JPS6362893A - 電解二酸化マンガン調製用陰極 - Google Patents

電解二酸化マンガン調製用陰極

Info

Publication number
JPS6362893A
JPS6362893A JP61206737A JP20673786A JPS6362893A JP S6362893 A JPS6362893 A JP S6362893A JP 61206737 A JP61206737 A JP 61206737A JP 20673786 A JP20673786 A JP 20673786A JP S6362893 A JPS6362893 A JP S6362893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
copper
manganese dioxide
soln
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61206737A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yaguchi
矢口 三生
Junji Koshiba
小柴 淳治
Yoshifumi Goda
郷田 佳史
Toshiaki Goto
俊明 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP61206737A priority Critical patent/JPS6362893A/ja
Publication of JPS6362893A publication Critical patent/JPS6362893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電解二酸化マンガンの調製に用いる陰極に関す
るものである。更に詳しくは、電解二酸化マンガンをI
t製するに際して使用される銅などで構成される陰極の
改良に関するもので、酸性マンガン塩の水溶液及びその
ミストと接触しておこる陰極の腐蝕の進行を抑制するた
めに、陰極の人気接触部分を電解液に不溶性の物質で被
覆するが、または電導性で電解液に不溶性の物質で構成
してなる陰極に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) vi&酸または塩酸酸性マンガン塩水溶液を電解するこ
とによって二酸化マンガンを’EJ T2 ”すること
はよく知られている。
この方法では、通常、電解液中に浸漬した複数の陰極及
び陽極の間に電流を通して陽極に二酸化マンガンを電解
析出させる。この陽極は黒鉛、鉛合金、チタン、白金メ
ッキチタン等の材料で構成されているのが普通である。
また、この陰極は通常銅、黒鉛、軟鋼、ニッケル、白金
等の材料で構成されている。これらの陰極材料のうちで
銅及び黒鉛が叢もよく用いられている。しかし、黒鉛を
陰極として用いた場合、水素過電圧が比較的大きいため
、電解電圧が必然的に高くなり、更に強度的にもろく破
損し易いなどの欠点がある。一方、銅を陰極として用い
た場合、電解過程において酸性電解液のミストが銅陰極
の大気接触部に付着し、大気中の酸素が該ミスト中に溶
解するため銅陰極の大気接触部は酸化する。この酸化の
結果生成した銅イオンや銅化合物は、銅陰極の大気接触
部に付着したミストに溶は込み、このミストを介して電
解液中に流入して、陽極にTi着した二酸化マンガンを
汚染し二酸化マンガンの品質を低下させてしまう原因と
なる。この様に汚染した二酸化マンガンを使用して乾電
池を製造した場合、くの保存寿命や放電容量に悪影響を
もたらし好ましくない。
従来、この様な銅陰極の腐蝕の対策として、特開昭60
−211086@公報等で開示されている様に、掻く少
缶の銀及び燐を混在させた銅を陰極として用いる方法が
ある。しかし、lt3 iとして銀及び燐を混在せしめ
た銅を用いた場合、電導オを低下させかつ水素過電圧を
高くし、本来の銅の電気的、電気化学的特性を低下させ
るという欠点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記問題点を解決するために鋭意検討を
行った結果、銅陰極の大気接触部を電解液に不溶性の物
質で被覆し保護することにより、銅陰極の電気的特性、
電気化学的特性を低下させずに優れた耐食性を有する電
解二酸化マンガン調製用陰極が得られることを見い出し
、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、銅陰極の電解液浸漬部より上部の大
気接触部分を電解液に不溶性の物質で被覆するか又は、
電導性で電解液に不溶性の物質で構成してなる電解二、
lI!2化マンガン調製用陰極である。
本発明において電解液に不溶性の物質として用いられる
ものは、電解液に溶解しなければいずれのものを用いて
もよいが、電解中鋼板から剥離しない物質が好ましい。
例えば、クロロブレンなどのゴム質物質、ホーロー、油
性白色ペイント及び100℃位までの耐熱、耐酸性樹脂
などが挙げられる。また、銅陰極の大気接触部を電導性
の電解液に不溶性の物質で構成してもよい。すなわち、
電解液浸漬部は銅板で構成し、更に電解液浸漬部より上
部の大気接触部分を黒鉛板などの電解液に不溶性の物質
で構成してなる構造でもよい。
上記、銅陰極に用いられる銅は、高純度である程良く、
99.5重ff1%以上であることが好ましい。純度が
低い場合、銅の溶出や陰極の電気抵抗が増大し、好まし
くない。
本発明の陰極を用いた場合の好ましい電解条件は、2価
マンガンイオン濃度が10〜100g/l、硫酸または
塩酸濃度が5〜6C1/j!の範囲で構成される電解液
を使用し、電解液温度が80〜100℃、電流密度を0
.2〜1.6A/d況の範囲として通電し、電解するこ
とである。また、通常、硫酸酸性溶液では硫酸マンガン
を使用し、塩酸酸性溶液では塩酸マンガンを使用するが
、本発明の陰極を用いて電解を行う場合、酸の種類によ
ってマンガン塩を固定する必要はなく、両者の混合物を
使用しても何ら差し支えない。
(発明の効果) 本発明における電解二酸化マンガン調製用陰極を使用し
て硫酸または塩酸マンガン塩水溶液を電解し、二酸化マ
ンガンを調製した場合、黒鉛を陰極として使用した場合
と比較して、陰極の電流密度がより均一となるので、安
定した品質の二酸化マンガンを調製することができる。
(実施例) 以下に実施例により本発明を説明するが、本発明はそれ
らに限定するものではない。
実施例1 縦10(lit、横51.厚さ2mの純度99.5重量
%の銅にtti6CIJを油性白色ペイントで塗布した
銅板を陰極に用い、陽極に黒鉛板を用いて、硫酸濃度1
CI/1.硫酸マンガン濃度60Cl/j!の水溶液を
電解液としこれを90℃に加温し、1.2A/d尻の電
流密度で電解した。
このとき、陰極の銅板の電解液表面より51上のペイン
ト塗布部分を大気に接触させ、陽極の黒鉛板の電解液へ
の浸漬面積と陰極の銅板の電解液への浸漬面積とを等し
くした。
電解を30日間続け、陰極の大気接触部分の平均腐蝕速
度を測定した。その結果を表−1に示す。
実施例2 陰極として、@I5α、横50純度99.5重量%の銅
板に縦6α、横51厚さ21の黒鉛板をビニールボルト
で連結したものを用い、大気に接触する黒鉛の長さを電
解液面から5c厘となる様に調節した以外は実施例1と
同じ方法で実験を行った。
このときの陰極の大気接触部分の平均腐蝕速度を表−1
に示す。
比較例 陰極として、縦5α、横5c111I11度99.5m
m%の銅板を用いた以外は実施例1と同じ方法で実験を
行った。
このときのFA極の大気接触部の平均腐蝕速度をを表−
1に示す。
表−1 表−1より、銅板の大気接触部を白色ペイントや黒鉛板
などで保護した陰極の腐蝕速度は、何ら処置を施さなか
った銅陰極の腐蝕速度と比較して順方に低下しているこ
とがわかる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅陰極の電解液浸漬部より上部の大気接触部分を
    電解液に不溶性の物質で被覆するか又は電導性で電解液
    に不溶性の物質で構成してなる電解二酸化マンガン調製
    用陰極。
  2. (2)電解液に不溶性の物質として、ゴム質物質、ホー
    ロー、油性白色ペイント又は耐熱耐酸性合成樹脂を用い
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の電解二酸化マンガ
    ン調製用陰極。
  3. (3)電導性で電解液に不溶性の物質として、黒鉛を用
    いる特許請求の範囲第(1)記載の 電解二酸化マンガン調整用陰極。
JP61206737A 1986-09-04 1986-09-04 電解二酸化マンガン調製用陰極 Pending JPS6362893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206737A JPS6362893A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 電解二酸化マンガン調製用陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206737A JPS6362893A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 電解二酸化マンガン調製用陰極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362893A true JPS6362893A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16528267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206737A Pending JPS6362893A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 電解二酸化マンガン調製用陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362893A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289186A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン粉末およびその製造法
WO2021132400A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 東ソー株式会社 電解二酸化マンガン製造用陰極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289186A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン粉末およびその製造法
WO2021132400A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 東ソー株式会社 電解二酸化マンガン製造用陰極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098669A (en) Novel yttrium oxide electrodes and their uses
CA1232227A (en) Manufacturing electrode by immersing substrate in aluminium halide and other metal solution and electroplating
US3915837A (en) Anode and method of production thereof
Yang et al. Effects of current density on preparation and performance of Al/conductive coating/a-PbO2-CeO2-TiO2/ß-PbO2-MnO2-WC-ZrO2 composite electrode materials
US3926751A (en) Method of electrowinning metals
CN111634980A (zh) 一种电化学脱嵌法提锂用电极板的导电支撑材料
JP3612365B2 (ja) 活性陰極及びその製造法
JP2617496B2 (ja) 高電流密度亜鉛めっきプロセスのための永久陽極
KR890001110B1 (ko) 액체전력공급법에 의한 금속의 전기처리법
US4444642A (en) Dimensionally stable coated electrode for electrolytic process, comprising protective oxide interface on valve metal base, and process for its manufacture
EP0046448B1 (en) Electrode with outer coating for effecting an electrolytic process and protective intermediate coating on a conductive base, and method of making same
US4069116A (en) Electrochemical process for producing manganese dioxide
US4437948A (en) Copper plating procedure
JPH0841671A (ja) ジスルフィド化合物の電解還元方法
JPS6362893A (ja) 電解二酸化マンガン調製用陰極
JPH01301876A (ja) 酸素発生用電極及びその製造方法
JPS6362894A (ja) 電解二酸化マンガン調製用陰極
US3497426A (en) Manufacture of electrode
JPS63190187A (ja) 恒久陽極
HU199574B (en) Process for production of electrode suitable to electrolize of alkalchlorid watery solutions
US4189357A (en) Method of treating a substrate material to form an electrode
CA2517379C (en) Method for copper electrowinning in hydrochloric solution
US4692226A (en) Process to manufacture glyoxylic acid by electrochemical reduction of oxalic acid
US6569310B2 (en) Electrochemical process for preparation of zinc powder
US20020134689A1 (en) Continuous electrochemical process for preparation of zinc powder