JPS635312Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635312Y2
JPS635312Y2 JP17556983U JP17556983U JPS635312Y2 JP S635312 Y2 JPS635312 Y2 JP S635312Y2 JP 17556983 U JP17556983 U JP 17556983U JP 17556983 U JP17556983 U JP 17556983U JP S635312 Y2 JPS635312 Y2 JP S635312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television camera
holder
recording
playback device
holder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17556983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111365U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17556983U priority Critical patent/JPS59111365U/ja
Publication of JPS59111365U publication Critical patent/JPS59111365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635312Y2 publication Critical patent/JPS635312Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、テレビジヨンカメラと携帯用の録
画再生機とを一体に保持したり、また、それぞれ
別体に取外したり、すなわち、着脱可能にしたテ
レビジヨンカメラおよび録画再生機用のホルダー
に関するものである。
考案の目的 この考案の目的は、既製のテレビジヨンカメラ
と既製の録画再生機とを簡単に一体に保持して、
それを持つて撮影することも、また、これらテレ
ビジヨンカメラと録画再生機とを取外してそれぞ
れ別体にし、録画再生機はシヨルダーベルトで肩
に掛け、テレビジヨンカメラは手で持つて撮影す
ることができるようにするとともに、このホルダ
ーを持ち運ぶときに、ホルダー本体と持ち運び用
把手との係合を強固にして、容易には離脱しない
ようにすることにある。
実施例 第1図aはこの考案のホルダーの右側面図、第
2図は正面図、第3図は背面図、第4図は平面
図、第5図は底面図であつて、このホルダーの基
本構成は、水平部1と、その水平部の中程から垂
直部2を形成したほぼ逆T字状のホルダー本体3
よりなる。
そして、前方の水平部1aと垂直部2とに囲ま
れた部分を既製のテレビジヨンカメラAを着脱可
能に保持するテレビジヨンカメラの保持部とし、
後方の水平部1bと垂直部2とに囲まれた部分を
既製の録画再生機Bを着脱可能に保持する録画再
生機の保持部とし、水平部の下面をホルダー本体
支持部としている。この実施例ではこのホルダー
本体支持部は肩当パツト4を設けた肩当部として
いる。また、他の実施例としては、図示しない
が、手で持つことができる把手を設けてもよい。
上記肩当パツト4は、例えば発泡ウレタンなど
の弾性材料で作られており、また、第1図aおよ
び第5図に示したようにホルダーの後方の水平部
1bの下面でスライド可能にしてある。そのスラ
イドの範囲は実線で示す肩当パツト4の位置から
一点鎖線で示す肩当パツト4′の位置である。
このようなスライド構造は次のようになつてい
る。すなわち、ホルダーの後方の水平部1bの下
面の両側縁の所定範囲に溝4a,4bが設けてあ
り、これらの溝に嵌挿するように、肩当パツト4
の両側部にねじ4c,4dが設けてある。
また、水平部1bの下面は、その長手方向に直
角な断面が逆凸状となり、肩当パツト4の断面は
凹状となつており、肩当パツト4が左右にがたつ
かずに前後にスムースにスライド可能としてあ
る。また、ホルダーに録画再生機Bを装置する場
合は、肩当パツト4はホルダーの水平部1bの前
方にスライドさせて上記ねじ4dで動かないよう
に固定し、水平部1bの下面から上面に貫通させ
たねじ29を締めつけて、録画再生機Bをホルダ
ーに固定する。また、ホルダーを三脚に支持して
使用する場合には、肩当パツト4をホルダーの水
平部1bの後方にスライドさせて、水平部1bの
下面に設けた三脚取付用のねじ孔4eに三脚を取
付ける。
前記前方の水平部1aとによつてテレビジヨン
カメラAの保持部を形成する垂直部2の前面に
は、第2図の正面図に示すように、テレビジヨン
カメラAの後端部が嵌合される環状の嵌合部2a
が設けられ、また、上記後方の水平部1bとによ
つて録画再生機Bの保持部を形成する垂直部2の
後面には録画再生機Bのバツテリー収納部が設け
られた端部(シヨルダーベルトで吊下げた場合の
下端部)が嵌合される環状の嵌合部2bが設けら
れ、この嵌合部2bの上端には一端を回動可能に
して持ち運び用把手5が取付けられ、この持ち運
び用把手5の他端部は、第1図bに示すように、
取付け、取外し可能になつている。
すなわち、第1図bに示すように、上記テレビ
ジヨンカメラAの後端部の嵌合部2aの上端部か
ら前方の水平部1aにほぼ平行に突出させてテレ
ビジヨンカメラAから取外した電子ビユーフアイ
ンダーCの支持腕6が設けられ、その付根部に、
上記持ち運び用把手5の他端部5aが嵌入し、こ
の他端部5aに穿設した係合孔5bに、上記支持
腕6に内蔵したピン7がスプリング8に押されて
係合してこの他端部5aが取付けられる。また、
その他端部5aを取外すときは、ピン7に固定し
た解除片9をスプリング8に抗して引くと、ピン
7が上記係合孔5bから外れてその他端部5aを
取外すことができる。
さらに、持ち運び用把手5の他端部5aの下側
には、升状の係止片7aが設けられ、その下には
スプリング7bが縮設されているため、上記解除
片9をスプリング8に抗して引き、ピン7が係止
片7aから外れたとき、係止片7aはスプリング
7bによつて上昇し、ピン7はスプリング8に抗
した状態で係止片7aによつて係止される。
また、持ち運び用把手5の他端部5aを取付け
る場合には、前記の係止片7aがピン7を係止し
ている状態で、他端部5aが係止片7aをスプリ
ング7bに抗して下方に押して、前記の係止が外
れたとき、ピン7がスプリング8の弾性力によつ
て突出して係合孔5bに係合する。従つて、持ち
運び用把手5の他端部5aを取付ける場合は、持
ち運び用把手5を片手で下方に押すだけで、ワ
ン・タツチでそれを取付けロツクすることができ
る。
また、この持ち運び用把手5の他端部5aに
は、その他端部5aを取付け状態から外してそれ
を一点鎖線5′で示すように回動させたときに、
上記録画再生機BのバツテリーDの収納部が設け
られた端部が嵌合される上記嵌合部2bの一部に
設けバツテリー着脱口10を開口する蓋11が設
けられている。
上記電子ビユーフアインダーCの支持腕6の上
面にはビデオライト(タリーランプ)などを支持
するための支持部12が設けられ、さらに、支持
腕6の前端部でこれとほぼ直角方向に摺動可能に
支持板13が設けられ、これがねじ14で所定摺
動位置に係止されており、この支持板13の片端
部には電子ビユーフアインダーCの支持部材15
がボール・ジヨイント(ユニバーサルジヨイン
ト)16で係止されている。この電子ビユーフア
インダーCの支持部材15は、凹状部15aと逆
凹状部15bの一端がヒンジ15cによつて回動
可能に取付けられ、この凹状部15aが上記支持
板13の片端部にボール・ジヨイント16で固定
され、逆凹状部15bが凹状部15aに係止部1
7で固定され、それによつて形成された環状部で
電子ビユーフアインダーCを支持するようにして
いる。
前記係止部17は、解除片17aと、2個の凸
状の係止片17b,17cと、溝状の凹部17d
とからなり、前記凹状部15aの他端に設けられ
た2個の凹部17e,17fに、前記の係止片1
7b,17cが係合して、電子ビユーフアインダ
ーCをワン・タツチで固定することができる。
また、電子ビユーフアインダーCを取外す場合
は、前記逆凹状部15bのほぼ中央部を押して外
側に湾曲させて、前記係合を簡単に外すことがで
き、電子ビユーフアインダーCをすばやく取外す
ことができる。
電子ビユーフアインダーCの支持部材15とそ
の支持板13は、ボール・ジヨイント16でジヨ
イントされているため、第2図に示した状態で
は、支持部材15がボール・ジヨイント16を中
心に90度上方に回動することができる。さらに、
第1図aに示すように、ボール・ジヨイント16
の中心軸16aを中心に、支持部材15が360度
回転できる。
また、支持板13は、両端部が丸みを有する細
長い板状で、その長手方向の中間部には細長い透
孔13aが設けられ、前記支持腕6の前端部はこ
の支持板13を図示のように挟持し、上記細長い
透孔13aにねじ14を貫通して固定するため、
ねじ14を緩めることによつて、支持板13はね
じ14を支点に自在に回動できる。
テレビジヨンカメラAの保持部を形成する前方
の水平部1aの前端部には、カメラ係止部18が
設けられ、このカメラ係止部18は、テレビジヨ
ンカメラAのグリツプ部Aaを係止する係止板1
9と、この係止板19を支持する支持棒20a
と、係止板19の回転防止をする支持棒20b
と、係止板19と支持棒20aとを係合している
ねじ20cと、前後に摺動自在な上記支持棒20
aと係止基部20dとを係合係止しているねじ2
0eとからなつている。
テレビジヨンカメラAをホルダーに装着する場
合は、ねじ20cを緩めれば、係止板19が支持
棒20bの係合から外れ、自重で下へ垂れ下が
り、係止板19がテレビジヨンカメラAを装着す
るのに邪魔にならない。
また、ねじ20eを緩めることによつて、支持
棒20a,20bがホルダーの前方へ伸長するこ
とができるので、テレビジヨンカメラAのグリツ
プ部の形状や長さが変つてもホルダーに固定する
ことができる。
ホルダーの前方の水平部1aの両側には、録画
再生機Bのリモートコントロールユニツト21を
着脱可能に取付けることができる取付部22,2
2′を設け、これらの取付部22,22′に有する
リモートコントロール端子23(他方のリモート
コントロール端子は図示しない)に接続したリモ
ートコントロールケーブル25(第5図参照)は
ホルダー本体3に内蔵し、その他端に設けた接続
端子(図示しない)は録画再生機Bの保持部にお
いて露出させている。
24は上記リモートコントロールユニツト21
をその取付部22に固定するためにリモートコン
トロールユニツト21側に設けた係止片で、これ
らの係止片が嵌入する嵌入孔が取付部22側に設
けているが、他の実施例としてはこれらの関係を
逆にしたものを設けることも可能である。
また、リモートコントロールユニツト21に
は、図示しないが、録画再生機Bの各操作を行な
うためのリモートコントロールボタンが設けられ
ている。また、このリモートコントロールユニツ
ト21を前方の水平部1aの両側いずれにも取付
けることができるようにしたのは、ホルダー本体
3を右肩で担ぎ、右手でテレビジヨンカメラAの
グリツプ部Aaを持ち、左手でリモートコントロ
ールユニツト21を操作する場合と、また、これ
と逆に、左肩でホルダー本体3を担ぎ、右手でリ
モートコントロールユニツト21を操作する場合
とがあるからである。また、リモートコントロー
ルユニツト21は、それによる録画再生機Bの操
作を無線で行なう場合にはリモートコントロール
ケーブルは不要である。
また、このように、ホルダー本体3を右肩、あ
るいは左肩で担ぐ場合に、それぞれに応じて、上
記電子ビユーフアインダーCの支持部材15の位
置が左側あるいは右側になるようにその支持板1
3を取付け変えることができるようにしてある。
また、前方の水平部1aの下面には、テレビジ
ヨンカメラAに設けられている三脚取付用のねじ
孔(図示しない)にねじ止めするねじ26を設け
てある。
29は録画再生機Bをさらに完全に保持させる
ために後方の水平部1bに設けたねじで、このね
じ29の先端部が水平部1bの上面に突出して、
録画再生機Bに設けた図示しないねじ孔に締付け
られるようにしてある。
さらに、ねじ29の上側には、U字状のレバー
32aが設けられ、その一端は水平部1bに固定
された係止部32bに回動可能に係止されてい
る。また、レバー32aの中程には録画再生機B
のバツテリーのロツクのロツク解除凸部32cが
設けられている。従つて、ねじ29を締付ける
と、レバー32aが上昇し、同時にロツク解除凸
部32cも上昇し、その先端が水平部1bの上面
から突出した録画再生機Bに設けた図示しないバ
ツテリーのロツク解除を行なう。従つて、録画再
生機Bをホルダーに装着するためにねじ29を締
付ければ、それと同時にバツテリーのロツク解除
を行なつている。バツテリーDのロツク解除を行
なつても、ホルダーの前記蓋11がバツテリーD
の上部を押えているので、何ら問題はなく、後述
するようにバツテリーDの着脱がすばやくでき
る。
上記ホルダー本体3の内部には、第5図に示す
ように、テレビジヨンカメラAと録画再生機Bと
を電気的に接続するための接続ケーブル30が内
蔵されており、この接続ケーブル30の一端部は
テレビジヨンカメラAの保持部において露出さ
れ、その端にテレビジヨンカメラAと接続するコ
ネクター30aが設けられ、また、この接続ケー
ブル30の他端部は録画再生機Bの保持部に配設
されその端に設けた録画再生機Bに接続するコネ
クター30bが露出しており、このホルダー本体
3に録画再生機Bなどを保持させないときには、
このコネクター30bがぶら下がつて邪魔になら
ないようにこのコネクター30bを嵌合保持する
ための穴31が後方の水平部1bの後端面に設け
られている(第3図参照)。また、このコネクタ
ー30bは、撮影時に撮影者は後が見えないの
で、このコネクター30bを何かに打ち当てて損
傷しないように丈夫に作られている。
なお、バツテリーDを取り換えるときには、先
ず持ち運び用把手5を一点鎖線5′の位置まで回
動させてバツテリー着脱口10を開口すれば、す
でに前述したようにバツテリーDのロツクは解除
されているので、速やかにバツテリーDを取出
し、または収納させることができる。
また、各図における33は、ホルダー本体3を
肩に担いだ場合に上記垂直部2の耳に当たる部分
に設けたクツシヨン、34はホルダー本体3を平
坦部に置くための脚、FはテレビジヨンカメラA
と電子ビユーフアインダーCとを電気接続するた
めの接続ケーブルである。
考案の効果 この考案は、以上説明したように、水平部1と
その中程から垂直部2を形成したほぼ逆T字状の
ホルダー本体よりなり、前方の水平部1aと垂直
部2に囲まれた部分に設けたテレビジヨンカメラ
Aを着脱可能なテレビジヨンカメラ取付部と、後
方の水平部1bと垂直部2に囲まれた部分に設け
た録画再生機Bを着脱可能な録画再生機取付部
と、前方の水平部1aの上方に設けた電子ビユー
フアインダーCを着脱可能な電子ビユーフアイン
ダー取付部と、ホルダー本体の保持部と、ホルダ
ー本体の上端部に設けた持ち運び用把手5とより
なり、この持ち運び用把手5は、その一端部がホ
ルダー本体の上端部に回動自在に枢着され、他端
部5aをホルダー本体に設けた係合部に挿入した
ときその他端部5aに穿設した係合孔5bにスプ
リング7bで付勢されて上記係合部に設けた摺動
可能なピン7が係合するよう構成したテレビジヨ
ンカメラおよび録画再生機用のホルダーを提供し
たので、テレビジヨンカメラは、前方の水平部に
載置して図において左側から右側へ移動させて、
その後端を垂直部に当接させて保持させることが
でき、また、録画再生機は後方の水平部に載置さ
せて右側より左側へ移動させて、その一端を垂直
部に当接させて保持させることができ、すなわ
ち、テレビジヨンカメラと録画再生機とを簡単に
一体に保持し、それを持つて撮影することも、ま
た、これらのテレビジヨンカメラと録画再生機と
をホルダーから取外してそれぞれ別体にし、録画
再生機はシヨルダーベルトで肩に掛け、テレビジ
ヨンカメラは手で持つて撮影することができる。
また、ホルダー本体と持ち運び用把手5との係
合を、その他端部5aと摺動可能なピン7とによ
つて、容易に離脱できないように強固に係合する
ことができる。また、前記係合をワン・タツチで
片手で行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図aは右側
面図、第1図bはその持ち運び用把手の他端部の
縦断面図、第2図は正面図、第3図は背面図、第
4図は平面図、第5図は底面図である。 1……水平部、1a……前方の水平部、1b…
…後方の水平部、2……垂直部、2a……テレビ
ジヨンカメラの後端部が嵌合される嵌合部、2b
……録画再生機の一端部が嵌合される嵌合部、3
……ホルダー本体、4……肩当パツト、4a,4
b……溝、4c,4d……ねじ、5……持ち運び
用把手、5a……他端部、5b……係合孔、6…
…電子ビユーフアインダーの支持腕、13……同
支持板、15……同支持部材、7……ピン、7a
……係止片、7b……スプリング、8……スプリ
ング、9……解除片、10……バツテリー着脱
口、11……蓋、18……カメラ係止部、19…
…係止板、20a……支持棒、20b……支持
棒、20c……ねじ、20d……係止基部、20
e……ねじ、21……リモートコントロールユニ
ツト、22,22′……リモートコントロールユ
ニツトの取付部、23……リモートコントロール
端子、24……係止片、25……リモートコント
ロールケーブル、26……テレビジヨンカメラを
固定するねじ、29……録画再生機を固定するね
じ、30……テレビジヨンカメラと録画再生機と
の接続ケーブル、30a,30b……コネクタ
ー、31……コネクター30bを嵌合保持するた
めの穴、32a……レバー、32b……係止部、
32c……ロツク解除凸部、33……クツシヨ
ン、34……脚、A……テレビジヨンカメラ、B
……録画再生機、C……電子ビユーフアインダ
ー、D……バツテリー、F……接続ケーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平部とその中程から垂直部を形成したほぼ逆
    T字状のホルダー本体よりなり、前方の水平部と
    垂直部に囲まれた部分に設けたテレビジヨンカメ
    ラを着脱可能なテレビジヨンカメラ取付部と、後
    方の水平部と垂直部に囲まれた部分に設けた録画
    再生機を着脱可能な録画再生機取付部と、前方の
    水平部の上方に設けた電子ビユーフアインダーを
    着脱可能な電子ビユーフアインダー取付部と、ホ
    ルダー本体の保持部と、ホルダー本体の上端部に
    設けた持ち運び用把手とよりなり、この持ち運び
    用把手は、その一端部がホルダー本体の上端部に
    回動自在に枢着され、他端部をホルダー本体に設
    けた係合部に挿入したときその他端部に穿設した
    係合孔にスプリングで付勢されて上記係合部に設
    けた摺動可能なピンが係合するように構成したこ
    とを特徴とするテレビジヨンカメラおよび録画再
    生機用のホルダー。
JP17556983U 1983-11-14 1983-11-14 テレビジヨンカメラおよび録画再生機用のホルダ− Granted JPS59111365U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17556983U JPS59111365U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 テレビジヨンカメラおよび録画再生機用のホルダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17556983U JPS59111365U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 テレビジヨンカメラおよび録画再生機用のホルダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111365U JPS59111365U (ja) 1984-07-27
JPS635312Y2 true JPS635312Y2 (ja) 1988-02-13

Family

ID=30381937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17556983U Granted JPS59111365U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 テレビジヨンカメラおよび録画再生機用のホルダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111365U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111365U (ja) 1984-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03280030A (ja) ビデオカメラのキャリングハンドル
JPS6330549B2 (ja)
JPH0543572Y2 (ja)
JP2019536485A (ja) ホルダ及び携帯電話ケース
US7339624B2 (en) Camera-equipped recording/reproducing apparatus
JPS6322770Y2 (ja)
JPS635312Y2 (ja)
JPS635310Y2 (ja)
JPS635313Y2 (ja)
JPS635311Y2 (ja)
JPS635309Y2 (ja)
JPS633264Y2 (ja)
JPS6322769Y2 (ja)
JPS633262Y2 (ja)
JPS633263Y2 (ja)
JPS633261Y2 (ja)
JP2019537038A (ja) 自撮り装置
JP2821427B2 (ja) 電池パック着脱構造
JPH0129351B2 (ja)
CN212278281U (zh) 辅助夹持支架及辅助拍摄支架组件
JPS6211107Y2 (ja)
JPS6224387Y2 (ja)
JPH11274758A (ja) 小型電子機器の着脱装置
JPS63303298A (ja) カメラ支持装置
JPS6236383Y2 (ja)