JPS635258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635258B2
JPS635258B2 JP52135353A JP13535377A JPS635258B2 JP S635258 B2 JPS635258 B2 JP S635258B2 JP 52135353 A JP52135353 A JP 52135353A JP 13535377 A JP13535377 A JP 13535377A JP S635258 B2 JPS635258 B2 JP S635258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing plate
sealing material
sealing member
punch
elastic sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52135353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5468882A (en
Inventor
Shinzaburo Hitohata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHAMA KOGYO KK
Original Assignee
UCHAMA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHAMA KOGYO KK filed Critical UCHAMA KOGYO KK
Priority to JP13535377A priority Critical patent/JPS5468882A/ja
Publication of JPS5468882A publication Critical patent/JPS5468882A/ja
Publication of JPS635258B2 publication Critical patent/JPS635258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続して密封材を得、かつ後処理のい
らない密封材の製造方法に関する。
従来、機械の回転部に用いられる密封材は第1
図のごとく、金属板より円形に打抜き成型された
補強環1を表面処理し、接着剤を塗布した後、成
型下金型4内に設けられた補強環溝5に載置し、
これに合成ゴムの弾性密封部材2を供給し、成型
上金型3により圧縮成型法あるいは注入成型法に
より、補強環1と弾性密封部材2とを加硫接着さ
せて所望の形状に成型していたが、この方法だ
と、補強環1を補強環溝5へ正確に載置し、これ
に弾性密封部材を供給、成型後、成型品の取り出
し等のめんどうな作業が必要であり、かつこの成
型方法では必ず、余剰の弾性密封部材がバリ6と
して、成型品と共に取り出され、流出バリ7は外
部に出来、これらバリをなくすることは不可能で
ある。そのためこのバリを取り去る作業には膨大
な費用と時間を要するなど、作業性、経済性等に
多くの問題点があり、量産の最大の欠点となつて
いる。
本発明はこれらの欠点を除去し、量産の大巾改
善に作業性、経済性の向上が改良されたすぐれた
密封材の製造方法を提供するものである。
本発明を図面に基づいて説明すると、第7図の
ごとく、あらかじめ環状に打抜いた金属製等の補
強用板Aに、所定の大きさ、形状の合成ゴム、合
成樹脂等の弾性密封部材Bを固着し、おさえ金型
15,16で固定した後、打抜きパンチ17で所
望の形状に密封材に打抜くとき、該パンチ17は
弾性密封部材Bの側から補強用板Aの方へと移動
して打抜く様にする。この打抜きの際、該打抜き
パンチ17は下方へおりる際、弾性密封部材Bの
上部部分の部材を内周方向に押し、部材を移動せ
しめた状態となつて打抜きが始まり、下部補強用
板Aの部分の弾性密封部材Bの部材は、補強用板
Aに固着されているため部材の移動がなく、上部
に行くに従つて内周方向への部材の移動が大き
く、これをパンチ17で打抜くと、第8図のごと
く、内周方向に押されて打抜かれた部分は、外周
方向の元の位置へ復元するので、上方が外周方向
へ傾斜して突出する密封リツプ18を形成せしめ
る。これは弾性密封部材Bの弾性、厚み、流動性
及びおさえ金型16のおさえ方によつて、所望の
形状、突出状態の密封リツプ18を持つ密封材を
得ることが出来る。なお図面では弾性密封部材B
と補強用板Aは平板状で表わしているが、その形
状は平板状に限定されない。
また打抜きパンチを内周方向へも取付け、同時
に打抜けば第9図のごとく、外周シール部及び内
周シール部の両方にシール用の密封リツプ18,
19を得ることも簡単である。さらに所望であれ
ばおさえ金型16の巾を打抜きパンチ17に近づ
けるか、弾性密封部材Bの方を下にして打抜けば
傾斜面が補強用板Aより内側にすることも可能で
ある。
また、本発明では大量生産を可能とするため上
記方法に金属製等の補強用板を第2図のごとく、
所望の大きさの円形の内径穴8を連続して等間隔
に設けた帯状の補強用板Aとし、これに内径穴8
を中心として所望の大きさの合成ゴム合成樹脂等
の弾性密封部材Bを第3図のごとく置き、第4図
のごとくこれを成型金型9,10にて加圧加熱ま
たは接着して、第5図のごとく補強用板Aと弾性
密封部材Bとを固着した後、第6図のごとくおさ
え金型14で固定後、打抜きパンチ13にて所望
の形状の密封材を打抜く。このとき、第6図のご
とくシール部12を内側に持つ様に補強用板Aと
弾性密封部材Bとを内径穴8をしてずらせて径を
変えておけば簡単にシール部を得ることができ
る。
なお、第10図のごとく補強用板Aを帯状の細
長い補強用板Aとし、これに所望の厚みの合成ゴ
ム、合成樹脂等の弾性密封部材Bを同じ様に帯状
またはブロツク状に固着せしめ、これをおさえ金
型に導いて打抜きパンチで打抜けば、第8,9図
のごとくの密封材を得ることもできる。
この様に本発明によれば、従来の様なバリは打
抜きの際同時に取り除かれ、かつ密封材の内周と
外周の中心点は完全に一致させることができるの
で、シール性の高いいずみのない密封材が得られ
る。またシール部は打抜きパンチによる切断リツ
プを持つため、金型による成型品にないすぐれた
シール性能をも期待できると共に連続して成型、
打抜きが可能なため、生産性は大巾に改善され、
かつシール部の密封リツプは所望のものが確実に
得られ、仕上げ工程も除かれるなど、その作業
性、経済性の向上は従来方法にない理想的な製造
方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法の断面図である。第2図は本
発明の実施例の補強用板の斜視図である。第3図
は本発明の実施例の補強用板に弾性密封部材を設
けた斜視図である。第4図は本発明の実施例の成
型方法の断面図である。第5図は本発明の実施例
の補強用板に弾性密封部材を設けた断面図であ
る。第6図は本発明の実施例の密封材に打抜く成
型方法の断面図である。第7図は本発明の密封材
のシール部の成型方法の断面図である。第8図は
本発明の密封材に打抜いた後の状態を示す断面図
である。第9図は本発明の打抜き成型後の密封材
の断面図である。第10図は本発明の補強用板に
弾性密封部材を設ける実施例の斜視図である。 A……補強用板、B……弾性密封部材、8……
内径穴、9……成型金型、10……成型金型、1
1……流出バリ、12……シール部、13……打
抜きパンチ、14,15,16……おさえ金型、
17……打抜きパンチ、18,19……密封リツ
プ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属製等の補強用板Aに、所定の大きさ、形
    状の合成ゴム、合成樹脂等の弾性密封部材Bを固
    着せしめた後、補強用板Aと弾性密封部材Bを同
    時に固定させるおさえ金型15,16で固定した
    後、打ち抜きパンチ17で所望の形状の密封材に
    打ち抜くとき、弾性密封部材Bの側から補強用板
    Aの方へと打抜いて、シール部に傾斜して突出す
    る密封リツプを形成せしめることを特徴とした密
    封材の製造方法。 2 金属製等の補強用板Aが、所望の大きさの円
    形の内径穴8を連続して等間隔に設けた帯状の補
    強用板である特許請求の範囲第1項記載の密封材
    の製造方法。 3 金属製等の補強用板Aが一定巾を保つた帯状
    の補強用板である特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の密封材の製造方法。 4 帯状の補強用板Aに合成ゴム、合成樹脂等の
    弾性密封部材Bを帯状に固着せしめ、これを同時
    に所望の形状に打ち抜きパンチで密封材を打ち抜
    く特許請求の範囲第1項、または第3項記載の密
    封材の製造方法。
JP13535377A 1977-11-10 1977-11-10 Method of making sealing material Granted JPS5468882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13535377A JPS5468882A (en) 1977-11-10 1977-11-10 Method of making sealing material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13535377A JPS5468882A (en) 1977-11-10 1977-11-10 Method of making sealing material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5468882A JPS5468882A (en) 1979-06-02
JPS635258B2 true JPS635258B2 (ja) 1988-02-02

Family

ID=15149762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13535377A Granted JPS5468882A (en) 1977-11-10 1977-11-10 Method of making sealing material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5468882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109027231A (zh) * 2018-09-21 2018-12-18 瑞安市三和金属制品有限公司 一种复合垫圈生产工艺

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281014A (ja) * 1993-03-24 1994-10-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd ガスケットの製造法
JP3157077B2 (ja) * 1994-02-16 2001-04-16 内山工業株式会社 ベアリングシール
KR20010038837A (ko) * 1999-10-27 2001-05-15 황선문 베어링 라바실 제조공정의 사상작업방법
EP2537902A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-26 Nok Corporation Surface-treating agent for oil seals
CN113103637A (zh) * 2021-02-05 2021-07-13 陈琰 一种高回弹性橡胶密封圈的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109027231A (zh) * 2018-09-21 2018-12-18 瑞安市三和金属制品有限公司 一种复合垫圈生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5468882A (en) 1979-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854898B2 (ja) Vリブドプ−リの製造方法
JPS635258B2 (ja)
CN205800288U (zh) 一种刹车片制备机构
CN108994174B (zh) 一种汽车环形圆盘件侧冲连续模及侧冲工艺
US4020140A (en) Method of making a frusto-conical container having reduced distortion tendencies from a blank seamed by injection molding
CN112775291B (zh) 一种汽车端锥壳体及其加工方法
JP3281975B2 (ja) ベアリングシールの製造方法
JP2000039069A (ja) 密封装置の製造方法
JP2809587B2 (ja) クラッチピストンの製造方法
US3292461A (en) Method of making cutting dies
JP4032524B2 (ja) 密封装置の製造方法
JP2702530B2 (ja) 板金プレス加工品の製造方法
CN104492965A (zh) 一种带沙拉孔的复合模结构
JPS60201117A (ja) 軸受用密封材
JP2967504B2 (ja) ベアリングシール及びその製造方法
JP2649067B2 (ja) 密封装置の製造方法
SU804131A1 (ru) Способ получени кольцевыхдЕТАлЕй C фАСКАМи
JP3607520B2 (ja) 密封材とその製造方法
JPH0140608Y2 (ja)
JP2941592B2 (ja) オイルシールとその製造方法
JP3745940B2 (ja) 樹脂成形体並びにその成形金型
JPH09273559A (ja) ベアリングシール
JPH0928414A (ja) 靴底の製造方法及びその製造装置
TH175432A (th) วิธีการเเละชุดเครื่องสำหรับขึ้นรูปให้กับเเหวนที่มีลักษณะเเบนเเละวิธีการสำหรับทำเสื้อเพลาที่มีลักษณะเเบน
JPH089175B2 (ja) シールリングの製造方法