JPS6352261A - Management system for allocation of memory address - Google Patents

Management system for allocation of memory address

Info

Publication number
JPS6352261A
JPS6352261A JP19581386A JP19581386A JPS6352261A JP S6352261 A JPS6352261 A JP S6352261A JP 19581386 A JP19581386 A JP 19581386A JP 19581386 A JP19581386 A JP 19581386A JP S6352261 A JPS6352261 A JP S6352261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
common bus
main memory
processor
processor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19581386A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0772892B2 (en
Inventor
Minoru Koyama
実 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP19581386A priority Critical patent/JPH0772892B2/en
Publication of JPS6352261A publication Critical patent/JPS6352261A/en
Publication of JPH0772892B2 publication Critical patent/JPH0772892B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the area for access of main memory of each processor unit set in a common bus address space regardless of the capacity of the main memory, by providing an address conversion memory to each processor unit. CONSTITUTION:When a processor (Pro)41 of a processor unit (ProU)1a gives access to a main memory in a unit ProU1d, the Pro4a is connected to a common bus 2 owing to a fact that a buffer gate 22a becomes enable and outputs an address indicating a window area for access of the main memory onto the bus 2. The units ProU1b-1d compare high-order 4 bits of a common bus address with the contents of registers 25b-25d through common bus address comparators 24b-24d. In this case, however, coincidence is secured with the comparator 24d. At the same time, 8 bits (19-12) of the common bus address received by the ProU1d are given to an address conversion memory 27d and the page information is outputted. This page information and all 12 bits (11-0) of the common bus address are given to a main memory 6d.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、メモリアドレス割付は管理方式に係リ、特に
プロセッサと主メモリとからなるプロセッサユニットと
、その他の装置モジュールとが共通バスを介してそれぞ
れ複数台接続可能なマルチプロセッサシステムにおいて
、共通バス側からみた場合の、各プロセッサユニット内
の主メモリに対するメモリアドレス割付は管理方式に関
するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a management system for memory address allocation, and particularly relates to a memory address allocation system in which a processor unit consisting of a processor and a main memory and other device modules are In a multiprocessor system to which a plurality of processor units can be connected, memory address allocation to the main memory in each processor unit, when viewed from the common bus side, is related to the management method.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

上述のようなマルチプロセッサシステムにおいては、各
プロセッサユニット内のプロセッサは、自ユニット内の
主メモリをアクセスできることは勿論であるが、それ以
外に共通バスに接続される他プロセ・ノサユニットやそ
の他の装置モジュールに対しても、自ユニット内の主メ
モリに対してアクセスするのと全く同様の手順で、即ち
プロセッサの一つの機械語命令でアクセスすることがで
き、またプロセッサユニット内の主メモリは、それが属
するプロセッサからアクセスできるだけでなく、共通バ
スに接続される他プロセツサユニットや、他の装置モジ
ュールからも何らかの形でアクセス可能であることを要
求される場合がある。
In the multiprocessor system described above, the processor in each processor unit can of course access the main memory within its own unit, but it can also access other processor units and other devices connected to the common bus. A module can be accessed using exactly the same procedure as accessing the main memory within its own unit, that is, with a single machine language instruction of the processor, and the main memory within the processor unit is In some cases, it is required to be accessible in some way not only by the processor to which it belongs, but also by other processor units or other device modules connected to a common bus.

このような要求に応えることができる方式として、従来
技術では、各プロセッサユニット内のプロセッサの持つ
アドレス空間のうち、それぞれ共通なあるアドレス空間
範囲を固定的に各プロセッサユニット内の主メモリ用に
割当て、プロセッサのアドレス空間のそれ以外の残りの
部分を、各プロセッサに対して共通に共通バスアドレス
空間用として割当て、その共通バスアドレスビツトに各
種装置モジュールが占有するアドレス領域と、各プロセ
ッサユニットが持つ主メモリ用のアドレス領域を、その
実装置のメモリ容量に応じて、重複することがないよう
に割付ける方式が行われている。
As a method that can meet such demands, in conventional technology, a certain common address space range is fixedly allocated to the main memory of each processor unit among the address spaces of the processors in each processor unit. , the remaining portion of the processor address space is commonly allocated to each processor as a common bus address space, and the common bus address bits are allocated to address areas occupied by various device modules and to each processor unit. A method is used to allocate address areas for main memory according to the memory capacity of the actual device so as to avoid duplication.

第4図はプロセッサユニット3台からなるシステムを例
にとって、そのアドレス割付は方法を示したものである
。本図は各プロセッサユニットのプロセッサの持つアド
レス空間(0番地〜C番地)のうち、主メモリ用の内部
アドレス空間としてA番地未満の空間(O番地〜(A−
1)番地)を割当て、A番地以上C番地までを共通バス
アドレス空間(A番地〜C番地)として割り当てた例を
示している。
FIG. 4 shows a method for address assignment, taking as an example a system consisting of three processor units. This diagram shows the space below address A (from address O to (A-
1) An example is shown in which addresses A and C are allocated as a common bus address space (addresses A to C).

プロセッサユニットaに実装されている主メモリの容量
分(M+バイト)の領域を、共通バスアドレス空間のA
番地〜(A+M、−1)番地の領域(a’、)に、プロ
セッサユニットbに実装されている主メモリの容量分(
M2バイト)の領域を共通バスアドレス空間の(A+M
、)番地〜(A+M、+M2−1)番地の領域(b輌)
に、プロセッサユニットCに実装されている主メモリの
容量分(M3バイト)の領域を共通バスアドレス空間の
(A+M、4M2)番地〜(A+M、+M2十M3 1
)番地の領域(C’M)にそれぞれ割付けている。また
、プロセッサユニット以外の各種装置モジュール占有分
は、共通バスアドレス空間のB番地〜C番地の領域(n
)に割付けている。
An area corresponding to the capacity (M+bytes) of the main memory installed in processor unit a is allocated to A in the common bus address space.
The area (a',) from address to (A+M, -1) is filled with the capacity of the main memory installed in processor unit b (
M2 bytes) in the common bus address space (A+M
, ) address to (A+M, +M2-1) address area (b vehicle)
Then, an area corresponding to the capacity of the main memory (M3 bytes) installed in processor unit C is allocated to addresses (A+M, 4M2) to (A+M, +M2 + M3 1) in the common bus address space.
) address area (C'M). In addition, the area occupied by various device modules other than the processor unit is the area from address B to address C of the common bus address space (n
).

以上のようなアドレス割付けは、各プロセッサユニット
内のプロセッサからみれば、自ユニット内の主メモリは
勿論、他プロセツサユニ7)内に実装された全ての主メ
モリおよびその他装置モジュールの分の領域が、自プロ
セッサが直接的にアクセスできるアドレス空間内に配置
されたことを意味する。これによって、各プロセッサユ
ニットのプロセッサは、他プロセツサユニット内に実装
されている主メモリに対して、自ユニット内の主メモリ
に対してアクセスするのと全く同様にしてアクセスする
ことができ、また共通バスマスク機能を持つその他の装
置モジュールも、共通バスアドレス空間内に割付けられ
た領域へのアクセスによって、各プロセッサユニット内
の主メモリに対してアクセスすることができるようにし
ている。
From the perspective of the processor in each processor unit, the address allocation described above means that not only the main memory in its own unit but also the areas for all the main memories and other device modules installed in other processor units 7) are This means that it is located in an address space that can be directly accessed by the own processor. This allows the processor in each processor unit to access the main memory installed in other processor units in exactly the same way as it accesses the main memory in its own unit. Other device modules with common bus mask functionality are also provided with access to main memory within each processor unit by accessing areas allocated within the common bus address space.

第5図は、以上の方式を実現するためのシステムの構成
例である。プロセッサユニット1a〜ICは共通バス2
にそれぞれ接続され、各プロセ。
FIG. 5 shows an example of the configuration of a system for realizing the above method. Processor unit 1a to IC are connected to common bus 2
Each connected to each process.

サユニット内のプロセッサ4a〜4cと主メモリ6a〜
6cおよび共通バス2とはバススイッチ5a〜5cを介
して接続され、バススイッチ5a〜5cによっていずれ
か一対の結合が選択されるように構成されている。内部
アドレス比較回路7a〜7Cは、プロセッサ42〜4C
から出力されるアドレス値が予めハードウェア的に決め
られているある値(第4図における“A”という値)よ
り小さい場合には、プロセッサ4a〜4Cと主メモリ6
a〜6Cとを結合させるようにバススイッチ5a〜5C
を制御し、そうでない場合にはプロセッサ4a〜4Cと
共通バス2とを結合するようにバススイッチ5a〜5C
を制御する回路である。
Processors 4a to 4c and main memories 6a to 4c in the subunit
6c and the common bus 2 are connected via bus switches 5a to 5c, and the bus switches 5a to 5c are configured to select any pair of connections. The internal address comparison circuits 7a to 7C are connected to the processors 42 to 4C.
If the address value output from the processors 4a to 4C and the main memory 6
bus switches 5a to 5C to connect buses a to 6C;
bus switches 5a to 5C to control the processors 4a to 4C and otherwise connect the processors 4a to 4C to the common bus 2.
This is a circuit that controls the

レジスタ9a〜9Cは、プロセッサユニット1a〜1c
のそれぞれが持つ主メモリ6a〜6cが、各プロセッサ
の持つアドレス空間のうち、共通バスアドレス空間とし
て扱われるアドレス空間内に割付けられた領域の先頭ア
ドレス(第4図に示すように、レジスタ9aには ”A
”、レジスタ9bにはA+M、”、レジスタ9Cには“
A+M1十M2”がそれぞれ割付けられている)を記憶
しているレジスタであり、レジスタ83〜8Cは上記領
域の最終アドレス(第4図に示すように、レジスタ8a
には”A+M++1″、レジスタ8bには“A+Ml+
M2−1”、レジスタ8Cには“A ” M (+ M
 2 + M 3 1″がそれぞれ割付けられている)
を記憶しているレジスタである。
Registers 9a to 9C correspond to processor units 1a to 1c.
The main memories 6a to 6c of each of the processors are stored in the register 9a (as shown in FIG. is “A”
”, register 9b has A+M,” and register 9C has “
Registers 83 to 8C are registers that store the final address of the above area (as shown in FIG. 4, register 8a is assigned
"A+M++1" in register 8b, "A+Ml+" in register 8b.
M2-1”, register 8C has “A” M (+M
2 + M3 1″ are assigned respectively)
This is a register that stores .

なおここでレジスタ9a〜9c、8a〜8Cはともにス
イッチであってもよい。
Note that here, both of the registers 9a to 9c and 8a to 8C may be switches.

共通バスアドレス比較回路103〜10Cは、共通バス
2から与えられたアドレス値とレジスタ9a〜9Cおよ
びレジスタ8a〜8Cの内容とを比較し、共通バス2か
ら与えられたアドレス値がレジスタ9a〜9Cの内容と
レジスタ8a〜8Cの内容で指定される領域の範囲内に
あれば、共通バスと主メモリ6a〜6Cとを結合させる
ようにバススイッチ5a〜5Cを制御し、この領域の範
囲内になければ上記制御を行なわないという機能を持つ
。(第4図に基づいて、共通バスアドレス比較回路10
aに関して言えば、共通バスアドレス値が′″A〜(A
 + M r  1 ) ″の範囲内にあれば、バスス
イッチ5aに共通バス2と主メモリ6aとを結合させる
ように指令を与える。)アドレス減算回路113〜11
Cは、共通バス2から与えられたアドレス値からレジス
タ9a〜9Cの内容を減算し、主メモリ63〜6Cに与
えるべきOから始まる相対アドレスに変換する回路であ
る。変換後の値は、バススイッチ5a〜5Cによる共通
バス2と主メモリ6a〜6Cとの結合時に共通バスアド
レスに面き替えられて、主メモリ6a〜6Cに与えられ
る。
Common bus address comparison circuits 103-10C compare the address value given from common bus 2 with the contents of registers 9a-9C and registers 8a-8C, and the address value given from common bus 2 is compared with the contents of registers 9a-9C. If the content is within the range specified by the contents of the registers 8a to 8C, the bus switches 5a to 5C are controlled to connect the common bus and the main memories 6a to 6C, and the bus switches 5a to 5C are If not, it has the function of not performing the above control. (Based on FIG. 4, the common bus address comparison circuit 10
Regarding a, the common bus address value is '''A~(A
+ M r 1 )'', a command is given to the bus switch 5a to couple the common bus 2 and the main memory 6a.)Address subtraction circuits 113 to 11
C is a circuit that subtracts the contents of the registers 9a-9C from the address value given from the common bus 2 and converts it into a relative address starting from O to be given to the main memories 63-6C. The converted value is converted into a common bus address when the common bus 2 and the main memories 6a to 6C are connected by the bus switches 5a to 5C, and is given to the main memories 6a to 6C.

いま、プロセッサユニットlaにおけるプロセッサ4a
が、何らかのアクセスをしようとしてアドレスを出力す
ると、そのアドレス値が内部アドレス比較回路7aにお
いて、ハードウェア固定値(第4図に示された”A”と
いう値)と比較され、アドレス値がこの固定値より小で
あれば、バススイッチ5aは比較回路7aの指令に基づ
いてプロセッサ4aと主メモリ6aとを結合し、プロセ
ッサ4aが出力したアドレスを主メモリ6aに与えるの
で、プロセッサ4aは主メモリ6aの所定のアドレスに
対してアクセスできることになる。
Now, processor 4a in processor unit la
However, when an address is output in an attempt to make some kind of access, the address value is compared with a hardware fixed value (the value "A" shown in FIG. 4) in the internal address comparison circuit 7a, and the address value is compared with this fixed value. If the bus switch 5a is smaller than the value, the bus switch 5a connects the processor 4a and the main memory 6a based on the command from the comparator circuit 7a, and gives the address output by the processor 4a to the main memory 6a. This allows access to a predetermined address.

一方、比較回路7aにおける比較の結果、アドレス値が
この固定値以上であった場合には、比較回路7aはバス
スイッチ5aに対してプロセッサ4aと共通バスと2の
結合を指令し、プロセッサ4aが出力したアドレスが共
通バス2に出力されることになる。プロセッサユニット
1bおよびICはその共通バスのアドレスを受けて、共
通バスアドレス比較回路10b、IOCにおいて、その
値がそれぞれレジスタ9b、9cの内容とレジスタ3b
、3cの内容とによって指定される領域の範囲内にある
かどうかを判定する。
On the other hand, if the comparison result in the comparison circuit 7a is that the address value is greater than or equal to this fixed value, the comparison circuit 7a instructs the bus switch 5a to connect the processor 4a and the common bus 2, and the processor 4a The output address will be output to the common bus 2. The processor unit 1b and the IC receive the address of the common bus, and the common bus address comparison circuit 10b and IOC compare the values to the contents of registers 9b and 9c and register 3b, respectively.
, 3c.

いま、共通バスアドレス比較回路10bで共通バスアド
レス値がレジスタ9b、8bにより定まる範囲内である
と判定されたとすると、プロセッサユニット1bのバス
スイッチ5bは、共通バスアドレス比較回路10bの指
令に基づいて共通バス2と主メモリ6bとを結合し、こ
れによってアドレス減算回路11bによって変換された
アドレスが、主メモリ用アドレスとして主メモリ6bに
与えられるので、プロセッサユニット1aのプロセッサ
4aは、バススィッチ5a41’通バス2゜およびバス
スイッチ5bを介して主メモリ6bの所定のアドレスに
対してアクセスすることができる。
Now, if the common bus address comparison circuit 10b determines that the common bus address value is within the range determined by the registers 9b and 8b, the bus switch 5b of the processor unit 1b will change the value based on the command from the common bus address comparison circuit 10b. The common bus 2 and the main memory 6b are connected, and the address converted by the address subtraction circuit 11b is given to the main memory 6b as a main memory address, so the processor 4a of the processor unit 1a uses the bus switch 5a41'. A predetermined address in the main memory 6b can be accessed via the communication bus 2° and the bus switch 5b.

一方、プロセッサユニット1cの共通バスアドレス比較
回路10Cでは、当然、共通バスアドレス値がレジスタ
9c、8cにより定まる範囲内にないと判定され、従っ
てバススイッチ5cはバス切換え指令を受けず、何ら被
アクセス動作は行なわれない。プロセッサユニット1a
〜1c以外の各種装置モジュール3a、3bも共通バス
アドレスを受け、それにより選択されたものがプロセッ
サ4a〜4Cによりアクセスされることになる。
On the other hand, the common bus address comparison circuit 10C of the processor unit 1c naturally determines that the common bus address value is not within the range determined by the registers 9c and 8c, and therefore the bus switch 5c does not receive the bus switching command and does not receive any accesses. No action is taken. Processor unit 1a
The various device modules 3a, 3b other than ~1c also receive the common bus address, and the one selected thereby is accessed by the processors 4a~4C.

ここで、各プロセッサユニット1a〜ICのレジスタ9
3〜9cおよびレジスタ8a〜8cの内容により定まる
範囲の共通バスアドレスビツトの領域、さらに他の装置
モジュールが共通バスアドレスビツトで占める領域が重
複してはならないということが、前提としであることに
注意すべきである。
Here, registers 9 of each processor unit 1a to IC
It is assumed that the range of common bus address bits determined by the contents of registers 3 to 9c and registers 8a to 8c, and that the areas occupied by common bus address bits by other equipment modules must not overlap. You should be careful.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

以上に説明したアドレス割付は方式では、各プロセッサ
ユニットに実装された主メモリの容量分の領域を、各プ
ロセッサユニット内のプロセッサの有するアドレス空間
のうち、それぞれ共通な共通バスアドレス空間内にすべ
て割付けるようにしているので、各プロセッサユニット
に実装可能な主メモリの総容量は、共通バスアドレス空
間の大きさによって制限されることになる。
The address allocation method described above allocates an area equivalent to the capacity of the main memory installed in each processor unit into a common bus address space among the address spaces of the processors in each processor unit. Therefore, the total capacity of main memory that can be implemented in each processor unit is limited by the size of the common bus address space.

例えば第4図においては、各プロセッサユニットの主メ
モリの総容量は、次式のように制限される。
For example, in FIG. 4, the total capacity of the main memory of each processor unit is limited as shown in the following equation.

M、+M2+M3≦B−A このことは、プロセッサが自ユニット内の主メモリを共
通バスを介さず直接アクセスするための主メモリ用内部
アドレス空間の大きさや、各プロセッサユニットに実装
する主メモリの容量や、マルチプロセッサシステムを構
成するプロセッサユニットの台数に大きな制約を与える
ことになり、システムを構築する上での問題点となって
いる。
M, +M2+M3≦B-A This depends on the size of the internal address space for main memory so that the processor can directly access the main memory in its own unit without going through the common bus, the capacity of the main memory installed in each processor unit, etc. This imposes a large restriction on the number of processor units that make up a multiprocessor system, which poses a problem in constructing the system.

本発明の目的は、マルチプロセッサシステム構築の際に
おける、各プロセッサユニットのプロセッサが自ユニッ
ト内の主メモリに直接アクセスするための、主メモリ用
内部アドレス空間の大きさく各プロセッサユニットに共
通の大きさ)や、各プロセッサユニットに実装可能な主
メモリの容量およびプロセッサユニットの接続台数に関
する制約が極めて小さくなるような、各プロセッサユニ
ットのプロセッサの持つアドレス空間の一部である共通
バスアドレス空間に対する、各プロセッサユニットの主
メモリのアドレス割付けとその管理方式を提供すること
にある。
An object of the present invention is to provide a main memory internal address space (size common to each processor unit) for the processor of each processor unit to directly access the main memory within its own unit when constructing a multiprocessor system. Each processor has access to a common bus address space, which is a part of the address space of the processor in each processor unit, so that restrictions regarding the main memory capacity that can be implemented in each processor unit and the number of connected processor units are extremely small. The object of the present invention is to provide a unit main memory address assignment and its management method.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

プロセッサと主メモリを有するプロセッサユニットが複
数台、他の装置モジュールとともに共通バスに接続し、
各プロセッサユニットにおけるプロセッサが自ユニット
内の主メモリをアクセスするのと全く同様の手順で、即
ちプロセッサの一つの機械語命令で、共通バス側をアク
セスできるように構成されたマルチプロセッサシステム
において、共通バスのアドレスビツトに各プロセッサユ
ニット対応にある限定されたアドレス範囲を占有する領
域を重複することな(設けるとともに、各プロセッサユ
ニットにおいて主メモリと共通バスインターフェース部
との間に、自ユニット内の主メモリをアドレッシングす
るアドレスにおける所定長の上位ビットに相当する値を
格納し、共通バスアドレス情報のうちあらかじめ定めら
れた範囲の上位ピントでアドレッシングされるとともに
、自ユニット内のプロセッサが出力するアドレス情11
によってもアドレッシングされて自ユニット内のプロセ
ッサに出力し、かつ該プロセッサからその内容の設定、
変更が行なえるアドレス変換メモリを設け、共通バス上
のあるプロセッサユニットあるいは他の装置モジュール
が出力する共通バスアドレス情報の値が、共通バス上の
自プロセッサユニット用に設けられたアドレス範囲内に
入る場合には、共通バスのアドレス情報のある定められ
た範囲の上位ビットによって選択されるアドレス変換メ
モリからの出力値を主メモリアドレス情報の上位骨とし
て、また共通バスアドレス情報のうちアドレス変換メモ
リのアドレッシングに使用する部分を除(アドレスビッ
トを主メモリアドレス情報下位置として、主メモリアド
レス情報を生成し主メモリに与えるようにすることによ
り、プロセッサユニット内の主メモリが共通バスアドレ
ス情報を出力したプロセッサユニットあるいは他の装置
モジュールからも共通バスを介してアクセスできるよう
にする。
A plurality of processor units having a processor and main memory are connected to a common bus together with other equipment modules,
In a multiprocessor system configured so that the processor in each processor unit can access the common bus side using exactly the same procedure as when accessing the main memory within its own unit, that is, with one machine language instruction of the processor, In addition, in addition to providing an area that occupies a limited address range corresponding to each processor unit in the address bits of the bus without overlapping, It stores a value corresponding to the upper bits of a predetermined length in the address that addresses the memory, and is addressed at the upper focus of a predetermined range of the common bus address information, and the address information 11 output by the processor in its own unit.
is also addressed and output to the processor within its own unit, and the processor sets its contents,
A changeable address translation memory is provided so that the value of common bus address information output by a certain processor unit or other device module on the common bus falls within the address range set for the own processor unit on the common bus. In this case, the output value from the address translation memory selected by the upper bits of a certain predetermined range of the common bus address information is used as the upper part of the main memory address information, and the output value of the address translation memory of the common bus address information is The main memory in the processor unit outputs common bus address information by removing the part used for addressing (using the address bit as the lower position of main memory address information, generating main memory address information and giving it to main memory. It also allows access from processor units or other equipment modules via a common bus.

〔作 用〕[For production]

本発明によれば、各プロセッサユニットにアドレス変換
メモリを設けることにより、与えられた共通バスアドレ
スをユニット内の任意の主メモリアドレスに変換するこ
とができるので、各プロセッサユニットの持つ主メモリ
の容量に相当する領域を、共通バスからのプロセッサユ
ニット内主メモリアクセス用として共通バスアドレス空
間内に割付ける必要がなく、それぞれの主メモリの容量
とは無関係に、より小さい領域を割付けるだけで済むO
従って1プロセツサユニ7トに実装する主メモリの容量
や共通バスに接続するプロセッサユニットの台数などに
関する制限が極めて緩く、自由度の大きいマルチプロセ
ッサシステムを構築することができるようになる。
According to the present invention, by providing an address conversion memory in each processor unit, it is possible to convert a given common bus address to any main memory address within the unit. There is no need to allocate an area equivalent to 1 in the common bus address space for main memory access within the processor unit from the common bus, and it is only necessary to allocate a smaller area, regardless of the capacity of each main memory. O
Therefore, restrictions on the capacity of main memory installed in one processor unit, the number of processor units connected to a common bus, etc. are extremely relaxed, making it possible to construct a multiprocessor system with a large degree of freedom.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は本発明の一実施例を示し、プロセッサユニット
4台からなるマルチプロセッサシステムに通用した場合
の、本発明による各プロセッサユニットの主メモリのア
ドレス割付は方法を例示したものである。本図は、各プ
ロセッサユニットのプロセッサの持つアドレス空間を1
6メガハイト(0番地〜J番地)として、そのうち主メ
モリ用の内部アドレス空間としてO番地〜(D−1)番
地の8メガバイトを割付け、残りの8メガバイト(D番
地〜J番地)を共通バスアドレス空間として割付けた例
を示している。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, and exemplifies a method for allocating addresses in the main memory of each processor unit according to the present invention when applicable to a multiprocessor system consisting of four processor units. This diagram shows the address space of the processor in each processor unit as 1
6 megabytes (addresses 0 to J), of which 8 megabytes from addresses O to (D-1) are allocated as internal address space for main memory, and the remaining 8 megabytes (addresses D to J) are allocated as common bus addresses. An example of allocation as space is shown.

プロセッサユニットaは領域aMの容量Muバイトの、
プロセノサユニッ)bは領域す、の容量M1.ハイドの
、プロセッサユニツl−cは領域CMの容iMIJハイ
ドの、プロセッサユニットdは領域dMの容itM++
ハイドの主メモリをそれぞれ実装しており、各プロセッ
サユニットのプロセッサは各々自ユニット内の主メモリ
を、D番地未満の主メモリ用内部アドレス空間に対する
アクセスで、直接的にアクセスすることができる。各プ
ロセッサがD番地以上のアドレスでアクセスした場合は
、それは共通バスアドレス空間に対するアクセスとなる
Processor unit a has area aM with capacity Mu bytes,
Processor unit) b is the capacity of the area M1. Hyde's processor unit lc is the area CM's capacity iMIJ Hyde's processor unit d is the area dM's capacity itM++
Hyde main memory is installed, and the processors in each processor unit can directly access the main memory within their own unit by accessing the main memory internal address space below address D. When each processor accesses with an address equal to or higher than address D, the access is to a common bus address space.

共通バスアドレスビツトには、各プロセッサユニットご
とにある一定の領域を重複することなく割付け、それを
各プロセッサユニット内の主メモリを共通バス側からア
クセスするための領域とする。以後、これをウィンド領
域と称することとし、プロセッサユニットC用ウィンド
領域をaH”。
For the common bus address bits, a certain area is allocated to each processor unit without duplication, and this area is used to access the main memory in each processor unit from the common bus side. Hereinafter, this will be referred to as a window area, and the window area for processor unit C will be referred to as aH''.

プロセッサユニットb用ウィンド領域をbM”。The window area for processor unit b is bM”.

プロセッサユニットC用ウィンド領域をCM”。CM” for the window area for processor unit C.

プロセッサユニットd用ウィンド領域をdM”とする。Let the window area for processor unit d be dM''.

第1図においては、各プロセッサユニットごとに設けら
れたウィンド領域は、それぞれ1メガバイトの領域を共
通バスアドレス空間内に占有している。また、プロセッ
サユニット以外の各種装置モジュール占有分は、共通バ
スアドレス空間の領域nの■番地〜J番地に割付けられ
ている。
In FIG. 1, each window area provided for each processor unit occupies a 1 megabyte area in the common bus address space. In addition, the portions occupied by various device modules other than the processor unit are allocated to addresses ■ to J in area n of the common bus address space.

いま、あるプロセッサユニットのプロセッサが、他のプ
ロセンサユニット内の主メモリに対してアクセスしよう
とする場合には、共通バスアドレス空間内の所望のプロ
セッサユニット用のウィンド領域に対してアクセスする
こととし、また他の装置モジュールからも同様にウィン
ド領域に対するアクセスにより、所望のプロセッサユニ
ット内の主メモリをアクセスできるものとする。
Now, when a processor in a processor unit attempts to access the main memory in another processor unit, it accesses the window area for the desired processor unit in the common bus address space. It is also assumed that other device modules can access the main memory in a desired processor unit by accessing the window area.

第2図は、以上に説明したアドレス割付けを可能にする
、本発明によるシステム構成の実施例であり、特にプロ
セッサユニット内のアドレスバス系統を主体に表わした
ものである。なお第2図では、プロセッサユニット1b
および1cの図示は省略している。
FIG. 2 shows an embodiment of a system configuration according to the present invention that enables the address allocation described above, and particularly mainly shows the address bus system within the processor unit. In addition, in FIG. 2, the processor unit 1b
and 1c are omitted.

プロセッサ二二ノ)la〜1dは共通バス2にそれぞれ
接続され、プロセッサユニット内のプロセッサ4a〜4
 d ハフファゲート21a〜21Cを介して主メモリ
6a〜6bと接続され、ハフファゲート223〜22d
を介して共通バス2と接続される。また、主メモリ6a
〜6dはアドレス変換メモリ27a〜27d、バッファ
ゲート23a〜23dを介して共通バス2にも接続され
る。
The processors 22)la to 1d are connected to the common bus 2, respectively, and the processors 4a to 4 in the processor unit
d are connected to the main memories 6a to 6b via the Huffer gates 21a to 21C, and are connected to the Huffer gates 223 to 22d.
It is connected to the common bus 2 via. In addition, the main memory 6a
-6d are also connected to the common bus 2 via address translation memories 27a-27d and buffer gates 23a-23d.

バッファゲート21a〜21d、パンファゲート223
〜22d、パンファゲート23a〜23dにおけるゲー
トのイネーブル/ディセーブルは、バス切換制御回路2
03〜20dによってコントロールされる。
Buffer gates 21a to 21d, buffer gate 223
22d, and the gate enable/disable in the breadth gates 23a to 23d is controlled by the bus switching control circuit 2.
Controlled by 03-20d.

内部アドレス比較回路73〜7dは、プロセッサ4a〜
4dから出力されるアドレスの値と、予めハードウェア
的に決められている固定値く第1図における“D”とい
う値)とを比較し、その結果をバス切換制御回路202
〜20dに与える。
The internal address comparison circuits 73 to 7d are connected to the processors 4a to 7d.
The value of the address output from the bus switching control circuit 202 is compared with a fixed value determined in advance by hardware (the value "D" in FIG. 1).
Give ~20d.

プロセッサ出力のアドレス値がこの固定値より小さい場
合、バス切換制御回路20a〜20dはパンファゲート
21a〜21dをイネーブルとして、プロセッサ43〜
4dと主メモリ6a〜6dとを結合させる。また、そう
でない場合には、バス切換制御回路20a〜20dはバ
ッファゲート22a〜22dをイネーブルとして、プロ
セッサ43〜4dと共通バス2とを結合させる。(なお
プロセッサ4a〜4dからの自ユニット内の主メモリ6
a〜6dおよび共通バス2に対するアクセスに関しては
、基本的に従来技術と変わりはない。)レジスタ252
〜25dは、各プロセッサユニットごとに共通バスアド
レス空間内に設けられたウィンド領域のうち、自プロセ
ッサユニット用のウィンド領域を示す共通バスアドレス
情報の上位数ビット分くウィンド領域の大きさによって
ビット数が異なる)の値を記憶しているレジスタである
。(なおレジスタ25a〜25dはスイッチであっても
よい。) 共通バスアドレス比較回路24a〜24dは、共通バス
2から与えられたアドレス値とレジスタ25a〜25d
の内容とを比較し、両者が一致した場合にはバス切換制
御回路20a〜20dに、バッファゲート233〜23
dをイネーブルとして、主メモリ6a〜6dとアドレス
変換メモリ27a〜27dとを結合させるように指令す
る。アドレス変換メモリ27a〜27dは、セレクタ2
63〜26dを介して共通バス2およびプロセッサ4a
〜4dと接続される。アドレス変換メモリ27a〜27
dは、プロセッサの持つアドレス空間のうちの主メモリ
用内部アドレス空間内の予め定められた領域に割付けら
れており、プロセッサ4a〜4dがこの領域に対してア
クセスすると、信号SELによりセレクタ263〜26
dは、プロセッサ4a〜4dとアドレス変換メモリ27
a〜27dとを結合させるように切換えられて、プロセ
ッサ出力のアドレスをアドレス変換メモリ側に与える。
When the address value of the processor output is smaller than this fixed value, the bus switching control circuits 20a to 20d enable the amplifier gates 21a to 21d, and the processors 43 to
4d and the main memories 6a to 6d are coupled. Otherwise, the bus switching control circuits 20a-20d enable the buffer gates 22a-22d to couple the processors 43-4d to the common bus 2. (In addition, the main memory 6 in the own unit from the processors 4a to 4d
Access to a to 6d and the common bus 2 is basically the same as in the prior art. ) register 252
~25d is the number of bits determined by the size of the window area divided by the upper few bits of the common bus address information indicating the window area for the own processor unit among the window areas provided in the common bus address space for each processor unit. This is a register that stores the values of (Note that the registers 25a to 25d may be switches.) The common bus address comparison circuits 24a to 24d compare the address value given from the common bus 2 and the registers 25a to 25d.
If they match, the bus switching control circuits 20a to 20d are provided with buffer gates 233 to 23.
d is enabled, and a command is given to connect the main memories 6a to 6d and the address translation memories 27a to 27d. The address conversion memories 27a to 27d are connected to the selector 2.
Common bus 2 and processor 4a via 63-26d
- Connected to 4d. Address conversion memory 27a-27
d is allocated to a predetermined area in the main memory internal address space of the processor's address space, and when the processors 4a to 4d access this area, the selectors 263 to 26 are activated by the signal SEL.
d represents processors 4a to 4d and address translation memory 27;
a to 27d are switched, and the address of the processor output is given to the address conversion memory side.

これによりプロセッサ4a〜4dは、アドレス変換メモ
リ27a〜27dをアクセスできるようになる。
This allows processors 4a to 4d to access address translation memories 27a to 27d.

プロセッサ4a〜4dがアドレス変換メモリ27a〜2
7dをアクセスする場合以外は信号SELは無効であり
、セレクタ26a〜26dは共通バス2とアドレス変換
メモリ27a〜27dとを結合させるように動作し、共
通バスアドレスをアドレス変換メモリに供給する。アド
レス変換メモリ27a〜27dは、主メモリ用内部アド
レス空間の大きさに応じて予め定められた容量を持ち、
そのメモリ内にはプロセノ+4,1〜4dにより変換ア
ドレス値が格納されていて、アドレス変換メモリに与え
られるアドレスに応じたメモリセルからの出力値が、ハ
フファゲート232〜23dを介して主メモリ6a〜6
dに与えられるようになっている。
Processors 4a to 4d are address translation memories 27a to 2
7d, the signal SEL is invalid, and the selectors 26a to 26d operate to connect the common bus 2 and the address translation memories 27a to 27d, and supply the common bus address to the address translation memories. The address conversion memories 27a to 27d have a predetermined capacity depending on the size of the internal address space for main memory,
Converted address values are stored in the memory by proseno +4, 1 to 4d, and output values from memory cells corresponding to addresses given to the address conversion memory are transmitted via Huffer gates 232 to 23d to main memories 6a to 6a. 6
It is designed to be given to d.

第3図はアドレス変換の過程を説明するものであって、
同図は第1図に示されたアドレス割付けに対応している
。まず、プロセッサユニット内の主メモリ用内部アドレ
ス空間(8メガバイト)を、1ページ4キロバイトを単
位としてページング管理するものとする。24ピントか
らなる共通バスアドレスのうち上位4ビツト (ビット
23〜ビ。
FIG. 3 explains the process of address translation,
This figure corresponds to the address assignment shown in FIG. First, it is assumed that the main memory internal address space (8 megabytes) in the processor unit is managed by paging in units of 4 kilobytes per page. The upper 4 bits of the common bus address consisting of 24 pins (bits 23 to 2).

ト20)は、自ユニット内主メモリアクセス用のウィン
ド領域が選択されたか否かを判定するために使用され、
ビット19〜ビフト12の全8ビツトはアドレス変換メ
モリに与えるアドレス、即ちアドレス変’Aテーブルの
インデックスポインタとなり、ビット11〜ビフトOの
全12ビツトはページ内オフセットとしてそのまま主メ
モリに与えられる。アドレス変換テーブル(メモリ)は
、11ビツトからなるページ情報(ページナンバ)が2
56個まで格納される。そしてインデックスポインタに
より指定されたテーブルに格納されていたページ情報が
、主メモリアドレスのビット22〜ビ、ト12として主
メモリに与えられる。主メモリアドレスの最上位ビット
(ビット23)は、“0”として主メモリに与えるよう
にする。このようにして、与えられた共通バスアドレス
から主メモリに与えるべき主メモリアドレスが形成され
る。
20) is used to determine whether a window area for main memory access within the own unit has been selected;
All 8 bits from bit 19 to bit 12 become the address given to the address translation memory, ie, the index pointer of the address translation 'A table, and all 12 bits from bit 11 to bit 0 are given to the main memory as is as an intra-page offset. The address conversion table (memory) has 2 page information (page numbers) consisting of 11 bits.
Up to 56 items can be stored. The page information stored in the table specified by the index pointer is then given to the main memory as bits 22 to 12 of the main memory address. The most significant bit (bit 23) of the main memory address is given to the main memory as "0". In this way, the main memory address to be given to the main memory is formed from the given common bus address.

いま、プロセッサユニット1aのプロセッサ4aが、プ
ロセッサユニットld内の主メモリをアクセスしようと
する場合を考えるものとする。プロセッサ4aはバッフ
ァゲート22aがイネーブルになることによって共通バ
ス2と結合され、プロセッサユニット1dの主メモリア
クセス用のウィンド領域d閂” (第1図)を指すアド
レスを共通バス2上に出力する。プロセッサユニット1
b〜1dは、その共通バスアドレスを受けて共通バスア
ドレス比較回路24b〜24dにおいて、共通バスアド
レスの上位4ピントくビット23〜ビフト20)とレジ
スタ25b〜25dの内容(4ビツト)とを比較するが
、その結果一致と判定するのはプロセッサ1dの共通バ
スアドレス比較回路24dのみであり他は反応しない。
Now, let us consider a case where the processor 4a of the processor unit 1a attempts to access the main memory in the processor unit ld. The processor 4a is coupled to the common bus 2 by enabling the buffer gate 22a, and outputs on the common bus 2 an address pointing to the main memory access window area d" (FIG. 1) of the processor unit 1d. Processor unit 1
After receiving the common bus address, common bus address comparing circuits 24b to 24d compare the upper four pins (bits 23 to bit 20) of the common bus address with the contents (4 bits) of registers 25b to 25d. However, only the common bus address comparison circuit 24d of the processor 1d determines that the two match, and the others do not react.

同時に、プロセッサユニット1dが受けた共通バスアド
レスのうちビット19〜ビツト12の全8ビツトが、セ
レクタ26dを介してアドレス変換メモリ27dに与え
られ、アドレス変換メモリ27dはそれにより選択され
るメモリから全11ビツトからなるページ情報を出力す
る。そして共通バスアドレス比較回路24dからの一致
判定の通知によって、バス切換制御回路20dがバッフ
アゲ−1−23dをイネーブルにし、このページ情報と
ページ内オフセントとしての共通バスアドレスのビット
11〜ビツトOの全12ピントとを、主メモリ6dに与
える。この際、アドレスビット23も値“0”としてバ
ッフアゲ−)23dを介して主メモリ6dに与えられる
ものとする。(第2図では図示省略)。
At the same time, all 8 bits from bit 19 to bit 12 of the common bus address received by the processor unit 1d are given to the address translation memory 27d via the selector 26d, and the address translation memory 27d converts all the bits from the memory selected thereby. Outputs page information consisting of 11 bits. Then, in response to the match judgment notification from the common bus address comparison circuit 24d, the bus switching control circuit 20d enables the buffers 1 to 23d, and compares this page information with all bits 11 to 0 of the common bus address as the offset in the page. 12 focus is given to the main memory 6d. At this time, it is assumed that the address bit 23 is also given as a value "0" to the main memory 6d via the buffer 23d. (Not shown in Figure 2).

このようにしてプロセッサユニット1aのプロセ、す4
aは、プロセッサユニット1d内の主メモリの所定のア
ドレスに対してアクセスすることができる。プロセッサ
ユニット以外の各種装置モジュール3a、3bからの、
プロセッサユニット内主メモリに対するアクセスも全く
同様に処理される。
In this way, the processes of the processor unit 1a, step 4
a can access a predetermined address in the main memory within the processor unit 1d. from various device modules 3a and 3b other than the processor unit,
Access to main memory within the processor unit is handled in exactly the same way.

ここで、共通バスア、ドレスと内部主メモリアドレスと
の変換の内容は、アクセスを受ける側のプロセッサユニ
ット内のプロセッサが管理するのが原則である。従って
、通常プロセッサユニット内プロセッサおよび池の装置
モジュールは、あるプロセッサユニット内の主メモリを
アクセスしようとして、それに対応するウィンド領域を
指す共通バスアドレスを出力するが、それがどのような
内部の主メモリアドレスに変換され、主メモリのどこに
アクセスを行なっているのかは直接的にはわからない。
Here, in principle, the contents of the conversion between the common bus address and the internal main memory address are managed by the processor in the processor unit on the receiving side. Therefore, normally a processor and a device module within a processor unit will output a common bus address pointing to the corresponding window area when trying to access main memory within a processor unit, but no matter what internal main memory it is, It is converted into an address, so it is not directly known where in main memory the access is being made.

しかしながらこの種のマルチプロセッサシステムでは、
プロセッサユニットが各種装置モジュール(入出力制御
装置1通信用制御装置)とデータのやりとりを行う場合
、プロセッサユニットは装置モジュールに対してコマン
ドとともに、データ受は渡し対象となる自ユニント内主
メモリに関するアドレス情報を与えるのが一般的、プあ
り、コマンドを発するプロセッサユニットが全て管理し
ている以上、装置モジュールはプロセッサユニットによ
り与えられたアドレス情報をもとにアクセスすれば良く
、実際に主メモリのどこをアクセスするのかを特に知る
必要はない。またあるプロセッサユニットが他のプロセ
ッサユニットの主メモリに対してアクセスするのは、所
謂プロセッサ間通信として扱われる場合が普通であり、
その場合、アクセスの対象となる主メモリの領域は、プ
ロセッサ間通信の役割に応じて限定できる。従って、プ
ロセッサ間通信専用として、アドレス変換メモリの固定
のメモリに固定の変換値を格納しておき、それを全プロ
セッサユニットが承知しているようにすれば問題はない
However, in this kind of multiprocessor system,
When the processor unit exchanges data with various device modules (input/output control device 1 communication control device), the processor unit sends commands to the device module, and also sends data to the device module by sending an address related to the main memory within its own unit to which data is to be transferred. As long as the processor unit that issues the command manages everything, the device module only has to access it based on the address information given by the processor unit, and the device module only has to access it based on the address information given by the processor unit. There is no need to know specifically what to access. Furthermore, access by one processor unit to the main memory of another processor unit is usually treated as so-called inter-processor communication.
In that case, the main memory area to be accessed can be limited depending on the role of inter-processor communication. Therefore, there is no problem if a fixed conversion value is stored in a fixed memory of the address conversion memory exclusively for communication between processors, and all processor units are aware of it.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明によれば、プロセッサと主メ
モリを有するプロセッサが複数台、他の装置モジュール
とともに共通バスに接続され、その共通バスのアドレス
空間は各プロセッサユニットのプロセッサの持つアドレ
ス空間内に共通に割付けられ、プロセッサは自プロセッ
サユニット内の主メモリアクセスと全く同様の手順で、
即ちプロセッサの一つの機械語命令で共通バス側をアク
セスできるようなマルチプロセッサシステムにおいて、
共通バスアドレスビツトに各プロセッサユニットごとに
限定されたアドレス範囲の領域を重複することなく設け
、各プロセッサユニットの主メモリと共通バスインター
フェース部との間に、自ユニット内の主メモリをアドレ
ッシングするアドレスにおける所定長の上位ビットに相
当する値を格納し、共通バスアドレス情報のうち予め定
められた範囲の上位ビットでアドレッシングされるとと
もに、自ユニット内のプロセッサが出力するアドレス情
幸Iによってもアドレッシングされて自ユニット内のプ
ロセッサに出力し、かつそのプロセッサからその内容の
設定、変更が行なえるアドレス変換メモリを設け、自プ
ロセッサユニットに対する共通バス側からのアクセスを
受けた場合には、共通バス側から与えられた共通バスア
ドレスの特定のビット情報により導かれる、このアドレ
ス変換メモリから出力される変換アドレス値と共通バス
アドレスの他の一部のアドレスビットとによって、主メ
モリアドレス情報を生成して主メモリに与えるようにし
たので、各プロセッサユニットは、与えられた共通バス
アドレスをユニット内の任意の主メモリアドレスに変換
することができるため、共通バスアドレスビツトに設け
る各プロセッサユニットの主メモリアクセス用のSM 
6 ハ、各プロセッサユニットの持つ主メモリの容量と
は無関係に、ごく小さい領域を割付けるだけで済み、共
通バスアドレス空間の大きさが限定されているとことに
起因する、プロセッサユニットに実装できる主メモリの
容量や共通バスに接続できるプロセッサユニットの台数
に関する制限が極めて緩くなり、大容量の主メモリをも
ったプロセッサユニット多数からなるマルチプロセッサ
システムを構築できるようになるという効果が得られる
As explained above, according to the present invention, a plurality of processors each having a processor and a main memory are connected to a common bus together with other device modules, and the address space of the common bus is within the address space of the processor of each processor unit. , and the processor accesses the main memory within its own processor unit using exactly the same procedure as the main memory access within its own processor unit.
In other words, in a multiprocessor system where the common bus side can be accessed by one machine language instruction of the processor,
An area with a limited address range for each processor unit is provided in the common bus address bits without overlapping, and an address for addressing the main memory within the own unit is provided between the main memory of each processor unit and the common bus interface section. It stores a value corresponding to the upper bits of a predetermined length in the common bus address information, and is addressed by the upper bits of a predetermined range of the common bus address information, and is also addressed by the address I output from the processor in its own unit. An address conversion memory is provided that can output the data to the processor in its own unit, and its contents can be set and changed by that processor, and when the own processor unit is accessed from the common bus side, The main memory address information is generated by the translated address value output from this address translation memory, which is derived from specific bit information of the given common bus address, and some other address bits of the common bus address. Since each processor unit can convert the given common bus address to any main memory address within the unit, the common bus address bits are provided for each processor unit's main memory access. SM
6 C. Regardless of the main memory capacity of each processor unit, it is only necessary to allocate a very small area, and it can be implemented in processor units due to the limited size of the common bus address space. Restrictions on the capacity of main memory and the number of processor units that can be connected to a common bus are extremely relaxed, and the effect is that it becomes possible to construct a multiprocessor system consisting of a large number of processor units each having a large capacity of main memory.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明によるメモリアドレス割付けの実施例を
示す図、 第2図は本発明によるマルチプロセッサシステムの実施
例の構成図、 第3図は本発明によるメモリアドレス割付けおよびシス
テム実施例に基づくアドレス変換過程の説明図、 第4図は従来方式によるメモリアドレス割付けの概念を
示す図、 第5図は従来方式によるマルチプロセッサシステムの構
成例を示す図である。 1a−1d−一一プロセノサユニット 2−・・共通バス 3a、3b−・−各種装置モジュール 4a〜4d・−プロセ、す 6a〜6d・・−主メモリ 7 a −7d−一内部アドレス比較回路20a〜20
 d−バス切換制御回路 21a〜21d、22a 〜22d、23a 〜23c
l−・バッファゲート
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of memory address allocation according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of a multiprocessor system according to the present invention, and FIG. 3 is based on a memory address assignment and system embodiment according to the present invention. FIG. 4 is a diagram illustrating the concept of memory address allocation according to the conventional method. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the configuration of a multiprocessor system according to the conventional method. 1a-1d-11 Processor unit 2--Common bus 3a, 3b--Various device modules 4a-4d--Processor unit 6a-6d...-Main memory 7a-7d-1 Internal address comparison circuit 20a-20
d-bus switching control circuits 21a to 21d, 22a to 22d, 23a to 23c
l-・buffer gate

Claims (1)

【特許請求の範囲】 プロセッサと主メモリとを有するプロセッサユニットを
複数台他の装置モジュールとともに共通バスに接続し、
各プロセッサユニットにおけるプロセッサが自プロセッ
サユニット内の主メモリをアクセスするのと同様の手順
で共通バス側をアクセスできるように構成されたマルチ
プロセッサシステムにおいて、 共通バスのアドレス空間上に各プロセッサユニット対応
に所定のアドレス範囲を占有する領域を重複することな
く設けるとともに、 各プロセッサユニットにおいて主メモリと共通バスイン
タフェース部との間に、自ユニット内の主メモリをアド
レッシングするアドレスにおける所定長の上位ビットに
相当する値を格納し、共通バスアドレス情報における所
定の範囲の上位ビットでアドレッシングされるとともに
、自ユニット内のプロセッサが出力するアドレス情報に
よってもアドレッシングされて自ユニット内のプロセッ
サに出力し、かつ該プロセッサからその内容の設定、変
更を行い得るアドレス変換メモリを設け、共通バス上に
出力されたアドレス情報の値が自プロセッサユニット用
として共通バス上に設定されたアドレスの範囲内に含ま
れるときは、共通バスのアドレス情報の所定の上位ビッ
トにより選択される前記アドレス変換メモリからの出力
値を主メモリアドレス情報の上位分として、また共通バ
スアドレス情報のうちアドレス変換メモリのアドレッシ
ングに使用する部分を除くアドレスビツトを主メモリア
ドレス情報の下位分として主メモリアドレス情報を生成
して主メモリに与えるようにしたことを特徴とするメモ
リアドレス割り付け管理方式。
[Claims] A plurality of processor units having a processor and a main memory are connected to a common bus together with other device modules,
In a multiprocessor system configured so that the processor in each processor unit can access the common bus side using the same procedure as accessing the main memory in its own processor unit, the address space of the common bus is allocated to each processor unit. In addition to providing an area that occupies a predetermined address range without overlapping, an area corresponding to the upper bits of a predetermined length in the address for addressing the main memory in each processor unit is provided between the main memory and the common bus interface section in each processor unit. A value that is addressed by the upper bits of a predetermined range in the common bus address information, and is also addressed by address information output by the processor in the own unit and output to the processor in the own unit, and the processor An address conversion memory whose contents can be set and changed is provided, and when the value of the address information output on the common bus is included in the range of addresses set on the common bus for the own processor unit, The output value from the address translation memory selected by a predetermined upper bit of the common bus address information is used as the upper part of the main memory address information, and the part of the common bus address information used for addressing the address translation memory is excluded. A memory address allocation management method characterized in that main memory address information is generated using address bits as a lower part of main memory address information and is provided to the main memory.
JP19581386A 1986-08-21 1986-08-21 Memory address allocation management method Expired - Lifetime JPH0772892B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19581386A JPH0772892B2 (en) 1986-08-21 1986-08-21 Memory address allocation management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19581386A JPH0772892B2 (en) 1986-08-21 1986-08-21 Memory address allocation management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352261A true JPS6352261A (en) 1988-03-05
JPH0772892B2 JPH0772892B2 (en) 1995-08-02

Family

ID=16347413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19581386A Expired - Lifetime JPH0772892B2 (en) 1986-08-21 1986-08-21 Memory address allocation management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772892B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772892B2 (en) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6345347B1 (en) Address protection using a hardware-defined application key
US5214775A (en) Hierarchy structured memory system contained in a multiprocessor system
JP3687990B2 (en) Memory access mechanism
EP0497600B1 (en) Memory access method and apparatus
EP0387644A1 (en) Multiprocessor system with global data replication and two levels of address translation units
KR900002894B1 (en) Data processing system using address conversion
US6173383B1 (en) Interface bridge between a system bus and local buses with translation of local addresses for system space access programmable by address space
US6952761B2 (en) Bus interface selection by page table attributes
JPS6352261A (en) Management system for allocation of memory address
JPH07334420A (en) Extended memory control circuit
JPS59173828A (en) Data processing system
JPS645341B2 (en)
JPH08202646A (en) Input and output controller
JP2001337909A (en) Pci bridge
JPH10254767A (en) Memory controller and memory system by the controller
JPS61147352A (en) Computer device
JPH0562786B2 (en)
JPH01226056A (en) Address converter
KR101192285B1 (en) Apparatus and method for interfacing between the modules in communication system
JPH03276357A (en) I/o address conversion system
JPH03189754A (en) Shared memory access control circuit
JPS62100858A (en) Control system for shared memory
JPS61288260A (en) Multicomputer system
JPS589272A (en) Invalidation processing system for address conversion index buffer
JPH05274214A (en) Information storage device