JP3193515B2 - 音声符号化通信方式及びその装置 - Google Patents

音声符号化通信方式及びその装置

Info

Publication number
JP3193515B2
JP3193515B2 JP07648693A JP7648693A JP3193515B2 JP 3193515 B2 JP3193515 B2 JP 3193515B2 JP 07648693 A JP07648693 A JP 07648693A JP 7648693 A JP7648693 A JP 7648693A JP 3193515 B2 JP3193515 B2 JP 3193515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
dct
vector
encoding
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07648693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06268606A (ja
Inventor
誠司 佐々木
健三 占部
正泰 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP07648693A priority Critical patent/JP3193515B2/ja
Publication of JPH06268606A publication Critical patent/JPH06268606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193515B2 publication Critical patent/JP3193515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低ビットレート音声符
号化通信方式、及び電波利用効率を現行のフルレートの
2倍にするハーフレート化ディジタル移動通信に用いら
れる音声符号化通信方式及びその装置に関し、特に、分
析合成系音声符号化方法の一つである適応変換符号化方
法による音声符号化通信方式及びその装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】自動車,携帯電話の普及は目ざましく、
現行のアナログシステムでは増大する加入者を収容しき
れなくなる事態が予想される。電波をより有効に利用す
るため、ディジタルシステムに移行する計画が進められ
ており、その第1世代(フルレート)の標準化仕様がR
CR(電波システム開発センタ)から公開された。この
中での音声符号化方式の符号化速度は、音声データと誤
り訂正用の冗長データで11.2kbps(ビット/秒)で
ある。一方、電波利用効率を高めるために8kbps以下の
低ビットレートの音声符号化方式の実用化研究が進めら
れているが、さらに、2倍の電波利用効率を目指して音
声符号化のハーフレート化が計画されている。このハー
フレート音声符号化の符号化速度は、音声データと誤り
訂正用の冗長データで5.6kbps以下にしなければなら
ない。
【0003】図3は、ピッチ予測を用いた適応変換符号
化通信方式を行うための従来装置のブロック図であり、
(A)は送信側の音声符号化装置、(B)は受信側の音
声復号装置を示す。この方式によって、例えば6.4kH
z サンプリングで10ビット量子化された64kbpsの入
力音声データaを4.5kbpsに情報圧縮する場合につい
て説明する。図3(A)において、6.4kHz サンプリ
ングで10ビット量子化された入力音声信号(64kbp
s)aは、1フレーム(30msec:192サンプル)毎
に長期予測分析器1によりピッチ情報Paとピッチ成分
を取り除いた長期予測残差信号bを出力する。長期予測
残差信号bは、サブフレーム(15msec:96サンプ
ル)に分割された後、離散コサイン変換(DCT)器1
2により周波数領域に変換され、DCT係数c(96サ
ンプル/サブフレーム)を出力する。DCT変換式につ
いては後述する。このDCT係数cは、サブフレーム毎
に適応間引器3により間引かれ情報圧縮される。ここで
の間引き方は、各DCT係数の振幅はサブフレーム毎に
変化するので、それに適応するように振幅の大きいDC
T係数を限られた個数だけ選択し、残りの振幅の小さい
DCT係数は0にする。それらの振幅情報と位置情報を
DCT情報Pbとして出力する。ピッチ情報Pa,DC
T情報Pbは、符号化器4によりディジタル信号系列d
に変換され、多重化されて受信側に送出される。
【0004】図3(B)の受信側では、ディジタル信号
列eを受け取り、分離回路5によりピッチ情報Pd,D
CT情報Pcに分離する。適応間引復号器6では、DC
T情報Pc中のDCT係数振幅情報、位置情報により、
送られてきたDCT係数を再生し、送られてこなかった
DCT係数の位置に0を挿入することにより補間する。
再生されたDCT係数fを逆離散コサイン変換器(ID
CT器)7により時間領域に変換し、長期予測残差信号
gを再生する。長期予測合成器8では長期予測残差信号
gにピッチ情報Pdを付加することにより、音声信号h
を復号再生する。従来の符復号器の符号化(30msec)
毎のビット配分の例を次の表1に示す。各フレームの先
頭には、フレーム同期をとるため5ビットの同期ビット
を挿入している。表1での合計を1秒当たりに変換する
と、135ビット/30msec=4.5kbpsとなる。
【0005】
【表1】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話・自動車電話
等の移動通信システムでは有線または固定通信システム
と違い伝送路状況が過酷なため、ビット誤り率は常時
0.1%〜1%であり、10%程度となることも稀では
ない。このため、ハーフレート音声符号化方式では、強
力な誤り訂正機能を有する必要があり、全符号化速度
(5.6kbps) のうち35%(約2kbps) 程度以上は誤
り訂正用の冗長ビットに割り当てることが必要であると
いえる。従って、ハーフレート音声符号化方式に適用す
る場合には、音声データの符号化速度は約3.6kbps以
下で高品質(log −PCM6ビット相当以上)な再生音
声が得られることが要求される。
【0007】しかしながら、上述の従来方式による再生
音声品質は、音声符号化速度4.6kbpsで、log −PC
M4ビット相当しか得られない。音声符号化速度をさら
に3.6kbps以下に下げた場合、伝送できるDCT係数
の個数は減少して周波数領域での歪みが大きくなるた
め、さらに再生音声品質は劣化する。つまり、従来の方
式では再生音声品質をlog −PCM6ビット相当で符号
化速度を3.6kbps以下に下げることはできず、ハーフ
レート音声符号化方式に要求される性能(品質、誤り訂
正能力)を満たすことはできない。
【0008】そこで、本発明者は、この問題点を改善す
るために、第1の提案を行った(特願平3−32978
2号参照)。この第1の提案は、図3の従来の構成の適
応間引器3による情報圧縮をベクトル量子化器と符号帳
による情報圧縮に置き換えた音声符号化通信方式及びそ
の装置であり、再生音声品質を従来方式以上に保ちなが
ら符号化速度低減を図ったものである。図4は第1の提
案による音声符号化通信を行うための装置のブロック図
であり、(A)は送信側の音声符号化装置、(B)は受
信側の音声復号装置である。
【0009】図4(A)の送信側では、DCT器42か
ら得られるDCT係数c1を正規化器43によりDCT
係数の最大値で正規化し、DCT係数最大量Pb1と正
規化されたDCT係数d1とを得る。この正規化された
DCT係数d1をベクトル量子化器44と符号帳45に
よりベクトル量子化する。ベクトル量子化器44は、入
力DCT係数d1と符号帳45の中のベクトルを比較し
てベクトル間距離が最小となるベクトルを選択し、その
ベクトル番号Pc1を出力する。ベクトル番号Pc1は
符号化器36によりDCT係数の最大値Pb1及びピッ
チ情報Pa1とともにデータ列信号e1の形態に符号化
した後多重化されて伝送路に送出される。
【0010】図4(B)の受信側では、伝送路を介して
受信した前記ディジタル列信号f1を分離回路47によ
りDCTベクトル番号Pd1,DCT最大値情報Pe1
及びピッチ情報Pf1を分離して取り出し、送信側の符
号帳45と同じ内容の符号帳49を用いて逆処理を施す
ことによって再生音声j1を得る。以上の第1の提案に
よるビット配分は次の表2のようになり、符号化速度は
約1.4kbps(43ビット/30msec)まで低減するこ
とができ、log −PCM6ビット相当の再生音声品質が
得られることが期待される。
【0011】
【表2】
【0012】しかしながら、この第1の提案では、ベク
トル量子化を行う際、電力の小さい高い周波数領域(約
2kHz 以上)では量子化歪みが大きくなるため再生音声
の高い周波数領域が歪み品質が劣化し、ハーフレートシ
ステムで要求されるlog −PCM6ビット相当以上の品
質を得ることが不十分であるという問題点がある。そこ
で、この問題点を解決するため、本発明者は、次の第2
の提案を行った。
【0013】本発明者の第2の提案(特願平4−560
32号参照)は、DCT係数を等間隔な複数(N個、但
しNは2以上の整数)の周波数領域に分割し、それらを
別々にベクトル量子化を行うことにより高い周波数領域
の量子化歪みを軽減し再生音声の品質改善を図るもので
ある。図5,図6は第2の提案の実施例を示す音声符号
化装置と音声復号装置のブロック図である。図5の送信
側符号化装置において、長期予測分析器71と離散コサ
イン変換器(DCT器)72は先の第1の提案と同じで
あるが、DCT係数c3をDCT係数分割器73により
N等分してその後の処理をするところが先の第1の提案
と異なる。すなわち、N等分、例えば低域と高域に2等
分したDCT係数d3とDCT係数e3をそれぞれ#1
正規化器74、#N正規化器75によりDCT係数の最
大絶対値で正規化した後、#1ベクトル量子化器76と
#1符号帳77、#Nベクトル量子化器78と#N符号
帳79によりベクトル量子化して、ベクトル番号Pd
3,Pe3を出力し、符号化器80により、DCT係数
の最大絶対値Pb3,Pc3およびピッチ情報Pa3と
共にディジタル信号列の形態にした後、多重化して伝送
路に送出する。
【0014】図6の受信側復号装置では、受信信号i3
からDCTベクトル番号Pf3,Pg3,DCT係数最
大値Ph3,Pi3およびピッチ情報Pj3を取り出
し、DCTベクトル番号Pf3,Pg3から、それぞ
れ、対応する送信側の符号帳の内容と同じ内容の#1符
号帳93、#N符号帳95を用いてベクトル逆量子化し
て正規化した後、低域のDCT係数j3と高域のDCT
係数k3を再生する。j3,k3をそれぞれ#1逆正規
化器96とDCT係数最大絶対値Ph3、#N逆正規化
器97とDCT係数最大絶対値Pi3により逆正規化し
た各周波数帯のDCT係数m3,n3を合成器98で合
成し、DCT係数q3を再生する。その後、逆離散コサ
イン変換器(IDCT器)99でDCT係数q3を時間
領域に変換して長期予測残差信号r3を再生し、長期予
測合成器100でピッチ情報Pj3を付加して音声信号
s3を復号再生する。次の表3は上述の構成におけるビ
ット配分を示す。このビット配分を用いれば、音声符号
化速度は3.6kbps(34ビット/10msec)となり、
log −PCM5ビット相当の再生音声品質が得られる。
【0015】
【表3】
【0016】以上のように、本発明者は第1及び第2の
提案によってハーフレート化に対する再生音声品質の改
良を図った。しかしながら、これらを実際のディジタル
移動無線に適用する場合、回線状態の良し悪しによる影
響を受け、回線品質が劣悪なとき、例えば、フェージン
グが大きいときビット誤りが増大して再生音声品質が劣
化するという問題がある。この対策として、誤り訂正符
号の適用が考えられるが、誤り訂正符号を付加するため
には音声信号に対する符号化速度を低くしなければなら
ない。しかし、先の第1,第2の提案はいずれも符号化
速度が固定されているため、誤り訂正符号を付加するこ
とができないという問題が生ずる。一方、実際の適用に
おいては、回線のトラヒック量は時々刻々変化し、トラ
ヒック量が大きいときと小さいときがある。回線の許容
伝送容量に対してトラヒック量が小さいときは、伝送チ
ャネルが空いているにも関わらず、先に提案した固定符
号化速度の音声符号化通信方式では、空チャネルの帯域
を利用して符号化速度を上げ、通話品質を向上すること
ができない。また、トラヒック量が許容量を超えたとき
は、先に提案した通信方式ではチャネル数は固定であり
制限があるため、実時間での音声通信が困難となるとい
う問題が生じる。よって、回線品質の良し悪しに関わら
ず、さらに高品質な再生音声を得ることは困難であると
いう問題がある。
【0017】本発明の目的は、上述の従来の問題点を解
消し、さらに、第1及び第2の提案を改良し、回線品質
やトラヒック量などの回線の状況を考慮することによ
り、さらに高品質の再生音声を得ることのできる音声符
号化通信方式およびその装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の音声符号化通信
方式及びその装置は、回線品質やトラヒック量などの回
線の状況に応じて伝送する音声符号の符号化速度を変化
させる手段を備えたことを最も大きな特徴とするもので
ある。すなわち、本発明の音声符号化通信方式は、音声
符号化速度が5.6kbps(ビット/秒)以下のハーフレ
ート音声符号化通信において、送信側では、フレーム分
割された入力音声信号を長期予測分析してピッチ情報と
長期予測残差信号を生成し、該長期予測残差信号を周波
数領域に変換して得られるDCT係数を等間隔のN個
(Nは整数)の帯域に分割し、正規化手段により各帯域
毎にDCT係数の最大絶対値と位置情報とを出力すると
ともにDCT係数を前記最大絶対値によって正規化した
後ベクトル量子化して符号帳からベクトル番号を選択
し、該N個のベクトル番号と前記N個のDCT係数の最
大絶対値と位置情報とからなるDCT係数情報を前記ピ
ッチ情報と共にディジタル信号列の形態に符号化した後
多重化して伝送路に送出し、受信側では、該伝送路を介
して受信した前記ディジタル信号列を分離して前記N個
のベクトル番号、前記N個の最大絶対値と位置情報およ
び前記ピッチ情報を取り出し、各帯域毎に前記ベクトル
番号を用いてベクトル逆量子化して正規化されたDCT
係数を再生したのち前記位置情報を用いて量子化誤差を
補正し、前記最大絶対値を乗算して得られた各帯域毎の
DCT係数を合成し、逆離散コサイン変換により再生し
た長期予測信号に対して前記ピッチ情報を用いて長期予
測合成して音声信号を復号再生する音声符号化通信方式
であって、前記送信側に、外部から得られる当該通信回
線の回線品質の良/悪とトラヒック量の大/小に対応し
て予め定めた複数段階の符号化速度のいずれかを指定す
る符号化速度制御手段と、前記ピッチ情報を除く前記D
CT係数情報を指定された符号化速度に切替え符号化手
段に出力する符号化速度可変手段とが設けられ、前記伝
送路に送出する信号に該指定された符号化速度情報を付
加して送出し、前記受信側に、前記送信側から送られた
該符号化速度情報により前記送信側の符号化速度と等し
い符号化速度で再生音声を復号する手段を備え、 回線品
質の良/悪とトラヒック量の大/小の組合せ状態に応じ
て符号化速度を変えることにより再生音声品質の劣化を
軽減したことを特徴とするものである。
【0019】そして、送信側の音声符号化装置は、音声
符号化速度が5.6kbps(ビット/秒)以下のハーフレ
ート音声符号化通信において、 入力音声信号からピッチ
情報を抽出し該ピッチ情報を除いた長期予測残差信号を
生成して出力する長期予測分析器と、該長期予測残差信
号を周波数領域に変換してDCT係数を出力するDCT
器と、前記DCT係数を等間隔のN個(Nは整数)の帯
域に分割してN個のDCT係数を出力するDCT係数分
割器と、前記N個のDCT係数のそれぞれを入力とし、
DCT係数をその帯域の最大絶対値により正規化し、D
CT係数の最大絶対値と位置情報および正規化されたD
CT係数を出力するN個の正規化器と、前記N個の正規
化されたDCT係数をそれぞれベクトル量子化しそれぞ
れの符号帳により選択したベクトルのベクトル番号を出
力するN個のベクトル量子化器と、該N個のベクトル番
号と前記N個のDCT係数の最大絶対値と位置情報とか
らなるDCT係数情報を前記ピッチ情報と共にディジタ
ル信号列の形態に符号化した後多重化して伝送路に送出
する符号化器とを備えた音声符号化装置であって、 外部
から得られる当該通信回線の回線品質の良/悪とトラヒ
ック量の大/小に対応して予め定めた複数段階の符号化
速度のいずれかを指定する符号化速度制御信号を出力す
る符号化速度制御器と、 前記ピッチ情報を除く前記DC
T係数情報を前記符号化速度制御器から指定された符号
化速度に切替え前記符号化器に対して出力する符号化速
度可変器とが設けられ、 前記符号化器は、前記伝送路に
送出する信号に前記指定された符号化速度情報を付加し
て送出するように構成されたことを特徴とするものであ
る。 さらに、受信側の音声復号装置は、伝送路を介して
前記音声符号化装置から送られてくるN個のベクトル番
号とN個のDCT係数の最大絶対値と位置情報とからな
る前記DCT係数情報とピッチ情報とを含んでディジタ
ル信号列の形態に符号化され多重化された信号を受信し
該ディジタル信号列から前記ピッチ情報と各DCT係数
情報とを分離出力する分離回路と、前記N個のベクトル
番号のそれぞれを入力とし、それぞれの符号帳を用いて
正規化されたDCT係数を再生するN 組のベクトル逆量
子化器と、該再生された正規化されたDCT係数に前記
最大絶対値を乗算してDCT係数を再生するN個の逆正
規化器と、該N個の逆正規化器の出力を合成してDCT
係数を再生する合成器と、該合成器の出力を時間領域に
変換し長期予測残差信号を再生する逆離散コサイン変換
器と、該再生された長期予測残差信号に対し前記ピッチ
情報を用いて長期予測合成して音声信号を復号再生する
長期予測合成器とを備えた音声復号装置であって、 前記
音声符号化装置から送られてくる信号に付加されている
符号化速度情報を抽出しその符号化速度を前記分離回路
から前記合成器までの回路に対する制御信号とする符号
化速度制御器と、 前記N個のベクトル逆量子化器のそれ
ぞれの出力の量子化誤差を前記位置情報により補正する
N個のDCT係数補正器とが設けられ、 当該通信回線の
回線品質の良/悪とトラヒック量の大/小に対応して前
記音声符号化装置から与えられる符号化速度で音声信号
を復号再生するように構成されたことを特徴とするもの
である。
【0020】
【実施例】本発明を具体的に説明するために、先に提案
した第2の提案による図5及び図6に示した符号化装置
及び復号装置に本発明を適用した実施例について説明す
る。図1は本発明の実施例を示す音声符号化装置のブロ
ック図、図2は音声復号装置のブロックである。図1の
本発明による音声符号化装置は、図5の回路に符号化速
度制御器13と符号化速度可変器21を付加した構成で
ある。同様に、図2の本発明による音声復号装置は、図
6の回路に符号化速度制御器23とDCT係数補正器2
9,30を付加した構成である。図1,図2の実施例に
よる以下の説明では、DCT係数の分割数NをN=1と
N=2に切替え、符号化速度を4.8kbps, 3.6kbp
s, 2.4kbpsの3段階に切替える例について説明す
る。まず、送信側の図1において、符号化速度制御器1
3には、常に通信回線の状況(回線品質,トラヒック
量)を監視している回線制御プロセッサからの回線状況
検出信号d1を入力し、それに基づいて符号化速度4.
8,3.6及び2.4kbpsのうちの回線状況に適した符
号化速度を選択し、点線内に示した各構成要素(14〜
22)に符号化速度制御信号e1を与える。
【0021】例えば、通話品質に重点を置いた通信シス
テムでは、回線品質を常に監視し、回線品質が良ければ
符号化速度として4.8kbpsを選択し、回線品質が悪く
なるに従って、符号化速度を3.6,2.4kbpsと低速
度化して音声符号の情報量が減少した分だけ誤り訂正符
号を追加できるようにする。また、伝送容量に重点を置
いたシステムでは、トラヒック量を常に監視し、トラヒ
ック量が多い時は伝送チャネル数を増やすため符号化速
度2.4kbpsを選択し、トラヒック量が少ない時はチャ
ネル数を減らし高い通話品質を得るため符号化速度の高
い4.8kbpsを選択し、中間のトラヒック量においては
3.6kbpsを選択して伝送する。符号化速度制御信号e
1を入力した点線内の各構成要素は、制御信号e1によ
って指定された符号化速度で符号化処理が行われる。回
線制御プロセッサから与えられた回線状況検出信号d1
は、回線状況情報(例えば3ビット)として符号化器2
2から伝送路に送出される信号に付加される。図2の受
信側の復号装置では、送信側から送られてくる回線状況
情報が回線状況検出信号n1として符号化速度制御器2
3に与えられ、符号化速度制御器23から出力される制
御信号p1に基づき送信側に対応して選択された各符号
化速度で復号処理が行われる。
【0022】本発明で送信側,受信側にそれぞれ付加し
た上述の符号化速度制御器13,23は、3入力,8出
力のTTLデコーダで容易に実現することができる。例
えば、次の表4のように回線品質の良し悪しとトラヒッ
ク量の大,小を組合せた3入力A,B,Cから8出力
(Y0 〜Y7)が得られる。この8出力を図1及び図2の
破線内の回路を実現するDSP(ディジタル・シグナル
・プロセッサ)に入力し、DSP内では、この8入力に
従って実行プログラムを選択し、回線状況に対応した符
号化速度で所望の処理が実行される。
【0023】
【表4】 以下に各符号化速度での各構成要素の動作を説明する。
次の表5は符号化速度を可変とした時のビット配分を示
す。
【0024】
【表5】
【0025】(1)符号化速度4.8kbpsが選択された
場合 6.4kHz サンプリングで10ビット量子化された入力
音声信号(64kbps)a1は、長期予測分析器11によ
りフレーム(10msec:64サンプル)毎にピッチ情報
Pa1を抽出して符号化器22に与えるとともに、入力
信号a1からピッチ成分を取り除いた長期予測残差信号
b1を生成して出力する。それを離散コサイン変換器
(DCT器)12により、フレーム(10msec:64サ
ンプル)毎に周波数領域に変換して周波数成分であるD
CT係数c1(64係数)を出力する。離散コサイン変
換については後で述べる。DCT係数c1は、DCT係
数分割器14によりN(=2)等分され、周波数帯域0
〜1.6kHz (低域)のDCT係数f1(32係数)
と、1.6〜3.2kHz (高域)のDCT係数g1(3
2係数)に分割して出力される。分割されたDCT係数
f1,g1はそれぞれ#1正規化器15、#N(=2)
正規化器16によりDCT係数の最大絶対値Pb1,P
e1により正規化され、正規化された信号h1,i1が
出力される。
【0026】最大絶対値Pb1,Pe1は、それらの位
置情報Pc1,Pf1と共に符号化速度可変器21,符
号化器22を通って受信側に送られる。Pc1,Pf1
は最大絶対値の正確な位置と極性を伝送するための情報
であり、位置は5ビット(32係数に対応)、極性は1
ビットで符号化される。この情報を送ることにより受信
側ではDCT係数の量子化誤差を軽減することができ
る。正規化された信号h1,i1はそれぞれ#1ベクト
ル量子化器17と#1符号帳18、#N(=2)ベクト
ル量子化器19と#N(=2)符号帳20によりベクト
ル量子化され、ベクトル番号Pd1,Pg1が出力さ
れ、符号化速度可変器21により4.8kbpsとなるよう
にピッチ情報Pa1を除くパラメータPb1,Pc1,
Pd1,Pe1,Pf1,Pg1からなるDCT係数情
報が選択された後、それらのパラメータはピッチ情報P
a1と共に符号化器22によりディジタル信号列の形態
にされた後、多重化された送信信号k1として伝送路に
送出される。
【0027】次に、図2の受信側において、伝送路を介
して受信した前記ディジタル列信号m1を分離回路24
により分離してDCTベクトル番号Ph1,Pi1,D
CT係数絶対値Pj1,Pk1とそれらの位置情報Pm
1,Pn1の各DCT係数情報、およびピッチ情報Pp
1を取り出す。DCTベクトル番号Ph1,Pi1か
ら、それぞれ#1ベクトル量子化器25と#1符号帳2
6、#N(=2)ベクトル逆量子化器27と#N(=
2)符号帳28を用いてベクトル逆量子化し、正規化さ
れた0〜1.6kHz のDCT係数q1と、1.6〜3.
2kHz のDCT係数r1を再生する。ここで、#1符号
帳26,#N符号帳28はそれぞれ符号化装置の#1符
号帳18,#N符号帳20と同じ内容になっている。
【0028】再生された各周波数帯域のDCT係数q
1,r1は、それぞれDCT係数補正器29,30によ
り、DCT係数最大絶対値の位置情報Pm1,Pn1を
用いて補正される。つまり、Pm1,Pn1(最大絶対
値の位置とその極性の情報を有する)により示される位
置に1または−1を挿入する。補正されたDCT係数s
1,t1は、それぞれ#1逆正規化器31とDCT係数
最大絶対値Pj1、#N逆正規化器32とDCT係数最
大絶対値Pk1により逆正規化され、各周波数帯域のD
CT係数u1,v1が再生された後、これらは合成器3
3により合成され、DCT係数w1が再生される。逆離
散コサイン変換器(IDCT器)34はDCT係数w1
を時間領域に変換して長期予測残差信号x1を再生す
る。長期予測合成器35では長期予測残差信号x1にピ
ッチ情報Pp1を付加して音声信号y1を復号再生す
る。
【0029】(2)符号化速度3.6kbpsが選択された
場合 図1の音声符号化装置内では、4.8kbpsの場合と同じ
パラメータが抽出されるが、符号化速度可変器21によ
り最大絶対値の位置情報Pc1,Pf1が省略され、符
号化器22からの出力ビット列は3.6kbpsとなる。こ
れに伴い図2の音声復号装置では補正器29,30によ
るDCT係数補正は行なわれない。
【0030】(3)符号化速度2.4kbpsが選択された
場合 N=1とし、DCT係数は分割しないで64係数として
処理される。よって、次元が64の符号帳が必要とな
る。この対処法としては、予め64次元の正規化してい
ないDCT係数の符号帳を作成しておき、2.4kbpsの
場合はこれを64次元でのDCT係数の最大絶対値で正
規化したものを符号帳として用いる。これに対し4.
8,3.6kbpsでは、低域と高域を分割してそれぞれ3
2次元で正規化し、低域用,高域用の符号帳として用い
ればよい。
【0031】参考のために、DCT及びIDCTについ
て説明する。これらの変換式は、入力信号X(n)とす
るとそれぞれ次のようになる。 (1)DCTの場合、求めるDCT係数Xc(k)は次
式で示される。
【0032】
【数1】 但し、Nはブロック当たりのサンプル数 g(k)=1 (k=0) g(k)=√2 (k=1,2,…,N−1) (2)IDCTの場合、復元される信号X(n)は、次
式で示される。
【0033】
【数2】
【0034】
【発明の効果】本発明を実施することにより、回線の状
況(回線品質やトラヒック量)に応じて伝送する音声符
号化速度を変えることができるため、さらに再生音声品
質が改善され実用上極めて大きい効果がある。例えば、
符号化速度を4.8,3.6および2.4kbpsの3段階
可変にした場合、通話品質に重点を置いたシステムで
は、回線品質を常に監視し、回線品質が良ければ音声を
高速の4.8kbpsで符号化して再生音声品質を向上し、
回線品質が悪くなるに従い3.6,2.4kbpsと低速度
化して、音声符号の情報量が減少した分だけ誤り訂正符
号を追加することにより回線品質の悪化による再生音声
の品質劣化を軽減することができる。
【0035】また、伝送容量に重点を置いたシステムで
は、トラヒック量を常に監視し、トラヒック量が多い時
は符号化速度を2.4kbpsとしてチャネル数を増やし、
トラヒック量が少ない時は空チャネルの帯域を利用して
符号化速度を4.8kbpsに上げて高い通話品質を得、中
間のトラヒック量のときは符号化速度3.6kbpsとして
伝送することができるため、回線の伝送効率を向上する
ことができる。本発明は、5.6kbps以下のハーフレー
ト音声符号化通信に極めて大きい効果があることは勿論
であり、8kbps以下の低ビットレート音声符号化通信に
おいても極めて大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音声符号化装置の実施例を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の音声復号装置の実施例を示すブロック
図である。
【図3】従来技術の音声符号化装置及び復号装置の構成
例を示すブロック図である。
【図4】本発明者が先に提案した第1の提案による装置
の構成例を示すブロック図である。
【図5】本発明者が先に提案した第2の提案による音声
符号化装置の構成例を示すブロック図である。
【図6】本発明者が先に提案した第2の提案による音声
復号装置の構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 長期予測分析器 2 DCT器 3 適応間引器 4 符号化器 5 分離回路 6 適応間引復号器 7 IDCT器 8 長期予測合成器 11 長期予測分析器 12 DCT器 13 符号化速度制御器 14 DCT係数分割器 15,16 正規化器 17,19 ベクトル量子化器 18,20 符号帳 21 符号化速度可変器 22 符号化器 23 符号化速度制御器 24 分離回路 25,27 ベクトル逆量子化器 26,28 符号帳 29,30 DCT係数補正器 31,32 逆正規化器 33 合成器 34 IDCT器 35 長期予測合成器 41 長期予測分析器 42 DCT器 43 正規化器 44 ベクトル量子化器 45,49 符号帳 46 符号化器 47 分離回路 48 ベクトル量子化器 50 逆正規化器 51 逆DCT器 52 長期予測合成器 71 長期予測分析器 72 DCT器 73 DCT係数分割器 74,75 正規化器 76,78 ベクトル量子化器 77,79 符号帳 80 符号化器 91 分離回路 92,94 ベクトル量子化器 93,95 符号帳 96,97 逆正規化器 98 合成器 99 IDCT器 100 長期予測合成器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−121624(JP,A) 特開 平4−3524(JP,A) 特開 平1−248848(JP,A) 特開 平2−284544(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 14/04 - 14/06 G10L 11/00 G10L 19/00 H03M 7/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声符号化速度が5.6kbps(ビット/
    秒)以下のハーフレート音声符号化通信において、 送信側では、フレーム分割された入力音声信号を長期予
    測分析してピッチ情報と長期予測残差信号を生成し、
    長期予測残差信号を周波数領域に変換して得られるDC
    T係数を等間隔のN個(Nは整数)の帯域に分割し、
    規化手段により各帯域毎にDCT係数の最大絶対値と位
    置情報とを出力するとともにDCT係数を前記最大絶対
    値によって正規化した後ベクトル量子化して符号帳から
    ベクトル番号を選択し、該N個のベクトル番号と前記N
    個のDCT係数の最大絶対値と位置情報とからなるDC
    T係数情報を前記ピッチ情報と共にディジタル信号列の
    形態に符号化した後多重化して伝送路に送出し、 受信側では、該伝送路を介して受信した前記ディジタル
    信号列を分離して前記N個のベクトル番号、前記N個の
    最大絶対値と位置情報および前記ピッチ情報を取り出
    し、各帯域毎に前記ベクトル番号を用いてベクトル逆量
    子化して正規化されたDCT係数を再生したのち前記位
    置情報を用いて量子化誤差を補正し、前記最大絶対値を
    乗算して得られた各帯域毎のDCT係数を合成し、逆離
    散コサイン変換により再生した長期予測信号に対して前
    記ピッチ情報を用いて長期予測合成して音声信号を復号
    再生する音声符号化通信方式であって、 前記送信側に、外部から得られる当該通信回線の回線品
    質の良/悪とトラヒック量の大/小に対応して予め定め
    た複数段階の符号化速度のいずれかを指定する符号化速
    度制御手段と、前記ピッチ情報を除く前記DCT係数情
    報を指定された符号化速度に切替え符号化手段に出力す
    る符号化速度可変手段とが設けられ、前記伝送路に送出
    する信号に該指定された符号化速度情報を付加して送出
    し、 前記受信側に、前記送信側から送られた該符号化速度情
    報により前記送信側の符号化速度と等しい符号化速度で
    再生音声を復号する手段を備え、 回線品質の良/悪とトラヒック量の大/小の組合せ状態
    に応じて符号化速度を変えることにより再生音声品質の
    劣化を軽減したことを特徴とする音声符号化通信方式。
  2. 【請求項2】 音声符号化速度が5.6kbps(ビット/
    秒)以下のハーフレ ート音声符号化通信において、 入力音声信号からピッチ情報を抽出し該ピッチ情報を除
    いた長期予測残差信号を生成して出力する長期予測分析
    器と、該長期予測残差信号を周波数領域に変換してDC
    T係数を出力するDCT器と、前記DCT係数を等間隔
    のN個(Nは整数)の帯域に分割してN個のDCT係数
    を出力するDCT係数分割器と、前記N個のDCT係数
    のそれぞれを入力とし、DCT係数をその帯域の最大絶
    対値により正規化し、DCT係数の最大絶対値と位置情
    報および正規化されたDCT係数を出力するN個の正規
    化器と、前記N個の正規化されたDCT係数をそれぞれ
    ベクトル量子化しそれぞれの符号帳により選択したベク
    トルのベクトル番号を出力するN個のベクトル量子化器
    と、該N個のベクトル番号と前記N個のDCT係数の最
    大絶対値と位置情報とからなるDCT係数情報を前記ピ
    ッチ情報と共にディジタル信号列の形態に符号化した後
    多重化して伝送路に送出する符号化器とを備えた音声符
    号化装置であって、 外部から得られる当該通信回線の回線品質の良/悪とト
    ラヒック量の大/小に対応して予め定めた複数段階の符
    号化速度のいずれかを指定する符号化速度制御信号を出
    力する符号化速度制御器と、 前記ピッチ情報を除く前記DCT係数情報を前記符号化
    速度制御器から指定された符号化速度に切替え前記符号
    化器に対して出力する符号化速度可変器とが設けられ、 前記符号化器は、前記伝送路に送出する信号に前記指定
    された符号化速度情報を付加して送出するように構成さ
    れたことを特徴とする音声符号化装置。
  3. 【請求項3】 伝送路を介して前記音声符号化装置から
    送られてくるN個のベクトル番号とN個のDCT係数の
    最大絶対値と位置情報とからなる前記DCT係数情報と
    ピッチ情報とを含んでディジタル信号列の形態に符号化
    され多重化された信号を受信し該ディジタル信号列から
    前記ピッチ情報と各DCT係数情報とを分離出力する分
    離回路と、前記N個のベクトル番号のそれぞれを入力と
    し、それぞれの符号帳を用いて正規化されたDCT係数
    を再生するN組のベクトル逆量子化器と、該再生された
    正規化されたDCT係数に前記最大絶対値を乗算してD
    CT係数を再生するN個の逆正規化器と、該N個の逆正
    規化器の出力を合成して DCT係数を再生する合成器
    と、該合成器の出力を時間領域に変換し長期予測残差信
    号を再生する逆離散コサイン変換器と、該再生された長
    期予測残差信号に対し前記ピッチ情報を用いて長期予測
    合成して音声信号を復号再生する長期予測合成器とを備
    えた音声復号装置であって、 前記音声符号化装置から送られてくる信号に付加されて
    いる符号化速度情報を抽出しその符号化速度を前記分離
    回路から前記合成器までの回路に対する制御信号とする
    符号化速度制御器と、 前記N個のベクトル逆量子化器のそれぞれの出力の量子
    化誤差を前記位置情報により補正するN個のDCT係数
    補正器とが設けられ、 当該通信回線の回線品質の良/悪とトラヒック量の大/
    小に対応して前記音声符号化装置から与えられる符号化
    速度で音声信号を復号再生するように構成されたことを
    特徴とする音声復号装置。
JP07648693A 1993-03-11 1993-03-11 音声符号化通信方式及びその装置 Expired - Fee Related JP3193515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07648693A JP3193515B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 音声符号化通信方式及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07648693A JP3193515B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 音声符号化通信方式及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06268606A JPH06268606A (ja) 1994-09-22
JP3193515B2 true JP3193515B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=13606549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07648693A Expired - Fee Related JP3193515B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 音声符号化通信方式及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193515B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2834010B2 (ja) * 1994-11-02 1998-12-09 日本電気エンジニアリング株式会社 音声符号化復号化装置
US6868257B1 (en) 1999-07-05 2005-03-15 Nokia Networks Oy Method for selection of coding method
IL157927A0 (en) * 2002-02-04 2004-03-28 Mitsubishi Electric Corp Digital circuit transmission device
JP4009781B2 (ja) * 2003-10-27 2007-11-21 カシオ計算機株式会社 音声処理装置及び音声符号化方法
US8515767B2 (en) * 2007-11-04 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Technique for encoding/decoding of codebook indices for quantized MDCT spectrum in scalable speech and audio codecs
CA2789107C (en) * 2010-04-14 2017-08-15 Voiceage Corporation Flexible and scalable combined innovation codebook for use in celp coder and decoder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06268606A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100299528B1 (ko) 인텐서티-스테레오 프로세스와 예측 프로세스를 이용한 오디오신호의 부호화/복호화 장치 및 그 방법
JP3336617B2 (ja) 信号符号化又は復号化装置,及び信号符号化又は復号化方法,並びに記録媒体
US8311815B2 (en) Method, apparatus, and program for encoding digital signal, and method, apparatus, and program for decoding digital signal
JPH02123828A (ja) サブバンドコーディング方法および装置
AU2003299395B2 (en) Method for encoding and decoding audio at a variable rate
JPS60116000A (ja) 音声符号化装置
JPH047616B2 (ja)
KR20070067170A (ko) 패킷 손실 보상
WO1999003096A1 (fr) Procede et dispositif de codage et decodage d'informations et support de distribution
KR20070002065A (ko) 스케일러블 무손실 음성 코덱 및 오서링 툴
JP3946812B2 (ja) オーディオ信号変換装置及びオーディオ信号変換方法
US7860711B2 (en) Transmitter and receiver for speech coding and decoding by using additional bit allocation method
JP4558734B2 (ja) 信号復号化装置
JP2002221994A (ja) 音声信号の符号列のパケット組立方法、装置及びパケット分解方法、装置並びにこれらの方法を実行するプログラム、プログラムを記録する記録媒体
JP3406275B2 (ja) ディジタル信号符号化方法、ディジタル信号復号化方法、これらの装置及びその各プログラム記録媒体
JP3193515B2 (ja) 音声符号化通信方式及びその装置
JP3472279B2 (ja) 音声符号化パラメータ符号化方法及び装置
JPWO2008155835A1 (ja) 復号装置、復号方法、及びプログラム
JP3649854B2 (ja) 音声符号化装置
JP4180124B2 (ja) 伝送システムにおけるデータの予測
JPS59129900A (ja) 帯域分割符号化方式
JP2853824B2 (ja) 音声のパラメータ情報符号化法
JP3663555B2 (ja) 多地点会議装置
KR19990053837A (ko) 오디오 신호의 에러 은닉 방법과 그 장치
JP2005004119A (ja) 音響信号符号化装置及び音響信号復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees