JPS636460A - 超音波探傷装置 - Google Patents

超音波探傷装置

Info

Publication number
JPS636460A
JPS636460A JP61148183A JP14818386A JPS636460A JP S636460 A JPS636460 A JP S636460A JP 61148183 A JP61148183 A JP 61148183A JP 14818386 A JP14818386 A JP 14818386A JP S636460 A JPS636460 A JP S636460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
plate
thickness
flaw detection
incidence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61148183A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaguchi
武 山口
Norio Iwata
岩田 矩雄
Hiroshi Inemitsu
稲満 廣志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP61148183A priority Critical patent/JPS636460A/ja
Publication of JPS636460A publication Critical patent/JPS636460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、超音波モードのうち板波を利用する超音波探
傷装置に関し、特に厚さの異なる板を探傷する場合に好
適なものである。
[従来の技術] 超音波モードのうち板波を利用して行う超音波探傷は、
主として使用する探触子の波長の数倍以下の薄鋼板(た
とえば厚さが0.6nwn〜6.3nn)のラミネーシ
ョンや板肉の介在物の探傷などに従来から使用されてい
る。これは板波が正弦波の連続波と考えられている波で
、拡散損失が少なく減衰も小さい特性を有していること
から、板波の進行方向である鋼板の圧延方向に直角の方
向全体を探傷することができ、鋼板を連続的に検査でき
るからである。しかし板波は探触子から発射される縦波
と横波の音速2周波数および被検体の板厚により決まる
各種のモードを発生する特性があり、これら各モードに
おけるエコーの出現位置およびエコー高さはそれぞれ異
なりまったく別種のものになる。そして特定のモードの
板波を強く励振するには板波の屈折の法則に従う入射角
で入射しなければならず、他の入射角ではエコーが出現
しない場合もある。このため板厚に応じて最適の入射角
があり、その入射角以外の角度では板波が効果的に発生
せず探傷が不可能になる場合が生ずる。第3図は板波を
利用する従来の探傷装置のM理的な図で、1は送信用の
探触子、2は受信用の探触子である。探触子1,2は薄
い厚さt工の平板3上に対向させて当接しており、探触
子1は超音波探傷器(以下単に探傷器という)4の送信
部5に、探触子2は探傷器4の受信部6にそれぞれ高周
波ケーブルで接続されている。ここで探触子1の入射角
はθ1で、探触子2は伝搬された板波を探触子1の入射
角θ□と同じ角度θ、で受信するようになっている。い
ま探触子1にパルス電圧を印加すると、その周波数、探
触子1のくさびおよび平板3の材質、平板3の厚さし、
および入射角θ、により決まる板波が、図中矢印の方向
に平板3を伝搬し探触子2に受信され受信部6に送られ
る。ところが前記の如くこの場合は、周波数と材質が一
定でしかも入射角θ1が一定であるから、探傷可能な板
厚の対象範囲はほぼt□に限定され、異なる厚さの板を
探傷するためには、その厚さに対応した入射角を有する
別の探触子を使用しなければならない。
[発明が解決しようとする問題点コ 前記の如〈従来の探傷装置は、探触子の入射角が一定で
あるため探傷可能な板厚の対象範囲がほぼ一種類に限定
され、異なる厚さの板を探傷するためには、その板厚に
応じた異なる入射角の探触子を準備しなければならない
問題点を有していた。
本発明は前記従来技術の問題点を解消するものであって
、同一の探傷装置を使用して一種類の厚さに限定される
ことなく異なる厚さの板をも探傷することができるよう
にした超音波探傷装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は送信部および受信部を有する超音波探傷器と、
平板上に対向させて当接し前記超音波探傷器に接続して
板波の送受を行う探触子とを備えた超音波探傷装置にお
いて、対向させる探触子を入射角の異なる探触子とし、
該各探触子と前記超音波探傷器との接続回路に、各探触
子の送信と受信を切換える切換装置を介設したことによ
り、同一の探傷装置を使用して一種類の厚さに限定され
ることなく異なる厚さの板をも探傷することができるよ
うにした超音波探傷装置である。
[作用コ 入射角の異なる探触子のいずれか一方にパルス電圧を印
加すると、印加された探触子の入射角に応じた板波が発
生し、あらかじめ決められているその板波に最適の厚さ
の平板に入射され、その板を伝搬して対向する入射角の
異なる探触子に受信され探傷が行われる。つぎに異なる
厚さの平板を探傷する場合は、前記受信に使用した側の
探触子が、探触子と超音波探傷器との接続回路に介設し
た切換装置を作動することにより送信に切換えられ、同
時に前記送信に使用した側の探触子が受信に切換えられ
る。送信に切換えられた探触子にパルス電圧が印加され
ると、該探触子の入射角に応じた板波が発射され、その
板波に最適な厚さの平板を伝搬し、受信に切換えられた
探触子に受信され探傷が行われる。このように対向させ
た入射角の異なる探触子の送信と受信を任意に切換え、
送信に切換えた探触子の入射角に応じた板厚の探傷を行
うことにより、異なる板厚の探傷が同一の探傷装置を使
用して可能になる。
[実施例コ 本発明の実施例を第1図および第2図を参照して説明す
る。第1図は厚さt工の板を探傷する場合の図、第2図
は厚さt、の板を探傷する場合の図で、いずれも装置の
原理的な説明図である。図において第3図と同一符号は
同じものを示す。10は入射角θ1の探触子1に対向さ
せて平板上に当接した入射角θ、の探触子で、探触子1
とともに探傷器8に切換装置9を介して高周波ケーブル
で接続されている。切換装置9は探触子1,10の送信
と受信を切換えるだけの簡単な装置で1本実施例では切
換接点を有するスイッチで示している。
切換装置9は探傷器8に設けられた制御部11の指令に
より切換えられるが、その切換え指令は探傷する板厚が
t工からt、へ9反対にt、からtエヘ変わるときに発
せられる。
まず厚さt□の平板3を探傷する場合、切換袋@9内は
接点Aが探触子1と送信部5とを導通し、接点A′が探
触子10と受信部6とを導通する位置に切換えられてお
り、入射角θ、で発生した板波が図中矢印方向に平板3
を伝搬し、探触子10に受信され受信部6に送られる。
この場合板厚t工は入射角θ1で発生する板波に最適の
厚さにあらかじめ選定されているから、ベストの条件で
探傷することができる。ついで厚さt2の平板7を探傷
する場合は、切換装置9内の接続が接点AからBに、接
点A′からB′に切換わり、探触子10と送信部5とが
接点A’、Bを介して接続され、探触子1と受信部6と
が接点A、 B’を介して接続される。この状態で探触
子10にパルス電圧が印加されると、入射角θ、で発生
した板波が図中矢印方向(板厚t1のときの反対方向)
に平板7を伝搬し、探触子1に受信され受信部6に送ら
れる。この場合も板厚t2は入射角θ、で発生する板波
に最適の厚さにあらかじめ選定されており、効果的に探
傷することができる。
本実施例においては、探触子の入射角θ1とθ。
とを組み合わせ、同一の探傷装置で2種類の板厚(実際
には板厚t工およびt、の近似の板厚も探傷可能のため
種類は増す)の探傷が可能となるが、さらに組み合わせ
を増し、たとえばθ、とθ3.θ1と04のようにし、
それに対応して切換装置を設ければ、同一の探傷装置で
異なる多種類の板厚を探傷することができる。
[発明の効果コ 以上説明した如く本発明は、入射角の異なる探触子を平
板上に対向させて当接し、各探触子と超音波探傷器との
接続回路に、各探触子の送信と受信を切換える切換装置
を介設し、送信に切換えた探触子の入射角に応じた板厚
の探傷を行うようにしたから、同一の探傷装置を使用し
て異なる厚さの板を探傷することができる実用上顕著な
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる探傷装置で厚さtlの板を探傷
する場合の図、第2図は同じく厚さt。 の板を探傷する場合の図である。 第3図は従来の探傷装置の原理的な図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、送信部および受信部を有する超音波探傷器と、平板
    上に対向させて当接し前記超音波探傷器に接続して板波
    の送受を行う探触子とを備えた超音波探傷装置において
    、対向させる探触子を入射角の異なる探触子とし、該各
    探触子と前記超音波探傷器との接続回路に、各探触子の
    送信と受信を切換える切換装置を介設したことを特徴と
    する超音波探傷装置。
JP61148183A 1986-06-26 1986-06-26 超音波探傷装置 Pending JPS636460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148183A JPS636460A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 超音波探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148183A JPS636460A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 超音波探傷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636460A true JPS636460A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15447101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148183A Pending JPS636460A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 超音波探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105203637A (zh) * 2015-09-24 2015-12-30 南昌航空大学 检测飞机油箱搅拌摩擦焊缝缺陷的超声特征成像检测装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105203637A (zh) * 2015-09-24 2015-12-30 南昌航空大学 检测飞机油箱搅拌摩擦焊缝缺陷的超声特征成像检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3512400A (en) Ultrasonic testing method
US6070466A (en) Device for ultrasonic inspection of a multi-layer metal workpiece
CA1236913A (en) Inspection of the internal portion of objects using ultrasonics
US3302453A (en) Method of inspection utilizing ultrasonic energy
US3576126A (en) Ultrasonic bond tester
JP2613654B2 (ja) 超音波探傷法
US2875607A (en) Ultrasonic testing apparatus
US4112420A (en) Apparatus for detecting the breakage of an acoustically conductive medium
JPS636460A (ja) 超音波探傷装置
US5677489A (en) Distributed structural characteristic detection system using a unidirectional acoustic waveguide
US4532796A (en) Dual transducer connection by a single cable
US5714689A (en) Zig zag electromagnetic acoustic transducer scan
JPS591980B2 (ja) 超音波検査装置
JPS61122562A (ja) 亀裂深さの測定方法
JPH04157360A (ja) 超音波探融子
JPH02291933A (ja) 応力波ロードセル
JP2966515B2 (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP2739972B2 (ja) 超音波探傷装置
JP2978708B2 (ja) 複合型斜角探触子
JPH03261858A (ja) 超音波探傷装置の音響結合チエツク方法
JPH0521011Y2 (ja)
JPS63246656A (ja) 超音波探傷装置
JPH0550706B2 (ja)
JP2001356113A (ja) 超音波センサ
JPH08240572A (ja) ポリマー材料の劣化度および寿命の測定装置