JPS6361719B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361719B2
JPS6361719B2 JP1456880A JP1456880A JPS6361719B2 JP S6361719 B2 JPS6361719 B2 JP S6361719B2 JP 1456880 A JP1456880 A JP 1456880A JP 1456880 A JP1456880 A JP 1456880A JP S6361719 B2 JPS6361719 B2 JP S6361719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
current
load
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1456880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111994A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1456880A priority Critical patent/JPS56111994A/ja
Publication of JPS56111994A publication Critical patent/JPS56111994A/ja
Publication of JPS6361719B2 publication Critical patent/JPS6361719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロセス量などの被測定量を電気信号
に変換し、電流信号として受信側に伝送する2線
式信号伝送器に関する。
2線式信号伝送器は、信号の伝送と被測定量を
電気信号に変換する変換回路への電源電力の供給
とを同一線路を通して同時に行なうため変換回路
内の演算器などへ供給する電圧を安定化する必要
がある。このため一般にトランジスタなどを用い
た電流調整回路を介して演算器などへ電圧を供給
する。したがつて電流調整回路内部での電圧降下
が生じ、この電圧降下の分だけ演算器、被測定量
を検出する検出回路などで利用し得る電圧が減少
する。
第1図はこの種の従来の2線式信号伝送器の一
実施例を示す。一対の端子1,2の外部には伝送
線3,4を介して電源5と負荷電流を検出する負
荷6が直列に接続されている。一方端子1,2の
内部は被測定量を電気信号に変換する変換回路を
構成し、端子1,2間には第一平滑回路7を介し
て電流制御回路8、帰還抵抵9が直列に接続され
ている。電流制御回路8の両端には電流調整回路
10と定電圧回路としてのゼナーダイオード11
との直列回路が並列に接続され、ゼナーダイオー
ド11の両端には演算増幅器12の電源端子1
3,14が接続されている。また、ゼナーダイオ
ード11の両端の定電圧は抵抗15,16で分圧
され、その分圧点17は演算増幅器12の一方の
入力端子18に接続される。ゼナーダイオード1
1の両端の定電圧が与えられ被測定量を検出する
検出回路20の出力端子21は抵抗22を介して
演算増幅器12の入力端子19に接続される。同
時に帰還抵抗9の端子2側の接続点は抵抗23を
介して演算増幅器12の入力端子19に接続され
る。演算増幅器12の出力端子24は電流制御回
路8の制御入力端子25に接続されている。電源
5よりの直流電圧が負荷6を介して端子1,2間
に与えられ、電流調整回路10を介してゼナーダ
イオード11に定電圧を発生させる。この電圧は
演算増幅器12に電源電圧を与えると同時に検出
回路20の駆動電源ともなる。また、電流調整回
路10の電流はゼナーダイオード11を介して帰
還抵抗9にも流れ、被測定量が零のときに対応す
る統一電流4−20mAのうちのバイアス電流4m
Aをも構成する。この電流に対応したバイアス電
圧が帰還抵抗9の両端に発生し演算増幅器12の
端子19に印加される。分圧点17は4mAに対
応した電圧に調整されているので演算増幅器12
の出力端子24には電圧が現われず電流制御回路
8には電流が流れない。検出回路20の出力は演
算増幅器12で増幅されその出力により電流制御
回路8が制御されて0〜16mAの電流発信を行
い、電流調整回路10の4mAの電流と加わり端
子1,2を流れる電流が4〜20mAの範囲に亘り
変化し、これが負荷6で信号電圧として検出され
る。この際、帰還抵抗9に発生する帰還電圧は演
算増幅器12に負帰還される。
以上述べたように従来のこの種の2線式信号伝
送器は、演算増幅器や被測定量を検出する検出回
路などを附勢するための定定な電源電圧を確保す
るために電流調整回路を必要とする。このためこ
の部分で電圧降下が生じ演算増幅器などに充分な
附勢電圧が得られない欠点があり、回路設計上の
制約を受ける。例えば、電源電圧5として慣用的
に用いている24VD.C電源を採用したとすると負
荷6に最大10V、伝送線3,4に5Vの電圧降下
を許容すると端子1,2間の電圧は9Vとなる。
電流調整回路10での電圧降下は2V程度見込ま
れるとすると演算増幅器12や検出回路20で利
用し得る附勢電圧は7V程度に制限される。
さらに、従来のこの種の2線式信号伝送器によ
る附勢電圧は単一極性のものしか得られないので
変換回路の内部で利用できる電源電圧の範囲を拡
大し難く、また制御電圧の極性に対応した素子の
選択においても制約を受ける欠点を有する。
本発明は、本質的に電圧降下を有する従来の電
流調整回路を使用せずに、電圧降下の少ない開閉
手段を用いることにより演算増幅器や検出回路に
おいて利用し得る電圧の拡大を図り、回路設計上
の自由度を拡大しようとするものである。
第2図は本発明による2線式信号伝送器の一実
施例を示す。第1図と同じ機能を有する部分には
同じ符号を付して必要に応じて説明を省略する。
端子1,2間には第一平滑回路7を介して開閉手
段26、第二平滑回路27、定電圧回路としての
ゼナーダイオード11、帰還抵抗9が直列に接続
されている。ゼナーダイオード11の両端には比
較器28の電源端子29,30、分圧回路を構成
する抵抗15,16の直列回路、被測定量を検出
する検出回路20が各々並列接続されている。検
出回路20の出力端子21は抵抗22を介して比
較器28の入力端子31へ、分圧回路の分圧点1
7は比較器28の他方の入力端子32へそれぞれ
接続される。帰還抵抗9に発生した帰還電圧は検
出回路20の出力電圧と差動的に比較器28の入
力端子31に加えられる。一方、比較器28の出
力端子33は開閉手段26の制御端子34と接続
されるように構成されている。
以上の如く構成される本発明の伝送器は次の様
に動作する。電源5よりの直流電圧が負荷6およ
び伝送線3,4を介して端子1,2に与えられ
る。端子1,2に流れる電流は第一平滑回路7を
介して開閉手段26で比較器28の出力により開
閉制御されたパルス状電流となる。このパルス状
電流は第二平滑回路27で平均化され直流電流の
形で定電圧回路であるゼナーダイオード11に与
えられ電圧を発生させる。一方、負荷に流れる電
流は第一平滑回路7において平均化されて直流電
流の形として負荷に供給される。この負荷に流れ
る電流に比例した電圧が帰還抵抗9で電圧に変換
され、この帰還電圧は検出回路20の出力電圧と
差動的に加えられて比較器28の入力端子31に
印加される。比較器28は検出回路20の出力電
圧と帰還抵抗9に発生した帰還電圧とが等しくな
るような時間比率として開閉出力電圧を生じこれ
により開閉手段26を制御する。帰還抵抗に発生
する帰還電圧は負荷電流に比例し、この帰還電圧
と検出回路20の出力電圧とは等しいのであるか
ら、結果として検出回路20の出力電圧は負荷電
流に変換されたことになる。この様にして被測定
量に対応した負荷電流を得ることができる。
第二平滑回路の構成の一実施例を第3図に示
す。開閉手段26の出力端子35はその一端がダ
イオードD1のカソード側と接続され、同時にイ
ンダクタンスLの一端と接続され、さらにその他
端は端子36に接続されている。端子36と接続
線37との間にはコンデンサC1、ゼナダイオー
ド11、ゼナダイオードから検出回路側を見た等
価負荷38が並列に接続されている。ダイオード
D1のアノード側は接続線37と接続されている。
これらの回路素子のうちダイオードD、インダク
タンスL、コンデンサC1で第二平滑回路27を
構成している。開閉手段26が閉状態のときには
インダクタンスL、ゼナダイオード11、接続線
37を介して電流が流れ、等価負荷38に一定電
圧を供給する。開閉手段26が開状態のときには
開閉手段26が閉状態のときにインダクタンスL
の中に蓄えられていたエネルギーが等価負荷3
8、ダイオードD1を経由して放電し、さらにコ
ンデンサC1の蓄積電荷と共に一定電圧が等価負
荷38に供給される。この様な動作により開閉手
段26を流れるパルス状電流は平滑される。
第4図は第3図の平滑回路に他の回路を付加し
て別種の電源を作る平滑回路の他の実施例を示
す。開閉手段26の出力端子35と接続線37と
の間にコンデンサC2とダイオードD2の直列回路
をダイオードD2のカソードが接続線37と接続
されるように並列に結線される。コンデンサC2
とダイオードD2の接続点39と接続線37との
間にコンデンサC3とダイオードD3とがダイオー
ドD3のカソードが接続点39と接続されるよう
に結線される。この様な回路においては接続線3
7を基準にしてインダクタンスLとコンデンサ
C1との接続点36には(+)の電源を、コンデ
ンサC3とダイオードD3との接続点には(−)の
電源を得ることができる。開閉手段26が閉状態
のときには第3図と同じく接続点36側が正電位
になるようにコンデンサC1が充電されている。
同時にダイオードD2が導通状態にあるのでコン
デンサC2は端子35側が正になるように充電さ
れている。この状態から開閉手段26が開になる
と、インダクタンスLに蓄えられていたエネルギ
は等価負荷38、ダイオードD1を介して放電し、
ダイオードD1は導通状態となつている。したが
つて端子35側が正に充電されていたコンデンサ
C2の電荷はダイオードD1、コンデンサC3、ダイ
オードD3、コンデンサC2の直列回路で放電し、
コンデンサC3を端子40側が負になるように充
電して端子40に負電圧を得ることができる。し
たがつて開閉手段26の開閉により端子36には
正電圧を端子40には負電圧を平滑された電圧と
して得ることができる。
以上述べた本発明によれば、第一に従来の電流
調整回路における電圧降下を本質的に有しない開
閉手段を用いて比較器、検出回路の付勢電源を得
ることができるので電源電圧を有効に利用するこ
とができる。第二に開閉手段により作られる交流
成分を整流することにより正負の電源電圧を得る
ことができる。したがつて、演算増幅回路、比較
回路の選択の自由度を大きくすることができ、ま
たこれらの回路に使用される電源電圧の拡大が可
能である。さらに、例えばNチヤンネルやPチヤ
ンネルのMOSFETなどゲート制御電圧が異質な
素子を組合せて回路を構成する場合などにこれを
付勢する為の電源電圧を自由に用意できる。など
各種の効果を有している。
以上説明したように、本発明によれば被測定量
を電気信号に変換する変換回路で利用し得る電源
電圧に制限のある2線式信号伝送器において開閉
回路を用いることにより変換回路で利用し得る電
圧の拡大を図り回路設計上の自由度の増大を図つ
たものでその工業上の利益には大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2線式信号伝送器、第2図は本
発明の2線式信号伝送器、第3図は第二平滑回路
の実施例、第4図は第二平滑回路の他の実施例を
示す図である。 5:電源、6:負荷、7:第一平滑回路、8:
電流制御回路、9:帰還抵抗、10:電流調整回
路、11:ゼナダイオード、20:検出回路、2
6:開閉手段、27:第二平滑回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対の端子間に電源と負荷とが直列に接続さ
    れ、上記端子間に上記負荷に流れる負荷電流を開
    閉する開閉手段と比較器の電源へ定電圧を供給す
    る定電圧回路と帰還抵抗とが直列に接続された直
    列回路と、上記開閉手段と上記端子間に接続され
    た第一平滑回路と、上記開閉手段と上記定電圧回
    路との間に接続された第二平滑回路と、上記定電
    圧回路の電圧が与えられ被測定量を検出する検出
    回路と、上記検出回路出力と上記帰還抵抗に発生
    した電圧とを比較して、上記比較器の出力の開閉
    比率を変化させ上記開閉手段を制御することによ
    り被測定量に対応した出力信号を得ることを特徴
    とした2線式信号伝送器。
JP1456880A 1980-02-08 1980-02-08 Twoowire signal transmitter Granted JPS56111994A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1456880A JPS56111994A (en) 1980-02-08 1980-02-08 Twoowire signal transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1456880A JPS56111994A (en) 1980-02-08 1980-02-08 Twoowire signal transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111994A JPS56111994A (en) 1981-09-04
JPS6361719B2 true JPS6361719B2 (ja) 1988-11-30

Family

ID=11864751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1456880A Granted JPS56111994A (en) 1980-02-08 1980-02-08 Twoowire signal transmitter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56111994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451496U (ja) * 1990-09-10 1992-04-30
JPH0451495U (ja) * 1990-09-10 1992-04-30

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8063504B2 (en) * 2007-05-07 2011-11-22 Analogix Semiconductor, Inc. Systems and methods for powering circuits for a communications interface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451496U (ja) * 1990-09-10 1992-04-30
JPH0451495U (ja) * 1990-09-10 1992-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111994A (en) 1981-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581691A (en) Balanced constant current sensing circuit inherently immune to longitudinal currents
US4980812A (en) Uninterrupted power supply system having improved power factor correction circuit
US7170267B1 (en) Switching regulator with average current mode control
CA1279110C (en) Temperature stabilized rf detector
JPH0636539B2 (ja) 電話インタフェース回路のための直流制御回路
JPS6361719B2 (ja)
US5120986A (en) Sine wave synthesis controller circuit for use with a neutral-point clamped inverter
US11095277B2 (en) Cable voltage drop compensation
CA1215139A (en) Frequency to current converter circuit
US4685130A (en) Subscriber line circuit having an improved loop current supply circuit
JPS59103571A (ja) スイツチングレギユレ−タ回路
US4398104A (en) Low drift tuning circuit
JPS63140188A (ja) 比例弁駆動制御回路
JPH07107621A (ja) 電気自動車用充電装置
JPH0522990Y2 (ja)
JP2577938Y2 (ja) 信号伝送装置
JPS63173765A (ja) 電動式パワ−ステアリングのモ−タ駆動装置
KR19990072350A (ko) 송신기의출력전력검출회로
SU1051525A1 (ru) Стабилизированный преобразователь посто нного напр жени
US4408158A (en) Frequency transducer
JPS647336Y2 (ja)
JPH05184079A (ja) 電池の充電々流切換え回路
KR890005924Y1 (ko) 유도 전동기의 속도 제어회로
JPH0545116Y2 (ja)
JPH0354398B2 (ja)