JPS6355533A - 携帯用複写装置 - Google Patents

携帯用複写装置

Info

Publication number
JPS6355533A
JPS6355533A JP61198231A JP19823186A JPS6355533A JP S6355533 A JPS6355533 A JP S6355533A JP 61198231 A JP61198231 A JP 61198231A JP 19823186 A JP19823186 A JP 19823186A JP S6355533 A JPS6355533 A JP S6355533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
copying
plate
light shielding
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61198231A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shimizu
研一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61198231A priority Critical patent/JPS6355533A/ja
Publication of JPS6355533A publication Critical patent/JPS6355533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は熱転写方式による携帯用複写装置に関し、特に
露光部謹衝装置に関する。
(従来技術) (i)カールソン方式に代表される電子写真複写機は広
く利用されているが、装置が大型、xiが重い、騒音が
大きい、高価である等の口があり、小型化、携帯用化、
低価格化等には向かない。また、被転写体が指定紙であ
ったり、一般9’Ji紙が可能であっても枚葉状で、し
かも折り目や欠落部があると紙の搬送を中心に不具合が
生じ、ノートや手帳などの冊子状のものには複写を得る
ことが出来ず、切り貼りなどで対応を回っているが、見
苦しく、厚さも増してしまう等の欠点があった。
(11)また、フラッシュバルブを用いた製版、印刷用
の小型の複写装置も12案されているが、複写を得る場
合の必要量は1枚ないし数枚程度の場合が多く、版代、
パルプランプ代等も含めると複写単価が非常に高価とな
り、実用的ではない。また、このような製版、印刷機の
多くは、その構造上、原稿が枚葉状でなければならなか
ったり、片面原稿でなければならなかったり、片面原稿
でなければならなかったりする欠点があった。
(iii )更に近年、原稿読み取り用リーグと記録用
プリンタとを用いたデジタル処理型の小型複写機も提案
されているが、画像品質を高度に保つには画素を非常に
細かくしなければならず、高価なものとなってしまって
いる。
而して、複写機は従来より事務機として広く利用されて
いるが、それ等は全て床や机上、もしくは専用台上に設
置されて使用されるものであり、複写したい時には複写
機の置いである所まで行かねばならなかった。
(目的) 本発明は、上述の如き実情に鑑みてなされたもので、特
に、手軽に持ち歩きが出来、また、バッグやポケットに
収納することができる。小型でしかも従来の複写機に比
べて非常に安価であり、さらに複写画像品質の高い携帯
用複写機を提供することを目的とするものである。
(構成) 本発明は、上記目的を達成するために、少なくとも原稿
露光部と露光用電装制御部を有する複写装置において、
露光光源の上方に電装制御部等の複写装置構成部材を配
設し、複写装置の底面の略全面が露光領域となるように
原稿上に載置して使用するようにし、さらにプラテンと
原稿の間に介在される転写シートが原稿と密着するよう
に、枠体側に透光性の緩衝部材を着脱自在に取り付けた
ことを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例に基づいて説明する。
第4図は、本発明に用いる携帯用複写装置の斜視図で、
複写装置1の内部には制御部、コンデンサーなどからな
る充電部、フラッシュランプなどからなる発光部などが
有り、外部には操作部2゜電源用コネクタ3等がある。
第5図は、本発明による携帯用複写装置に使用して好適
な転写シートの一例を示す側断面図である。
第6図は、一部分解斜視図で、図中、7は転写シートで
、該転写シート7は中間転写体である透光性プラスチッ
クフィルム71と、該透光性プラスチックフィルム71
と同様のベース72上に染料、顔料などの着色剤′を分
散させた波長選択透過性でかつ熱溶融性のワックス層7
3を設けたインクフィルム74とを密着したものからな
り、必要に応じて枠75が用いられる。
前記プラスチックフィルムとしては、ポリエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン等が、またワッ
クスとしては、蜜ロウ、カンデリラワックス、カルナバ
ワックス、モンタンワックス等が、またその他にパラフ
ィン類、低分子合成樹脂などが使用可能である。尚、そ
の膜厚は、中間転写体は極端な例としては数鶴厚のガラ
ス板も使用可能であるが、実用性(操作性、コスト等)
の点で10〜200μmさらには40〜60μm程度の
プラスチックフィルムが用いられる。
インクフィルムベースは複写時の伝熱層として用いられ
るため薄層が好ましく、厚くなると高エネルギーが必要
となるばかりでなく、画像のシャープ性が悪化する。実
用的にはインクフィルムの製造面も合わせて3〜6μm
が用いられる。インクフィルムワックス層は薄いと十分
な画像が得られず、厚すぎると透過率が劣って、高エネ
ルギーが必要となり、また、“にじみ”などが出やすく
なるので、2〜6μmが適している。光源としては、ハ
ロゲンランプ、タングステンランプ等も使用可能である
。但し、ワックス層の加熱時間が短いほど画像のシャー
プ性が維持されるので、短時間(例えば、2〜3 m5
ec以下の発光時間)高出力のキセノンランプによにフ
ラッシュ露光が望ましい。加熱時間が長くなると原稿の
画線部に対応しない部分まで熱が伝わりシャープ性に劣
る。
但し、ハロゲンランプ、タングステンランプ等の場合に
は、電装系が筒易化される長所もある。
第7図は、上記複写装置1および転写シート7を用いて
原稿8上の情報(画線部81)を複写する場合の複写方
法を説明するための図で、先ず、複写すべき原稿8上に
転写シート7を、インクフィルム側が原稿側となるよう
に重ね、その上に複写装置1をプラテン部6を転写シー
ト7に密着・するように置く、複写装置1は商用100
■電源乃至充電バッテリーに接続され、フラッシュ用充
電コンデンサは予め設定された電位レベルに充電される
。転写シート面には装置1の自重と、装置1を介しての
加圧により装置プラテン部、転写シート原稿の各々が均
一に加圧密着される。この状態でフラッシュランプのト
リガースイッチが入ると、フラッシュランプが発光し、
プラテン部、複写シートを介して原稿が露光される。こ
のとき、一部の光は転写シート、特にインクフィルムワ
ックス層でも吸収されて発熱し、熱バイアスとして利用
される。原稿上の画線部81は光吸収により発熱し、こ
の熱はインクフィルムのベースを通してワックス層に伝
わり、ワックスを溶融する。溶けたワックスは中間転写
体71に融着し、装置lを取り除いて転写シートの両フ
ィルム71.72を剥離すると中間転写体71に原稿の
画線部に対応したワックス像が得られる。この像は中間
転写体側からみて正像となっており、このフィルムをそ
のまま複写像として使用したり、必要に応じてノート等
に貼り付けて使用して゛も良い0発光のエネルギーはプ
ラテン部、転写シート等の分光特性やランプの発光特性
によっても変わるが、原稿の種類によっても変わり、例
えばカーボンなどの顔料を用いている線画像や長波長吸
収色の場合は低いエネルギーで済むが、染料系の着色剤
や長波長反射色の場合には高いエネルギーが必要となる
。 また、必要以上のエネルギーが与えられると画線周
囲まで熔融してシャープ性が悪化したり、ワックスの表
面張力による流動で画線像の中抜けを起こしたりする。
したがって、発光用の充電エネルギーとしては例えば0
.8〜2.5 Joule / cjの範囲で可変とし
ている。また、得られた中間転写体上の像は熱溶融性で
あるからアイロンその他の熱源を用いてノート、手帳、
布地等へ熱転写を行うことも出来る。これら紙、布等、
溶融ワックスを浸み込ませ得る材料への転写は問題ない
が、ガラス板。
プラスチックフィルム等への転写の場合にはアイロン、
熱ローラ等で加熱圧すると溶融ワックスが中間転写体〜
被転写体間で流出し、画像が滲んでしまう、このような
場合には、やはりフラッシュ露光が有効であり、被転写
体側にインク像が向くように中間転写体を重ね、上記と
同様に装置1を置き、加圧しながら発光させれば良い。
但し、この場合にはワックス層自体の光吸収による発熱
を利用するため、上記の場合よりも例えば、1.5〜2
倍の高エネルギーが必要である。
複写動作を行うにあたっては、原稿と転写シートは密着
しておらねばならない、このためプラテンと転写シート
の間に透光性のエアバックを緩衝部材として介すること
が、既に同一出願人より従来されている。
この緩衝部材は、なんども複写動作を繰り返す内に汚れ
て(るので交換しなければならず、また外部への光漏れ
も考慮せねばならない。
しかし、前記の先願では緩衝部材の取付、交換について
は考慮されておらなかった。そこで、本発明では緩衝部
材と遮光部材を複写装置にaSに取り付け、取り外しが
出来るようにした。
第1図はその斜視図であり、板10の開口部にエアバッ
ク11を置き、エアバックの外周を板10との間で挟む
ように遮光部材12を貼り付けたものである。これを複
写装置に取り付けた状態を示すのが第2図であり、仮1
0の左右に設けられた爪10aで複写装置に係止されて
いる。複写時に、原稿に向けて装置を加圧した状態が第
3図で、プラテン13がたわみ、棒16を介してマイク
ロスイッチ17が押され、フラッシュランプ14が発光
する。15は反射板である。加圧時、遮光部材12もつ
ぶれ、光の漏れを防ぐ、このため遮光部材12は目が細
かく、柔らかいスポンジかゴムのような材質が好ましい
(効果) 本発明は以上述べた通りであり、本発明に係る携帯用複
写装置によれば、緩衝部材に遮光部材も一体的に取り付
けられており、且つこれが枠体にM脱自在となっている
ため、外部への光漏れを無くし、且つ清掃を容易に行う
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部である緩衝部材ユニットの外観図
、第2図はこのユニットを取り付けた装置本体の簡略側
面図、第3図は使用時の同、簡略側面図、第4図は装置
全体の外観図、第5図は本発明による携帯用複写装置に
使用して好適な転写シートの一例を示す側断面図、第6
図はそのシートを一部剥がした状態を示す図、第7図は
装置とシートと原稿の位置関係を示す図である。 第1図 第2図 13    tt   /2 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくともフラッシュ発光体と、該フラッシュ発光体を
    内包する枠体と、該枠体よりも突出して設けられた光透
    過性かつ圧力弾性を示す緩衝部材とを有し、該緩衝部材
    を被露光面に圧接して複写を行う携帯用複写装置の露光
    装置において、緩衝部材の外形とほぼ同じ大きさの開口
    部を有する板の外周底面に遮光部材を張り付け、かつ開
    口部から露出するように設けられた緩衝部材の周縁を板
    と遮光部材とで挟持して一体化し、この板を前記枠体に
    係止部により取り付けるようにしたことを特徴とした携
    帯用複写装置。
JP61198231A 1986-08-26 1986-08-26 携帯用複写装置 Pending JPS6355533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198231A JPS6355533A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 携帯用複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198231A JPS6355533A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 携帯用複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355533A true JPS6355533A (ja) 1988-03-10

Family

ID=16387686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198231A Pending JPS6355533A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 携帯用複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355533A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128057A (en) Stencil paper assembly
JPS6355533A (ja) 携帯用複写装置
JPS6169461A (ja) 孔版印刷方法
US6030743A (en) Method for manufacturing pattern sheet for plate-making
JPS6290290A (ja) 携帯用複写装置
JPS62109685A (ja) 熱転写複写装置の転写シ−ト
JPS62105131A (ja) 複写装置
JPS62109686A (ja) 熱転写複写装置の転写シ−ト
JPS62111789A (ja) 熱転写型複写装置
JPS62112148A (ja) 複写装置の露光装置
JPS62115142A (ja) 複写装置の緩衝装置
JPS62105570A (ja) 携帯用複写装置
JPS62105569A (ja) 携帯用複写装置
JPS62109687A (ja) 熱転写複写装置の転写シ−ト
JPS62112150A (ja) 携帯用複写装置
JPS62201429A (ja) 複写装置の露光装置
JPS62104358A (ja) 携帯用複写装置の複写作動開始装置
JPS62109035A (ja) 携帯用複写装置
JPS6253887A (ja) 熱転写複写方法
JPS62112149A (ja) 携帯用複写装置の露光装置
JPS62113593A (ja) 熱転写型複写装置
JPS62112147A (ja) 複写装置の露光装置
JPS62108233A (ja) 複写装置の発光安全装置
JPS62116927A (ja) 携帯用複写装置の複写作動開始装置
JP2637963B2 (ja) 印刷シート