JPS6359310A - サ−モパ−ベ−パレ−シヨン装置 - Google Patents

サ−モパ−ベ−パレ−シヨン装置

Info

Publication number
JPS6359310A
JPS6359310A JP20478886A JP20478886A JPS6359310A JP S6359310 A JPS6359310 A JP S6359310A JP 20478886 A JP20478886 A JP 20478886A JP 20478886 A JP20478886 A JP 20478886A JP S6359310 A JPS6359310 A JP S6359310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
stock solution
porous membrane
thermopervaporation
cooling liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20478886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sasaki
武 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20478886A priority Critical patent/JPS6359310A/ja
Publication of JPS6359310A publication Critical patent/JPS6359310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、熱により原液の蒸発を促進させて蒸溜を行う
サーモパーベーパレーション装置に関す   ′る。
〈従来の技術〉 サーモパーベーパレーション装置は、液体の蒸気は透過
させるが液体自体は透過させない疎水性重合体多孔質膜
の一次側に高温の原液を流通させ、原液から発生し多孔
質膜を透過した蒸気を二次側で冷却し、凝縮液を得る装
置である。二次側で冷却する方法には二通りあり、一つ
は例えば特開昭60−197205号公報にて開示され
ているように、二次側にある空間をおいて冷却板が設け
られ、冷却板表面にて蒸気が凝縮する方法であり、も・
う一つは特開昭60−14905号公報、特開昭60−
25509号公報、あるいはオランダのエンカ社のカタ
ログに示されているように二次側の冷却板に直接、蒸気
を凝縮させる方法である。
また、原液を加熱する方法として、特公昭49−454
61号公報にはモジュール外部に熱交換器と加熱器を設
け、原液を外部で加熱したのち配管を通ってモジュール
内の原液通路へ導入する装置が記載されている。
この従来装置によれば、高温の原液を外部に設置された
熱交換器からモジュール内へ導入する際、放熱により熱
効率が低下するという問題がある。
これに対し本出願人は、特願昭60−166154号に
より、原液室膜壁、蒸気空間、伝熱壁および冷却水通路
を同軸型に構成するとともに、中央部の原液室に電気ヒ
ータを設けてモジュール内で原液を直接加熱する装置を
提案している。
また本出願人は、特願昭60−206021号により、
原液を直接加熱するため、原液室内に熱交換器を設けた
装置を提案している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 これに対し本発明の目的は、外部加熱器又は外部熱交換
器を用いず、内部ヒータも設けず、しかも従来捨てられ
ていた水蒸気、燃焼排ガス等、外部の系における熱エネ
ルギーを有効に再利用して原液の加熱’tr 行うサー
モパーベーパレーション装置を提供することである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明のサーモパーベーパレーション装置は、液体を透
過させないがその液体の蒸気は透過させる疎水性多孔質
膜で仕切られた一方の側に原液通路を設け、その多孔質
膜の他方の側に冷却液通路を設け、上記多孔質膜を透過
した蒸気が直接冷却液に凝縮するよう構成されたサーモ
パーベーパレーション装置において、上記原液通路の上
記多孔質膜が設けられていない側に伝熱板を設けるとと
もに、その伝熱板を加熱する加熱体通路を設けたことを
特徴としている。
〈実施例〉 図面は本発明実施例の分解斜視図を示す。組立状態にお
いて各部材は密着して積層型モジュールとなる。図にお
いてボルト等の締結手段を省いている。
原液通路用フレームIA、多孔質膜2A、及び冷却液通
路用フレーム3Aが1組のサーモパーベーパレーション
装置を構成し、原液通路用フレームIB、多孔質膜2B
、及び冷却液通路用フレーム3Bがもう1組のサーモパ
ーベーパルージョン装置を構成している。これら2組の
サーモパーベーパレーション装置を左右に配設した中央
に外部から熱エネルギーを導入するための加熱体通路用
フレーム4が配設され、その両側面に伝熱板5A。
5Bが配設され、この伝熱板5A、5Bは原液通路用フ
レームIA、IBに接触している。左右両端にはエンド
ブレー)6A、6Bが配設され、図示しないボルト等に
より締め付けて一体化される。
加熱体通路用フレーム4には加熱体導入ロアと加熱体導
出口8が設けられ、2個の原液通路用フレームIA、1
Bは管9により直列接続されるとともに、原液導入口1
0と原液導出口11が設けられ、冷却液用フレーム3A
、3Bは互に並列接続されて冷却液導入管12と冷却液
導出管13が接続される。
この装置′を使用するときは、原液として例えば海水が
用いられ、冷却液として飲用に適する水が用いられ、加
熱体としては、例えば外部ボイラで生じた水蒸気、石油
燃料の排ガス、タービンの排液等、従来は捨てられてい
たが未だ温度が高い液体又は気体が用いられる。この加
熱体により伝熱板5A、5Bが加熱され、この伝熱板に
より海水が加熱されて海水中の水分が蒸発し、多孔質膜
2A。
2Bを透過して冷却水中に凝縮する。このようにして増
量した冷却水は適量取り出されて利用される。
〈発明の効果〉 本発明によれば外部で使用済の水蒸気、排ガス、高温水
等を利用することができ、しかも透過蒸気が直接冷却水
に接触して冷却され液化するので、非常に熱効率が高く
、例えば船内で用いる海水の淡水化を低コストで行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施例を示す分解斜視図である。 IA、IB−原液通路用フレーム 2A、2B−・多孔質膜 3A  3B−・−冷却液通路用フレーム4・・−加熱
体通路用フレーム 5A、5B−伝熱板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体を透過させないがその液体の蒸気は透過させ
    る疎水性多孔質膜で仕切られた一方の側に原液通路を設
    け、その多孔質膜の他方の側に冷却液通路を設け、上記
    多孔質膜を透過した蒸気が直接冷却液に凝縮するよう構
    成されたサーモパーベーパレーション装置において、上
    記原液通路の上記多孔質膜が設けられていない側に伝熱
    板を設けるとともに、その伝熱板を加熱する加熱体通路
    を設けたことを特徴とするサーモパーベーパレーション
    装置。
  2. (2)上記冷却液通路を形成するフレーム、上記原液通
    路を形成するフレーム、上記加熱体通路を形成するフレ
    ーム、上記多孔質膜、及び上記伝熱板の外形形状寸法が
    略同一であって積層構造をなす、特許請求の範囲第1項
    記載のサーモパーベーパレーション装置。
JP20478886A 1986-08-29 1986-08-29 サ−モパ−ベ−パレ−シヨン装置 Pending JPS6359310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20478886A JPS6359310A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 サ−モパ−ベ−パレ−シヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20478886A JPS6359310A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 サ−モパ−ベ−パレ−シヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359310A true JPS6359310A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16496357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20478886A Pending JPS6359310A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 サ−モパ−ベ−パレ−シヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359310A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281827A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 膜モジュール
JPH04284829A (ja) * 1991-03-15 1992-10-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 膜モジュール
US5389255A (en) * 1992-05-27 1995-02-14 Krebs & Co. Ag Module for performing pervaporation of fluids
WO2005049180A1 (en) * 2003-11-18 2005-06-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Polymeric membrane plate and frame assembly and method of its application
US7303681B2 (en) 2003-11-18 2007-12-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Dynamic membrane wafer assembly and method
US7314565B2 (en) 2003-11-18 2008-01-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Method and apparatus for separating aromatic hydrocarbons in an isothermal system
US7423192B2 (en) 2003-11-18 2008-09-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Process and system for blending components obtained from a stream

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281827A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 膜モジュール
JPH04284829A (ja) * 1991-03-15 1992-10-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 膜モジュール
US5389255A (en) * 1992-05-27 1995-02-14 Krebs & Co. Ag Module for performing pervaporation of fluids
WO2005049180A1 (en) * 2003-11-18 2005-06-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Polymeric membrane plate and frame assembly and method of its application
US7303681B2 (en) 2003-11-18 2007-12-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Dynamic membrane wafer assembly and method
US7314565B2 (en) 2003-11-18 2008-01-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Method and apparatus for separating aromatic hydrocarbons in an isothermal system
US7318898B2 (en) 2003-11-18 2008-01-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Polymeric membrane wafer assembly and method
US7423192B2 (en) 2003-11-18 2008-09-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Process and system for blending components obtained from a stream

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870165B2 (ja) 膜蒸留プロセスおよび膜蒸留装置
EP2680955B1 (en) A heat exchange system
JPS6359310A (ja) サ−モパ−ベ−パレ−シヨン装置
US10507428B1 (en) Heat-pipe membrane module with heat recovery
JP5672450B2 (ja) 造水装置および造水方法
US6623603B1 (en) Method and apparatus for water purification
JPS5939678B2 (ja) 温水ボイラ
TWM631510U (zh) 基於熱泵系統的水處理設備
ATE293490T1 (de) Vorrichtung zur kühlung von gasen
Aboabboud et al. An energy saving atmospheric evaporator utilizing low grade thermal or waste energy
JP5979395B2 (ja) 造水装置および造水方法
JPS6265707A (ja) サ−モパ−ベ−パ−レ−シヨン装置
JPS62183807A (ja) 原液からの液体分離装置
US20240091710A1 (en) Thermoelectric air gap membrane distillation system and process
JPS6257611A (ja) 透過膜式蒸溜装置
JPS61293523A (ja) 造水方法
SU798412A1 (ru) Система подготовки добавочнойВОды
SU918275A1 (ru) Многоступенчата испарительна установка
JP2733661B2 (ja) 透過蒸発分離装置
JPS60144593A (ja) 熱交換装置
SU709105A1 (ru) Опреснительна установка
JPH0141442Y2 (ja)
JPS6233505A (ja) 膜蒸留装置
FI97257B (fi) Levylämmönvaihdin
SU1460531A2 (ru) Система подготовки добавочной воды