JPS6359139A - デ−タ通信装置 - Google Patents

デ−タ通信装置

Info

Publication number
JPS6359139A
JPS6359139A JP61202005A JP20200586A JPS6359139A JP S6359139 A JPS6359139 A JP S6359139A JP 61202005 A JP61202005 A JP 61202005A JP 20200586 A JP20200586 A JP 20200586A JP S6359139 A JPS6359139 A JP S6359139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
transmission
reception
delay
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61202005A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugiyama
明 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61202005A priority Critical patent/JPS6359139A/ja
Publication of JPS6359139A publication Critical patent/JPS6359139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の千1雪分野〉 、イ、元明は、データ通信装置、特にパケット交換網を
用いるデータ通信装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来パケット交換網を用いるデータ通信装置において、
データ送信側からのデータパケット(以下DTパケット
と書く)送出に対して受信側が受信不可パケット(以下
RNRパケットと書く)により、ビジー゛状態発生を送
信側へ通知すると、送信側が上記DTパケットの送出を
停止し その後、受信側が受信可能パケット(以下RR
パケットと書く)により、ビジー状態解除を送信側へ通
知すると、送信側が上記DTパケットの送出を再開して
いた。
従って、送信側から連続してDTパケットを送出すると
受信側の受信能力が低い場合、受信側でビジー状態が頻
発し、上記RNRパケットにおりるDTパケットの再送
等がたびたび発生するため、伝送効率が低下するという
欠点があった。
〈発明の目的〉 本発明は前述従来データ通信装置における欠点に鑑み成
されたものでデータ送信中に、相手端末又は網から入力
規制を受けた場合、データとデータとの間に適当な遅延
を設けることにより、受信側の受信能力にあった効率の
良いデータ通信を行なうことが可能なデータ通信装置を
提供することを目的とするものである。
〈実施例〉 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図において、1は状8遷υ表に従ってX、25 (C
CITTの勧告)パケット手順制御を行う状態制御モジ
ュール、2は下位レイヤからのパケットを受信し、解析
を行なう受信モジュール、3は下位レイヤヘパケラトを
送信する送信モジュール、4はタイマの管理を行なうタ
イマ制御モジュールである。尚、上記タイマ制御モジュ
ール4はDTパケット送信中に受信側がビジー状態発生
を通知したときに、そのビジー状態解除後に送出するD
TパケットとDTパケットの間に所定時間の間隔を設け
る遅延手段の一例である。
次に上記DTパケットの送信制御の動作について説明す
る。
第2図はDTパケット送信の制御手順の一例を示すフロ
ーチャート図である。まず、S5ではタイマ制御モジュ
ール4内に設けられた遅延スイッチをオフする。そして
36ではS5の遅延スイッチオフに基づいて遅延時間N
をOにリセットする。
次に57では、発呼要求(CR)パケットを通信相手先
へ送出し、呼設定を行なう。
S8では状態制御モジュール1からのDTバケット送信
指示に基づき、DTパケットの送信処理を送信モジュー
ル3で行なう。
S9では受信モジュール2がRNRパケットを受信して
いるか否かを判断する。ここでRN Rパケットを受信
している時には510においてタイマ制御モジュール4
内に設けられた遅延スイッチをオンする。
そしてSllで予め決められた時間ΔNだけ遅延時間N
を増す。次に312ではタイマ制御モジュール4内に設
けられた遅延用のカウンタCををS14で判断し、遅延
時間がNになっていればS15に進む。S15ては次の
送信DTパケットがあるか否かを判断し、送信DTパケ
ットがある場合にはS16に進み、送信DTパケットが
ない場合には終了する。S16では受信モジュール2が
RRパケットを受信しているか否かを判断し、再 受信されている場合にはS8に進み、隼度送信モジュー
ル3でDTパケットの送信処理を行なう。
又、S9においてRNRパケットカ受信されていないと
判断された時はS17に進み、次の送信DTパケットが
あるか否かを判断し、送信DTパケットがある場合はS
8に進み、送信モジュール3でDTパケットの送信処理
を行ない、送信DTパケットがない場合は終了する。
尚、前述の実施例ではパケット交換網を用いたデータ通
信装置について説明を行なったが、本発明は他のデータ
通信装置についても同様にして用いることが可能である
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によるデータ通ず8装置は
相手受信側から入力規制を受けた場合、その後送出する
データとデータの送出間隔を広げることができるため、
受信側の受信能力が低い場合でもその受信能力に合った
データ通信を行なうことかできるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
DTパケット送信時の制御手順の一例を示すフローチャ
ート図である。 図においてlは状態遷移モジュール、2は受信モジュー
ル、3は送信モジュール、4はタイマ制御モジュールで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ送信中に、相手端末又は網から入力規制を受けた
    場合、送出するデータとデータの間に適当な遅延を設け
    ることを特徴とするデータ通信装置。
JP61202005A 1986-08-28 1986-08-28 デ−タ通信装置 Pending JPS6359139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202005A JPS6359139A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 デ−タ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202005A JPS6359139A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 デ−タ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359139A true JPS6359139A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16450347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202005A Pending JPS6359139A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 デ−タ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359139A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209043A (ja) * 1989-02-09 1990-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フレーム送信方式
JPH0583299A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Fujitsu Ltd 輻輳規制方法及び装置
JP2004320618A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線アクセスシステムおよび無線アクセス方法
US7311474B1 (en) 2007-01-04 2007-12-25 Itswa Co., Ltd. Pellet loader

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209043A (ja) * 1989-02-09 1990-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フレーム送信方式
JPH0583299A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Fujitsu Ltd 輻輳規制方法及び装置
JP2004320618A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線アクセスシステムおよび無線アクセス方法
US7311474B1 (en) 2007-01-04 2007-12-25 Itswa Co., Ltd. Pellet loader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100605110B1 (ko) 헤더 필드 압축시 콘텍스트 식별자 정의
EP0682425B1 (en) A signaling protocol for a noisy communications channel
US5708656A (en) Method and apparatus for packet data transmission
EP1061699A4 (en) SYSTEM FOR CONTROLLING THE SPEED OF A TCP PROTOCOL LAYER
AU636736B2 (en) Cordless key telephone system capable of quickly answering incoming calls
ES2102318A1 (es) Dispositivo de interconexion entre dos redes locales distantes, y procedimiento de interconexion correspondiente.
WO2002069588A3 (en) Voice packet switching system and method
CA2138695A1 (en) Congestion Control Method in ATM Network
EP0333226A3 (en) Packet switching device
JPS6359139A (ja) デ−タ通信装置
RU98112749A (ru) Способ управления прямым вызовом между мобильными абонентскими терминалами в мобильной системе связи
ITMI982375A1 (it) Procedimento e disposizione per definire potenza di trasmissione inuna stazione mobile.
GB2364615B (en) Overload control method for a packet-switched network
JPH08317446A (ja) 移動無線通信方法
JPS62290245A (ja) Hdlc手順を用いた通信装置
JPH0341845A (ja) パケット伝送方式
JP2000183961A (ja) パケット通信優先制御方法
JP2002135277A (ja) 通信プロトコルのタイムアウトを制御する方法
KR100308847B1 (ko) 이동통신 시스템에서 특정단말기의 액세스 접속방법
JPS6442956A (en) Data transfer control system
JP3025730B2 (ja) 赤外線通信装置
JPS62290244A (ja) 通信制御装置
JPH0468938A (ja) パケット交換装置における輻輳制御装置
JPS574637A (en) Packet switching system
JPH02292939A (ja) 交換機輻輳制御方式