JPS6361254A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS6361254A
JPS6361254A JP20514986A JP20514986A JPS6361254A JP S6361254 A JPS6361254 A JP S6361254A JP 20514986 A JP20514986 A JP 20514986A JP 20514986 A JP20514986 A JP 20514986A JP S6361254 A JPS6361254 A JP S6361254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
resin
mold
mold body
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20514986A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Tarumi
紀慶 樽見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20514986A priority Critical patent/JPS6361254A/ja
Publication of JPS6361254A publication Critical patent/JPS6361254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 肱五分国 本発明は電子写真感光体の製造方法、詳しくは電子写真
複写機、カラー複写機、ファクシミリ、プリンター等の
シームレスベルト状電子写真感光体の製造方法に関する
ものである。
l米及歪 従来のベルト状感光体は殆ど継ぎ目を有しており、継ぎ
目の部分は画像形成に利用出来ないので従来のベルト状
感光体を利用する複写機等は小型化が困難であり、複写
速度を上げるには限界があった。ベルト状感光体の中に
は、電鋳Niを使用した基体を使用して形成されたシー
ムレスヘルド状感光体が知られているが、高価であり、
操作の点で、形が壊れ易かったり、画像形成作動中に音
を発生し易かったり等の問題点があった。
亘煎 本発明は上記の従来の問題点を解消し、寸法精度が高い
電子写真感光体を製造する方法を提供することを目的と
している。
1底 本発明は上記の目的を達成するために、熱収縮可能な可
撓性樹脂円筒体を該樹脂円筒体の収縮可能な最小の直径
よりは大であり、且つ収縮前の直径より小なる直径を有
する表面が滑面である・型体にはめこみ、前記樹脂円筒
体を加熱して前記型体に密着し、導電層及び電子写真感
光層を前記樹脂円筒体上に形成した後樹脂円筒体を前記
型体より取り外すことよりなる方法を特(枚としている
本発明の構成及び作用の詳細を図に示す実施例に基づい
て説明する。
第1図において、熱収縮可能で、可撓性のある樹脂円筒
体1が型体2にはめこまれる。樹脂円筒体1にはポリエ
チレンツクレート、ポリブチレンテレフタレート等のポ
リエステル樹脂や、ポリエチレン等が適当な材質として
使用され、シームレス(継ぎ目なし)ベルト状に形成さ
れることができる。
型体2は表面が滑面として形成され、寸法精度も高い状
態で作成される。型体2の外径は樹脂円筒体1の熱収縮
可能な最小内径よりは若干大であり、収縮前の内径より
は小なる直径に選定され、樹脂円筒体1が型体2に容易
にはめこみ可能になるようにしである。
樹脂円筒体1を型体2にはめこんだ後、第2図に示すよ
うに、加熱装置3により樹脂円筒体1は加熱される。樹
脂円筒体1は加熱により収縮され、全面的に型体2の外
周面に密着する。
加熱装置3としては、樹脂円筒体1全体を均一に加熱出
来るように構成するのが好ましい、−例としては第2図
に示すように配置された加熱装置3に対し、型体2及び
樹脂円筒体1をその中心軸線の周りに回転するように支
持し、回転駆動装置(図示せず)により回転されるよう
にすることができる。
型体2に収縮により密接した樹脂円筒体1には電子写真
感光層が塗設される。その際、−例として樹脂円筒体1
の表面には先ず電極層即ち導N、Nが形成され、次いで
中間層を塗設し、感光層を塗設する。この場合、熱収縮
により樹脂円筒体1が密接した型体2を第3図に示すよ
うに、懸垂手段6により吊り下げた状態で容器4の液体
5の中に浸漬する。
この場合、第3図の液体5には導電液としてカーボンブ
ラック、金属粉末などを樹脂バインダーと樹脂バインダ
ーを溶解する溶剤に分散した分散液(ドープと呼ぶ)を
用い、樹脂円筒体1を分散液にディップして引き上げる
ことにより塗布する。
導電層の塗布にはディップ法の他に金属等を真空蒸着す
る方法もある。尚樹脂円筒体1が導電性を有する場合に
は導電層は必ずしも塗布形成する必要はない。
電極層と感光層との間に電荷の注入特性を改善し、画質
の安定を図るために半導電性材料よりなる中間層を塗布
形成することが好都合な場合がある。中間層も真空蒸着
による方法とディップ法とが同様に塗布方法として利用
できる。
感光層は導電層と同様ディップ法により有機感光層を電
極層或いは中間層の上に塗設することができる。又Zn
○やCdS等の無機光導電体粉末を樹脂バインダーに分
散してスプレー塗布することもできる。Se系の場合に
は通常真空蒸着法により電極層或いは中間層の上に塗設
することができる。
可撓性を有する本発明による感光体としては、ZnOや
CdS系の無機光導電性微粉末を樹脂バインダーに分散
させたバインダー型感光体或いは有[5光体が好都合な
感光体である。
電子写真感光層を塗設された樹脂円筒体1は第4図に示
すように型体2から引き抜かれることにより、シームレ
スベルト状の可撓性感光体が最終的に作成される。感光
体層を形成した樹脂円筒体1を型体2から引き抜く方法
としては、型体2の表面と熱収縮している樹脂円筒体1
の型体2に接触する面との間に気体又は液体を注入して
引き抜く方法と、型体2として比較的薄い金属、ゴム等
の変形可能な弾性体を使用し、型体2を変形させて引き
抜く方法とがある。
第5図及び第6図には型体としてゴム等の弾性体よりな
る型体2′を使用した例を示す。第5図は中空型体2′
に感光体層を形成した樹脂円筒体1がはめこまれている
状態を、第6図は型体2′を変形して樹脂円筒体1を引
き抜く状態を示す。
これにより樹脂円筒体1は型体2′から容易に引き抜か
れることができる。
弾性型体2′としてはシリコンゴム、含弗素樹脂、離型
性のある樹脂をコートした変形可能な弾性体等が好都合
である。
第7図は型体として分解可能な組立体からなる型体2′
の例を示す。
第7図Aには感光体層を形成した樹脂円筒体1が型体2
′に密接している状態が示されている。
型体2”は周方向に二分割された半円弧状円筒体7と該
半円弧状円筒体7の両端部を隣接配置した状態で同時に
保持可能な押さえ部材8とを有する。
押さえ部材8は半円弧状円筒体7の端部に密接するよう
に、その端部と対応する形状に形成されている。押さえ
部材8が半円弧状円筒体7の端部に密接したときには、
押さえ部材8の外周面は半円弧状円筒体7と同じ円周面
を形成するようにしである。押さえ部材8には半径方向
に延びるねじ軸9が固定され、該ねじ軸9はレバー10
にねじこまれる。互いに対向配置される2個の押さえ部
材8のねじ軸9は互いに逆ねじ状のねじが形成されてい
る。レバー10を回転することにより、押さえ部材8は
同時に半径方向に内側に又は外側に移動され、最も外に
移動された状態では第7図Aに示す組立状態となり、内
側に移動された状態では第7図已に示すように押さえ部
材8は半円弧状円筒体7から離れ、型体2″は分解可能
になる。このとき、半円弧状円筒体7は半径方向内側に
移動可能になり、樹脂円筒体1から簡単に内側に離脱す
ることが可能である。押さえ部材8の外周面は含弗素樹
脂などの離型性の優れた樹脂等の材料で、コートするの
が好ましい。
組立形の形体2″は第7図の構造に限定されるのではな
く同様の機能をもつものであれば任意の構造を利用する
ことができる。
四来 本発明により、比較的簡易で安価に継ぎ目のない樹脂基
体を用いてシームレス感光体を作成することが可能にな
った。この感光体により、複写機の各ユニットのレイア
ウトに自由度が与えられ、装置のコンパクト化を容易に
することができ、さらに継ぎ目がないので制御が簡易化
でき信頼性のある装置が得られるようになった。又複写
機の複写速度を上げることも可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は樹脂円筒体を型体にはめこんだ状態を示す一例
の斜視図、第2図は第1図の樹脂円筒体を加熱する状態
を示す斜視図、第3図は樹脂円筒体の電子写真怒光層の
塗設の説明図、第4図は完成した樹脂円筒体を型体から
引き抜く状態を示す斜視図、第5図は変形例の第1図に
対応する斜視図、第6図は第5図に示す例の第4図に対
応する斜視図、第7図は別の例の樹脂円筒体と型体の関
係を示す平面図でAは型体の組立状態を、Bは型体の分
解状態を示す図である。 1・・・樹脂円筒体   2・・・型体3・・・加熱装
置    4・・・容器5・・・液体 第5図 第“ (A) 第6図 7図 (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱収縮可能な可撓性樹脂円筒体を該樹脂円筒体の収縮可
    能な最小の直径よりは大であり、且つ収縮前の直径より
    小なる直径を有する表面が滑面である型体にはめこみ、
    前記樹脂円筒体を加熱して前記型体に密着し、導電層及
    び感光層を前記樹脂円筒体上に形成した後樹脂円筒体を
    前記型体より取り外すことを特徴とする電子写真感光体
    の製造方法。
JP20514986A 1986-09-02 1986-09-02 電子写真感光体の製造方法 Pending JPS6361254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20514986A JPS6361254A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 電子写真感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20514986A JPS6361254A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 電子写真感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6361254A true JPS6361254A (ja) 1988-03-17

Family

ID=16502231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20514986A Pending JPS6361254A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6361254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234767A (ja) * 1990-12-25 1992-08-24 Xerox Corp 導電性ポリマー層及びホストポリマー層のラミネートを含むシームレスベルト及びその製造方法
EP0616261A2 (en) * 1993-03-18 1994-09-21 Fujitsu Limited Photosenstive member, electrophotographic apparatus using the photosensitive member, and process for producing the photosensitive member

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234767A (ja) * 1990-12-25 1992-08-24 Xerox Corp 導電性ポリマー層及びホストポリマー層のラミネートを含むシームレスベルト及びその製造方法
EP0616261A2 (en) * 1993-03-18 1994-09-21 Fujitsu Limited Photosenstive member, electrophotographic apparatus using the photosensitive member, and process for producing the photosensitive member
EP0616261A3 (en) * 1993-03-18 1994-11-02 Fujitsu Ltd Photosensitive element, its electrophotographic apparatus using it and process for its manufacture.
US5616440A (en) * 1993-03-18 1997-04-01 Fujitsu, Ltd. Photosensitive member, electrophotographic apparatus using the photosensitive member, and process for producing the photosensitive member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796046A (en) Copy machine toner fixing device
US20060029783A1 (en) Image forming apparatus, intermediate image transfer belt therefor and method of producing the belt
US4033768A (en) Method for the preparation of an electrostatographic photosensitive device
JPS6361254A (ja) 電子写真感光体の製造方法
US5659867A (en) Instant-on fuser roller structure
JPH0250464B2 (ja)
US4003334A (en) Developer roller for electrostatic copier
US3980404A (en) Xerographic apparatus having improved fluid dispensing member
JPH04309958A (ja) シームレスベルト感光体を製造する方法
JPS61202811A (ja) 微粉末を含有するシ−ムレスベルト
BR0202575B1 (pt) processo de revestimento por imersço para um substrato oco.
JP2878371B2 (ja) 現像剤担持体の製造方法
JPH10296761A (ja) 継ぎ目なし回転体の製法
JPH04158011A (ja) フッ素樹脂チューブ被覆ゴムローラの製造方法
JPH0432684Y2 (ja)
JPH1195570A (ja) 中間転写ドラムの製造方法及び画像形成装置
JPH03101770A (ja) 現像剤担持体
JPH0261738B2 (ja)
JPH0628860U (ja) 半導電性ロール
JP3761913B2 (ja) 画像形成装置
JPH10186793A (ja) 帯電部材
JPH0562742B2 (ja)
JP3188015B2 (ja) 現像装置
JPH03118867A (ja) ドラムとスペーサーとの連結構造
JPH0273279A (ja) 定着・加圧ベルト