JPS5927212A - 水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置 - Google Patents

水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置

Info

Publication number
JPS5927212A
JPS5927212A JP57137691A JP13769182A JPS5927212A JP S5927212 A JPS5927212 A JP S5927212A JP 57137691 A JP57137691 A JP 57137691A JP 13769182 A JP13769182 A JP 13769182A JP S5927212 A JPS5927212 A JP S5927212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
movable
water
investigation
laid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57137691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355004B2 (ja
Inventor
Saburo Chiba
千葉 佐武郎
Hiroshi Akiyama
博 秋山
Hideo Matsuo
英夫 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP57137691A priority Critical patent/JPS5927212A/ja
Publication of JPS5927212A publication Critical patent/JPS5927212A/ja
Publication of JPS6355004B2 publication Critical patent/JPS6355004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/10Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle in or under water

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水底に布設されたケーブルの着地状態調査装
置に関するものである。
ケーブルを例えば海底に布設する場合に、海底が凹凸の
ある固い岩盤等で形成されているとき、ケーブルは2個
所以上の凸部で凹状位置をまたいで布設されるいわゆる
オーバブリッジ状になることがある。この場合、ケーブ
ルと岩との接触部が潮流の影響で長時間にわたって摺動
移動し、究極的にはケーブルの破断等の事故になる危険
がある。
このため、ケーブルが布設された後、海底に完全に着底
しているか否かを検出する必要があり、もし、オーバブ
リッジ状態の場合にはこれを除去する必要がある。
従来、この検査は、潜水夫の目視またはテレビジョンカ
メラにより撮影するなどの直接的手段によっていだが、
深さが深かったシ、視界が利かない等の条件下ではこれ
らの作業は全く不可能であった。
本発明は上記の状況に鑑みなされたものであり、潜水夫
による肉眼点検またはカメラ撮影等の直接的手段ではな
く、間接的に視界が利かない状況下にあっても簡単容易
に確実にケーブルの水底における着地状態を検知できる
水底に布設されたケーブルの着地状態調査装置を提供す
ることを目的としたものである。
本発明の水底に布設されたケーブルの着地状態調査装置
は、水底に布設されるケーブルに遊嵌挿通され該ケーブ
ルの外周に回動自在に取り付けられた移動調査部材と、
該移動調査部材との間が移動調査部材が上記ケーブルの
外周に対し回動可能な状態に連結され、水上から上記ケ
ーブルに沿って移動調査部材を牽引することができるよ
うに形成された牽引ワイヤロープと、上記移動調査部材
の外周の4個所以上に配置され移動調査部材の着底位置
を検出するように形成された検出部材を介し着底姿勢を
検出するとともに該着底姿勢を電気的信号を介し水上の
船に伝達するように形成された手段とを設けたものであ
る。
以下未発明の水底に布設されたケーブルの着地状態調査
装置の一実施例を第1図、第2図により説明する。第1
図は海底面における着地状況調査検出部材の作動説明図
である。図において、1はケーブル、2は移動調査部材
で、楕円球または長円球状に形成され長軸方向中心にケ
ーブル1の外径より大きな穴(図示せず)があけられケ
ーブル1が遊嵌押通されている。移動調査部材2の短軸
方向の外周には所定のピッチ毎に多数の検出部材9が配
設されている。検出部材9は第2図(イ)に示すように
移動調査部材2が海底面5に着底しない状態ではピン6
がばね6の張力によって外方に突出され接点7との間が
開かれるようになっている。
そして、このビン6が接点7との間を開閉している状態
は電気信号によって水上の船に伝達する伝達装置(図示
せず)からなる手段によシ間接的に検出されるようにな
っている。また、移動調査部材2が海底面5に(ロ)に
示すように着底しているときは、はね6が移動調査部材
2の重量により押合れ矢印方向に圧縮され、ビン6が接
点7に接するようになっている。尚、移動調査部材2は
全周に検出部材9が配設されているので、移動中に潮流
により回転力を与えられたとき自由に回転した位置で着
底が検知されるようになっている。
4は牽引ワイヤロープであり、移動調査部材2との間が
、移動調査部材2がケーブル1の外周に対し回動可能な
状態に連結装置(図示せず)・を介し連結されておシ、
水上からケーブル1に沿って移動調査部材2を牽引でき
るようになっている。
そして、ケーブル1を海底面5に布設後、牽引ワイヤロ
ープ1を介し移動調査部材2を移動させることによシケ
ーブル1の海底面5における布設状況を調査することが
できる。即ち、第2図の(イ)に示すように移動調査部
材2が海底面5に着底していない状態、即ち、オーバブ
リッジ状等を水上から間接的に確実に検出することがで
きる。
このように本実施例の水底に布設されたケーブルの着地
状態調査装置は構成されているので、移動調査部材をケ
ーブルに沿って移動させることによシ、従来の如く潜水
夫による肉眼点検やカメラ撮影の如き直接的手段でなく
、水中の視界が利かない状態であっても水上から間接的
に確実に簡単容易にケーブルの海底面における着地状況
を調査できる。
第6図力いし第6図は他の実施例を示し、上記実施例と
異なるところは、上記実施例は移動調査部材の表面にば
ねの張力を介し押し出されたピンを介し着底状態を検出
しているのに対し、本実施例は移動調査部材2の内部に
4個所以上に検出部材として歪の方向から着底有無を検
出する歪ゲージ8を配置した点である。そして、移動調
査部材2は長軸がケーブル1の軸方向と直交するように
、第3図に示す如く中心の穴10にケーブル1が遊嵌さ
れ回動自在に取り付けられている。移動調査部材2には
図示のように4個の検出部材の歪ゲージ8が取り付けら
れておシ、第4図はケーブル1が着底していない状態で
あシ、歪は矢印A(以下歪の方向を矢印Aとして示す)
の方向、力は矢印B(以下刃の方向は矢印Bとして示す
)を示している。まだ、第5図はケーブル1が海底面5
に着底している状態で歪及び力はそれぞれ矢印の方向を
示しており、第6図は着底はしているが移動調脊部材2
が岩等の突出部に圧着している場合であり、歪と力はそ
れぞれ矢印の方向を示している。
第4図、第5図、第6図から明らかなように移動調査部
材2の各部の歪の発生方向は移動調査部材2の着地(底
)状態によって異なり、この歪の信号は船上に送られ船
上で間接的にケーブルの着地状態が検出される。尚、歪
変化は少なくとも4点以上の多点からとり、その相互関
係から着地有無が検出される。本実施例も上記実施例と
同様の効果を有する。
以上記述した如く本発明の水底に布設されたケーブルの
着地状態調査装置は、潜水夫による肉眼点検またはカメ
ラ撮影等の直接的手段ではなく、間接的に視界が利かな
い状況下にあっても簡単容易に確実にケーブルの着地状
態を検知できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の水底に布設されたケーブルの着地状態
調査装置の実施例の海底面における着地状況調査状態の
説明図、第2図(イ)、(ロ)はそれぞれ第1図の移動
調査部材の検出部材の作動説明図、第6図は本発明の水
底に布設されたケーブルの着地状態調査装置の他の実施
例の移動調査部材の概略図、第4図、第5図、第6図は
それぞれ第6図の移動調査部材の作動説明図である。 1:ケーブル、2:移動調査部材、6:ピン、4:牽引
ワイヤロープ、6:ばね、7:接点、8:歪ゲージ、9
:検出部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 水底に布設されるケーブルに遊嵌挿通され該ケー
    ブルの外周に回動自在に取り付けられた移動調査部材と
    、該移動調査部材との間が移動調査部材が上記ケーブル
    の外周に対し回動可能な状態に連結され、水上から上記
    ケーブルに沿って移動調査部材を牽引することができる
    ように形成された牽引ワイヤロープと、上記移動調査部
    材の外周の4個所以上に配置され移動調査部材の着底位
    置を検出するように形成された検出部材を介し着底姿勢
    を検出するとともに該着底姿勢を電気的信号を介し水上
    の船に伝達するように形成された手段とを設けたことを
    特徴とする水底に布設されたケーブルの着地状態調査装
    置0
JP57137691A 1982-08-06 1982-08-06 水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置 Granted JPS5927212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137691A JPS5927212A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137691A JPS5927212A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011662A Division JPS63252217A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 水底に布設されたケーブルの着地状態調査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927212A true JPS5927212A (ja) 1984-02-13
JPS6355004B2 JPS6355004B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=15204545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57137691A Granted JPS5927212A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927212A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139670A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Anelva Corp 表面処理装置
JPS62122218A (ja) * 1985-08-23 1987-06-03 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド プラズマ リアクタ
US5695597A (en) * 1992-11-11 1997-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma reaction apparatus
US6261428B1 (en) 1991-08-20 2001-07-17 Tokyo Electron Limited Magnetron plasma process apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139670A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Anelva Corp 表面処理装置
JPH0557356B2 (ja) * 1984-12-11 1993-08-23 Anelva Corp
JPS62122218A (ja) * 1985-08-23 1987-06-03 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド プラズマ リアクタ
US6261428B1 (en) 1991-08-20 2001-07-17 Tokyo Electron Limited Magnetron plasma process apparatus
US5695597A (en) * 1992-11-11 1997-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma reaction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355004B2 (ja) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2914540B1 (en) Control system for cables or similar
CA3031216C (en) Detecting parameter in flexible pipe system comprising a turret
US8141260B2 (en) Cable fleet angle sensor
KR101750614B1 (ko) 수중 구조물 검사장치
US2142135A (en) Telemetric apparatus for determining the tension on and angular direction of submarine cables during cable laying operations
EP3177521A1 (en) Underwater inspection and monitoring apparatus
EP2724928A1 (en) Knuckle deflector for marine seismic survey system
JPS5927212A (ja) 水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置
CN104943836B (zh) 一种用于深海拖体的紧急安全系统
CN110715177B (zh) 基于氧气传感器检测装置的管道泄露位置定位方法
JP4373043B2 (ja) 水中ケーブルに装置を接続するための接続システム
JPH0341765B2 (ja)
CN210894222U (zh) 一种压力管道自漂流式超声内检测智能球
US3914014A (en) Connector assembly for a bottom-drag seismic cable
JPS5921206A (ja) 水底に布設されたケ−ブルの着地状態調査装置
JPH0126484B2 (ja)
US3350678A (en) Seismic cable system
JPS6248801B2 (ja)
US3408669A (en) Dual buoy marker system
US20140202263A1 (en) System for real-time deflector monitoring and related methods
US3188381A (en) Quick-disconnect cable clamp
JPH0424188A (ja) ケーブル方位演算装置
JPS58142212A (ja) 長尺体位置検出方法
JP2584347B2 (ja) 水中ケーブルの船上監視方式及びその装置
JPH0549134A (ja) ケーブル方位演算装置