JPS6361773A - エンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS6361773A
JPS6361773A JP20527786A JP20527786A JPS6361773A JP S6361773 A JPS6361773 A JP S6361773A JP 20527786 A JP20527786 A JP 20527786A JP 20527786 A JP20527786 A JP 20527786A JP S6361773 A JPS6361773 A JP S6361773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
piston
engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20527786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tanaka
英樹 田中
Masashi Maruhara
正志 丸原
Tadashi Nakagawa
正 中川
Masanori Misumi
三角 正法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP20527786A priority Critical patent/JPS6361773A/ja
Publication of JPS6361773A publication Critical patent/JPS6361773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮栗上q机朋分印 本発明は、ピストン頂部にキャビティを有するエンジン
の燃料噴射装置に関するものである。さらに詳細には、
成層化が改善されたピストン頂部にキャビティを有する
エンジンの燃料噴射装置に関するものである。
先兵挟止 燃焼性を改善するため、ピストン頂部にキャビティを形
成して、燃焼室をコンパクト化し、大きいシリンダボア
で構成されるエンジンの場合に比して、点火プラグから
燃焼室壁までの距離を相対的に短縮し、燃焼距離を短く
することによって、希薄混合気下でも安定した燃焼が得
られるようにする試みが、従来よりなされている。
日の解゛ しようとする問題点 しかしながら、かかるエンジンにおいて、従来の燃料噴
射装置ように吸気弁上流に燃料供給手段を設けて、燃料
をシリンダボア内に供給するときは、シリンダボア内に
混合気が流入する際、吸気スワールなどに混合気が乗っ
て、シリンダボア壁方向へ拡散してしまい、キャビティ
開口部に配設されている点火プラグまわりに濃混合気を
集めることが困難になり、着火性が悪いという問題があ
った。
かかる問題を解決するため、吸気弁近傍に燃料噴射弁を
設け、吸気弁を開弁するとともに燃料噴射を行う、いわ
ゆるタイムド・インジェクション法が提案されているが
、この方法によっても、十分な成層化は実現できず、必
ずしも満足すべき結果は得られていなかった。(たとえ
ば、特開昭56−148636号公報など。) 光肌■旦負 本発明は、成層化が大幅に改善されたピストン頂部にキ
ャビティを有するエンジンの燃料噴射装置を提供するこ
とを目的とするものである。
発明の構成 本発明のかかる目的は、ピストンの下死点付近に位置し
、ピストンが下死点付近にあるときに開口される副吸気
ポート及び該副吸気ポートに臨む燃料供給手段を設ける
ことによって達成される。
このように、ピストンの下死点付近に位置し、ピストン
が下死点付近にあるときに開口される副吸気ボー1−及
び該副吸気ポートに臨む燃料供給手段を設け、ピストン
が下死点付近にあるときに、燃料供給手段より燃料をピ
ストン頂部に設けたキャビティに向けて噴射することに
より、燃料の大部分をキャビティ内に収容させることが
でき、また、燃料は吸気などに比べてその重量が大きい
ため、ビスI・ンが上昇し、点火位置に達するまでの間
に、キャビテイ外へ拡散、流出する燃料の量は少なく、
したがって、キャビティに対向する点火プラグで点火す
る際に、キャビティ内には濃混合気が保持されているか
ら、着火性は著しく改善される。
本発明の好ましい実施態様においては、燃料供給手段は
、燃料をキャビティに向けて噴射しうるように、指向さ
れて設けられている。燃料供給手段を、このように配設
することにより、燃料をキャビティ内により効率的に保
持させることが可能となる。
本発明の他の好ましい実施態様においては、副吸気ポー
トに連通ずる加圧空気供給手段と加圧空気供給タイミン
グ制御手段が設けられ、副吸気ポートがシリンダボア接
線方向に向かうように開口せしめられている。このよう
に、副吸気ポートより、燃料とともに加圧空気を供給す
ることによって、燃料の霧化を促進するとともに半径方
向にエンドガスの混合気濃度が低くなるように成層化を
することができ、ノンキングを防止することが可能とな
る。
本発明の別の好ましい実施態様においては、副吸気ポー
トに連通ずる排気還流ガス供給手段および排気還流供給
タイミング制御手段が設けられ、副吸気ポートがシリン
ダボア接線方向に向かうように開口せしめられている。
このように、排気還流ガスをシリンダ内に供給すること
により、燃料と排気還流ガスとを半径方向に成層化する
ことができ、燃焼が進んで、窒素酸化物の発生量が多い
時期に排気還流ガスを充填し、燃焼を抑制させることが
可能となり、窒素酸化物の発生量を著しく低減させるこ
とができる。
本発明の他の好ましい実施態様においては、副吸気ポー
トがシリンダボア接線方向に向かうように開口せしめら
れ、この副吸気ポートに連通ずる加圧空気供給手段と加
圧空気イバ給タイミング制御手段ならびに排気還流ガス
供給手段および排気還流供給タイミング制御手段が設け
られている。このように構成することによって、燃料の
霧化の促進、ノッキングの防止および窒素酸化物の発生
量の大幅低減が可能となる。
本発明の他の好ましい実施態様においては、更に、シリ
ンダヘッドに設けられた主吸気ポートに連なる主吸気通
路に混合気供給手段が設けられている。このように構成
するごとによって、成層化を必要としない高負荷あるい
は高回転運転域においては、通常の運転が可能となる。
尖施開 以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例につき、詳
細に説明を加える。
第1図は、本発明の一実施例に係るエンジンの燃料噴射
装置を含むエンジンシステムの全体概略図であり、第2
図は、そのエンジン部の詳細図である。
第1図および第2図において、1はエンジン、2はシリ
ンダブロック、3はピストン、4はピストン3の頂部に
設けられたキャビティ、5はクランクシャフトを示して
いる。また、10は主吸気ポート、11は主吸気通路、
12は主吸気弁、13はキャブレターであり、これによ
り霧化された燃料が吸気と混合され、混合気を形成して
主吸気ポート10に送られる。14は排気ポート、15
は排気通路、16は排気弁である。20はピストン3の
下死点付近に開口する副吸気ポートで、21は副吸気ポ
ートに連なる副吸気通路である。
22はピストン3がその下死点付近にあるときに、ピス
トン3頂部のキャビティ4に向かって燃料を噴射しうる
ように指向されて設けられた燃料噴射ノズルであり、2
3は副吸気通路21に空気を供給するエアポンプ、24
は排気還流ガスをシリンダブロック2内に還流する排気
還流通路、25はクランクシャフト5と同期して回転し
、エアポンプ23より吐出される空気および排気還流通
路24より還流される排気還流ガスを所定のタイミング
で副吸気ポート20に供給するロータリーバルブである
。30は、好ましくは、マイクロコンピュータなどによ
り構成され、副吸気ポートからの燃焼噴射、加圧空気の
供給および排気還流ガスの供給を制御する制御装置であ
る。制御装置30には、図示しない検出手段によって検
出されたエンジン回転数信号、吸気管内圧力信号、エン
ジン冷却水温度信号、大気圧信号、空燃比信号などが入
力されている。31は排気還流ガスを流量を制御する排
気還流制御手段であり、32はキャビティ4に対向する
位置に設けた点火プラグである。
第1図および第2図に示された実施例においては、エン
ジンの運転状態に応じて、次のように、燃料噴射、吸気
および排気還流が制御される。
第3図は、エンジン運転領域と制御との関係を示すもの
であり、第4図は、本実施例における制御のフローチャ
ートである。第3図において、A領域は、吸気管内圧力
Pが所定の値P3を越えている高負荷運転領域またはエ
ンジン回転数Nが所定の値N3を越えている高回転運転
領域を示し、BvJ域は、吸気管内圧力Pが所定値P3
以下で、かつエンジン回転数Nが所定値N、以下の成層
燃焼が必要な運転領域であり、C領域は、吸気管内圧力
Pが所定の値P1を越え、所定値22未満である中負荷
運転領域で、かつエンジン回転数Nが所定の値N1を越
え、所定値N2未満である中回転運転領域であって、B
fii域の中でとくに窒素酸化物の発生を抑えるために
、排気還流をすることが望ましい運転領域を示している
第4図において、まず、図示しない検出手段によって検
出されたエンジン回転数信号、吸気管内圧力信号、エン
ジン冷却水温度信号、大気圧信号および空燃比信号など
が、制御装置30に入力され、基本燃料噴射量が演算さ
れる。さらに、燃料噴射時期が演算され、エンジン冷却
水温度に基づいて基本燃料噴射量が補正されて、燃料噴
射量τが算出される。
次いで、吸気管内圧力の検出値Pが前記所定値P3を越
えているか否か、およびエンジン回転数Nが前記所定値
N3を越えているか否かが判定される。
判定結果が、P<P3でかつN < N 3であるとき
は、運転領域が成層燃焼の必要なり領域にあることを示
しており、したがって、更に排気還流が必要な0w4域
にあるか否かを判定する必要があるので、次ぎに、吸気
管内圧力Pが所定値P、を越え、所定値22未満であり
、かつエンジン回転数Nが所定の値N、を越え、所定値
N2未満であるか否が判定される。判定結果が、YES
、すなわちPI <p<p2でかつNl <N<N2で
あるときには、運転領域が、C領域にあることを示して
おり、制御装置30は、排気還流をすべき旨の信号を排
気還流制御手段31に出力し、排気還流制御手段31は
、エンジン回転数Nおよび吸気管内圧力Pにしたがって
、所定量の排気還流ガスを排気還流通路24に供給する
。ただし、暖機運転中には、排気還流を行うことは望ま
しくないので、さらに、エンジン冷却水温度Tが所定の
値T3を越えているか否かが判定され、T≦T、である
とき、すなわち、暖機運転中のときには、制御装置30
が、排気還流をすべき旨の信号を排気還流制御手段31
に出力しないように制御がなされる。
他方、判定結果が、NOのときには、その時の運転領域
が、排気還流が必要なC領域にはないことを示しており
、排気還流制御手段31は排気還流通路24を閉じられ
る。運転領域が、B ji域にある場合には、たとえC
領域にある場合でも、成層燃焼が必要であり、したがっ
て、いずれの場合にも、制御袋N30ば、エアポンプ2
3に加圧空気を供給すべき旨の信号を出力するとともに
、燃料噴射ノズル22に燃料を噴射すべき旨の信号を出
力する。ただし、良好な成層化を実現するためには、ピ
ストン2が下死点付近にあるときに、燃料噴射、加圧空
気供給および排気還流ガス供給がタイミングよくなされ
ることが必要であるので、これらのタイミングが次のよ
うに制御される。第5図は、本実施例における排気還流
ガス供給、加圧空気供給および燃料噴射のタイミングの
一例を示すものである。第5図に示すように、まず、排
気還流ガスが供給される。すなわち、第1図および第2
図において、排気還流制御手段31により排気還流通路
24が開かれる。次いで、クランクシャフト5と同期し
て回転しているロータリーバルブ25に設けられた孔が
排気還流通路24と副吸気通路21とを連通させると、
排気還流ガスが副吸気通路21に供給される。ロータリ
ーバルブ25は、その位相角が、エンジンの運転サイク
ルに応して、第5図に示すタイミングで、それに設けら
れた孔が排気還流通路24と副吸気1m路21とを連通
させるように予め設定されている。これに続き、加圧空
気が副吸気通路21へ供給される。
すなわち、第1図および第2図において、エアーポンプ
23より加圧空気が吐出され、次いで、クランクシャフ
ト5と同期して回転しているロータリーバルブ25に設
けられた孔が加圧空気通路と副吸気通路21とを連通さ
せると、加圧空気が副吸気通路21に供給される。ロー
タリーバルブ25は、その位相角が、エンジンの運転サ
イクルに応じて、第5図に示すタイミングで、それに設
けられた孔が加圧空気通路と副吸気通路21とを連通さ
せるように予め設定されている。最後に、第5図に示す
ようなタイミングで燃料噴射がなされる。ここに、燃料
の噴射が、排気還流ガスおよび加圧空気の供給より遅れ
てなされるのは、第1図および第2図に示されるように
、燃料噴射ノズル22は副吸気ポート20の近傍に設け
られているので、燃料は噴射後、直ちにシリンダブロッ
ク2内へ供給されるのに対し、ロータリーバルブ25は
、副吸気ポート21より少し離れた副吸気通路21内に
設けられているため、シリンダブロック2内に、排気還
流ガスおよび加圧空気が供給されるまでに、ある程度の
時間を要することは避けられないからである。したがっ
て、第5図に示されるように、燃料噴射、加圧空気供給
および排気還流ガス供給のタイミングが制御されると、
この時間遅れのため、噴射された燃料は加圧空気により
霧化されて、シリンダブロック2内に供給されることに
なる。第4図のフローチャートによれば、燃料噴射は次
のように、制御される。実験的に定められた燃料噴射時
期のクランク角θユが予め、制御装置f 30に入力さ
れ、各時点のクランク角θが検出されて、クランク角θ
、との大小が判定される。判定結果が、θ≧θ、である
ときには、燃料噴射時期にあることを示しているから、
制御装置30は、燃料噴射ノズル22に燃料を噴射すべ
き旨の信号を出力し、燃料噴射ノズル22は、副吸気ポ
ート20を経て、ピストン3の頂部に設けられたキャビ
ティ4に向けて燃料を噴射する。
他方、θ〈θ、であるときには、まだ燃料噴射時期に至
っていないことを示しているから、θ≧θ。
になるまで、クランク角θの検出、燃料噴射時期のクラ
ンク角θ、との大小比較が繰り返される。
燃料噴射ノズル22からの燃料噴射が開始されると、図
示しないタイマー手段が噴射開始からの時間を計測し、
燃料噴射量τに達すると、燃料噴射ノズル22は閉じら
れる。第4図においては、燃】 4 料噴射開始時点でt=Qとされ、t〈τのときには、1
=1+Δtと置き換えがなされて、再度判定がなされて
おり、前記タイマー手段は、Δtの精度で燃料噴射時間
、すなわち、燃料噴射量を制御しうるように構成されて
いる。
第6図は、水平方向における燃料噴射、加圧空気供給お
よび排気還流ガスの供給方法の一例を示すものである。
第6図において、副吸気ポート20は、シリンダボア接
線方向に向かうように開口せしめられており、ロータリ
ーバルブ25より副吸気通路21に供給された加圧空気
および排気還流ガスは、シリンダブロック2内に半径方
向外側へ向けて供給されるが、燃料噴射ノズル22は、
下死点付近にあるピストン3の頂部に設けられたキャビ
ティ4に向けて配設されており、燃料は、シリンダブロ
ック2の略中央部に位置するキャビティ4に向かって噴
射される。このように、ピストン3が下死点付近にある
ときに、燃料の大部分はキャビティ4内に、加圧空気お
よび排気還流ガスの大部分は、半径方向外側に存在する
ように供給されている。
こうして、燃料噴射が終わると、最適な空燃比でリーン
バーン運転がなされるように、空燃比制御がなされ、ピ
ストン3が上死点に向かって上界。
する。ピストン3が上死点の近傍に達すると、点火プラ
グ32によって点火がなされるが、燃料は空気や排気還
流ガスに比べて、その重量が大きいため、ピストン3の
上昇中に、キャビティ4から外部へ流出する量は少なく
、したがって、点火時に、点火プラグ32に対向するキ
ャビティ4内には、濃混合気が存在しており、容易に燃
料に着火することができる。
他方、吸気管内圧力の検出値Pが前記所定の値P3を越
えているか否か、およびエンジン回転数Nが前記所定値
N3を越えているか否かの判定結果が、NOのとき、す
なわち、運転領域が、AV4域にあるときは、排気還流
も加圧空気の供給も、また燃料噴射ノズル22からの燃
料噴射もなされず、主吸気弁12が開かれ、キャブレタ
ー13により霧化された燃料が主吸気ポート10より、
シリングブロック2内に噴射供給され、均一な混合気の
爆発燃焼によって、運転がなされる。
以上のようにして、エンジン運転の1サイクルが終了し
、同様な操作が操り返される。
本発明は、以上の実施例に限定されることなく特許請求
の範囲に記載された発明の範囲内において、種々の変更
が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるも
のであることは言うまでもない。
たとえば、前記実施例においては、BeJf域およびC
領域では、専ら副吸気ポート20より、燃料および加圧
空気、またはこれらに加えて排気還流ガスをシリンダブ
ロック2内に供給しているが、さらに、エンジンlに対
する要求負荷を満たすために、これらとともに、主吸気
ポート10より、空気または希薄な混合気をシリンダブ
ロック2内に供給するようにしてもよい。
光肌q殉果 本発明によれば、ピストンが下死点付近にあるときに、
ピストンの下死点付近に開口する副吸気ポ ート に向けて燃料を噴射し、点火時においても、燃料の大部
分をキャビティ内に保持しうるように構成されているた
め、キャビティに対向する位置に設けられた点火プラグ
により点火がなされるとき、キャビティ内には濃混合気
が存在し、容易に燃料に着火するから、着火性を著しく
向上させることが可能となる。
また、さらに、副吸気ポートをシリンダボアの接線方向
に向けて開口し、副吸気ポートより、加圧空気および排
気還流ガスを適当なタイミングでシリンダブロック内に
供給するときは、燃料の霧化を促進するとともに、半径
方向の良好な成層化を実現することができ、窒素酸化物
の発生量を低減することおよびノッキングを防止するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るエンジンの燃料噴射
装置を含むエンジンシステムの全体概略図であり、第2
図は、そのエンジン部の詳細図である。第3図は、エン
ジン運転領域と制御との関係を示す図面であり、第4図
は、本発明の実施例における燃料噴射、加圧空気供給お
よび排気還流ガス供給の制御のフローチャートである。 第5図は、本発明の実施例における排気還流ガス供給、
加圧空気供給および燃料噴射のタイミングの一例を示す
グラフである。第6図は、本発明の実施例における燃料
噴射、加圧空気供給および排気還流ガスの水平方向にお
ける供給方法の一例を示す図面である。 1・・・エンジン、 2・・・シリンダブロック、 3・・・ピストン、  4・・・キャビティ、5・・・
クランクシャフト、 10・・・主吸気ポート、 11・・・主吸気通路、 12・・・主吸気弁、13・
・・キャブレター、 14・・・排気ポート、 15・・・排気通路、16・
・・排気弁、 20・・・副吸気ポート、21・・・副
吸気通路、 22・・・燃料噴射ノズル、 23・・・エアポンプ、 24・・・排気還流通路、 25・・・ロータリーバルブ、 30・・・制御装置、 31・・・排気還流制御手段、 32・・・点火プラグ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピストン頂部にキャビティを備え、該キャビティの略中
    央部に対向する位置に点火プラグを備えたエンジンの燃
    料噴射装置において、ピストンの下死点付近に位置し、
    ピストンが下死点付近にあるときに開口される副吸気ポ
    ートおよび該副吸気ポートに臨む燃料供給手段を設けた
    ことを特徴とするエンジンの燃料噴射装置。
JP20527786A 1986-09-01 1986-09-01 エンジンの燃料噴射装置 Pending JPS6361773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20527786A JPS6361773A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 エンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20527786A JPS6361773A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 エンジンの燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6361773A true JPS6361773A (ja) 1988-03-17

Family

ID=16504311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20527786A Pending JPS6361773A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 エンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6361773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253565A (ja) * 1988-04-04 1989-10-09 Toyota Motor Corp エンジンの燃料噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253565A (ja) * 1988-04-04 1989-10-09 Toyota Motor Corp エンジンの燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10247156B2 (en) Internal combustion engine
US5535716A (en) Compression ignition type gasoline engine injecting fuel inside intake port during exhaust stroke
US5865153A (en) Engine control system and method
US7096853B2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
US6668792B2 (en) Control system for in-cylinder direct injection engine
EP1424481A2 (en) Diesel engine
JP2002339789A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置および燃料噴射時期設定方法
US11118528B2 (en) Fuel injection control device for engine
US20100147261A1 (en) Gasoline engine
US11162448B2 (en) Fuel injection control device for engine
JPH0559270B2 (ja)
US5259344A (en) Intermittent fuel-injection method and device for two-stroke engine
JPS60230544A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH09280055A (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JP3953346B2 (ja) 副室式希薄燃焼ガスエンジン
JP3361381B2 (ja) 燃料噴射式エンジンのスワール制御装置
JPS6361773A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS60230554A (ja) エンジンのノツク抑制装置
JPH07293304A (ja) 燃料噴射式エンジンのタンブル制御装置
JP4046055B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2002130025A (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
JPH0121180Y2 (ja)
JPS61250361A (ja) 火花点火式エンジン
JP3644199B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2003254067A (ja) 火花点火式直噴エンジンの燃焼室構造