JPS6364093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6364093B2
JPS6364093B2 JP59095792A JP9579284A JPS6364093B2 JP S6364093 B2 JPS6364093 B2 JP S6364093B2 JP 59095792 A JP59095792 A JP 59095792A JP 9579284 A JP9579284 A JP 9579284A JP S6364093 B2 JPS6364093 B2 JP S6364093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
sequence
term
signal
fourier transform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59095792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6010929A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6010929A publication Critical patent/JPS6010929A/ja
Publication of JPS6364093B2 publication Critical patent/JPS6364093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
    • H04B3/23Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other using a replica of transmitted signal in the time domain, e.g. echo cancellers
    • H04B3/238Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other using a replica of transmitted signal in the time domain, e.g. echo cancellers using initial training sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は電話通信の分野に関するものであり、
更に詳細に説明すれば、電話システムにおいて生
じるエコーによる干渉の除去に関する。 [従来技術] 大低の場合、電話による2者の会話は、1つの
両方向性2線式回線による伝送部分と、2つの単
方向性2線式回線による伝送部分とがある。多数
のハイブリツド変換器と呼ばれる装置が、2線式
回線と4線式回線の接合部に設けられているが、
その変換器には、2つの単方向性経路を互いに完
全に分離する能力がなく、従つて、インピーダン
スの不平衡によつてエコーを生じるという欠点が
ある。 一般に、エコーを動的に複製するために、エコ
ーは一方の単方向性経路上に信号を分析するよう
に設計された装置を用いて抑圧され、複製された
信号と、他方の単方向経路上の未処理信号との差
を取出す。一般にエコーの伝送拒離が長くなるに
つれて、分析される信号の持続時間は長くなる。
自己適応デイジタル・フイルタは、信号を分析
し、エコーを複製するのにしばしば使われる。そ
の結果、分析される信号の持続時間が長ければ長
いほど、遅延線またはフイルタは長くなる。これ
はハードウエア作成上の結点である。更に、フイ
ルタ係数の数がフイルタの長さに比例するので、
濾波動作を適切に実行し、フイルタをその環境に
自己適応できるようにするのに大きな計算能力が
必要である。 (PBXまたはCXのような)交換システムが用
いられる電話網では、ハイブリツド変換器の負荷
特性は、通話によつて異なり、かつ通話中に予期
しない変化を受けるので、フイルタは、少なくと
も理論的には、通話ごとに完全に再調整され、か
つこの動作は極めて迅速に遂行されなければなら
ない。その複雑さは再調整される係数の数によつ
て異なる。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明が解決しようとする問題点は、上述のよ
うな従来技術につきものの比較的長距離の電話回
線上のエコーを消去することである。 [問題点を解決するための手段] 本発明の前記問題点を解決するための手段は、
エコー消去回路のデイジタル適応フイルタを下記
のステツプにより初期化することである。 (1) 一様振幅スペクトルを表わすサンプル信号列
を単方向性経路を介して送信する。 (2) 所定期間のエコー信号サンプル列を収集す
る。 (3) エコー信号サンプル列の高速フーリエ変換を
決定する。 (4) 前記変換の項を回転する。 (5) 回転された項の高速逆フーリエ変換を決定す
る。 (6) 逆変換によつて与えられた項を分類し、エコ
ー消去回路の適応フイルタの初期係数として使
われる項を選択する。 [実施例] 第2図は、アナログ部分およびデイジタル部分
の混成になる通信ネツトワークの実施態様を示
す。例えば、電話機T1およびT2の間のアナロ
グ部分は、両方向性2線式回線L2,L2,L
7,L8、単方向性2線式回線L3,L4,L
5,L6、公衆または専用電話交換網SW1,
SW2、およびハイブリツド変換器H1,H2を
含む。NTWと呼ばれるデイジタル部分は、プロ
セツサP1,P2と呼ばれる2つの信号処理装
置、ならびにデイジタル通信経路LLを含む。プ
ロセツサP1,P2は、アナログ・デイジタル
(A/D)変換器(図示せず)、デイジタル・アナ
ログ(D/A)変換器(図示せず)、変復調(モ
デム)装置(図示せず)、および網制御装置(図
示せず)を含む。 第2図において、T1からT2に送られる電気
信号は、L1,SW1,L2,H1およびL3を
介して進み、逆に、T2からT1への信号はL
4,H1,L2,SW1およびL1を介して送ら
れるが、これは論理的には間違つていないが実際
には、L4を介してT1に送られた信号の一部分
がL3を介してT2に返送される。これがエコー
と呼ばれる干渉信号であつて、エコー消去回路に
より取除く必要がある。このようなエコーは、H
1の左にある回路のインピーダンス、すなわちH
1の負荷によつて変化する。この負荷は、T1〜
H1の経路が設定されて始めて定義される。 前述のように、エコーに関連するネツトワーク
には、デイジタル伝送が行なわれる部分(被線で
囲まれた部分NTW)が含まれ、T1に関するサ
ービス信号と音声信号とを含むアナログ信号は、
プロセツサP1を介して進む。一般に、A/Dお
よびD/A変換ならびにモデム動作はプログラム
式マイクロプロセツサによつて実行される。モデ
ムには、例えば、両測波帯直交搬送波(DSB−
QC)変調方式を用いることがある。このモデム
は、A/D変換器(図示せず)によつて供給さ
れ、各々が一定数(K)のビツトから成るビツト群に
分割された伝送ビツト列を呼出す。このビツト群
の各々は、以下、“Kビツト”と呼ぶ。このモデ
ムは空間の2つの直交搬送波によつて定義された
区域に関する信号A(n)を、各Kビツトに対応
させる。1つの変調搬装波の合成から生じる信号
波は通信経路LLを介して進む。 P2,H2およびSW2を含む通信網の部分
は、SW1,H1およびP1を含む部分と同じで
ある。 いま、電話機T1の加入者(S1)が電話機T
2の加入者(S2)と通話しようとしているもの
とする。加入者S1は送受器を取り上げ、T2の
局番をダイヤルする。この局番は交換網SW1に
よつて識別され、SW1は、最初にこの特定の接
続に関連したプロセツサP1を選択し、T1はP
1に接続される。この時点で、H1に関連したエ
コーを生成する要素が完全に定義される。加入者
S1が加入者S2の番号をダイヤルできることを、
加入者S1に知らせるトーン信号が先づプロセツ
サP1によつて生成・送信され、加入者S1は加
入者S2の番号をダイヤルする。この番号はプロ
セツサP1が受取り、プロセツサP1はその番号
を符号化してプロセツサP2に送信する。このプ
ロセスが終了すると、P1は、後に説明するよう
に、エコー消去動作に使用可能になる。エコー信
号消去は初期化段階を含み、この段階はエコーの
経路が確立されると直ちに開始されるが、極めて
迅速に実行し、加入者S1とS2の通話が始まる前
に完了しなければならない。 P2は、P1から受取つた符号化ビツトを復号
し、加入者S2を呼出す。S2を送受器を取り上げ
ると直ちに、H2を含むエコー経路を構成する要
素が定決される。T2の送受器の取り上げ(応答
動作)によつて生じた信号は、プロセツサP2に
よつて検出される。この時点で、しかも実際の通
話開始前にP2はエコー消去装置を初期化しなけ
ればならない。 H1を含むエコー経路とH2を含むエコー経路
とは同じ要素で構成されている。従つて、この2
つのエコー経路のどちらか一方についてのエコー
消去回路および初期化手順を次に説明する。 第3図には、従来のエコー消去回路(例えば、
M.Sondhi、“An Adaptive Echo Canceller”、
Bell System Technical Journal、Vol.46、No.
3、March1967、pp497〜511の論文参照)が示
されている。この回路の機能はプロセツサP2に
よつて実行できる。エコー消去回路において、エ
コーの複製“e”がデイジタル・フイルタで生成
され、A/D変換器8から出力されたデイジタル
信号とともに加算器10の入力に印加される。デ
イジタル・フイルタは、遅延線12、乗算器13
および加算器14を含み、遅延線12に複数の接
点が設けられ、接点の各々は乗算器13に接続さ
れている。加算器14からエコー複製信号“e”
が供給される。C(i)計算装置18は、加算器10
の出力信号の変化を分析することにより、乗算器
13の乗算係数(C(i))を計算する。係数C(i)は
傾斜法によつて計算できる。加算器10の出力信
号、およびD/A変換器20の入力信号に関する
その他の処理は、モデムによつて実行された処理
動作のように、プロセスと表示されたブロツクで
処理される。このような、動作は、本発明の部分
を構成するものではないので、その詳細な説明は
省略する。 遅延線12の長さは、原則としてエコーがプロ
セツサP2に戻る、すなわちD/A変換器20か
らH2を介してA/D変換器8に進むのに必要な
時間に比例するはずである。次に、この時間が、
P2とH2の間の約1600Kmの距離に相当する16m
sよりも常に少ないもと仮定する。しかし、変換
器8および20で処理されたデイジタル信号は、
1/T=8KHz−電話回線で使用される周波数帯
の信号のナイキスト周波数−の速度でサンプリン
グされる。 従つて、16msの信号は128のサンプルを与え
る。それ故に、遅延線12には約128の接点があ
るはずであるから、128の係数C(i)が初期化され、
システム動作中に動的に調整されなければならな
いが、そのために必要な計算能力を得るのは極め
て困難である。 本発明はこのような困難を克服しようとするも
のである。回線L8に接続された電話機T2の応
答状態を検出すると、プロセツサP2は、一様振
幅スペクトルを表わす初期化数列を生成し、D/
A変換器20に接続された単方向性回線を介して
送信する。このような数列は、米国特許第
4089061号に説明されている。 初期化数列の特性が与えられると、サンプルを
x(n)と表示するならば、 X(k)=N-1n=0 x(n)・e-j2kn/N によつて定義された数列{x(n)}のフーリエ変
換は次の数列を生じる: {X(k)}=A・ejk ={Re(X(k))+jIm(X(k))} (1) ただし、 A=定数 e=自然対数の底 j=1 Φk=X(k)の位相 Re(X(k))およびIm(X(k))はそれぞれ、X(k)
の実数部および虚数部を表わす。 h(n)をエコー経路のインパルス応答とし、
n<0またはn>N−1の場合、h(n)=0と
し、Nは所定の整数であるものと仮定する。ま
た、{z(n)}は、{x(n)}の伝送結果として
A/D変換器8の出力に生じたエコー信号サンプ
ルの数列であるものとすれば、次式が成り立つ。 z(n)=x(n)h(n) (2) ただし、はたたみこみ演算を示す。 そつて、 Z(k)=X(k)・H(k) (3) ただし、Z(k)、X(k)およびH(k)はそれぞれ、離
散フーリエ変換(DFT)であり、実際には、そ
れぞれ、z(n)、x(n)およびh(n)の高速フ
ーリエ変換(FFT)の形で計算される。 よつて、 H(k)=(1/A)Z(k)・e-jk (4) h1(k)+jh2(k)=(1/A)[z1(k)+jz2(k)]・[
cosΦk−j sinΦk](5) ただし、z1およびz2はZ(k)の成分、h1および
h2はH(k)の成分を表わす。従つて、 h1(k)=(1/A)[z1(k)・cosΦk+z2(k)・sinΦ
k](6) h2(k)=(1/A)[z2(k)・cosΦk−z1(k)・sinΦ
k](7) このように、周波数領域においてZ(k)の成分を
(−ΦK)だけ回転することにより、H(k)の成分
を得ることができる。そして、時間領域における
所望のインパルス応答は逆フーリエ変換によつて
得られる。前記インパルス応答のサンプルh(n)
は、フイルタ係数に割当てられた値を表わす。 h(n)は次式で表わされる。 h(n)=(1/N)N-1k=0 H(k)・ej2kn/N (8) ただし、 H(k)=h1(k)+jh2(k) (9) 周知のように、多数の複素数値x(n)の数列
は、これらの数列の周波数スペクトルがほぼ一定
の振幅(一様振幅)であるので、前述の要求に適
合する。第1表は、振幅A=1024に正規化された
数列の例である(表は左から右、上部から下部に
読む)。
【表】
【表】 T2の応答状態が検出されると、プロセツサP
2は、D/A変換器20、従つて、単方向性“送
信”回線L5に、初期化数列の実数部(CR)と
それに続く虚数部(CI)を送信する。これらの
成分はすべてP2のメモリ(図示せず)にあらか
じめ記憶されている。そして、P2は単方向性
“受信”回線L6上のエコー信号を収集・分析す
る。こうして、A/D変換器8の出力に生じたサ
ンプルは分析される。後に説明するように、信頼
性を高めるために、幾つかの数列が繰返し送信さ
れる。 第4図には、初期化数列の送信(XON)およ
びその受信(RON)に関するタイミング図が示
されている。時刻t0において、プロセツサP2
は、最初に、16msの信号期間を表わす128のサ
ンプル(第1表参照)から成る(“実数列”と呼
ばれる)実数部の数列CR1を送信する。続いて、
(CR2と表示された)同じ数列が再送信され、次
いで、最初の数列の一部分−この部分はCR3と表
示され、実数部の数列(CR)の最初の64個の値
を含む−が再送信される。このプロセスは、128
のサンプルから成る(“虚数列”と呼ばれる)虚
数部の数列CI1の送信の場合も繰返され、1回半
の再送信(CI2、CI3)が行なわれる。従つて、
完全な初期化数列の期間は20msの数倍となり、
音声信号を20msのセグメントの形式でデイジタ
ル的に処理するシステムにおいて本発明を簡単に
実施することができる。 受信端(RON)において、プロセツサP2だ
けが、時刻t1=t0+16msにおいて、A/D変換
器8の入力で受取つた信号のサンプルを取込み始
める。従つて、エコーが約1600Kmの距離を進むも
のと仮定すると、信号の伝播時間τは、τ<16m
sであり、かつ初期化数列がプロセツサP2から
送出される時刻と、エコーがP2の入力に達する
時刻の間、更に正確にいえば、D/A変換器20
の入力と、A/D変換器8の出力の間の値であ
る。その結果、A/D変換器8の出力の読取り
は、数列CR1を表わすサンプル・ブロツクの受取
りが開始されてから開始される。このブロツクは
繰返されるので、受取つた実数部の値z1(n)の
ブロツクを得るには、N=128の連続サンプルを
保持するだけでよい。これらの128個のサンプル
は、プロセツサP2による実際のエコー受信の開
始と、その検出の開始の間の遅延Δτに相当する
位相シフトによる円順列の対象となる、実数部数
列CRの項のブロツクに対応する。数列Z1(n)
における128個のサンプルは、プロセツサP2に
よりメモリMEM(第4図に図示せず)に記憶さ
れる。そして、プロセツサP2は、24msのエコ
ーを分析するのを中止し、位相外れの虚数部数列
CIの項から成る数列z2(n)に相当する128個の
サンプルを取込む。n1(n)とz2(n)の間は中
断されるから、位相シフト、従つて、実部および
虚部の数列の等しいランク(n)の項の円順列は
同じであるので、1組の値z1(n)+jz2(n)=z
(n)を形成し、前述のように使用することがで
きる。これらの値はプロセツサP2で使用され、
エコー消去回路のフイルタ係数の初期値を計算す
る。 第1図には、エコー消去回路のフイルタ係数C
(k)の初期値を決定するためプロセツサP2で実行
される動作が示されている。数列{z(n)}の高
速フーリエ変換(FFT)が最初に計算され、下
次のような複素数項すなわちベクトルZ(k)が与え
られる。 Z(k)=N-1n=0 z(n)・e-j2n

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エコー経路を有する混成型電話設備において
    生じるエコーと呼ばれる雑音信号の消去回路にお
    けるデイジタル・フイルタを初期化する方法であ
    つて、 平坦なスペクトルと呼ばれる一様振幅スペクト
    ルを現わす信号のサンプルの数列をエコー経路を
    介して送信し、 エコー信号のサンプルの数列を収集し、 エコー信号のサンプルの数列の高速フーリエ変
    換の項を計算し、 高速フーリエ変換の項の数列におけるそれぞれ
    のランクによつてあらかじめ決められた位相角だ
    け前記高速フーリエ変換の項を回転し、 前記回転によつて得られた項の逆高速フーリエ
    変換の項を計算し、 前記逆変換によつて与えられた項を分類し、前
    記逆変換の最大振幅項の位置を決定するとともに
    その振幅を測定し、 前記最大振幅項の両側に位置する、前記逆変換
    の所定数の項を選択・測定し、 前記分類ステツプおよび前記所定数の項を選
    択・測定するステツプによつて与えられた情報を
    用いて前記エコー消去回路における前記デイジタ
    ル・フイルタを初期化する、 ステツプを含むことを特徴とするデイジタル・
    フイルタ初期化方法。
JP59095792A 1983-06-30 1984-05-15 デイジタル・フイルタ初期化方法 Granted JPS6010929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP83430023A EP0130263B1 (fr) 1983-06-30 1983-06-30 Procédé d'initialisation d'un filtre annuleur d'écho et système de communication utilisant ledit procédé
EP83430023.8 1983-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010929A JPS6010929A (ja) 1985-01-21
JPS6364093B2 true JPS6364093B2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=8191503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59095792A Granted JPS6010929A (ja) 1983-06-30 1984-05-15 デイジタル・フイルタ初期化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4593161A (ja)
EP (1) EP0130263B1 (ja)
JP (1) JPS6010929A (ja)
DE (1) DE3376943D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0199879B1 (en) * 1985-04-30 1990-03-21 International Business Machines Corporation A process and system for improving echo cancellation within a transmission network
JPH0650829B2 (ja) * 1986-09-16 1994-06-29 日本電気株式会社 エコ−キヤンセラ方式モデム
US4805215A (en) * 1986-10-01 1989-02-14 Racal Data Communications Inc. Adaptive echo canceller with sparse dynamically positioned taps
WO1988002582A1 (en) * 1986-10-01 1988-04-07 Racal Data Communications Inc. Echo canceller with adaptive dynamically positioned taps
US4823382A (en) * 1986-10-01 1989-04-18 Racal Data Communications Inc. Echo canceller with dynamically positioned adaptive filter taps
EP0288577B1 (en) * 1986-10-30 1992-06-03 Fujitsu Limited Echo canceller with short processing delay and decreased multiplication number and method for controlling an echo signal
JPH06105867B2 (ja) * 1987-12-18 1994-12-21 松下電器産業株式会社 フィルタ係数演算装置
WO1988007792A1 (en) * 1987-03-27 1988-10-06 Universal Data Systems, Inc. Modem with improved remote echo location and cancellation
CH675514A5 (ja) * 1988-04-07 1990-09-28 Ascom Zelcom Ag
US5117418A (en) * 1990-11-09 1992-05-26 Intelligent Modem Corporation Frequency domain adaptive echo canceller for full-duplex data transmission
FI915196A (fi) * 1991-11-04 1993-05-05 Nokia Telecommunications Oy Foerfarande foer konvergering av en ekoslaeckare i boerjan av ett samtal
JPH0669834A (ja) * 1992-08-24 1994-03-11 Mitsubishi Electric Corp 2線4線変換器
FR2713417B1 (fr) * 1993-12-02 1996-02-02 Europ Agence Spatiale Procédé de réglage adaptatif d'un suppresseur d'écho.
FI935834A (fi) * 1993-12-23 1995-06-24 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä kaikukohtaan sovittautumiseksi kaiunpoistajassa
AT403217B (de) * 1994-02-11 1997-12-29 Siemens Ag Oesterreich Digitalfilter für spektralanalysen
US5577097A (en) * 1994-04-14 1996-11-19 Northern Telecom Limited Determining echo return loss in echo cancelling arrangements
US6125179A (en) * 1995-12-13 2000-09-26 3Com Corporation Echo control device with quick response to sudden echo-path change
US6044068A (en) * 1996-10-01 2000-03-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Silence-improved echo canceller
US5920548A (en) * 1996-10-01 1999-07-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Echo path delay estimation
US6026123A (en) * 1997-08-02 2000-02-15 Williams; Thomas H. Digital transmission system with high immunity to dynamic linear distortion
US6704438B1 (en) * 2000-05-08 2004-03-09 Aloka Co., Ltd. Apparatus and method for improving the signal to noise ratio on ultrasound images using coded waveforms
DE10043064B4 (de) * 2000-09-01 2004-07-08 Dietmar Dr. Ruwisch Verfahren und Vorrichtung zur Elimination von Lautsprecherinterferenzen aus Mikrofonsignalen
KR100502414B1 (ko) * 2002-11-22 2005-07-19 삼성전자주식회사 에이디에스엘 시스템의 에코 제거기 및 그것의 트레이닝방법
JP2010016478A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Oki Semiconductor Co Ltd 音声通信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864632A (en) * 1973-10-01 1975-02-04 Rockwell International Corp Fast Equalization System
US3935535A (en) * 1974-09-09 1976-01-27 Hycom Incorporated Fast equalization acquisition for automatic adaptive digital modem
US4144417A (en) * 1975-03-07 1979-03-13 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Echo cancelling system
US4047013A (en) * 1975-07-09 1977-09-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for fast determination of initial transversal equalizer coefficient values
FR2337465A1 (fr) * 1975-12-30 1977-07-29 Ibm France Procede et dispositif pour determiner les valeurs initiales des coefficients d'un egaliseur transversal complexe
US4027258A (en) * 1976-06-01 1977-05-31 Xerox Corporation Time domain automatic equalizer with frequency domain control
GB2008903B (en) * 1977-08-17 1982-06-30 Gen Electric Co Ltd Amplifier arrangements
IT1115559B (it) * 1978-08-29 1986-02-03 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e dispositivo per la cancellazione numerica dell eco
US4430743A (en) * 1980-11-17 1984-02-07 Nippon Electric Co., Ltd. Fast start-up system for transversal equalizers
DE3116817A1 (de) * 1981-04-28 1982-11-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Digital-fernmeldesystem
FR2528643A1 (fr) * 1982-06-14 1983-12-16 Trt Telecom Radio Electr Procede destine a reduire le temps de convergence d'un annuleur d'echo et dispositif utilise pour mettre en oeuvre ce procede
FR2538975A1 (fr) * 1982-12-30 1984-07-06 Trt Telecom Radio Electr Procede utilise dans un dispositif d'annulation d'echo pour la mesure d'un retard d'echo et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
FR2540314A1 (fr) * 1983-01-31 1984-08-03 Trt Telecom Radio Electr Procede d'initialisation des coefficients de filtres dans un dispositif d'annulation d'echos proche et lointain et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
FR2541837A1 (fr) * 1983-02-25 1984-08-31 Trt Telecom Radio Electr Procede de reduction du temps de convergence d'un annuleur d'echo et dispositif pour mettre en oeuvre ce procede

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6010929A (ja) 1985-01-21
EP0130263B1 (fr) 1988-06-01
US4593161A (en) 1986-06-03
EP0130263A1 (fr) 1985-01-09
DE3376943D1 (en) 1988-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6364093B2 (ja)
US5790658A (en) High performance echo canceller for high speed modem
Murano et al. Echo cancellation and applications
US5343522A (en) Adaptive sparse echo canceller using a sub-rate filter for active tap selection
CA1338154C (en) Echo cancelling device with frequency sub-band filtering
CA1297599C (en) Modem communication system having main and secondary channels
US5117418A (en) Frequency domain adaptive echo canceller for full-duplex data transmission
CA1221180A (en) Method of and device for the digital cancellation of the echo generated in connections with time-varying characteristics
EP0199879B1 (en) A process and system for improving echo cancellation within a transmission network
US4587382A (en) Echo canceller using end delay measurement
EP0557829A2 (en) Process and device for adaptive digital cancellation of the echo generated in non-stationary telephone connections
EP0736235A1 (en) Method for determining the location of echo in an echo cancellar
US7366118B2 (en) Echo cancellation
JPS58173937A (ja) 電話回線式デ−タ送信装置及び方法
US5815568A (en) Disabling tone detector for network echo canceller
US4398062A (en) Apparatus for privacy transmission in system having bandwidth constraint
US5418849A (en) Procedure and device for adaptive digital cancellation of the echo generated in telephone connections with time-variant characteristics
EP0065796B1 (en) Arrangement for cancelling echo signals
US6081593A (en) Method and apparatus for transmitting white noise for echo cancellation in a voice mail system
Cioffi A fast echo canceller initialization method for the CCITT V. 32 modem
US6269160B1 (en) Communications device including an improved CPE alerting signal (CAS) detection system
EP0122594A2 (en) Line circuit with echo compensation
Duffy et al. Echo performance of toll telephone connections in the United States
US6941237B2 (en) Signal detection
Van Phong et al. Removing Long Echo Delay Using Combination of Jitter Buffer and Adaptive Filter