JPS6350792A - 高速増殖炉 - Google Patents

高速増殖炉

Info

Publication number
JPS6350792A
JPS6350792A JP61192711A JP19271186A JPS6350792A JP S6350792 A JPS6350792 A JP S6350792A JP 61192711 A JP61192711 A JP 61192711A JP 19271186 A JP19271186 A JP 19271186A JP S6350792 A JPS6350792 A JP S6350792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
plate
fast breeder
primary coolant
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61192711A
Other languages
English (en)
Inventor
亀井 孝信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority to JP61192711A priority Critical patent/JPS6350792A/ja
Publication of JPS6350792A publication Critical patent/JPS6350792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はタンク型の高速増殖炉に係わり、特にホットブ
レナム壁面での熱応力を緩和した高速増殖炉に関する。
「従来の技術」 高速増殖炉は天然のウランの効率的な活用を図ることが
できるものとして注目されている。高速増殖炉は、一般
にループ型とタンク型の2種類のタイプに分けることが
できる。
第4図は従来提案されたタンク型の高速増殖炉を示した
ものである。この高速増殖炉で一次冷却材を収容した原
子炉容器1は、その上部開口をルーフスラブ2で閉塞さ
れている。原子炉容器1内に配置された炉心3は、複数
の燃料集合体および制御棒(共に図示せず)等から構成
されており、炉心支持構造体4によって支持されている
。この炉心支持構造体4は、ルーフスラブ2の下面側に
取り付けられた円筒状の炉心吊り下げ機構(炉心吊り胴
)5に支持されている。原子炉容器1内には、この他、
(i)炉心3の水平方向の振れを防止するための炉心振
れ止め構造体6、(11)例え、ばナトリウムから成る
一次系冷却材を強制循環させるための冷却材循環ポンプ
7、(iii )−次系冷却材と二次系冷却材との熱交
換を行わせる中間熱交換器8、ならびに(iv )炉心
上部機構9等が配置されており、これらは共にルーフス
ラブ2に支持されている。
さて、この原子炉容器1内の一次冷却材111とルーフ
スラブ2との間の空間には、アルゴンガス等のカバーガ
スが封入されている。また前記した炉心吊り下げ機構5
には、この一次冷却材11の液面よりも下の位置に、流
通口(フローホール)12が配置されており、一次冷却
材11がこの部分を通過できるようになっている。
すなわち、原子炉容器1の内部は、炉心3を通過する前
の低温の冷却材を収容するためのコールドプール14と
、炉心3で加熱された高温の冷却材を収容するホットプ
ール15とに区画されており、また炉心3の下方には、
高圧プレナム16が形成されている。コールドプール1
4内の低温の冷却材は、循環ポンプ7に送り込まれ、加
圧されて高圧ブレナム16内に導かれる。そして炉心3
を上方へ通過する際に核反応熱で加熱され、炉心吊り下
げ機構5の内側より流通口12を通ってホットプール1
5内に到達する。この後、冷却材は中間熱交換器8内に
流入して、ここで二次冷却材との熱交換を行う。熱交換
によって冷却された冷却材は、コールドブール14に戻
る。一次冷却材11のこのような循環によって熱エネル
ギが二次冷却材に伝達されていく。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで原子炉の運転中、このような高速増殖炉の原子
炉容器1内では、ホットプール15内の冷却材の温度は
通常500〜550°Cにも到達する。そこでこのよう
な温度変化からルーフスラブ20強度を維持するためと
、その上面側を常に常温近(に維持する必要から、ルー
フスラブ2を冷却する手段が設けられている。
一方、一次冷却材11の温度は抜出力の変化に応じて変
動する。そこで原子炉の起動や停止時のように炉心出力
が変動する際に、一次冷却材11の温度は急激に変動す
ることになる。この結果として、一次冷却材11と接触
する原子炉の構造材はこの温度変化に追従して急激な温
度変化を生じ、強い熱応力を受けることになる。例えば
原子炉の構造体がステンレススチールで構成されている
場合には、例えば10メ一トル程度の長さの構造体が温
度の最大変化幅に対して10センチメートル程度の伸縮
を生じさせ、かなりの熱応力を発生させることになった
そこで、従来からこの熱応力を緩和するための対策が採
られていた。すなち、従来では特に強い熱応力の発生す
る可能性がある液面近傍部にナトリウムを収容したパケ
ット(ナトリウムパケット)を取り付けて一次冷却材1
1の液面付近の温度勾配を緩やかにすると共に、原子炉
の起動および停止時の出力変動に強い制限を加え、一次
冷却材11の急激な温度変化自体を避けるようにしてい
た。
ところが、このように原子炉の起動や停止時の出力変動
を制限すると、起動や停止に要する時間が長くなってし
まい、原子炉の効率的な運転を行うことができない。
そこで本発明の目的は、一次冷却材の急激な温度変化が
生じても原子炉構造材に与える熱応力を緩和させ、原子
炉の起動および停止に要する時間の短縮を図ることので
きる高速増殖炉を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、一次冷却材と接触する原子炉構造材のうち
、この一次冷却材によって高温に晒される部位の一部ま
たは全部にセラミックス板を配置する。セラミックス板
としては、例えばポーラス状セラミックスを内蔵した板
を使用することが有効である。ポーラス状セラミックス
に含まれる気泡には、一次冷却材としてのナトリウムと
不活性の窒素ガスや不活性ガスを封入しておくことが好
ましい。
このようなセラミックス板は優れた断熱性があり、高温
での熱伝導率が小さいので一次冷却材の温度が急激に変
動しても、原子炉構造材に対する熱応力の緩和を図るこ
とができる。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例における高速増殖炉の要部を
表わしたものである。第4図と同一部分には同一の符号
を付しており、これらの説明を適宜省略する。
さて、この高速増殖炉では、例えば次のように熱遮蔽板
を配置している。
(1)炉心3の直上に位置するかん板21の下面に配置
された熱遮蔽板22゜ ここでがん板21とは、図示しない整流管を支持するた
めの板状部材である。
(11)炉心上部機構9の下端に設置された熱遮蔽板2
3の表面に配置された熱遮蔽板24゜(iii )炉心
上部機構9の側面に配置された熱遮蔽板25゜ (iv )炉心吊り下げ機構5の内側および外側の壁面
に配置された熱遮蔽板26゜ (v)原子炉容器1のホットプール15内の内側壁面に
配置された熱遮蔽板27゜ (vi )循環ポンプ7のホットブール15内の外壁面
に配置された熱遮蔽板28゜ (vi )中間熱交換器8のホットブール15内の外壁
面に配置された熱遮蔽板29゜ これらの部位の原子炉構造材は共に高温の一次冷却材1
1に晒される。そこでこれらの部位に本発明の熱遮蔽板
25〜29を設置する。
第2図はこの実施例で使用されている熱遮蔽板の構造と
それらの取り付は状態の一例を表わしたものである。熱
遮蔽板25〜29は、例えば厚さ5センチメートルの板
状のセラミックス板31を箱状に接合し、窒素ガスを気
泡内に封入した厚さ15〜20センチメートルのポーラ
ス状のセラミックス板32をその内部に配置した構造と
なっている。これらのセラミックス板31,32は断熱
性があり、かつ高温で熱電導率の小さいAl2O5やZ
rO2等が好ましい。ポーラス状のセラミックス板32
は、気泡の存在により特に断熱性に優れている。従って
、全体の厚さを30センチメートル以下にしても、原子
炉構造材33への熱応力を大幅に軽減することができる
。また実施例のセラミックス板32は窒素ガスを封入し
ているので、外側のセラミックス板31から何らかの原
因でナトリウムが浸入してきても安定して熱遮蔽を行う
ことができる。
熱遮蔽板25〜29は、ステンレススチール製の支持棒
34によって原子炉構造材33に取りつけられている。
支持棒34は、その一番車の棒34aがセラミックス板
31に直接固定されており、これよりも下側に配置され
た棒34b等はセラミックス板31に上下方向に刻まれ
た溝(図示せず)に摺動自在に差し込まれている。これ
は、原子炉構造材33が伸縮してもこれがセラミックス
板31に上下方向の力を与えないようにするためである
以上のような構成の高速増殖炉で、一次冷却材11は高
圧ブレナム16から炉心3を通る際に高温に加熱される
。そして、炉心3の直上に位置するかん板21の整流管
(図示せず)を通って炉心上部機構9の下端に設置され
ている熱遮蔽板23で反射されて、炉心吊り下げ機構5
の流通口12を通過する。ここでがん板21の前面(お
よび必要により後面)には熱遮蔽板22が配置されてお
り、熱遮蔽板23の前面にも本発明の熱遮蔽板24が配
置されている。また炉心上部機構9の側面等にも熱遮蔽
板25等が配置されている。従って一次冷却材11に急
激な温度変動が生じても、これが緩和されて原子炉構造
材33に到達することになる。
なお、この実施例でがん板21等の所定の原子炉構造材
33に対しては、その耐久性等を考慮して本発明の熱遮
蔽板の取り付けを省略することが可能である。
「変形例」 第3図は高速増殖炉の熱遮蔽板の変形例を表わしたもの
である。この変形例の熱遮蔽板36では、セラミックス
板の上板31aおよび底板31bが共に原子炉構造材3
3の表面に殆ど接触する程度まで突き出ている。またこ
の熱遮蔽板36ではステンレススチール製の支持棒37
がいずれも熱遮蔽板36を上下動自在に支持しており、
熱遮蔽板36の下端は原子炉構造材33の水平面と自重
で接触している。このため、この変形例の高速増殖炉で
は熱遮蔽板36の上端が一時冷却材の液面よりも下方に
存在する場合であっても、熱遮蔽板36の上方や下方か
ら原子炉構造材33の表面近傍に対して、温度変化の生
じた一次冷却材が急激に流入するような事態が回避され
、熱応力の軽減に役立つ。また、原子炉構造材33に対
する熱遮蔽板36の取り付けも簡単となる。
なお、熱遮蔽板は気泡の存在するセラミックス板とこれ
が存在しないセラミックス板とを組み合わせて構成する
必要はなく、一つのセラミックス板の内部に気泡を生じ
させたものを使用してもよいことは当然である。また高
速増殖炉の大きさ等によってはポーラス状のセラミック
ス板を用いる必要はなく、通常のセラミックス板を熱遮
蔽板として用いることも十分可能である。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によればセラミックス板で
原子炉構造材の要所を覆ったので、単に原子炉の起動お
よび停止時間の短縮を図ることができるのみならず、原
子炉の突発的な温度上昇等に対しても構造材に負担をか
けることがなくなり、原子炉の健全性を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における高速増殖炉の要部を
示す断面図、第2図は熱遮蔽板を原子炉構造材に取りつ
けた状態を示す断面図、第3図は熱遮蔽板の一変形例を
示す断面図、第4図は従来の高速増殖炉の要部を示す断
面図である。 1・・・・・・原子炉容器、 3・・・・・・炉心、 11・・・・・・一次冷却材、 25〜29.36・・・・・・熱遮蔽板、31・・・・
・・セラミックス板、 32・・・・・・ポーラス状のセラミックス板、33・
・・・・・原子炉構造材、 34.37・・・・・・支持棒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一次冷却材と接触する原子炉構造材のうち、この一
    次冷却材によって高温に晒される部位の一部または全部
    にセラミックス板を配置したことを特徴とする高速増殖
    炉。 2、セラミックス板は、ポーラス状セラミックスを内蔵
    した板であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の高速増殖炉。 3、ポーラス状セラミックスには窒素または不活性ガス
    が封入されていることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の高速増殖炉。
JP61192711A 1986-08-20 1986-08-20 高速増殖炉 Pending JPS6350792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192711A JPS6350792A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 高速増殖炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192711A JPS6350792A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 高速増殖炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350792A true JPS6350792A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16295784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192711A Pending JPS6350792A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 高速増殖炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037842A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba 高速炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037842A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba 高速炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4859402A (en) Bottom supported liquid metal nuclear reactor
JP2016517002A (ja) 核燃料集合体の支持
CN108140433A (zh) 核反应堆
JPS6350792A (ja) 高速増殖炉
US20080159465A1 (en) Fast reactor
US3769161A (en) Reactor vessel supporting device
JP2003139881A (ja) 超臨界圧水冷却炉、チャンネルボックス、水ロッドおよび燃料集合体
JPS61202188A (ja) タンク型高速増殖炉
JPH02234097A (ja) タンク型高速増殖炉
JP2837874B2 (ja) 液体金属冷却高速中性子炉
Costes Reactor vessel supporting device
JPS62226089A (ja) 液体金属冷却型高速増殖炉
JPS62186101A (ja) 蒸気発生器
JPS62259093A (ja) 高速増殖炉
JPS6352098A (ja) 圧力管型原子炉
JPS61256294A (ja) タンク型高速増殖炉
JPH1114781A (ja) 原子炉容器壁冷却機構
JPH01245192A (ja) 高速増殖炉の炉心上部機構
JPS61108991A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS58127199A (ja) 原子炉非常冷却装置
JPS58180982A (ja) タンク形高速増殖炉
JPS61176882A (ja) 高速増殖炉
JPS6367160B2 (ja)
JPS61153591A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS5810687A (ja) タンク型炉の隔壁構造