JPS6359841B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359841B2
JPS6359841B2 JP8180080A JP8180080A JPS6359841B2 JP S6359841 B2 JPS6359841 B2 JP S6359841B2 JP 8180080 A JP8180080 A JP 8180080A JP 8180080 A JP8180080 A JP 8180080A JP S6359841 B2 JPS6359841 B2 JP S6359841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
adhesive
wood chips
particle board
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8180080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS576745A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8180080A priority Critical patent/JPS576745A/ja
Publication of JPS576745A publication Critical patent/JPS576745A/ja
Publication of JPS6359841B2 publication Critical patent/JPS6359841B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この出願の発明は、パーテイクルボードの剥離
強度を向上させることを目的とするもので、特に
低比重のパーテイクルボードの製造に効果があ
る。 従来パーテイクルボードの比重を下げてボード
を軽量化する試みが検討されて来ている。しかし
軽量化に伴う種々の問題が未だ解決されていな
い。例えば軽量化することにより曲げ強度、剥離
強度、釘引抜抵抗などの物性が極度に低下する。
そのため低比重のパーテイクルボードは用途が限
定されていた。特に剥離強度が低いのは決定的な
欠点であつた。 この出願の発明は、上記従来の欠点を除去する
ことに成功したもので、すなわち、木材チツプ
に、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とを混合した接
着剤を均一に塗布し、その後マツト状に積層して
熱圧することを特徴とするパーテイクルボードの
製造方法に係る。 この発明中、熱可塑性樹脂としては、酢酸ビニ
ール樹脂、変性酢酸ビニール樹脂、アクリル樹
脂、変性アクリル樹脂等が使用できる。熱硬化性
樹脂接着剤としては一般にパーテイクルボード製
造に用いられている尿素樹脂、尿素メラミン樹
脂、フエノール樹脂などの接着剤の外、グアナミ
ン樹脂、タンニン類変性尿素樹脂、フエノール樹
脂等の変性樹脂接着剤が使用出来る。 この出願の発明を、さらに詳述すると、木材チ
ツプに、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とを混合し
た接着剤を均一に塗布し、その後マツト状に積層
し熱圧すると、まず熱により熱可塑性樹脂が流動
する。その時に、熱硬化性樹脂も同時流動し、木
材チツプと木材チツプの交さする点に集中する。
この様に接着剤が木材チツプの交さ点に集中する
ので、接着剤が効率よく働き強固な接着力が得ら
れる。その結果剥離強度等の物性がすぐれたパー
テイクルボードが得られる。また、接着剤中に熱
可塑性樹脂が混合されているため、低分子量で浸
透性の大きい熱硬化性樹脂接着剤の浸透が妨げら
れ、接着剤がより効率よく働く効果もある。この
ようにパーテイクルボードの諸物性が向上される
と、低比重のパーテイクルボードでも建築材料や
家具材料としての十分な諸物性を保持するため、
パーテイクルボードのもつ重いという最大の欠点
を解消できるのである。 実施例 1 パーテイクルボード用木材チツプ1000g(含水
率3%)に、60%尿素樹脂接着剤180gと濃度40
%酢酸ビニルエマルジヨン60gと塩化アンモン
0.8gを混合した接着剤を均一に噴霧塗布した。
この木材チツプをマツト状に積層し、温度160℃、
圧力26Kg/cm2で5分間熱圧し、厚み12mm、比重
0.46のパーテイクルボードを得た。 実施例 2 パーテイクルボード用木材チツプ1000g(含水
率3%)に、60%尿素樹脂接着剤170gと濃度53
%のアクリルエチレン系変性エマルジヨン30gと
塩化アンモン0.5gを混合した接着剤を均一に噴
霧塗布した。この木材チツプをマツト状に積層
し、温度160℃、圧力26Kg/cm2で5分間熱圧し、
厚み12mm、比重0.45のパーテイクルボードを得
た。 比較例 パーテイクルボード用木材チツプ1000g(含水
率3%)に、60%尿素樹脂接着剤210gと塩化ア
ンモン2gを混合した接着剤を均一に噴霧塗布し
た。この木材チツプをマツト状に積層し、温度
160℃、圧力26Kg/cm2で5分間熱圧し、厚み12mm、
比重0.45のパーテイクルボードを得た。 上記実施例1、実施例2、比較例1の試験結果
を表−1に示す。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 木材チツプに、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂
    とを混合した接着剤を均一に塗布し、その後マツ
    ト状に積層して熱圧することを特徴とするパーテ
    イクルボードの製造方法。
JP8180080A 1980-06-16 1980-06-16 Manufacture of particle board Granted JPS576745A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180080A JPS576745A (en) 1980-06-16 1980-06-16 Manufacture of particle board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180080A JPS576745A (en) 1980-06-16 1980-06-16 Manufacture of particle board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS576745A JPS576745A (en) 1982-01-13
JPS6359841B2 true JPS6359841B2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=13756556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8180080A Granted JPS576745A (en) 1980-06-16 1980-06-16 Manufacture of particle board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS576745A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784002B2 (ja) * 1985-12-09 1995-09-13 トヨタ自動車株式会社 木質系成形体
CN1437525B (zh) 2000-04-20 2013-09-04 梅森奈特公司 木材复合制品和制造反向模制的木材复合制品的方法
US7021015B2 (en) 2000-04-20 2006-04-04 Masonite Corporation Reverse molded plant-on panel component, method of manufacture, and method of decorating a door therewith
DE10261569A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-22 IHD Institut für Holztechnologie Dresden gGmbH Kombinationswerkstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS576745A (en) 1982-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3438847A (en) Process of treating composite boards with borate chemicals produced thereby and product
US3383274A (en) Flameproofing of construction material
CN110341009A (zh) 一种无甲醛释放的浸渍胶膜纸饰面细木工板及其生产工艺
CN103865440A (zh) 一种降甲醛粘结剂、木皮饰面人造板材及其制备方法
CN110861170B (zh) 一种多层胶合板的制备方法
JPS6359841B2 (ja)
CN105666600A (zh) 一种大豆胶防虫生态装饰板及其制造方法
US4012558A (en) Process for the manufacture of flame-resistant boards, a flame-retardant mixture and a flame-retardant bonding composition containing the same
US2366025A (en) Lignocellulosic article and method of manufacture
DE1294003B (de) Verfahren zur Herstellung von feuerhemmenden Furnier- oder Presslagenholzplatten
JPH01171801A (ja) 軽量な木質製品の製造方法
JPS5582636A (en) Production of particle board
CN207359780U (zh) 无甲醛装饰木质板材
US3109767A (en) Composite board and method of making same
JPS5841192B2 (ja) 低比重パ−テイクルボ−ドの製造方法
CN110862774A (zh) 改性无机胶黏剂、制备方法及在木质人造板生产中的应用
JP2613263B2 (ja) 植物性繊維板の製造方法
US2483198A (en) Method of treatment of ligno-cellulosic material and product resulting therefrom
US3415765A (en) Fire resistant particle board containing monobasic ammonium phosphate and/or ammonium sulphate
JPH03230905A (ja) 寸法安定性木質繊維板
CA1122508A (en) Wood composites with foliage adhesive
JPH06166011A (ja) パーテイクルボードの製造方法
JPS61102211A (ja) パ−テイクルボ−ドの製造方法
JPS6114904A (ja) パ−テイクルボ−ドの製造方法
SU624798A1 (ru) Способ получени многослойного декоративного покрыти дл кромок древесных плит