JPS6362240B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6362240B2
JPS6362240B2 JP59155585A JP15558584A JPS6362240B2 JP S6362240 B2 JPS6362240 B2 JP S6362240B2 JP 59155585 A JP59155585 A JP 59155585A JP 15558584 A JP15558584 A JP 15558584A JP S6362240 B2 JPS6362240 B2 JP S6362240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
solvent
cleaning
piping
solvent gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59155585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6133697A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15558584A priority Critical patent/JPS6133697A/ja
Publication of JPS6133697A publication Critical patent/JPS6133697A/ja
Publication of JPS6362240B2 publication Critical patent/JPS6362240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はパークロルエチレン、1,1,1−ト
リクロルエタン、R113などの有機溶剤を使用す
るドライクリーニング装置から溶剤ガスの排出を
減少する方法に関するものである。 (従来の技術) 従来のドライクリーニング装置を用いて被洗物
を洗濯する場合には、被洗物の脱臭処理終了後で
も、なお依然として従来装置の回路配置を線図的
に示す第2図の点線を付して示したヒータ10か
ら弁11を通る弁12の間(ガス導入配管)、フ
イルター19から洗浄ドラム1の間(溶剤注入配
管)および洗浄ドラム1からボタントラツプ4の
間(脱液配管)の各配管内に数1000PPm程度の
溶剤ガスが存在している。 (発明が解決しようとする問題点) 上述するような従来のドライクリーニング装置
ではドラムドア22を開けて洗濯された被洗物を
取出す時でも、この溶剤ガスの一部が洗浄ドラム
1の内部に進入する。この結果、脱臭処理終了後
でも洗浄ドラムの内部に存在する溶剤ガスおよび
被洗物2に付着する溶剤ガスを除去するために弁
12、洗浄ドラム1、フアン8、コンデンサ9お
よび弁13の脱臭回路で弁12より空気を取入れ
て溶剤ガスを除去する脱臭処理を行い、しかる後
に洗濯された被洗物を洗浄ドラム1から取出すよ
うに脱臭処理の繰返しを必要とすると同時に、装
置内に存在する多量の溶剤ガスがかかる脱臭回路
を通して溶剤ガス吸着部14を通して、または直
接外部に排出され、ドライクリーニング工程の煩
雑さ、溶剤の損失および公害汚染を招くなどの問
題点があつた。 (問題点を解決するための手段) 本発明は上述する従来技術の問題点を解消する
ために多くの研究・実験を行つた結果、洗浄ドラ
ムに接続するすべての配管において洗浄ドラム近
くに完全閉止できる弁を設けることによつて、脱
臭処理後かかる配管内に残留する溶剤ガスが洗浄
ドラム内に進入するのをほぼ完全に抑制して溶剤
ガスの装置系外への排出を減少させると共に、脱
臭処理を繰返し行うことなく洗濯された被洗物を
洗浄ドラムから取出すことのできる工業的に優れ
たドライクリーニング方法を提供することであ
る。 本発明の溶剤ガスの装置系外への排出を減少す
るドライクリーニング方法は洗浄ドラムに接続す
る溶剤注入配管、脱液配管、ガス入口配管および
ガス排出配管の洗浄ドラム近くに、これらの配管
を含む回路を開閉する自動開閉弁を設け、脱臭処
理工程後前記配管内に残留する溶剤ガスを洗浄ド
ラム内に流入するのを適時遮断するように運転す
ることを特徴とする。 本発明においては、上述するように従来装置で
は脱臭処理工程においてすでに被洗物の脱臭が完
了し、被洗物を取出す時点においても、なお脱臭
処理回路、すなわち、弁12、洗浄ドラム1、フ
アン8、コンデンサ9および弁13以外の上述す
る第2図に点線を付した配管内に数1000ppm程度
の溶剤ガスが残留しており、この空気より重い溶
剤ガスが脱臭処理終了時に上記点線を付した配管
内部から洗浄ドラム内に流れ込むことを実験的に
確めた。それ故、本発明においては被洗物取出し
時に溶剤ガスの洗浄ドラムの流入を抑制し、再度
脱臭処理を行うことなく脱臭被洗物を洗浄ドラム
内に脱臭状態のまま保持でき、しかも溶剤の外部
への排出を減少するようにドライクリーニングす
る。本明細書に記載する「脱臭」とは脱臭終了後
に被洗物に残存して付着している溶剤量が被洗物
1Kg当り0.05g以下で臭気を全く感じないほぼ完
全脱臭状態を意味する。 すなわち、本発明の方法では第1図に示すよう
に洗浄ドラム1の近くに弁11,15,16およ
び17を設け、弁12、洗浄ドラム1、弁15、
フアン8、コンデンサー9および弁13の脱臭処
理回路で弁12より空気を取入れて脱臭処理を行
い、従来のドライクリーニング運転中第1図の点
線を付した配管内に脱臭処理終了後残留する溶剤
ガスを弁11,15,16および17を閉止して
遮断することによつてそのまゝ洗浄ドラム内部を
脱臭状態に維持しておくことができる。この結果
として、洗濯された脱臭被洗物の取出し時におい
て弁12より空気を取入れる必要がなく、かつ洗
浄ドラム内部を空気で置換する必要なく、しかも
溶剤ガスを脱臭後、脱臭処理工程から全く排出す
ることなく被洗物のドライクリーニングを達成す
ることができる。 次に、本発明のドライクリーニング方法を添付
図面について説明する。 第1図に示すようにドラムドア22を開け、被
洗物2を洗浄ドラム1内に投入してドラムドア2
2を閉じ、運転を開始する。運転開始時に溶剤収
容タンク6の溶剤18を弁5を介してポンプ7で
吸入し、フイルタ19を通して洗浄ドラム1に送
込む。次いで、洗浄ドラム1を低速回転させ、ド
ラム1内に送込まれた溶剤をボタントラツプ4、
弁5、ポンプ7、フイルタ19および洗浄ドラム
1からなる回路で循環させながら被洗物2を洗濯
する洗浄処理工程を行う。 この洗浄処理工程終了後、洗浄ドラム1の内部
に存在する溶剤を脱液管3、ボタントラツプ4、
弁5および溶剤収容タンク6の回路を通してタン
ク6に排液して戻し、しかる後洗浄ドラム1を高
速回転させ、被洗物2に付着している溶剤を遠心
分離作用により脱液する。 この脱液処理工程終了後、洗浄ドラム1を低速
回転して乾燥処理工程を行う。この乾燥工程にお
いて弁17、弁16および弁12を閉じ洗浄ドラ
ム1、弁15、フアン8、コンデンサー9、ヒー
タ10および弁11の回路でフアン8およびヒー
タ10により被洗物に付着している溶剤を蒸発脱
着させ、この循環溶剤ガスをコンデンサー10に
より液化させて二重点線で示す液化溶剤戻し回路
20の水分離器21を通して溶剤収容タンク6に
回収する。同時に、この液化に伴ないこの循環溶
剤ガスの濃度は徐々に低下し、ヒータ10の作用
で洗浄ドラム1の内部温度が上昇し、被洗物2の
乾燥が達成し、所定温度、例えば45℃になつた時
点で乾燥処理工程が終了する。 更に、この乾燥処理工程終了後、弁12、洗浄
ドラム1、弁15、フアン8、コンデンサー9お
よび弁13の回路で弁12より空気を取入れてコ
ンデンサー9で回収できなかつた未凝縮溶剤ガス
を排出し、被洗物2に付着している溶剤を空気で
置換して脱臭処理工程を終了する。この脱臭処理
工程終了後、たゞちに洗浄ドラム1の近くに設け
た弁11,15を閉止して各回路を遮断すること
によつて洗浄ドラム1の内部を上記脱臭処理工程
終了時の脱臭状態に維持する。 このように本発明の方法においては、脱臭処理
終了時に、常に洗浄ドラム1内を脱臭状態に維持
できるために弁12より再度空気を取入れて洗浄
ドラム1内部を空気で置換することなく、脱臭後
たゞちにドラムドア22を開放して脱臭した被洗
物をドラム1から極めて容易に取出すことがで
き、同時に脱臭回路を通して排出される溶剤ガス
を著しく減少することができる。 これに対して、本発明における弁11,15,
16および17を設けない第2図に示す装置を用
いる従来のドライクリーニング方法を行う場合に
は(この場合のドライクリーニング運転は弁1
1,15,16および17の開閉弁操作を除いて
第1図に示す本発明における運転と同様であるた
めに説明の便宜上省くことにする。)、脱臭処理工
程が終了しても第2図に点線を付して示した配管
内に溶剤ガスが残留しているために、この溶剤ガ
スがたえず、またはドラムドア22を開放して被
洗物を取出す時にも洗浄ドラム1内に進入し、か
つ被洗物に付着し、それ故、溶剤ガス除去のみの
目的で弁12より空気を取り入れ、脱臭処理を行
つてから洗濯された被洗物を取出さねばならない
と共に、コンデンサー9で凝縮できない多量の未
凝縮溶剤ガスが弁13を介して排出され、排出溶
剤ガス吸着部14または直接に大気に放出される
など望ましくない結果を引起すことになる。 (実施例) 洗浄ドラム1の近くに弁11,15,16およ
び17を設けた第1図に示す洗濯能力20Kg(乾燥
被洗物換算)のドライクリーニング装置により、
溶剤としてR113を用いて通常のドライクリーニ
ング運転を行い、脱臭処理工程終了後たゞちに上
記弁11,15を閉止して装置配管内に残留する
溶剤ガスが洗浄ドラム1内に進入するのを遮断し
た。比較の目的のために、洗浄ドラム近くに上記
各弁を設けない第2図に示す同じ洗浄能力の従来
のドライクリーニング装置を用いて同様にドライ
クリーニングを行つた。 上述するように本発明の方法および従来の方法
の実施により各装置からの溶剤の排出量を測定し
た。これらの結果を次の表に示す:
【表】 上表から、排出溶剤ガスの量が本発明の方法の
場合には従来方法に比べて約1/5に減少すること
がわかる。一般的に、排出溶剤ガスは活性炭吸着
法などでガス処理された後、大気に放出されてい
るが、この排出溶剤ガスの量を1/5に減少できる
ことは洗濯された被洗物の取出を容易にするばか
りか、かかるガス処理設備の設備費や維持費を大
巾に低減できるという波及的効果が得られる。更
に、かかる排出溶剤ガス量の大巾減少効果、すな
わち、被洗物1Kg当り約55N以下の排出溶剤ガ
ス量に抑制できることは洗濯中にドライクリーニ
ング装置系内圧力を規定圧(例えば系内最高圧力
600mmAg)以上にすることなく、この排出溶剤ガ
スの全量を次の洗濯時にドライクリーニング装置
系内に返送し循環利用することができるので、排
出溶剤ガスの処理設備を必要としないばかりか、
高価な溶剤の使用量を著しく減少でき工業的価値
が極めて大きい。 発明の効果 本発明においてはドライクリーニング装置の洗
浄ドラム近くの各洗濯工程回路の配管に自動開閉
弁を設けることによつて、脱臭処理工程後配管内
に残留する溶剤ガスをドラム内に進入するのを抑
制し、これにより洗濯された被洗物の取出しを容
易にし、かつ溶剤ガスの装置外部への排出を減少
することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のドライクリーニング方法を実
施するのに用いるドライクリーニング装置の各洗
濯工程回路を示す説明用線図、および第2図は従
来使用されているドライクリーニング装置の第1
図と同様の洗濯工程回路を示す説明用線図であ
る。 1……洗浄ドラム、2……被洗物、3……脱液
配管、4……ボタントラツプ、5,11,12,
13,15,16,17……弁、6……溶剤収容
タンク、7……ポンプ、8……フアン、9……コ
ンデンサー、10……ヒータ、14……排出溶剤
ガス吸着部、18……溶剤、19……フイルタ、
20……液化溶剤戻し回路、21……水分分離
器、22……ドラムドア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 洗浄ドラムに接続する溶剤注入配管、脱液配
    管、ガス入口配管およびガス排出配管の洗浄ドラ
    ム近くに、これらの配管を含む回路を開閉する自
    動開閉弁を設け、脱臭処理工程後前記配管内に残
    留する溶剤ガスを洗浄ドラム内に流入するのを適
    時遮断するように運転することを特徴とする溶剤
    ガスの装置系外への排出を減少するドライクリー
    ニング方法。
JP15558584A 1984-07-27 1984-07-27 溶剤ガスの装置系外への排出を減少するドライクリ−ニング方法 Granted JPS6133697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15558584A JPS6133697A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 溶剤ガスの装置系外への排出を減少するドライクリ−ニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15558584A JPS6133697A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 溶剤ガスの装置系外への排出を減少するドライクリ−ニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6133697A JPS6133697A (ja) 1986-02-17
JPS6362240B2 true JPS6362240B2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=15609257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15558584A Granted JPS6133697A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 溶剤ガスの装置系外への排出を減少するドライクリ−ニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133697A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6133697A (ja) 1986-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152684B1 (ko) 의류의 세정.건조방법
US5107605A (en) Method and apparatus for dry cleaning as well as method and device for recovery of solvent therein
JPH0649117B2 (ja) 可燃性溶剤によるドライクリーニングの乾燥方法
US5195252A (en) Method for dry cleaning as well as a method for recovery of solvent therein
JPS6362240B2 (ja)
JP2617548B2 (ja) ドライクリーニング方法
JP2960989B2 (ja) ドライクリーニング機械及び方法
JPH0422810Y2 (ja)
JP2749991B2 (ja) ドライクリーニング方法
JPS6142546Y2 (ja)
JPH03221099A (ja) ドライクリーニング装置の溶剤回収装置
JP2948302B2 (ja) ドライクリーニング機械
JPH0141428Y2 (ja)
JPH0425119Y2 (ja)
JPH0141429Y2 (ja)
JP2761110B2 (ja) ドライクリーナの臭気除去方法
JPH0571281B2 (ja)
JPS6133698A (ja) ドライクリ−ニング排出ガス処理方法
JP2590729Y2 (ja) 熱風脱着活性炭式溶剤回収装置
JP2971127B2 (ja) ドライクリーニング方法
JP2552284Y2 (ja) ドライクリーナ
JPH0919596A (ja) 可燃溶剤ドライクリーニング方法及び装置
JPH0154077B2 (ja)
JPH04141194A (ja) ドライクリーナ
JPH04145920A (ja) 溶剤回収方法及び装置