JPS6360458B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360458B2
JPS6360458B2 JP56020391A JP2039181A JPS6360458B2 JP S6360458 B2 JPS6360458 B2 JP S6360458B2 JP 56020391 A JP56020391 A JP 56020391A JP 2039181 A JP2039181 A JP 2039181A JP S6360458 B2 JPS6360458 B2 JP S6360458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
holder
lever
arrow
holder member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56020391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57135468A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56020391A priority Critical patent/JPS57135468A/ja
Publication of JPS57135468A publication Critical patent/JPS57135468A/ja
Publication of JPS6360458B2 publication Critical patent/JPS6360458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばVTRに適用するのに最適なカ
セツト装着装置であつて、特に、カセツトホルダ
をホルダ昇降機構にてカセツト挿入位置とカセツ
ト装着位置との間で昇降自在に構成し、カセツト
挿入位置にあるカセツトホルダ内にカセツトを挿
入した後、カセツトホルダをカセツト装着位置へ
押下げて、そのカセツトホルダをロツク手段にて
ロツクすると共に、カセツトを位置決め手段上に
圧着して位置決めするように構成して成るカセツ
ト装着装置に関するものである。
従来この種カセツト装着装置は総てのものが、
カセツトホルダのホルダ昇降機構にて支持される
左右両側面板と、挿入されたカセツトを支持する
底面板とが一体構造となつている筐形のカセツト
ホルダを用いており、カセツトホルダ内に挿入さ
れたカセツトを底面板の上部で上下方向に移動自
在になすと共に、圧着レバーにて底面板上に弾性
的に押圧させるように構成していた。
そして従来はカセツトホルダをカセツト装着位
置へ押下げてカセツトホルダをロツク手段にてロ
ツクする一方、カセツトをシヤーシ等のメカ基板
上に設けられている位置決め手段にて相対的に突
上げて、カセツトホルダの底面板の上方に移動さ
せ、圧着レバーの押圧力を利用してカセツトを位
置決め手段上に圧着させるように構成していた。
従つて従来はカセツトホルダがカセツト装着位
置へ装着された時、メカ基板上に当接又は近接さ
れたカセツトホルダの底面板に対してカセツトか
上方に大きく離間された状態に装着されることに
なつて、そのカセツト底面と、メカ基板との間に
大きな隙間が出来てしまう。一方カセツトホルダ
内におけるカセツトの上部には圧着レバー等を配
置する為に必要な所定のスペースが必要であるか
らカセツトホルダの高さ(厚さ)は一定以上に縮
小することが出来ない。この為従来はカセツト装
着状態での装置全体の薄形化が困難であつた。
本発明は上述の如き欠陥を是正すべく発明され
たものであつて、カセツト装着状態での装置全体
の薄形化を図り得るものを提供するものである。
以下本発明を適用したVTRのカセツト着脱装
置の実施例を図面に基き説明する。
先ずこのカセツト着脱装置の構造を説明する。
先ず第1図〜第5図において、1はカセツトで
あり、その前面には従来公知の如く開閉自在の前
蓋2が回動自在に取付けられている。3はカセツ
トホルダであり、上ホルダ部材4と下ホルダ部材
5との上下一対のホルダ構成部材にて組立てられ
ている。そして上ホルダ部材4は第4図に示され
る如く、左右一対の側面板7a,7bをこれらの
上端でかつ前後方向の2箇所で一対の連結板8
a,8bによつて互に一体に連結した構造を呈し
ている。なお両側面板7a,7bの前端縁及び後
端縁側の上端部分には夫々一対の切欠き9a,9
b及びスリツト10a,10bが形成されてい
る。また一方の側面板7aの下端にはその前後方
向のほぼ中央部から下方に延出されたロツク片1
1が一体に設けられている。また下ホルダ部材5
は第4図に示す如く、左右一対の側面板13a,
13bをこれらの下端で底面板14によつて互に
一体に連結した構造を呈している。なお両側面板
13a,13bの上端にはこれから内側に屈曲さ
れた一対のカセツト挿入ガイド15a,15bが
一体的に設けられている。また底面板14の後端
の左右両端部にはカセツト1の挿入量を規制する
カセツトストツパー16及びカセツト1の前蓋2
のロツク解除片17が一体に設けられている。ま
た両側面板13a,13bの前後両端縁及び後端
縁側の上端部分には夫々一対の屈曲片18a,1
8b,19a,19b及び20a,20bが一体
に設けられている。なお底面板14にはリール台
やカセツト位置決めピン挿入用等の複数の開口2
1や補強用の複数本の凹溝状リブ22等が設けら
れている。
そしてカセツトホルダ3は第5図に示す如く、
上ホルダ部材4の内側に下ホルダ部材5を挿入し
て組立てられている。なおこの際、下ホルダ部材
5の一対の屈曲片18a,18b及び20a,2
0bが上ホルダ部材4の一対の切欠き9a,9b
及びスリツト10a,10b内に挿入されて係合
され、下ホルダ部材5の一対の屈曲片19a,1
9bが上ホルダ部材4の側面板7a,7bの後端
縁に係合されている。そして下ホルダ部材5が上
ホルダ部材4に対して前後方向及び左右方向の移
動を規制された状態で、上下方向に一定範囲内で
移動可能に組立てられている。
次に25はシヤーシ等のメカ基板であり、その
メカ基板25上に設けられたカセツト装着位置の
左右両側部には左右一対のホルダ支持板26a,
26bが垂直状に取付けられている。そして前記
カセツトホルダ3は両ホルダ支持板26a,26
b部分に取付けられた左右一対のホルダ昇降機構
27a,27bによつて、第2A図及び第3A図
に示されたカセツト挿入位置と、第2C図及び第
3C図に示されたカセツト装着位置との間で昇降
自在に構成されている。
そして両ホルダ昇降機構27a,27bは夫々
一対の回動レバー(リンク)28a,28b及び
29a,29bを、これらのほぼ中央部で交叉さ
れてその交叉部において夫々連結ピン30a,3
0bにて互に回動自在に枢着させた、いわゆる交
叉形のリンク機構を用いたものである。そして
夫々一方の回動レバー28a,28bの下端側は
両ホルダ支持板26a,26bに一対の支点ピン
31a,31bを介して回動自在に枢支され、ま
たこれらの上端に夫々回転自在に枢着された一対
のガイドローラ32a,32bが前記上ホルダ部
材4の両側面板7a,7bに設けられた一対のガ
イド溝33a,33b内に挿入されている。また
夫々他方の回動レバー29a,29bの上端部間
は1本の連結軸35の両端に固着されており、そ
の連結軸35は前記上ホルダ部材4の両側面板7
a,7b間を水平に貫通した状態で、これら両側
面板7a,7bに回動自在に枢支されている。ま
たこれら回動レバー29a,29bの下端に回転
自在に枢着された一対のガイドローラ36a,3
6bが両ホルダ支持板26a,26bに設けられ
た一対のガイド溝37a,37b内に挿入されて
いる。そしてガイド溝33a,33b及び37
a,37bは上下に互に逆向き状をなしてほぼ対
称に対向するようなほぼへの字状に屈曲されてい
る。
なお互に対向し合う一対の連結ピン30a,3
0b、31a,31b及びガイドローラ36a,
36bは互に同一軸心状態に配置されている。そ
して一方の回動レバー28aの支点ピン31aよ
り下方に延出されたバネ受部39とホルダ支持板
26aに設けられたバネ受部40との間に掛け渡
された引張バネ41によつて、その回動レバー2
8aが第2A図で矢印a方向に回動附勢されてい
る。そしてその回動レバー28aの矢印a方向へ
の回動に関連してもう1つの一方の回動レバー2
9aが同方向に押上げられ、更に連結軸35を介
して他方の回動レバー29b及び28bも第3A
図で矢印a方向に回動附勢されている。そしてこ
れら回動レバーの矢印a方向への回動によりカセ
ツトホルダ3が第2A図及び第3A図に示された
カセツト挿入位置へ上昇され、両ガイドローラ3
2a,32b及び36a,36bが両ガイド溝3
3a,33b及び37a,37bの後端に当接さ
れることで、カセツトホルダ3がカセツト挿入位
置にて位置決めされている。そしてカセツトホル
ダ3はカセツト挿入位置にて図の如く傾斜された
姿勢になつている。
なお一方のホルダ支持板26aにはホルダ位置
決めレバー44が支点ピン45を介して回動自在
に枢支され、これに設けられたバネ受部46とホ
ルダ支持板26aに設けられたバネ受部47との
間に掛け渡された引張バネ48によつて第2A図
で矢印b方向に回動附勢されている。そしてこの
ホルダ位置決めレバー44はその上面44aによ
つて一方のガイドローラ36aの先端部36a′の
下面に押圧され、かつその上面44aの支点ピン
45側位置にはそのガイドローラ36aの位置決
め用の凹部49が設けられている。そしてカセツ
トホルダ3がカセツト挿入位置に上昇された時
に、第2A図の如くガイドローラ36aの先端部
36a′が上記凹部49内に落ち込んで位置決めさ
れるようになされている。また他方の回動レバー
28bの下端に固着された補助ガイド用のガイド
ピン50がホルダ支持板26bに設けられた支点
ピン31bを中心とする円弧状のガイド溝43内
に挿入されている。
次に第3A図〜第3C図、第6A図及び第6B
図、第7図において、54は前記カセツトホルダ
3内に挿入されるカセツト1の挿入状態を検出す
るカセツト検出レバーである。このカセツト検出
レバー54は前記カセツトホルダ3における上ホ
ルダ部材4の側面板7bの内側の前端位置で、か
つ下ホルダ部材5の上部に支点ピン55を介して
上下方向に回動自在に枢支されている。そしてこ
のカセツト検出レバー54の先端54aはカセツ
トホルダ3の前方下方に向けてほぼL字状に屈曲
されており、他端54bは前記ガイド溝33bの
内側に沿つて延出されている。なおこのカセツト
検出レバー54は支点ピン55部分に嵌装された
捩りバネ56によつて第6A図で矢印c方向に回
動附勢されてその先端54aの一部が前記連結板
8aの一部の下面に当接されて上記の回動が規制
されている。そして第6A図に示す如くカセツト
ホルダ3が前記カセツト挿入位置に上昇されてい
る状態で、そのカセツト検出レバー54の他端5
4bの端面54cが前記ガイドローラ32aの先
端部32a′に対面するように位置されている。
次に第2A図〜第2C図、第3A図〜第3C
図、第6A図及び第6B図、第7図において、5
9a,59bは前記カセツト装着位置にて前記カ
セツト1をカセツト位置決めピン上に圧着する一
対のカセツト圧着レバーである。これら両カセツ
ト圧着レバー59a,59bは夫々ほぼL字状を
なしていて、前記カセツトホルダ3における上ホ
ルダ部材4の両側面板7a,7bの内側の前後方
向のほぼ中央位置で、かつ下ホルダ部材5の上部
に一対の支点ピン60aを介して上下方向に回動
自在に枢支されている。なおこれら両カセツト圧
着レバー59a,59bはこれらの一端に設けら
れたバネ受部61a,61bと上ホルダ部材4に
設けられたバネ受部62a,62bとの間に掛け
渡された一対の引張バネ63a,63bによつて
第2A図及び第3A図で夫々矢印d方向に回動附
勢されている。そしてこれら両カセツト圧着レバ
ー59a,59bの矢印d方向への回動により、
これらの先端部59a′59b′が下ホルダ部材5の
両カセツト挿入ガイド15a,15bの上面に押
圧され、これにより下ホルダ部材5が上ホルダ部
材4に対して下方に移動されている。なお下ホル
ダ部材5はその屈曲片18a,18b、20a,
20bの下端面18a′,18b′、20a′,20
b′を切欠き9a,9b及びスリツト10a,10
bの下端面9a′,9b′及び10a′,10b′上に当
接されている。
なお第6B図に示す如く、前記カセツト装着位
置で前記メカ基板25上には前記カセツト1を位
置決めする複数個のカセツト位置決めピン64
a,64bが固着されている。
次に第3A図〜第3C図、第8A図〜第8C図
において、71は前記カセツト1の前蓋2を開く
為の蓋開けレバーである。この蓋開けレバー71
は前記カセツトホルダ3における上ホルダ部材4
の側面板7bの後端部の下半部分に設けられた膨
出部72と、下ホルダ部材5の側面板13bとの
間に挿入されていて支点ピン73を介して膨出部
72に上下方向に回動自在に枢支されている。な
おこの蓋開けレバー71の上端に設けられたバネ
受部74が側面板7bに設けられた支点ピン73
を中心とする円弧状の長孔75を挿通してその側
面板7bの外側に突出されている。そしてそのバ
ネ受部74と側面板7bに設けられたバネ受部7
6との間に掛け渡された引張バネ80によつて蓋
開けレバー71が第3A図で矢印e方向に回動附
勢されている。なおこの蓋開けレバー71は膨出
部72の屈曲部72aの下端に当接して上記矢印
e方向の回動を規制されている。そしてこの蓋開
けレバー71の下端にはカセツトホルダ3の内側
に向けて屈曲された屈曲片77が一体に設けられ
ており、またその蓋開けレバー71の下端部の外
側にはローラ78が回転自在に枢着されている。
一方前記回動レバー28bの支点ピン31bの
上側には、上記蓋開けレバー71のローラ78を
案内するローラガイド面79が設けられている。
なおこのローラガイド面79は上向きに湾曲され
たほぼ円弧状の湾曲面に形成されている。
次に第2A図〜第2C図、第9A図〜第9C
図、第10図、第11図、第12図において、8
2は前記カセツト装着位置にて前記カセツトホル
ダ3をロツクするホルダロツクレバーである。こ
のホルダロツクレバー82はその下端部を前記メ
カ基板25の側面板25aの内側に支点ピン83
を介して回動自在に枢支されており、メカ基板2
5に設けられた開口84内で前後方向に揺動自在
に構成されている。そしてこのホルダロツクレバ
ー82の上端にはローラ85が回動自在に枢着さ
れており、また下端側には左右一対の突起86,
87が一体に設けられている。またこのホルダロ
ツクレバー82はこれに設けられたバネ受部88
とメカ基板25に設けられたバネ受部89との間
に掛け渡された引張バネ90によつて第9A図で
矢印f方向に回動附勢されている。またメカ基板
25の側面板25aの内側にはスイツチ操作スラ
イダ92が前後方向に摺動自在に取付けられてお
り、その先端92aが側面板25aに取付けられ
たマイクロスイツチからなるカセツト装着検出ス
イツチ93のアクチユエータ93aに対向されて
配置されている。またメカ基板25の側面板25
aの内側にはカセツト装着検出レバー94が支点
ピン95を介して回動自在に枢支されている。そ
してこのカセツト装着検出レバー94に連結ピン
96を介して回動自在に枢着されたカセツト検出
子97がメカ基板25に設けられた開口98を挿
通してそのメカ基板25の上方に垂直に突出され
ている。またこのカセツト装着検出レバー94に
設けられたバネ受部99とスイツチ操作スライダ
92に設けられたバネ受部100との間に引張バ
ネ101が掛け渡され、かつカセツト装着検出レ
バー94のバネ受部99より支点ピン95に近い
位置に一体に設けられたピン102がスイツチ操
作スライダ92に設けられた段部103に当接さ
れている。この結果引張バネ101によつてカセ
ツト装着検出レバー94が第9A図で矢印g方向
に回動附勢されて、カセツト検出子97が上方に
突出附勢されると共に、そのカセツト装着検出レ
バー94の回動位置に追従してスイツチ操作スラ
イダ92が第9A図で矢印h方向に摺動されるよ
うに構成されている。またメカ基板25の側面板
25aの内側には前記ホルダロツクレバー82の
制御レバー105とスイツチ操作スライダ92の
ロツクレバー106とが共通の支点ピン107を
介して回動自在に枢支されている。そしてこれら
両レバー105,106はこれらに夫々設けられ
たバネ受部108,109とメカ基板25に設け
られたバネ受部89,110との間に夫々掛け渡
された一対の引張バネ111,112によつて第
9A図で矢印i方向に夫夫回動附勢されている。
そして制御レバー105はその一部に一体に設け
られた突起113によつてメカ基板25の側面板
25aに一体に設けられた突起114に当接され
て上記矢印i方向の回動が規制されている。なお
前記ホルダロツクレバー82の突起86が制御レ
バー105の先端に一体に設けられたピン115
に当接されて前記引張バネ90による矢印f方向
の回動が規制されている。またロツクレバー10
6の両端には一対のピン116,117が一体に
設けられていて、一方のピン116がスイツチ操
作スライダ92に設けられたロツク用凹部118
内に挿入されている。
ところで第11図及び第12図に示されるよう
に、ここに示されたVTRのテープローデイング
装置121には、テープローデイングリング12
2とテープローデイングスライダ123とが用い
られている。そして前記カセツト装着位置へ前記
カセツト1が装着された後に、テープローデイン
グリング122が第11図で矢印j方向に回動さ
れ、かつこれに同期してテープローデイングスラ
イダ123が第11図で矢印k方向に円弧状にス
ライドされることによつて、カセツト1内のテー
プがカセツト1外に引き出されて、所定のテープ
走行路にローデイングされるように構成されてい
る。なおテープローデイングリング122は複数
本のテープローデイングガイド(図示せず)を所
定の移動経路に沿つて移動させるように構成され
ており、またテープローデイングスライダ123
の上部にはピンチローラ124やテープローデイ
ングガイド125等が取付けられている。
なおテープのアンローデイング時には、テープ
ローデイングリング122及びスライダ123は
夫々第11図で矢印j′方向及びk′方向から復動さ
れて来る。そしてテープローデイングリング12
2は第11図に実線で示された復動位置にて停止
されるが、テープローデイングスライダ123は
第11図に実線で示された位置に達した後、数ミ
リだけ矢印k方向に戻されて仮想線で示された復
動位置にて停止されるように構成されている。
そしてテープローデイングリング122が第1
1図の復動位置に復動された時に、その外周面1
22aの一部に設けられたロツク用凹部126に
係合して、そのリング122をその復動位置にて
ロツクするリングロツクレバー127が設けられ
ている。
このリングロツクレバー127はほぼL字状を
なしていて前記メカ基板25上に支点ピン130
を介して回動自在に枢支されていて、その先端上
に固着されたロツク爪131が上記ロツク用凹部
126に係合されるように構成されている。また
メカ基板25上には支点ピン132を介して変換
レバー133が回動自在に枢支されている。そし
てリングロツクレバー127の他端に固着された
ピン134がその変換レバー133の一端に設け
られた割溝135内に挿入されている。またメカ
基板25上にはテープアンローデイング動作の完
了を検出する検出スライダ136が変換レバー1
33とほぼ直交する状態で摺動自在に取付けられ
ている。そしてその変換レバー133の他端に設
けられたバネ受部137と検出スライダ136に
設けられたバネ受部138との間に掛け渡された
引張バネ139によつて変換レバー133が第1
1図で矢印l方向に回動附勢され、かつこれに連
動してリングロツクレバー127が第11図で矢
印m方向に回動附勢されている。なお変換レバー
133の他端に設けられた突起140が検出スラ
イダ136の一端に設けられた突起141に当接
されて上記矢印l方向の回動が規制されている。
また検出スライダ136の一部には前記テープロ
ーデイングスライダ123が当接される検出用突
起142が設けられている。
一方前記メカ基板25の側面板25aの内側に
は連動スライダ143が前後方向に摺動自在に取
付けられており、その先端に設けられた割溝14
2′内に前記ホルダロツクレバー82のローラ8
5の支軸143′の一端が挿入されている。また
その連動スライダ143の他端に設けられた屈曲
片144に割溝145が設けられている。そして
メカ基板25の下部に支点ピン146を介して回
動自在に枢支された変換レバー147の一端に設
けられたピン148が上記割溝145内に挿入さ
れている。また変換レバー147はほぼL字状を
なしていて、その他端上に設けられたピン149
がメカ基板25に設けられた開口150を挿通し
てメカ基板25上に突出され、その上端が前記検
出スライダ136の他端に連結されている。
次に以上の如く構成されたカセツト着脱装置に
よるカセツト着脱動作を説明する。
先ずカセツト装着動作の開始前においては、カ
セツトホルダ3は第2A図及び第3A図に示され
たカセツト挿入位置に上昇されており、かつ第2
A図の如くホルダ位置決めレバー44の凹部49
がガイドローラ36aの先端部36a′に係合され
て、カセツトホルダ3はそのカセツト挿入位置に
て安定良く位置決めされている。またこの時テー
プローデイング装置121はアンローデイング完
了状態になつており、第11図で実線の如くテー
プローデイング122のロツク用凹部126内に
リングロツクレバー127のロツク爪131が係
合されて、そのテープローデイングリング122
が復動位置にてロツクされている。またホルダロ
ツクレバー82は第2A図に示された非ロツク位
置に位置されている。
次にカセツト1の装着動作に関しては、先ず第
2A図及び第3A図の如く、カセツト挿入位置に
上昇されているカセツトホルダ3内にカセツト1
を斜めに挿入する。但しこの時カセツト1は下ホ
ルダ部材5の底面板14と両カセツト挿入ガイド
15a,15bとの間に挿入される。なおこの際
カセツトホルダ3はカセツト挿入位置にて安定良
く位置決めされているから、上記カセツト1の挿
入時に、カセツトホルダ3が不測にガタツキを生
じることがなく、そのカセツト挿入動作を円滑に
行うことが出来る。そして挿入されたカセツト1
はカセツトストツパー16に当接して停止される
と共に、従来公知の如くロツク解除片17がカセ
ツト1内に相対的に挿入されて、前蓋2のロツク
が解除される。またこのカセツト挿入完了によ
り、そのカセツト1の前蓋2の一方の端部2aの
下面が第8A図の如く蓋開けレバー17の屈曲片
77上に乗せられる。
次に上記カセツト挿入後に、カセツトホルダ3
を上方から手で押して、このカセツトホルダ3を
第2C図及び第3A図に示されたカセツト装着位
置へ押下げて、そのカセツト装着位置へカセツト
1を装着する。
この際カセツトホルダ3の押下げ開始の瞬間に
一方の回動レバー29aのガイドローラ36aの
先端部36a′がホルダ位置決めレバー44を押
し、このホルダ位置決めレバー44が第2B図の
如く矢印b′方向に引張バネ48に抗して回動して
逃げ、その先端部36a′が凹部49から外され
る。そしてカセツトホルダ3の引き続きの押上げ
により、その回動レバー29aが連結ピン30a
を介して一方の回動レバー28aを下方に押す。
この結果その回動レバー28aが引張バネ41に
抗して第2A図で矢印a′方向に回動され、これに
伴い一方の回動レバー29aのガイドローラ36
aがガイド溝37aに沿つて移動されて、その回
動レバー29aが連結ピン30aを中心に回動レ
バー28aに対して第2A図で矢印n方向に回動
される。そしてその一方の回動レバー29aの回
動力が連結軸35を介して他方の回動レバー29
bに伝えられ、その回動レバー29bが第3A図
で矢印n方向に回動されると共に、連結ピン30
bを介して他方の回動レバー28bも第3A図で
矢印a′方向に回動される。即ち両ホルダ昇降機構
27a,27bの各一対の回動レバー28a,2
8b及び29a,29bが互に連動されて矢印
a′方向及びn方向へ回動され、これによりカセツ
トホルダ3が引張バネ41に抗して下降される。
そしてこの際各一対のガイド溝33a,33b及
び37a,37bによる各一対のガイドローラ3
2a,32b及び36a,36bの案内作用に
て、カセツトホルダ3は下降されながら、その姿
勢を次第に水平姿勢に修正されて、カセツト装着
位置ではほぼ完全な水平姿勢となる。
ところで上記カセツト1の装着動作時におい
て、ガイドローラ36aの先端部36a′がホルダ
位置決めレバー44の凹部49から外れるまで
は、カセツトホルダ3をやや強く押下げる必要が
あるが、その先端部36aが凹部49から外れた
瞬間からカセツトホルダ3が軽くなるので、その
先端部36a′が凹部49から外れる瞬間の反動を
利用して、カセツトホルダ3をカセツト装着位置
まで一気に下降させて軽快に装着することが出来
る。
そしてカセツトホルダ3がカセツト装着位置ま
で下降されると、第2C図の如くホルダロツクレ
バー82が矢印f方向からロツク位置へ回動さ
れ、開口84からメカ基板25の下方に挿入され
たロツク片11の係合部11aにローラ85が係
合されて、カセツトホルダ3がそのカセツト装着
位置にてロツクされる。
即ち第9A図の如く、カセツトホルダ3がカセ
ツト装着位置に達するまでは、ホルダロツクレバ
ー82がその突起86によつて制御レバー105
のピン115に当接されていて、そのホルダロツ
クレバー82は非ロツク位置に保持されている。
そして第9B図の如く、カセツトホルダ3がカ
セツト装着位置に達する直前に、そのロツク片1
1の下端が制御レバー105のピン115上に当
接してこれを下方に押し、この制御レバー105
を引張バネ111に抗して第9B図で矢印i′方向
に回動する。するとその瞬間にホルダロツクレバ
ー28が引張バネ90によつて第9B図で矢印f
方向に回動される。
そして第9C図の如く、カセツトホルダ3がカ
セツト装着位置に達した瞬間に、ホルダロツクレ
バー82がロツク位置へ回動されて、そのローラ
85がロツク片11の係合部11aに係合され
て、カセツトホルダ3がカセツト装着位置にてロ
ツクされる。
なおこの際、第9B図の如く、ホルダロツクレ
バー82が引張バネ90にて矢印f方向に回動さ
れた瞬間に、その突起87がロツクレバー106
のピン117上に当接される。そして、第9C図
の如く、ホルダロツクレバー82がロツク位置へ
回動された瞬間に、その突起87によつてロツク
レバー106が引張バネ112に抗して第9C図
で矢印i′方向に回動されて、そのピン116がス
イツチ操作スライダ92のロツク用凹部118の
上方に抜け出る。これによりスイツチ操作スライ
ダ92のロツクが解除される。
一方この際、第9C図の如く、カセツトホルダ
3がカセツト装着位置へ装着されると、カセツト
1の下面によつてカセツト検出子97が下方に押
される。この結果カセツト装着検出レバー94が
引張バネ101に抗して第9C図で矢印g′方向に
回動され、かつその引張バネ101によつてスイ
ツチ操作スライダ92が第9C図で矢印h′方向に
摺動される。そしてそのスイツチ操作スライダ9
2の先端92aにてカセツト装着検出スイツチ9
3のアクチユエータ93aが押され、そのスイツ
チ93がオン状態に切換えられて、カセツト装着
位置へカセツト1が装着されたことが検出され
る。
一方ホルダロツクレバー82がロツク位置へ回
動されると、連動スライダ143が第9C図で矢
印o方向に摺動され、変換レバー147が第11
図で矢印p方向に回動されて、検出スライダ13
6が第11図で矢印q方向に摺動される。この結
果その検出スライダ136の突起141にて変換
レバー133の突起140が押されて、この変換
レバー133が第11図で矢印l′方向に回動さ
れ、リングロツクレバー127が第11図で仮想
線の如く矢印m′方向に回動されて、テープロー
デイングリング122のロツクが解除される。
またカセツトホルダ3がカセツト装着位置へ装
着されると、従来公知の如くカセツト1がカセツ
ト位置決めピン64a,64b上に弾性的に押圧
されて位置決めされる。
即ち第6A図に示す如く、カセツトホルダ3が
カセツト挿入位置に上昇されている時には、両カ
セツト圧着レバー59a,59bによつて下ホル
ダ部材5が上ホルダ部材4に対して押下げられて
いて、その下ホルダ部材5の各一対の屈曲片18
a,18b及び20a,20bの下端面18a′,
18b′及び20a′,20b′が上ホルダ部材4の各
一対の切欠き9a,9b及びスリツト10a,1
0bの下端面9a′,9b′及び10a′,10b′上に
押圧されている。
そして第6B図に示す如く、カセツトホルダ3
がカセツト装着位置へ押下げられて前述の如くロ
ツクされる時、カセツト1がカセツト位置決めピ
ン64a,64b上に当接され、この時下ホルダ
部材5が上ホルダ部材4内で距離l1だけ上昇(突
き上げられること)される。なおこの下ホルダ部
材5の上昇により、両カセツト圧着レバー59
a,59bが両引張バネ63a,63bに抗して
第6B図で矢印d′方向に回動され、その反力によ
り両カセツト挿入ガイド15a,15bを介して
カセツト1がカセツト位置決めピン64a,64
b上に弾性的に押圧されて安定良く位置決めされ
る。
また第6A図に示す如く、カセツトホルダ3が
カセツト挿入位置に上昇されている時には、ガイ
ドローラ32bは実線で示す如くガイド溝33b
の後端部に位置されており、またカセツト検出レ
バー54は捩りバネ56によつて第6A図で実線
の位置へ回動されている。そしてこの状態でカセ
ツト検出レバー54の先端54aはカセツト挿入
ガイド15bより距離l2だけ高い位置に上昇され
ており、その先端54aがカセツトホルダ3内へ
のカセツト1の挿入の邪魔にはならない。またこ
の状態でカセツト検出レバー54の端面54cは
ガイドローラ32bの先端部32b′に対面してい
る。
そして前述の如く、カセツトホルダ3内へのカ
セツト1の挿入後に、このカセツトホルダ3がカ
セツト装着位置へ押下げられる時、ガイドローラ
32bはガイド溝33b内を第6A図で矢印r方
向に移動し、カセツトホルダ3がカセツト装着位
置に装着された時には、第6B図に実線で示す如
くガイドローラ32bはガイド溝33bの前端部
へ移動される。
そしてこの際、カセツトホルダ3の押下げが開
始された直後に、第6A図に仮想線で示す如く、
ガイドローラ32bの先端部32b′がカセツト検
出レバー54の端面54cに当接され、この時の
端面54cによる案内作用にて、カセツト検出レ
バー54が捩りバネ56に抗して第6A図で矢印
c′方向に回動されて第6B図で実線の如く逃げ
る。
しかしてこの際、第6A図に実線で示す如く、
カセツト1がその前端部でカセツトストツパー1
6に当接されるまで、カセツト1がカセツトホル
ダ3内に正しく挿入されている時には、カセツト
検出レバー54はその先端54aによつてカセツ
ト1に不測に衝突されることなく、第6B図で実
線の如く逃げる(回動すること)ことが出来る。
しかしながら、例えば第6A図に仮想線で示す
如く、カセツトホルダ3内に挿入されたカセツト
1の前端部がカセツトストツパー16に当接され
るまでに至らず、そのカセツト1の挿入量が浅か
つた場合には、カセツトホルダ3の押下げが開始
された直後に、第6A図に仮想線で示す如く、ガ
イドローラ32bの先端部32b′がカセツト検出
レバー54の端面54cに当接され、そのカセツ
ト検出レバー54が捩りバネ56に抗して第6A
図に仮想線で示す如く矢印c′方向に僅かに回動さ
れた瞬間に、その先端54aがその浅く挿入され
ているカセツト1の上面上に当接される。この結
果この時にはカセツト検出レバー54がそれ以上
矢印c′方向に回動されることが阻止され、かつそ
の端面54cがガイドローラ32bのガイド溝3
3b内での矢印r方向への移動を阻止する。しか
してガイドローラ32bの矢印r方向への移動が
阻止されると、回動レバー28bの第3A図で矢
印a′方向への回動が阻止されて、カセツトホルダ
3を押下げることが出来なくなる。
以上要するにカセツト検出レバー54は、カセ
ツトホルダ3内へのカセツト1の挿入量が浅かつ
たような場合に、カセツトホルダ3のカセツト装
着位置への押下げを禁止するように動作する。
次に第3A図〜第3C図、第8A図〜第8C図
に示す如く、カセツトホルダ3をカセツト挿入位
置からカセツト装着位置へ押下げる動作途中にお
いて、カセツト1の前蓋2が蓋開けレバー71に
よつて素早く開放される。
即ち、第3A図の如くカセツトホルダ3内にカ
セツト1が挿入されてカセツトストツパー16に
当接されると、前蓋2の一方の端部2aの下面が
第8A図の如く蓋開けレバー71の屈曲片77上
に乗せられる。
次に前述の如くカセツトホルダ3が押下げられ
て第3B図及び第8B図の如く回動レバー28b
が支点ピン31bを中心に矢印a′方向に回動され
ると、蓋開けレバー71のローラ78がその回動
レバー28bのローラガイド面79上を第3B図
及び第8B図で矢印s方向に移動され、その蓋開
けレバー71が引張バネ80に抗して矢印e′方向
に回動される。しかしてこの際、ローラガイド面
79が上向きに湾曲されたほぼ円弧状の湾曲面に
形成されている関係で、カセツトホルダ3の押下
げに伴い、蓋開けレバー71の支点ピン73がロ
ーラガイド面79に近ずく一方、そのローラガイ
ド面79の先端79aは支点ピン31bを中心に
上方に回動されて蓋開けレバー71の支点ピン7
3に近ずくように動作する。即ち支点ピン73と
ローラガイド面79の先端79aとの両方が同時
に互に近ずくように動作する。この結果蓋開けレ
バー71はカセツトホルダ3の押下げ速度よりも
充分に早い速度で矢印e′方向に素早く回動され
る。
そして蓋開けレバー71が矢印e′方向に回動さ
れることによつて、その屈曲片77によつてカセ
ツト1の前蓋2が押上げられて、その前蓋2が自
動的に開放される。以上によりカセツトホルダ3
が第3A図のカセツト挿入位置から第3B図の位
置まで極く僅かな距離だけ押下げられる間に、カ
セツト1の前蓋2が素早く開放されることにな
る。
なおカセツトホルダ3が第3B図の位置まで押
下げられた時点で、蓋開けレバー71による前蓋
2の開放動作が終了し、その後ローラ78はロー
ラガイド面79の先端79aから下方に外れる
が、この時点で前蓋2は、メカ基板25の一側部
上に垂直に固着されている蓋開放板151上に近
接される。そしてカセツトホルダ3が第3B図の
位置から第3C図のカセツト装着位置へ引き続い
て押下げられる間に、第3C図及び第8C図の如
く、前蓋2の下端が蓋開放板151の上端面に当
接されて相対的に押上げられる。この結果カセツ
ト1がカセツト装着位置へ装着された時には、前
蓋2は完全に開放され、カセツト1内のテープの
カセツト1外への引き出しが可能になる。
以上により一連のカセツト装着動作が完了し、
前記カセツト装着検出スイツチ93がオン状態に
切換えられたことに基き、テープローデイング装
置121が自動的に動作開始されて、テープロー
デイングリング122及びテープローデイングス
ライダ123が夫々第11図で矢印j及びk方向
に自動的に移動開始されることによつて、従来公
知のテープの自動ローデイング動作がなされる。
但しこの際、テープローデイングスライダ123
は第11図に仮想線で示された復動位置から矢印
k方向に移動開始される。
次に所望の記録又は再生動作後にエジエクト釦
が押されると、従来公知の如くテープローデイン
グ装置121によるテープアンローデイング動作
が行われ、テープローデイングリング122は第
11図で矢印j′方向から復動されて実線で示され
た復動位置で停止され、テープローデイングスラ
イダ123は第11図で矢印k′方向から復動され
て一度実線の位置に達した後、仮想線で示された
復動位置まで矢印k方向に戻されて停止される。
そしてこのアンローデイングの完了時点で、第
11図に実線で示す如く、テープローデイングス
ライダ123の先端が検出スライダ136の検出
用突起142に当接して、その検出スライダ13
6を矢印q′方向に摺動する。この結果変換レバー
147が矢印p′方向に回動され、連動スライダ1
43が第9C図で矢印o′方向に摺動されて、ホル
ダロツクレバー82が第9C図で矢印f′方向に引
張バネ90に抗して回動されて、第9C図に仮想
線で示した非ロツク位置へ回動される。
するとその瞬間にカセツトホルダ3のロツクが
解除されて、第2A図に示された引張バネ41の
バネ力によつて、前述したカセツト装着動作の逆
動作で、カセツトホルダ3がカセツト装着位置か
ら第2A図及び第3A図に示されたカセツト挿入
位置へ上昇復帰される。
なおカセツトホルダ3が上昇された瞬間に、カ
セツト装着検出レバー94が引張バネ101によ
つて第9C図で矢印g方向に回動されて第9A図
の状態に復帰されると同時に、スイツチ操作スラ
イダ92が第9C図で矢印h方向に摺動されて第
9A図の状態に復帰されて、カセツト装着検出ス
イツチ93が再びオフ状態に復帰される。またこ
の時制御レバー105及びロツクレバー106が
引張バネ111,112によつて共に第9C図で
矢印i方向に回動されて、これらが第9A図の状
態に復帰される。そしてロツクレバー106のピ
ン116がスイツチ操作スライダ92のロツク用
凹部118内に入り込んで、そのスライダ92を
第9A図の位置にて再びロツクする一方、制御レ
バー105のピン115がホルダロツクレバー8
2の突起86に第9A図の如く当接して、そのホ
ルダロツクレバー82を第9A図の非ロツク位置
にて保持する。
そして検出スライダ136が第11図で仮想線
の位置から実線の位置まで矢印q′方向に摺動され
たことにより、引張バネ139を介して変換レバ
ー133が第11図で矢印l方向に回動されて、
リングロツクレバー127が第11図で矢印m方
向に回動され、そのロツク爪131がテープロー
デイングリング122のロツク用凹部126内に
挿入されて係合され、そのテープローデイングリ
ング122を復動位置にて再びロツクする。
以上本発明の実施例に付き述べたが、本発明の
技術的思想に基き更に変更が可能である。
例えば本発明で言うホルダ昇降機構、ロツク手
段、位置決め手段、上ホルダ部材、下ホルダ部
材、附勢手段等は実施例に示されたものに限定さ
れるものではない。
また実施例ではカセツトホルダのカセツト装着
位置への押下げを操作者の手で行うように構成し
たが、例えばモータにて駆動して押下げるような
ものであつても良い。
また本発明はVTRに限定されるものではなく、
例えばテープレコーダその他の各種カセツト使用
電子機器におけるカセツト装着装置に適用可能で
ある。
本発明は上述の如く、カセツトホルダ〔例えば
実施例のカセツトホルダ3〕をホルダ昇降機構
〔例えば実施例のホルダ昇降機構27a,27b〕
にてカセツト挿入位置とカセツト装着位置との間
で昇降自在に構成し、カセツト挿入位置にあるカ
セツトホルダ内にカセツト〔例えば実施例のカセ
ツト1〕を挿入した後、カセツトホルダをカセツ
ト装置位置へ押下げて、そのカセツトホルダをロ
ツク手段〔例えば実施例のホルダロツクレバー8
2〕にてロツクすると共に、カセツトを位置決め
手段〔例えば実施例のカセツト位置決めピン64
a,64b〕上に圧着して位置決めするように構
成して成るカセツト装着装置において、上記カセ
ツトホルダを上ホルダ部材〔例えば実施例の上ホ
ルダ部材4〕と下ホルダ部材〔例えば実施例の下
ホルダ部材5〕とで構成し、上記上ホルダ部材を
上記ホルダ昇降機構にて支持させ、上記下ホルダ
部材を上記上ホルダ部材に一定範囲内で上下方向
に移動自在に取付け、上記下ホルダ部材を上記上
ホルダ部材に対して下方に附勢する附勢手段〔例
えば実施例の引張バネ63a,63bにて附勢さ
れるカセツト圧着レバー59a,59b〕を設
け、上記ロツク手段にて上記上ホルダ部材をロツ
クするように構成したことを特徴とするカセツト
装着装置である。
従つて本発明によれば、カセツトホルダをカセ
ツト装着位置に押下げた時に、上ホルダ部材をロ
ツク手段にてロツクする一方、シヤーシ等のメカ
基板上に設けられている位置決め手段にてカセツ
トを相対的に突上げて、そのカセツトと共に下ホ
ルダ部材を附勢手段に抗して上ホルダ部材に対し
て上昇させるようにして、カセツトを位置決め手
段上に圧着させると共に、上ホルダ部材及び下ホ
ルダ部材からなるカセツトホルダの高さ(厚さ)
を縮小させることが出来るように構成したもので
あるから、従来のようにカセツト装着状態で、カ
セツトホルダの底面板に対してカセツトを上方に
大きく離間させて、そのカセツトの底面と、メカ
基板との間に大きな隙間が出来てしまうようなこ
とが一切ない。従つてカセツト装着状態での装着
全体の著しい薄形化を図ることが出来る利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をVTRのカセツト着脱装置に適
用した一実施例を示したものであつて、第1図は
全体の斜視図、第2A図〜第2C図はカセツト装
着動作を説明する左側面図、第3A図〜第3C図
はカセツト装着動作を説明する右側面図、第4図
はカセツトホルダの分解斜視図、第5図は組立て
られたカセツトホルダの斜視図、第6A図及び第
6B図はカセツトホルダの押下げ禁止動作及びカ
セツト装着位置へのカセツトの圧着動作を説明す
るカセツトホルダの縦断左側面図、第7図はカセ
ツト検出レバー及びカセツト圧着レバー部分の斜
視図、第8A図〜第8C図はカセツトの前蓋開放
動作を説明する蓋開けレバー部分の斜視図、第9
A図〜第9C図はカセツトホルダのロツク動作を
説明するホルダロツクレバー部分の縦断右側面
図、第10図はホルダロツクレバー部分とリング
ロツクレバー部分との関連機構を示した斜視図、
第11図はテープローデイングリングのロツク動
作を説明する一部切欠平面図、第12図はホルダ
ロツクレバー及びカセツト装着検出レバーとその
関連機構部分の分解斜視図である。 また図面に用いられた符号において、1……カ
セツト、3……カセツトホルダ、4……上ホルダ
部材、5……下ホルダ部材、7a,7b……側面
板、8a,8b……連結板、9a,9b……切欠
き、10a,10b……スリツト、11……ロツ
ク片、13a,13b……側面板、14……底面
板、15a,15b……カセツト挿入ガイド、1
8a,18b……屈曲片、19a,19b……屈
曲片、20a,20b……屈曲片、25……メカ
基板、26a,26b……ホルダ支持板、27
a,27b……ホルダ昇降機構、59a,59b
……カセツト圧着レバー、60a,60b……支
点ピン、63a,63b……引張バネ、64a,
64b……カセツト位置決めピン、82……ホル
ダロツクレバー、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カセツトホルダをホルダ昇降機構にてカセツ
    ト挿入位置とカセツト装着位置との間で昇降自在
    に構成し、カセツト挿入位置にあるカセツトホル
    ダ内にカセツトを挿入した後、カセツトホルダを
    カセツト装着位置へ押し下げて、そのカセツトホ
    ルダをロツク手段にてロツクすると共に、カセツ
    トを位置決め手段上に圧着して位置決めするよう
    に構成して成るカセツト装置装置において、上記
    カセツトホルダを上ホルダ部材と下ホルダ部材と
    で構成し、上記上ホルダ部材を上記ホルダ昇降機
    構にて支持させ、上記下ホルダ部材を上記上ホル
    ダ部材に一定範囲内で上下方向に移動自在に取付
    け、上記下ホルダ部材を上記上ホルダ部材に対し
    て下方に附勢する附勢手段を設け、上記ロツク手
    段にて上記上ホルダ部材をロツクするように構成
    したことを特徴とするカセツト装着装置。
JP56020391A 1981-02-14 1981-02-14 Cassette loading device Granted JPS57135468A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56020391A JPS57135468A (en) 1981-02-14 1981-02-14 Cassette loading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56020391A JPS57135468A (en) 1981-02-14 1981-02-14 Cassette loading device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57135468A JPS57135468A (en) 1982-08-21
JPS6360458B2 true JPS6360458B2 (ja) 1988-11-24

Family

ID=12025712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56020391A Granted JPS57135468A (en) 1981-02-14 1981-02-14 Cassette loading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57135468A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR870006567A (ko) * 1985-12-09 1987-07-13 허신구 카세트 홀더의 커버 연결장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447416U (ja) * 1977-09-09 1979-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57135468A (en) 1982-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000398B1 (ko) 카세트 장착장치
US4628383A (en) Tape cassette loading device in a magnetic recording and/or reproducing apparatus
JPH0333972Y2 (ja)
JP2679231B2 (ja) カセットローディング機構
EP0163549A1 (en) Cassette tape recording and/or reproducing apparatus
JP2643323B2 (ja) テープカセット装着装置
US4646176A (en) Recording and reproducing apparatus including a cassette loading detecting device
US4072988A (en) Cassette loading device in a cassette tape recorder
JPS6364821B2 (ja)
JPS6360458B2 (ja)
JPS5927017B2 (ja) カセツト装脱装置
US4835638A (en) Disk cartridge loading and ejecting mechanism in recording/reproducing apparatus
US3902194A (en) Cover and/or holding apparatus for a cassette-type recorder
JP2576475B2 (ja) ディスクカートリッジ装填装置
US4807215A (en) Floppy disc loading apparatus
KR100427919B1 (ko) 대소두종류의카세트용자기기록재생장치
JPH10255357A (ja) カセット装着装置
US4710829A (en) Disk loading mechanism for recording and reproducing apparatus
JPS581887Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダにおけるカセツト押え装置
JP2978578B2 (ja) カートリッジ自動装着装置
JPH0721916B2 (ja) カセットロ−ディング装置
JP2001143339A (ja) カセットホルダー
JP2575435Y2 (ja) 磁気記録再生装置のカセット装着機構
JPH0348760Y2 (ja)
JPS6128284Y2 (ja)