JPS6355004B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355004B2
JPS6355004B2 JP13769182A JP13769182A JPS6355004B2 JP S6355004 B2 JPS6355004 B2 JP S6355004B2 JP 13769182 A JP13769182 A JP 13769182A JP 13769182 A JP13769182 A JP 13769182A JP S6355004 B2 JPS6355004 B2 JP S6355004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
movable
investigation
water
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13769182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927212A (ja
Inventor
Saburo Chiba
Hiroshi Akyama
Hideo Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP57137691A priority Critical patent/JPS5927212A/ja
Publication of JPS5927212A publication Critical patent/JPS5927212A/ja
Publication of JPS6355004B2 publication Critical patent/JPS6355004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/10Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle in or under water

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水底に布設されたケーブルの着地状
態調査装置に関するものである。
ケーブルを例えば海底に布設する場合に、海底
が凹凸のある固い岩盤等で形成されているとき、
ケーブルは2箇所以上の凸部で凹状位置を跨いで
布設されるいわゆるオーバブリツジ状になること
がある。この場合、ケーブルと岩との接触部が潮
流の影響で長時間にわたつて摺動移動し、究極的
にはケーブルの破断等の事故になる危険がある。
このため、ケーブルが布設された後、海底に完全
に着底しているか否かを検出する必要があり、も
しオーバブリツジ状態の場合にはこれを除去する
必要がある。
従来、この検査は、潜水夫の目視またはテレビ
ジヨンカメラにより撮影するなどの直接的手段に
よつていたが、深さが深かつたり視界が利かない
等の条件下ではこれらの作業は全く不可能であつ
た。
本発明は上記の状況に鑑みて為されたものであ
り、潜水夫による肉眼点検またはカメラ撮影等の
直接的手段ではなく、間接的に視界が利かない状
況下にあつても簡単容易に且つ確実にケーブルの
水底における着地状態を検知できる水底に布設さ
れたケーブルの着地状態調査装置を提供すること
を目的としたものである。即ち、本発明の水底に
布設されたケーブルの着地状態調査装置は、水底
に布設されたケーブルに遊嵌挿通され該ケーブル
の外周に回動自在に取り付けられた楕円球或いは
長円球状の移動調査部材と、該移動調査部材に移
動調査部材が上記ケーブルの外周に対し回動可能
な状態に連結され、水上から上記ケーブルに沿つ
て移動調査部材を牽引移動させることができるよ
うに形成された牽引ワイヤロープと、上記移動調
査部材の略中央膨大部の外周に沿つて少なくとも
4箇所以上に埋設され、当該4箇所以上の部分で
移動調査部材が着地したときに受ける圧力を検出
する歪ゲージと、上記歪ゲージの検出した圧力を
電気的信号により水上の船に伝達するように形成
された手段とが設けられていることを特徴とす
る。
以下本発明の水底に布設されたケーブルの着地
状態調査装置の一実施例を第1図乃至第5図によ
り説明する。第1図は本発明の装置によるケーブ
ルの着地状態調査状況の概要を示す図、第2図は
上記装置の移動調査部材の概略図、第3図乃至第
5図は夫々第2図の移動調査部材の作動説明図で
ある。上記各図において、1はケーブル、2は移
動調査部材、3は歪ゲージ、4は牽引ワイヤロー
プ、5は海底面を示す。
ケーブル1の海底面5における着地状況調査
は、第1図のように牽引ワイヤロープ4により移
動調査部材2を海底面5に布設した後のケーブル
1の長手方向に移動させることによつて行う。即
ち移動調査部材2には牽引ワイヤロープ4が連結
装置(図示せず)を介して連結されているととも
に、第2図のように移動調査部材2の中心に設け
られたケーブル1の外径より大きな穴10にケー
ブル1が回動自在に遊嵌挿通されていて、水上か
ら移動調査部材2をケーブル1に沿つて且つ該ケ
ーブル1の外周に対して回動可能な状態で牽引で
きるようになつている。上記移動調査部材2は楕
円球に形成されていて、その長軸がケーブル1の
軸方向と直交し且つ略中央膨大部の外周に沿つて
4箇所以上に歪ゲージ3が埋設されている。即ち
これら歪ゲージ3により移動調査部材2に加わる
圧力を検出するように構成してある。尚、移動調
査部材2の形状は牽引性あるいは回動自在性を考
慮し、楕円球または長円球状に形成するのが良
い。
第3図は移動調査部材2に水圧以外の特別な加
圧がかかつていない状態、即ちケーブル1が着底
していない状態を示す図で、歪は矢印A(以下歪
の方向を矢印Aとして示す)の方向、力は矢印B
(以下力の方向は矢印Bとして示す)を示してい
る。第4図は、ケーブル1が海底面5に完全に着
底している状態、即ち、移動調査部材2に対し海
底面5からの加圧がある状態を示し、歪及び力は
それぞれ矢印の方向を示している。第5図は、着
底はしているが移動調査部材2が岩等の突出部に
圧着している場合であり、歪と力はそれぞれ矢印
の方向を示している。
第3乃至第5図から明らかなように、移動調査
部材2の各部の歪の発生方向は、移動調査部材2
の着地状態、即ち、該移動調査部材2に加わる圧
力の状態によつて異なる。そして、各歪ゲージ3
の歪の状態は、伝達装置(図示せず)を介し電気
的信号によつて水上の船に伝達され、間接的にケ
ーブルの着地状態が検出されるようになつてい
る。上記歪の状態を船上に伝達する伝達装置は、
圧力/電気信号変換部材を含む周知の電気回路で
構成する。尚、歪変化を実施例のように少なくと
も4点以上の多点からとりその相互関係から着地
状態を検出することによつて、ケーブルの適確な
着地状態が検出できるとともに移動調査部材2が
移動中に潮流により回転力を与えられたときでも
自由に回転した位置で着底状況を検知できる。
本発明の水底に布設されたケーブルの着地状態
調査装置は上記のように構成されているので、移
動調査部材をケーブルに沿つて移動させることに
より、従来の如く潜水夫による肉眼点検やカメラ
撮影の如き直接的手段でなく、水中の視界が利か
ない状態であつても水上から間接的に確実に簡単
容易にケーブルの海底面における着地状況を調査
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるケーブルの着
地状態調査状況の概要を示す図、第2図は上記装
置の移動調査部材の概略図、第3図乃至第5図は
夫々第2図の移動調査部材の作動説明図である。 1:ケーブル、2:移動調査部材、3:歪ゲー
ジ、4:牽引ワイヤロープ、5:海底面、10:
ケーブル挿通孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水底に布設されたケーブルに遊嵌挿通され該
    ケーブルの外周に回動自在に取り付けられた楕円
    球或いは長円球状の移動調査部材と、該移動調査
    部材に移動調査部材が上記ケーブルの外周に対し
    回動可能な状態に連結され、水上から上記ケーブ
    ルに沿つて移動調査部材を牽引移動させることが
    できるように形成された牽引ワイヤロープと、上
    記移動調査部材の略中央膨大部の外周に沿つて少
    なくとも4箇所以上に埋設され、当該4箇所以上
    の部分で移動調査部材が着地したときに受ける圧
    力を検出する歪ゲージと、上記歪ゲージの検出し
    た圧力を電気的信号により水上の船に伝達するよ
    うに形成された手段とを設けたことを特徴とする
    水底に布設されたケーブルの着地状態調査装置。
JP57137691A 1982-08-06 1982-08-06 水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置 Granted JPS5927212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137691A JPS5927212A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137691A JPS5927212A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011662A Division JPS63252217A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 水底に布設されたケーブルの着地状態調査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927212A JPS5927212A (ja) 1984-02-13
JPS6355004B2 true JPS6355004B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=15204545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57137691A Granted JPS5927212A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927212A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139670A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Anelva Corp 表面処理装置
US4623417A (en) * 1985-08-23 1986-11-18 Texas Instruments Incorporated Magnetron plasma reactor
JP3170319B2 (ja) 1991-08-20 2001-05-28 東京エレクトロン株式会社 マグネトロンプラズマ処理装置
US5695597A (en) * 1992-11-11 1997-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma reaction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927212A (ja) 1984-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7585179B2 (en) Cable connection
JPS6355004B2 (ja)
JP6716498B2 (ja) アダプタ、電子機器及び電子機器を搬送する方法
US3722452A (en) Submarine towing system
US5067429A (en) Method for mooring and connecting an end of a flexible line with a conduit of a floating offshore edifice
CN208835617U (zh) 海底电缆埋设监控系统
EP0071117A2 (en) Underwater tow system and method
US4586452A (en) Underwater tow system and method
JPH0341765B2 (ja)
JP2001095123A (ja) 水底ケーブルの後埋設システムおよび後埋設工法
JPH0126484B2 (ja)
KR101978763B1 (ko) 지하수 수위 측정장치 및 이를 이용한 지하수 수위 측정방법
CN116534214B (zh) 一种基于甲板船的远程控制系统及方法
JP2001080574A (ja) 水底ケーブルへの埋設機の誘導・装着工法
CN105655928B (zh) 双缆同沟埋设工艺
JP2558331Y2 (ja) 水底敷設式ケーブル
CN217598784U (zh) 一种海上船舶锚舶定位装置
JPH11107668A (ja) 掘削ロッドの信号伝送装置
JPS6326604B2 (ja)
CA2802875C (en) Method and apparatus for underwater coupling
KR101480756B1 (ko) 배전 해저케이블의 보호용 매트리스 장치
JPS6037393A (ja) 海中・海底作業ロボツトシステム
JPH0177594U (ja)
NO20210920A1 (en) A tension monitoring device
JPS6344168B2 (ja)