JPS6354092A - イルミネーション制御回路 - Google Patents
イルミネーション制御回路Info
- Publication number
- JPS6354092A JPS6354092A JP19858186A JP19858186A JPS6354092A JP S6354092 A JPS6354092 A JP S6354092A JP 19858186 A JP19858186 A JP 19858186A JP 19858186 A JP19858186 A JP 19858186A JP S6354092 A JPS6354092 A JP S6354092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- contrast
- signal
- illumination
- rgb
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、CRT画面上に単色ラスタを映し出すイルミ
ネーション制御回路に関する。
ネーション制御回路に関する。
カラーテレビ受信機を照明光源氏わりとして使用するた
めに、そのCRT画面を好みの色に制御するようにした
イルミネーション制御回路が提案されている。
めに、そのCRT画面を好みの色に制御するようにした
イルミネーション制御回路が提案されている。
このイルミネーション制御回路は、通常のテレビ受信機
に付加回路として接続され、そこからのイルミネーショ
ン信号を、内部の切換回路によって映像信号と切り換え
て、CRTに送出するようにしていた。
に付加回路として接続され、そこからのイルミネーショ
ン信号を、内部の切換回路によって映像信号と切り換え
て、CRTに送出するようにしていた。
ところが、従来のこの種の回路では、そのイルミネーシ
ョンのコントラスト制御は、通常の映像信号を処理する
回路部分と共通のコントラスト調整部で行っていたので
、イルミネーション信号を送出している時にコントラス
トを調整しても、テレビ映像を映し出す場合には、その
その映像にマツチするように再度コントラストを調整す
る必要があり、またこの後イルミネーション信号を送出
する際には再度コントラスト調整が必要となるという不
便があった。
ョンのコントラスト制御は、通常の映像信号を処理する
回路部分と共通のコントラスト調整部で行っていたので
、イルミネーション信号を送出している時にコントラス
トを調整しても、テレビ映像を映し出す場合には、その
その映像にマツチするように再度コントラストを調整す
る必要があり、またこの後イルミネーション信号を送出
する際には再度コントラスト調整が必要となるという不
便があった。
本発明の目的は、イルミネーション信号のコントラスト
を単独で行なうことができるようにして、通常の映像信
号用のコントラスト調整から独立できるようにすること
である。
を単独で行なうことができるようにして、通常の映像信
号用のコントラスト調整から独立できるようにすること
である。
このために本発明のイルミネーション制御回路は、RG
B出力レベルを同時に変化させるコントラスト制御部を
具備させている。
B出力レベルを同時に変化させるコントラスト制御部を
具備させている。
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はその
一実施例のブロックを示す図である。1は本実施例のイ
ルミネーション制御回路である。
一実施例のブロックを示す図である。1は本実施例のイ
ルミネーション制御回路である。
このイルミネーション制御回路1にはイルミネーション
信号の出力レベルを制御するコントラスト制御部が設け
られ、またその出力は、RGBインターフェース2を介
してRGBドライブ出力回路3に接続されている。そし
て、このRGBインターフェース2には、イルミネーシ
ョン制?ff11回路1以外に、他の映像信号(通常の
テレビ放送の信号やVTRの再生映像信号)を処理する
映像信号回路4からの出力が入力するようになっている
。このRGBインターフェース2内には、入力するRG
B信号に対して、ブライト調整を行なうブライト調整部
とコントラスト調整を行なうコントラス調整部と設けら
れている。
信号の出力レベルを制御するコントラスト制御部が設け
られ、またその出力は、RGBインターフェース2を介
してRGBドライブ出力回路3に接続されている。そし
て、このRGBインターフェース2には、イルミネーシ
ョン制?ff11回路1以外に、他の映像信号(通常の
テレビ放送の信号やVTRの再生映像信号)を処理する
映像信号回路4からの出力が入力するようになっている
。このRGBインターフェース2内には、入力するRG
B信号に対して、ブライト調整を行なうブライト調整部
とコントラスト調整を行なうコントラス調整部と設けら
れている。
以上から、イルミネーション制御回路1からの信号と映
像信号回路4からの信号とは、RGBインターフェース
で切り換えられて、RGBドライブ出力回路3に供給さ
れるので、映像信号とイルミネーション信号とは相互の
影響を受けることがなく、映し出される映像や文字の鮮
明度が低下することはない。そして、コントラスト言周
整については、映像信号の場合は、ROBインターフェ
ース2のコントラスト調整部で行なうことができ、また
イルミネーション信号の場合は、イルミネーション制御
回路1のコントラスト調整部で行なうことができる。よ
って、イルミネーションのコントラスト調整を、映像信
号に影響を与えることな(、完全に分離独立することが
できる。
像信号回路4からの信号とは、RGBインターフェース
で切り換えられて、RGBドライブ出力回路3に供給さ
れるので、映像信号とイルミネーション信号とは相互の
影響を受けることがなく、映し出される映像や文字の鮮
明度が低下することはない。そして、コントラスト言周
整については、映像信号の場合は、ROBインターフェ
ース2のコントラスト調整部で行なうことができ、また
イルミネーション信号の場合は、イルミネーション制御
回路1のコントラスト調整部で行なうことができる。よ
って、イルミネーションのコントラスト調整を、映像信
号に影響を与えることな(、完全に分離独立することが
できる。
第2図はこのイルミネーション制御回路1の内部回路を
示す図である。この回路では、イルミネーション用の制
御電圧は直流電圧とし、この電圧により出力信号レベル
を変える差動アンプを採用した。
示す図である。この回路では、イルミネーション用の制
御電圧は直流電圧とし、この電圧により出力信号レベル
を変える差動アンプを採用した。
第2図において、5〜7はナントゲートであり、端子8
に印加する水平ブランキングパルスBLKの期間だけゲ
ートを開いて出力を出す。抵抗R12〜R20はベース
バイアス用であり、電源+■2を可変抵抗器VRIで調
整した電圧+V2’と上記したゲート5〜7の出力を受
けて、トランジスタQ1〜Q3のベースに供給するよう
になっている。例えば、同期信号の水平ブランキングパ
ルスBLKが端子8に印加すると、ゲート5〜7がその
間開くので、トランジスタQ1〜Q3のベースは、第4
図(a)に示すように、電圧Vaからvbに上昇する。
に印加する水平ブランキングパルスBLKの期間だけゲ
ートを開いて出力を出す。抵抗R12〜R20はベース
バイアス用であり、電源+■2を可変抵抗器VRIで調
整した電圧+V2’と上記したゲート5〜7の出力を受
けて、トランジスタQ1〜Q3のベースに供給するよう
になっている。例えば、同期信号の水平ブランキングパ
ルスBLKが端子8に印加すると、ゲート5〜7がその
間開くので、トランジスタQ1〜Q3のベースは、第4
図(a)に示すように、電圧Vaからvbに上昇する。
トランジスタQ4〜Q6は上記トランジスタQ1〜Q3
と各々対で差動アンプを構成し、その差動アンプの出力
が端子9〜11からRGB信号として出力するようにな
っている。抵抗21〜R23は電源+■3に接続される
コレクタ抵抗、R24〜R26は接地に接続されるエミ
ッタ抵抗である。
と各々対で差動アンプを構成し、その差動アンプの出力
が端子9〜11からRGB信号として出力するようにな
っている。抵抗21〜R23は電源+■3に接続される
コレクタ抵抗、R24〜R26は接地に接続されるエミ
ッタ抵抗である。
そして、上記トランジスタQ4〜Q6は、ジョイステイ
ク状の可変抵抗器VR2、VR3、固定抵抗R27〜R
33より成るベース回路に接続されている。
ク状の可変抵抗器VR2、VR3、固定抵抗R27〜R
33より成るベース回路に接続されている。
トランジスタQ7、Q8、ダイオードD1、D2、抵抗
R34〜R37でなる差動アンプは、上記した可変抵抗
器VR2、VR3の調整による上記したトランジスタQ
4〜Q6のベース電圧の変化の滑らかさを得るための回
路を構成している。
R34〜R37でなる差動アンプは、上記した可変抵抗
器VR2、VR3の調整による上記したトランジスタQ
4〜Q6のベース電圧の変化の滑らかさを得るための回
路を構成している。
第3図は上記した可変抵抗VR2、VR3でなるジョイ
ステイク12の説明図である。このジョイスティ、り1
2は、第3図(alに示す構造であり、そのスティック
12aの傾斜方向と角度に応じて両可変砥抗VR2、V
R3の摺動端子が相互連携を持って移動する。それらの
摺動端子を例えばトランジスタQ4のベース側に移動さ
せれば、そのトランジスタQ4のベース電圧が最大とな
る。第3図(′b)は可変抵抗調整とRGBの関係を模
式的に表したもの、第3図(C)は第3図(alのステ
ィック12aの傾斜方向によるRGBの変化を模式的に
示したものである。
ステイク12の説明図である。このジョイスティ、り1
2は、第3図(alに示す構造であり、そのスティック
12aの傾斜方向と角度に応じて両可変砥抗VR2、V
R3の摺動端子が相互連携を持って移動する。それらの
摺動端子を例えばトランジスタQ4のベース側に移動さ
せれば、そのトランジスタQ4のベース電圧が最大とな
る。第3図(′b)は可変抵抗調整とRGBの関係を模
式的に表したもの、第3図(C)は第3図(alのステ
ィック12aの傾斜方向によるRGBの変化を模式的に
示したものである。
次に動作を説明する。この回路では、RGBについて同
様な動作となるので、R色(赤色)の制御の場合の代表
して説明する。水平ブランキングパルスBLKが端子8
に加わると、ゲート5が開くので、トランジスタQ1の
ベースには第4図(alに示す波形の電圧Vaが印加す
る。このとき、トランジスタQ4のベース電圧が電圧V
aよりも低い場合には、トランジスタQ1がオンとなり
、その出力信号(第4図(b))の振幅Aは、コレクタ
抵抗R21とエミッタ抵抗R24との比で決まる。
様な動作となるので、R色(赤色)の制御の場合の代表
して説明する。水平ブランキングパルスBLKが端子8
に加わると、ゲート5が開くので、トランジスタQ1の
ベースには第4図(alに示す波形の電圧Vaが印加す
る。このとき、トランジスタQ4のベース電圧が電圧V
aよりも低い場合には、トランジスタQ1がオンとなり
、その出力信号(第4図(b))の振幅Aは、コレクタ
抵抗R21とエミッタ抵抗R24との比で決まる。
逆にトランジスタQ4のベース電圧がトランジスタQ1
の電圧Vaよりも高い場合には、トランジスタQ1のオ
ンする点が電圧Vaよりも高くなり、これが昂進すると
やがてはそのトランジスタQ1はオフする。以上の動作
で端子9に現れるR(赤色成分)制御出力電圧が変化す
る。
の電圧Vaよりも高い場合には、トランジスタQ1のオ
ンする点が電圧Vaよりも高くなり、これが昂進すると
やがてはそのトランジスタQ1はオフする。以上の動作
で端子9に現れるR(赤色成分)制御出力電圧が変化す
る。
トランジスタQ4のベース電圧は、ジョイスティック状
の可変抵抗VR2、VH2によって調整される。このト
ランジスタQ4のベースは、抵抗R27〜R29で成る
回路を介して電源+V2’に接続され、更に抵抗R30
、R32や可変抵抗VR2、VH2の回路を介してもそ
の電源+V2’に接続されている。
の可変抵抗VR2、VH2によって調整される。このト
ランジスタQ4のベースは、抵抗R27〜R29で成る
回路を介して電源+V2’に接続され、更に抵抗R30
、R32や可変抵抗VR2、VH2の回路を介してもそ
の電源+V2’に接続されている。
よって、可変抵抗VR2、VH2の摺動端子がすべてト
ランジスタQ4側(min)に移動すると、抵抗R30
とR32が並列接続された状態となる。
ランジスタQ4側(min)に移動すると、抵抗R30
とR32が並列接続された状態となる。
よって、この場合は、可変抵抗VR2とVH2の摺動端
子が、電源+V2’側よりもアース側がハイインピーダ
ンスとなってトランジスタQ4のベース電圧が高くなり
、出力端子9に現れるR出力が減少し「零」となる。逆
に、可変抵抗VR2、VH2の摺動端子を上記と反対方
向に移動させれば、逆となる。このとき、G(グリーン
色)やB(ブルー色)のトランジスタQ5やQ6のベー
ス電圧は反対の動作となる。
子が、電源+V2’側よりもアース側がハイインピーダ
ンスとなってトランジスタQ4のベース電圧が高くなり
、出力端子9に現れるR出力が減少し「零」となる。逆
に、可変抵抗VR2、VH2の摺動端子を上記と反対方
向に移動させれば、逆となる。このとき、G(グリーン
色)やB(ブルー色)のトランジスタQ5やQ6のベー
ス電圧は反対の動作となる。
トランジスタQ7、Q8で成る回路は、赤色の出力振幅
をある点で規制する回路であり、この制御変曲を決める
基準電圧は抵抗R35、R36により決定される。即ち
、この基準電圧よりもG或いはBのトランジスタQ5、
Q6のベース電圧が高くなると、RのトランジスタQ4
のベース電圧が強制的に低下されるようになる。
をある点で規制する回路であり、この制御変曲を決める
基準電圧は抵抗R35、R36により決定される。即ち
、この基準電圧よりもG或いはBのトランジスタQ5、
Q6のベース電圧が高くなると、RのトランジスタQ4
のベース電圧が強制的に低下されるようになる。
第3図(′b)、(C)で変化範囲を考えたとき、G、
Bの点まで可変抵抗VR2、VH2の摺動端子が移動
したとき、Rに関するトランジスタQ4のベースのイン
ピーダンスが最大抵抗値となり、そのベース電圧が最小
となるので、可変抵抗VR2、VH3のこの移動位置に
至る途中でトランジスタQ7をオンさせて、トランジス
タQ4のベースのインピーダンスを低下させるようにし
たものである。
Bの点まで可変抵抗VR2、VH2の摺動端子が移動
したとき、Rに関するトランジスタQ4のベースのイン
ピーダンスが最大抵抗値となり、そのベース電圧が最小
となるので、可変抵抗VR2、VH3のこの移動位置に
至る途中でトランジスタQ7をオンさせて、トランジス
タQ4のベースのインピーダンスを低下させるようにし
たものである。
この結果、可変抵抗VR2、VH2の摺動端子 lがト
ランジスタQ5、Q6のベース側(max)に完全に移
動してもトランジスタQ4のベースにはある程度のレベ
ルの電圧が加わる。よって、ROBのそれぞれの色変化
範囲を同様とすることができる。
ランジスタQ5、Q6のベース側(max)に完全に移
動してもトランジスタQ4のベースにはある程度のレベ
ルの電圧が加わる。よって、ROBのそれぞれの色変化
範囲を同様とすることができる。
上記した電源+V2’は、可変抵抗VRIにより調整可
能となっており、この電圧十V2’が変化すると、トラ
ンジスタQ1〜Q3側のベースバイアス並びに信号レベ
ルとトランジスタQ4〜Q6側のベースバイアスが同時
に変化する。よって、この可変抵抗VRIの調整によっ
て、出力するRGB信号のレベルを同時に変化させるこ
とができ、コントラスト調整が行われるようになる。
能となっており、この電圧十V2’が変化すると、トラ
ンジスタQ1〜Q3側のベースバイアス並びに信号レベ
ルとトランジスタQ4〜Q6側のベースバイアスが同時
に変化する。よって、この可変抵抗VRIの調整によっ
て、出力するRGB信号のレベルを同時に変化させるこ
とができ、コントラスト調整が行われるようになる。
以上から本発明によれば、イルミネーション制御回路内
にコントラスト調整部を設けているので、他の信号に影
響を与えることなく、イルミネーション信号のみのコン
トラスト調整ができるようになる。
にコントラスト調整部を設けているので、他の信号に影
響を与えることなく、イルミネーション信号のみのコン
トラスト調整ができるようになる。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はイル
ミネーション制御回路の具体的回路図、第3図はジョイ
スティックの説明図で、fa)は外観図、fb+は可変
抵抗調整とRGBの関係を模式的に示した図、(C1は
スティックの傾斜方向にょるRGBの変化を模式的に示
した図、第4図は第2図の動作説明用波形図である。
ミネーション制御回路の具体的回路図、第3図はジョイ
スティックの説明図で、fa)は外観図、fb+は可変
抵抗調整とRGBの関係を模式的に示した図、(C1は
スティックの傾斜方向にょるRGBの変化を模式的に示
した図、第4図は第2図の動作説明用波形図である。
Claims (2)
- (1)、後段に、映像信号と切り換えるためのRGBイ
ンターフェース回路を介してRGBドライブ回路に接続
されるイルミネーション制御回路において、 RGB出力レベルを同時に変化させるコントラスト制御
部を具備させたことを特徴とするイルミネーション制御
回路。 - (2)、RGB制御出力部を各々差動アンプで構成する
と共に、該差動アンプの一方のトランジスタをジョイス
ティク状の可変抵抗により相互に連続的に制御するよう
構成し、且つ上記作動アンプの各々のバイアスが上記コ
ントラスト制御部により同時に変化されるように構成し
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイルミ
ネーション制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19858186A JPS6354092A (ja) | 1986-08-25 | 1986-08-25 | イルミネーション制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19858186A JPS6354092A (ja) | 1986-08-25 | 1986-08-25 | イルミネーション制御回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6354092A true JPS6354092A (ja) | 1988-03-08 |
Family
ID=16393556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19858186A Pending JPS6354092A (ja) | 1986-08-25 | 1986-08-25 | イルミネーション制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6354092A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5234622B2 (ja) * | 1972-07-17 | 1977-09-05 | ||
JPS59111489A (ja) * | 1982-12-17 | 1984-06-27 | Sanyo Electric Co Ltd | テレビジヨン受像機 |
-
1986
- 1986-08-25 JP JP19858186A patent/JPS6354092A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5234622B2 (ja) * | 1972-07-17 | 1977-09-05 | ||
JPS59111489A (ja) * | 1982-12-17 | 1984-06-27 | Sanyo Electric Co Ltd | テレビジヨン受像機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1134500A (en) | Solid state television camera | |
US5107189A (en) | RGB video amplifier system integrating blanking and brightness control tracking | |
JPH05236384A (ja) | テレビジョン/テレテキストのコントラスト及び輝度の共通制御回路 | |
US4553141A (en) | Picture control for RGB monitor | |
JPS6354092A (ja) | イルミネーション制御回路 | |
EP0074081B1 (en) | Signal processing unit | |
JP3223941B2 (ja) | ビデオ信号処理装置 | |
US5864371A (en) | Luminance signal generation circuit with single clamp in closed loop configuration and horizontal synchronization pulse generation | |
JPS63287178A (ja) | 画面表示回路 | |
JPS6038714B2 (ja) | 表示用回路装置 | |
US5311322A (en) | Video camera with negative-positive reversal function | |
EP0696142B1 (en) | Control circuit for adjusting cut-off voltage and drive voltage, e.g. for cathode ray tubes, and video equipment incorporating the circuit | |
JPS62227289A (ja) | イルミネ−シヨン制御回路 | |
KR940003513Y1 (ko) | 모니터의 화이트 밸런스 보상회로 | |
JPS58210783A (ja) | 輝度調整装置 | |
JPH0683465B2 (ja) | ホワイトバランス調整装置 | |
JPH02145070A (ja) | 映像信号入力回路 | |
JPH04298189A (ja) | Crtカソードドライブ装置 | |
JPH09135455A (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP2000324508A (ja) | 表示装置 | |
JPH04324772A (ja) | オンスクリーン表示回路 | |
JPH06245220A (ja) | 色飽和度調整回路 | |
JPS60223271A (ja) | 輝度調節装置 | |
JPH0771298B2 (ja) | 映像増幅回路 | |
JPS6322759B2 (ja) |