JPS6365474A - クリ−ニング機構 - Google Patents

クリ−ニング機構

Info

Publication number
JPS6365474A
JPS6365474A JP21118286A JP21118286A JPS6365474A JP S6365474 A JPS6365474 A JP S6365474A JP 21118286 A JP21118286 A JP 21118286A JP 21118286 A JP21118286 A JP 21118286A JP S6365474 A JPS6365474 A JP S6365474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
drum
brush
cleaning mechanism
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21118286A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Yoshikawa
聡一 吉川
Hideaki Abe
英昭 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI OFF SYST KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI OFF SYST KK
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI OFF SYST KK, NEC Corp filed Critical NIPPON DENKI OFF SYST KK
Priority to JP21118286A priority Critical patent/JPS6365474A/ja
Publication of JPS6365474A publication Critical patent/JPS6365474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はクリーニング機構、特に電子写真方式による印
刷装置のクリーニング機構に関する。
[従来の技術] 一般に電子写真方式における印刷装置は良く知られてい
るように第2図に示す通り感光体ドラム1は矢印へ方向
に駆動され、その際に感光体ドラム1の表面は主イレー
スランプ2にて除電された後に1次帯電器3により帯電
させられる。
感光体ドラム1の回転とレーザスキャン速度とを同期さ
せて、画像信号により変調されたレーザビーム4によっ
て感光体ドラム1の表面が露光されて、静電潜像が形成
される。静電潜像は現像部5でトナー現像され可視像と
なる。転写前での印刷用紙の感光体ドラムへの吸着を防
ぐ転写前イレース6で除電し、転写部7で印刷用紙上に
この可視像が転写され、転写されたトナー像は定着部1
0にて定着される。
このとき、転写後に残されたトナーは除電器8によって
電位的に中和され、クリーニング部9にて清掃される。
更に回転を続けることにより、再び帯電、露光。
現像、転写のプロセスを繰返して連続的に転写印刷が行
なわれる。
この様にクリーニング機構は印刷装置の画像記録部の後
に使用し、印刷用紙に転写され感光体ドラム上に残った
トナーを拭払するものであり、シリコン感光体ドラムの
場合はブレードのエツジの圧接力で機械的に削り落とし
ていた。
また、第3図に示す通り、高速印刷装置ではブラシ11
の高速回転で静電気的に痛いブラシに付着したトナーを
かき落として吸引器12で吸い込んでクリーニングして
いた。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のクリーニング機構においてブレード方式では感光
体ドラム表面とブレードエツジ面の圧接力で機械的に削
り落としているので、連続印刷を行なうと、エツジ部の
摩耗や圧力低下によりトナー拭き残し、トナー融着、フ
ィルミングなどが発生していた。これらにより画像上に
スジ、抜け。
ポチ、かぶりが現われるとともに感光体ドラムの寿命が
短かくなるという欠点があった。
また、ファーブラシ方式ではブラシを高速回転させるモ
ータの設置面積を広く占有してしまい、取り付ける装置
に制約がある。
本発明の目的は感光体ドラムに残留する1−ナーを完全
に除去するクリーニング機構を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は電子写真方式の印刷装置において、静電気的に
感光体ドラムに付着しているトナーを除電させて払拭、
捕集する第1のクリーニング機構と、感光体ドラムに除
電されて残留するトナーをブレードにて機械的に削り落
として捕集する第2のクリーニング機構とを有すること
を特徴とするクリーニング機構である。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図でおる。
クリーニング部9は感光体ドラム1の長さ方向(釉方向
)に沿って存在し、ブラシ11はブレード13の前に位
置し、感光体ドラム1の駆動源にて回動駆動されてドラ
ム1の回転六方向と同一方向B(逆方向でも可)に回転
する。
ウレタン材質等のブレード13は感光体ドラム1の表面
に対してばね14のばね力にて2kgの面接触圧でもっ
て接触させである。
転写後、摩擦帯電でプラスに帯電させたブラシ11にて
静電気的に感光体ドラム1に付着しているトナー、キャ
リヤ、紙粉等を除電させる。ブラシ11に付着したトナ
ー等は第1吸引口12aから吸引する。静電気的及び機
械的に除電された残留トナーはブレード13にて完全に
削り落とし、落としたトナー等は第2吸引口12bにて
吸引する。
尚、ブラシ11はゴムロールでも良い。またブレード1
3はモータにより動力を与え感光体ドラムの回転に対し
て横方向に駆動させることにより効率良くトナーを削り
落すようにしてもよい。
−[発明の効果] 以上説明したように本発明は除電してトナーを拭払する
クリーニングg1構と、除電されて残留するトナーを機
械的に削り落とすクリーニング機構とを組み合わせるこ
とにより、感光体ドラム表面に残った残留トナー等を確
実にクリーニングすることができ、これにより長期的に
画像の安定化を図ると共に感光体ドラムの長寿命化を図
ることができる効果を有するものでおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は従
来のブレードクリーニング方式の装置を示す縦断面図、
第3図は従来のファーブラシクリーニング方式の装置を
示す縦断面図である。 1・・・感光体ドラム   2・・・主イレースランプ
3・・・1次帯電器    4・・・レーザビーム5・
・・現像部 6・・・転写前イレースランプ 7・・・転写部      8・・・除電器9・・・ク
リーニング部  10・・・定着部11・・・ブラシ 
     12・・・吸引器12a・・・第1吸引口 
  121)・・・第2吸引口13・・・ブレード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真方式の印刷装置において、静電気的に感
    光体ドラムに付着しているトナーを除電させて拭払、捕
    集する第1のクリーニング機構と、感光体ドラムに除電
    されて残留するトナーをブレードにて機械的に削り落し
    て捕集する第2のクリーニング機構とを有することを特
    徴とするクリーニング機構。
JP21118286A 1986-09-08 1986-09-08 クリ−ニング機構 Pending JPS6365474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21118286A JPS6365474A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 クリ−ニング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21118286A JPS6365474A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 クリ−ニング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365474A true JPS6365474A (ja) 1988-03-24

Family

ID=16601770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21118286A Pending JPS6365474A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 クリ−ニング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323217A (en) * 1993-03-22 1994-06-21 Moore Business Forms, Inc. Ion deposition printer cleaning apparatus and related method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323217A (en) * 1993-03-22 1994-06-21 Moore Business Forms, Inc. Ion deposition printer cleaning apparatus and related method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0233589A1 (en) Cleaning device and multi-color electrophotographic apparatus
JPH05313484A (ja) 画像形成装置
JPS6365474A (ja) クリ−ニング機構
JPH07210053A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH0736322A (ja) 画像形成装置
JP3099145B2 (ja) 画像形成装置
JPH09127844A (ja) 画像形成装置
JPH06308865A (ja) 画像形成装置
JP3434412B2 (ja) 画像形成装置
JP3434413B2 (ja) 画像形成装置
JP2001109350A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH06318014A (ja) 画像形成装置
JPS6326391B2 (ja)
JPH01179979A (ja) 感光体クリーニング装置
JPH07191587A (ja) 電子写真記録装置のクリーニング装置
JPS62242984A (ja) 多色画像記録装置
JP2002023580A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH0636107B2 (ja) カラ−画像形成装置
JPH01170976A (ja) 多色画像記録装置のクリーニング装置
JP3151688B2 (ja) 画像形成装置
JPH05249831A (ja) 画像形成装置
JPH09281868A (ja) 画像形成装置
JPH09258623A (ja) 画像形成装置
JPH09319228A (ja) 液体現像装置
JPH0713405A (ja) クリーナレス画像形成装置