JPS6359588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359588B2
JPS6359588B2 JP56070718A JP7071881A JPS6359588B2 JP S6359588 B2 JPS6359588 B2 JP S6359588B2 JP 56070718 A JP56070718 A JP 56070718A JP 7071881 A JP7071881 A JP 7071881A JP S6359588 B2 JPS6359588 B2 JP S6359588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
voltage
heater
color
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56070718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57186887A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56070718A priority Critical patent/JPS57186887A/ja
Priority to EP82104042A priority patent/EP0064757A3/en
Priority to US06/376,662 priority patent/US4514664A/en
Publication of JPS57186887A publication Critical patent/JPS57186887A/ja
Publication of JPS6359588B2 publication Critical patent/JPS6359588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/72Circuits for processing colour signals for reinsertion of DC and slowly varying components of colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動カツトオフ調整回路を有するカラ
ーテレビ受像機に関するものである。
一般に、カラーテレビ受像機は、受信した映像
信号から赤、緑、青の3原色の信号を復調再生
し、この各信号をカラーブラウン管のカソード電
極に供給して各色のけい光体を発光させる電子ビ
ームをそれぞれ制御し、送信側から送るものと同
一のカラー画像を再現するように構成されてい
る。このように、赤、緑、青の3原色の加色混合
によつて白色を含めた任意の色あいを再現してい
るが、例えば白色を再現する場合これらの3色の
混合比率が所定の比からくずれると、白色である
べき映像に色が付いてしまい、したがつて、他の
全ての色あいも本来再現すべきものと異つたもの
となり、再生画像の質を著しく劣化させることに
なる。
このような問題をなくすためには、電子銃の動
作条件を常に一定に保持しておく必要がある。
第1図はカラーブラウン管の電子銃のカソード
電圧とカソード電流との関係を示す特性図であ
る。図において、イ,ロ,ハはそれぞれ赤、緑、
青の電子銃の特性である。カソード電流が零にな
る点のカソード電圧、すなわちカソードカツトオ
フ電圧は各色の電子銃で異なり、またこれらのカ
ソードカツトオフ電圧は使用していると経時変化
する。したがつて、各色の電子銃のカソードカツ
トオフ電圧が設定値より異つていたり、また経時
変化したりした場合、3色の混合比率がくずれて
色が偏つて再現されることになる。
このため、カソードカツトオフ電圧が変化した
場合、それに応じてカソード電極に供給する映像
信号の電圧を変化させるようにした自動カツトオ
フ調整回路が提案されている。
第2図はこのような自動カツトオフ調整回路の
ブロツク図である。図において、入力端子1に入
力された輝度信号は、基準電圧挿入部2を経て各
色の映像出力部3R,3G,3Bに供給され、ここ
で各色差信号を加算された後映像信号となつて、
カソード電流検出部4R,4G,4Bを経て、カラ
ーブラウン管5のカソード電極6R,6G,6B
それぞれ供給される。なお、7は各カソード電極
を加熱するためのヒータである。
一方、入力端子8に入力された後記する基準電
圧信号期間に同期するパルス信号は、基準電圧挿
入部2および各色のゲート9R,9G,9Bに供給
される。なお、10R,10G,10Bは各色のカ
ソード電圧制御部である。
このような構成において、輝度信号は、基準電
圧挿入部2にて垂直偏向の帰線期間の終了付近か
ら一定期間だけ入力端子8からのパルス信号によ
つて基準電圧信号を挿入される。このような輝度
信号は映像出力部3R,3G,3Bで各色の映像信
号となり、カソード電流検出部4R,4G,4B
経てカソード電極6R,6G,6Bに印加される。
カソード電流検出部4R,4G,4Bにおいては、
カソード電流に比例した電圧が検出され、この電
圧は入力端子8からのパルス信号によつて基準電
圧信号期間だけゲート9R,9G,9Bによつてゲ
ートオンされ、直流レベル制御用の信号としてカ
ソード電圧制御部10R,10G,10Bに帰還さ
れる。カソード電圧制御部10R,10G,10B
では、この帰還された電圧を読み取つて保持し、
各カソード電流があらかじめ決められた値(通常
は約10μA)になるようにカソード電圧を制御し
て、自動カツトオフ調整を行なつている。
なお第3図に前述のように基準電圧信号を挿入
した映像信号のカソード電圧波形図を示す。図に
おいて、T1は垂直偏向の帰線期間、T2はT1の直
後に水平同期の2周期間に形成された基準電圧信
号期間、11は垂直帰線パルス、12は水平帰線
パルス、13は映像信号である。例えば、各パル
スのピーク値は200V、基準電圧信号は160V、映
像信号のピーク値は90Vである。
しかしながら、このように自動カツトオフ調整
を行なつても、使用するカラーブラウン管の特性
によつては、混色比率がくずれ本来白色であるべ
き画面に色が付くことがある。これは、カソード
電極からヒータに漏れる電流が発生するためであ
る。次にその動作について赤色の電子銃にて説明
する。緑、青色の電子銃についても動作は全く同
様である。
第4図はカソード電流検出部とヒータ回路の回
路図である。図において、映像出力部3Rからの
信号は、トランジスタ14を経てカソード電極6
に印加される。15はゲート9Rに電圧を供給す
るための負荷抵抗、16はヒータトランスであ
る。トランジスタ14と負荷抵抗15によりカソ
ード電流検出部4Rが構成される。陰極線管の特
性上、カソード電圧はヒータバイアス電圧よりも
高いことが要求されるので、ヒータ7は通常その
一端がアース接続されている。したがつて、基準
電圧信号期間T2にはカソード電極6Rとヒータ7
の間には前記の例で約160Vの電圧が印加される
ことになる。カソード電極6Rとヒータ7の間は
絶縁されているが、完全な絶縁でないために、こ
の間に電圧が印加されるとカソード電極6Rから
ヒータ7に数μA〜数10μAの電流IHKが流れる。こ
の電流IHKは、経時変化し、かつ各色の電子銃に
おいてそれぞれ異つている。カソード電流IKとこ
の漏れ電流IHKおよびカソード電流検出部4Rに流
れる電流IKOとの間には次の式が成立する。
IK=IHK+IKO 自動カツトオフ調整回路においては、電流IKO
が一定になるように動作しているため、本来制御
されるべきカソード電流IKは電流IHKの分だけ増
加したものになつてしまう。電流IKOは前述のよ
うに通常約10μAであり、数μA〜数10μAの電流
IHKとほぼ同等になる。このため、電流IHKが流れ
ると、赤のカソード電流IKは電流IHK分だけ増加
し、画像の色が赤色にかたより正しいカラー画像
が得られなくなる。また、電流IHKは経時変化す
るので、それに応じてカラー画像が種々の色にか
たよることになる。
本発明は従来のこのような問題を解決するため
になされたものであり、その目的とするところ
は、カソード電極とヒータ間に電流が流れるよう
なカラーブラウン管であつても、常に正しいカラ
ー画像が得られるようなカラーテレビ受像機を提
供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、
輝度信号に基準電圧信号を挿入した一定期間にヒ
ータに所定値の正の電圧を印加する回路を設けた
ものである。
以下、本発明を実施例によつて詳細に説明す
る。
第5図は本発明に係るカラーテレビ受像機の一
実施例の各部の波形図である。第5図において、
aはヒータに印加されるヒータバイアス電圧、b
は赤色のカソード電圧、cは緑色のカソード電
圧、dは青色のカソード電圧の波形をそれぞれ示
す。ここで、ヒータバイアス電圧は、基準電圧信
号期間T2を含む所定期間(150μs)は約160Vの
パルスになり、それ以外の期間は0Vになつてい
る。なお、このパルスの繰り返し周期(16.7m
s)は垂直周期になつている。また、赤、緑、青
色の電子銃のカツトオフ電圧は、第1図に示した
ようにそれぞれ異なり、その最大電圧と最小電圧
との比はカツトオフレシオと称され、カラーブラ
ウン管の規格として用いられ、例えば最大1.35に
定められている。第5図の例では、赤色カソード
電極のカツトオフ電圧が最大で184V、青色カソ
ード電極のカツトオフ電圧が最小で136Vになつ
ている。この例は規格上限の場合であつて、カツ
トオフレシオは184/136≒1.35になつている。し
たがつて、この場合は、基準電圧信号期間T2
おけるカソード電極とヒータ間の電圧は、それぞ
れ24V、0V、−24Vとなり、従来に比して著しく
減少して前記の電流IHKはほとんど流れなくなり、
画像の色のかたよりはなくなる。
なお、ヒータバイアス電圧は、第5図aに示す
ように、デユーテイが小さいのでその直流分はほ
ぼ0Vになり、カソード電圧の直流分はヒータに
対して常に正に印加されることになつてカラーブ
ラウン管の特性上の問題はない。また、ヒータバ
イアス電圧は基準電圧信号期間T2の間は所定値
の正の電圧(例えば約160V)を保持する必要が
あるため、パルス幅のばらつきを考慮するとT2
よりも前後10μs程度以上の余裕をとつた方が回路
動作上の信頼性が得られる。このため、T2を水
平2周期の127μsとした場合、第5図aに示した
ようにヒータバイアス電圧のパルス幅は約150μs
に設定される。なお、このパルス幅は時間的に前
(図で左方)の方に長くなつているのは差しつか
えない。
第6図は本発明の他の実施例の要部回路図であ
る。図において、第4図と同一部分には同一符号
を付してある。20はヒータバイアス電圧発生部
であり、入力端子21に垂直帰線パルス22が入
力すると、このパルスは抵抗23とコンデンサ2
4からなる積分回路に入力され、その積分値はト
ランジスタ25のベースに印加される。このベー
スに印加された信号は、増幅されて負荷抵抗26
が接続されたトランジスタ25のコレクタに出力
される。また、コンデンサ27、抵抗28、トラ
ンジスタ29およびトランジスタ29のコレクタ
に接続された負荷抵抗30によつてパルスピーク
検出回路が構成される。トランジスタ29のコレ
クタはヒータ7の一端に接続されており、負荷抵
抗30に発生した正のヒータバイアス電圧がヒー
タ7に印加されるようになつている。このヒータ
バイアス電圧はタイミングおよび波高値が規定さ
れたパルスになる。
第7図は各部の波形のフローチヤートである。
図において、aは垂直帰線パルス、bはトランジ
スタ25のベース入力電圧、cはトランジスタ2
5のコレクタ出力電圧、dはトランジスタ29の
コレクタ出力電圧すなわちヒータバイアス電圧の
波形である。
なお、以上の説明は赤色の電子銃について行な
つたが、緑、青色の電子銃においても同様であ
る。
なお、ヒータバイアス電圧発生部の回路構成と
しては、第6図のほか各回路が考えられる。
このように、本発明に係るカラーテレビ受像機
によると、自動カツトオフ調整回路において、カ
ソード電流を検出している基準電圧信号期間にヒ
ータに所定値の正の電圧を印加することにより、
カソード電極とヒータの間の電位差は小さくな
り、カソード電極からヒータに流れる電流は抑制
され、常に正しい色あいのカラー画像を再生でき
るという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラーブラウン管のカソード電圧とカ
ソード電流との関係を示す特性図、第2図は自動
カツトオフ調整回路のブロツク図、第3図はカソ
ード電圧波形図、第4図はカソード電流検出部と
ヒータ回路の回路図、第5図a〜dは本発明に係
るカラーテレビ受像機の一実施例の各部の波形
図、第6図は本発明の他の実施例の要部回路図、
第7図a〜dはタイムチヤートである。 2……基準電圧挿入部、3R,3G,3B……映
像出力部、4R,4G,4B……カソード電流検出
部、5……カラーブラウン管、6R,6G,6B
…カソード電極、7……ヒータ、10R,10G
10B……カソード電圧制御部、11……垂直帰
線パルス、20……ヒータバイアス電圧発生部、
23,26,28,30……抵抗、24,27…
…コンデンサ、25,29……トランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 垂直偏向の帰線期間T1の終了付近から一定
    期間T2だけ、輝度信号に黒レベル付近に相当す
    る基準電圧信号を挿入し、前記一定期間T2のカ
    ソード電流を検出してこのカソード電流に比例し
    た電圧を帰還することにより、前記カソード電流
    が予め決められた値になるようにカソード電圧を
    制御するようにした自動カツトオフ調製回路を有
    するカラーテレビ受動機において、前記一定期間
    T2にヒータに所定値の正の電圧を印加する回路
    を備え、この期間のヒータとカソード電極の電位
    差を制御して少なくともカソード電極からヒータ
    に流れる電流を抑制するようにしたカラーテレビ
    受動機。
JP56070718A 1981-05-13 1981-05-13 Color television set Granted JPS57186887A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56070718A JPS57186887A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Color television set
EP82104042A EP0064757A3 (en) 1981-05-13 1982-05-10 Color television receiver
US06/376,662 US4514664A (en) 1981-05-13 1982-05-10 Color television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56070718A JPS57186887A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Color television set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57186887A JPS57186887A (en) 1982-11-17
JPS6359588B2 true JPS6359588B2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=13439618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56070718A Granted JPS57186887A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Color television set

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4514664A (ja)
EP (1) EP0064757A3 (ja)
JP (1) JPS57186887A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705992A (en) * 1985-11-21 1987-11-10 Conrac Corporation System for stabilizing cathode emissions with an in-line gun cathode ray tube
GB9124071D0 (en) * 1991-11-13 1992-01-02 Thomson Consumer Electronics Crt bias compensation
US5278476A (en) * 1991-11-13 1994-01-11 U.S. Philips Corporation Display device including a black level setting circuit
JPH0614272B2 (ja) * 1992-04-28 1994-02-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 表示システム
JP2003070016A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd オートカットオフシステム
US9499338B2 (en) 2010-12-15 2016-11-22 Symbotic, LLC Automated bot transfer arm drive system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL164170C (nl) * 1972-02-24 1980-11-17 Philips Nv Kleurentelevisieweergeefinrichting met een bundel- stroomklemregelschakeling.
JPS5443579A (en) * 1977-09-14 1979-04-06 Hitachi Ltd Disconnecting terminal stand
US4149110A (en) * 1978-03-29 1979-04-10 Raytheon Company Brightness controlled CRT
US4277798A (en) * 1979-04-18 1981-07-07 Rca Corporation Automatic kinescope biasing system with increased interference immunity
US4370674A (en) * 1981-03-03 1983-01-25 Zenith Radio Corporation Stabilization network for a cathode ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
EP0064757A2 (en) 1982-11-17
JPS57186887A (en) 1982-11-17
US4514664A (en) 1985-04-30
EP0064757A3 (en) 1984-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002609B1 (ko) 휘도 및 콘트라스트 조정장치
KR100401399B1 (ko) Akb응답스크린그리드전원을갖는비디오표시시스템
US4599642A (en) Video signal processor with bias error compensation
JP3127963B2 (ja) 陰極線管ディスプレイ
JPS6359310B2 (ja)
JPS6359588B2 (ja)
JPH0353832B2 (ja)
JPH0583028B2 (ja)
US4554578A (en) Error compensated control system in a video signal processor
US3062914A (en) Electron discharge device circuits
KR920003724B1 (ko) 자동 영상관 바이어스 제어장치
KR100397907B1 (ko) 표시 장치
JPS60186185A (ja) 自動ホワイトバランス調整回路
JP3341953B2 (ja) カソード電流検出回路及びカソード電流検出方法
JP2894703B2 (ja) テレビジョン受信機およびテレビジョン受信方法
JP2971104B2 (ja) 投写型画像表示装置
JPH04127678A (ja) 2画面テレビジョン受像機
JP2720499B2 (ja) ビーム電流検出回路
JPH03101379A (ja) 輝度回路
JP3207189B2 (ja) 陰極線管ディスプレイ
JPH073728Y2 (ja) 陰極線管回路
US20060072034A1 (en) Display device comprising a cathode ray tube
JP2002132200A (ja) Crt表示装置
US20060043958A1 (en) Beam current measurement
GB2273425A (en) Cathode ray tube display with improved beam current control.