JPS6356345A - 鋳ぐるみ方法 - Google Patents

鋳ぐるみ方法

Info

Publication number
JPS6356345A
JPS6356345A JP8382686A JP8382686A JPS6356345A JP S6356345 A JPS6356345 A JP S6356345A JP 8382686 A JP8382686 A JP 8382686A JP 8382686 A JP8382686 A JP 8382686A JP S6356345 A JPS6356345 A JP S6356345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
casting
insert casting
aluminum
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8382686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kakefuda
掛札 昌彦
Yasuo Kondo
保雄 近藤
Minoru Imai
実 今井
Nobuyoshi Hojo
北條 信良
Fumio Morimune
森棟 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP8382686A priority Critical patent/JPS6356345A/ja
Publication of JPS6356345A publication Critical patent/JPS6356345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はアルミニウム合金、FRM、鉄鋼、Ti合金、
N1合金、Co合金等をアルミニウム合金に鋳ぐるむ方
法に関する。
(従来の技術) アルミ合金鋳物は、軽量で、ダイカスト鋳造、溶湯鍛造
法、低圧鋳造法等、高生産性という大きなメリットを有
している反面、強度、耐摩耗性等が鉄系鋳物よシ劣るた
め、その適用には限界がある。
このため、その必要部分に鉄系材料等の高強度材料を鋳
ぐるむことか行なわれているが、単純に鋳ぐるんだ場合
、例えば鉄系材料をアルミニウム合金で鋳ぐるんだ場合
には鉄−アルミニウム合金の境界に未溶着部分が残る。
ところが、境界面が未溶着のため鋳ぐるみ製品の強度が
十分でなかった。
そこで、上記未溶着部分をなくし鉄−アルミニウムを拡
散接合する方法としてアルフィン処理があるが、その処
理操作に手間がかかり、コスト高と共に重量増加を伴う
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、アルフィン処理の欠点をなくシ、被鋳
ぐるみ材とアルミニウムまたはアルミニウム合金とが強
固に溶着し、強度が十分な鋳ぐるみ製品を得ることがで
きるとともに、製造が容易表部ぐるみ方法を提供するこ
とにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段および作用)本発明はア
ルミニウム合金、FRM、鉄鋼、T1合金、N1合金、
Co合金等の被鋳ぐるみ材に水洗、脱脂、酸洗い、乾燥
等の前処理を行ない、次に被鋳ぐるみ材をめっき溶液に
浸漬し、同めっき液中に被鋳ぐるみ材に近接して設けた
振動板を振動させつつ被鋳ぐるみ材にめっきをする。つ
づいて、この被鋳ぐるみ材をアルミニウム合金よシなる
鋳ぐるみ材により鋳ぐるむものである。
そして、被鋳ぐるみ材の表面の酸化物を除去し均一なめ
っき層を形成する。このめっき層を介してアルミニウム
合金よりなる鋳ぐるみ材で被鋳ぐるみ材を鋳ぐるむこと
により鋳ぐるみ材と被鋳ぐるみ材とが完全に溶着し、両
者が拡散接合するものである。
本発明方法によれば鉄系被鋳ぐるみ材をアルミはんだ溶
湯に浸せきし、鉄−アルミはんだ合金層とアルミはんだ
層を形成させ、常温あるいは約400℃以下に予熱後、
鋳造型内に設置し、アルミニウムまたはアルミニウム合
金を注湯するだけで完全な溶着が可能である。
鉄−アルミはんだ合金層は、鋳ぐるみ部の境界強度およ
び母材と被鋳ぐるみ材間の熱伝導度向上に必要で、これ
はアルミはんだ浴の温度と処理時間によりその厚さが変
化する。その厚さは薄く均一に形成されている方が良く
、めっき浴への浸漬によって被鋳ぐるみ材へ合金層が均
一に形成される0 また、この鉄−アルミはんだ合金層の上に形成するアル
ミはんだ層の厚さを5μm以上200μm以下とする理
由は、アルミはんだ層表面には酸化膜が存在するが、こ
の酸化膜を鋳ぐるみ時にアルミニウム溶湯でたやすく破
壊させるためには、アルミはんだ層の厚さが少なくとも
5μm以上は必要である。しかし200μmを超えると
めつき作業が困難となりまた、鋳ぐるみにはこれ以上は
不必要と考える。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
実施例1 第1図および第2図は鋳ぐるみ装置を示すもので、Iは
鋳@型である。鋳造型!内には鋼線2を保持する支持具
3,3が設けられている。上記鋼線2は3.0φであり
、300℃に予熱後、700℃のAC4Bアルミニウム
合金4を注湯して鋳物5を製作した。この鋳物5よシ鋼
線2を中心にしてJI34号引張試験片6を削り出し、
引張試験を行なった。なお、引張試験片6の寸法は平行
部7.0φX 32 m+n (標点距離25謔)でチ
ャック部はM12、Pl、5のねじとし、引張試験での
チャッキングによる鋳ぐるみ材への影響をなくした。
めっき条件、引張り試験の結果を下記第1表に示す〇 この試験結果より鉄系鋳ぐるみ材にアルミニウムはんだ
めっきの効果は大きいことが認められた。
アルミニウムはんだめっき有無による境界部の相違を第
3図に示す。第3図(4)はアルミニウムはんだめっき
有であυ、均一なはんだめっき層が得られ、これにより
被祷ぐるみ材と鋳ぐるみ材(AC4B)とは400倍顕
微鏡組織写真に示すようにその境界において完全に溶着
していた。なお、第3図(囚は上記光の111114試
験片である。
ところが、アルミニウムはんだめっきを行なわなかった
比較材(試験片Nα6)の境界部は第3図(B)の40
0倍顕微鏡写真に示すように被鋳ぐるみ材と鋳ぐるみ材
との境界面には未溶着部が多く残っている。
実施例2 4.0φのMASIC鋼に実施例1のNl14試験片と
同一条件でアルミニウムはんだをめっきし、300℃に
予熱後金型内にセットし、ADC10アルミニウム合金
を無孔性ダイカスト法で鋳造し、第4図〜第6図に示す
自動車エンジン用コネクティングロッド7を成形した。
なお、7aはコネクティングロッドの連結部、7bは小
端部、7Cは大端部であわ、7dはMASIC鋼である
このコネクティングロッド7はMASIC鋼を鋳ぐるま
ない場合よシ約50チの強度向上を示した。
尚MASIC鋼とADCZo材とはアルミニウムはんだ
を介して完全に接合していた。
実施例3 鉄系焼結合金により第7図に示すように内燃機関のカム
8を形成し、カム8の側面と内周面とに、実施例1と同
様に前処理・めっきを行なった。つづいて、アルミはん
だめっきを施したカム8を3001:に予熱後、内燃機
関のカムシャフト鋳造用金型内にセットし、ADCIO
アルミニウム合金を上記金型内に注湯し、ダイカスト法
により鋳造し、第8図に示すように、カム8をシャフト
9により鋳ぐるんだ。なお、8aはカム内面、8bはカ
ム側面である。
そして、上記カム8とシャフト9はアルミニウムはんだ
を介して完全に接合していた。
実施例4 ニレジスト鋳鉄によ多形成されたディーゼルエンジン用
耐摩環10に実施例2の随4試験片と同様にアルミニウ
ムはんだめっきを施し、この耐摩環を300℃に予熱後
金型にセットし、グラビテイ鋳造によ、9AD(JOア
ルミニウム合金を注入し、第9図に示すディーゼルエン
ジン用ピストン11を成形した。
そして、耐摩環とADCIOアルミニウム合金とはアル
ミニウムはんだを介して完全に接合していた。
なお、本発明の鋳ぐるみ法は、砂型鋳造、金型グラビテ
イ鋳造、低圧鋳造、ダイカスト鋳造、溶湯鍛造等いずれ
の方法でも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、波間ぐるみ材と
鋳ぐるみ材とが強固に接合して強度的に優れた鋳ぐるみ
製品を得ることができる。しかも、製造が容易で廉価に
提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の鋳ぐるみ装置の縦断正面図
、第2図は同縦断側面図、第3図は鋳ぐるみ品の波間ぐ
るみ材と鋳ぐるみ材との境界部顕微鏡写真を示すもので
、(A)はアルミニウムはんだめっき有(本発明) 、
 (B)はアルミニウムはんだめっき無(従来)である
。第4図〜第6図は実施例2のコネクティングロッドを
示し、第4図は側面図、第5図は第4図の■−■線に沿
う断面図、第6図は第4図のVt−Vt線に沿う断面図
、第7図は実施例3のカムを示す斜視図、第8図は同カ
ムをカムシャフトに固着した状態の断面図、第9図は実
施例4のピストンの断面図である。 1・・・鋳造型、4・・・アルミニウム合金。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第7図   
   第2図 (A) CB) 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被鋳ぐるみ材を前処理した後、この被鋳ぐるみ材
    を溶融めっき液に浸漬して鉄−アルミニウムはんだ合金
    層を形成し、このアルミニウムはんだ合金層の表面にア
    ルミニウムはんだ層を形成し、つづいてこの被鋳ぐるみ
    材を鋳造型内に設置して前記被鋳ぐるみ材をアルミニウ
    ムまたはアルミニウム合金により鋳ぐるむことを特徴と
    する鋳ぐるみ方法。
  2. (2)アルミニウムはんだ層は、5〜200μm厚であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鋳ぐる
    み方法。
JP8382686A 1986-04-11 1986-04-11 鋳ぐるみ方法 Pending JPS6356345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8382686A JPS6356345A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 鋳ぐるみ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8382686A JPS6356345A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 鋳ぐるみ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6356345A true JPS6356345A (ja) 1988-03-10

Family

ID=13813492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8382686A Pending JPS6356345A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 鋳ぐるみ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259437A (en) * 1990-07-31 1993-11-09 Pechiney Recherche Method of obtaining bimaterial parts by moulding

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259437A (en) * 1990-07-31 1993-11-09 Pechiney Recherche Method of obtaining bimaterial parts by moulding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318438A (en) Method for casting a fiber-reinforced composite article
KR0174729B1 (ko) 내연기관용 피스톤에의 부품결합방법
JPH07501987A (ja) 鋳物と冶金学的に結合した挿入物
EP0203198B1 (en) Method of reinforcing a metallic article
JPS591145B2 (ja) 環状溝を有するピストンを製作する方法
JPS60121237A (ja) 金属複合体
JP3286224B2 (ja) マグネシウム成形品の製造方法
JPS6356345A (ja) 鋳ぐるみ方法
JPS5838654A (ja) 複合部材の鋳造方法
JPS5930465A (ja) アルミニウム合金による鉄系材料の鋳包み方法
JPS63126661A (ja) ピストンの製造方法
JPS62107854A (ja) 鋳ぐるみ方法とその装置および鋳ぐるみ品
JPH02233858A (ja) アルミニウム合金製鍛造ピストンの製造方法
JPS58181464A (ja) 複合部材のダイカスト方法
JPH0230790B2 (ja)
JPS58112649A (ja) 複合部材の鋳造法
JPS645990B2 (ja)
JP4309999B2 (ja) 複合部材およびその製造方法
JPS63132743A (ja) ピストンの製造方法
JP3769912B2 (ja) アルミ系鋳物の鋳造方法
JPH0227149A (ja) Al合金製ピストン
JP2909511B2 (ja) アルミニウム複合材
JPS6156764A (ja) 鉄または鉄合金の鋳ぐるみ方法
JPH06154999A (ja) TiまたはTi合金製コンロッド用複合キャップおよびその製造法
JPS58112648A (ja) 複合部材の製造方法