・復号化伝送方式
JPS6367037A (ja) 適応後処理を行う復号装置及び符号化伝送装置
Iwadare et al. A robust 384 kbit/s stereo hifi audio codec for ISDN applications
JPH01318327A (ja) ステレオ符号化方式
JPH0255431A (ja) 情報伝送装置
JPH01221021A (ja) ノイズシエーピング方法
JPS61107815A (ja) デイジタル符号化装置
JPS6251827A (ja) 音声符号化方式
JPS6342532A (ja) 音声符号化装置