JPS635070A - フタロ−2−ニトリルの連続製造方法 - Google Patents

フタロ−2−ニトリルの連続製造方法

Info

Publication number
JPS635070A
JPS635070A JP62131045A JP13104587A JPS635070A JP S635070 A JPS635070 A JP S635070A JP 62131045 A JP62131045 A JP 62131045A JP 13104587 A JP13104587 A JP 13104587A JP S635070 A JPS635070 A JP S635070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
nitrile
catalyst
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62131045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082857B2 (ja
Inventor
エンリコ ポントグリオ
サンドロ パロディ
ギアンカルロ カレッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATSUFUARO SpA SOC PERU IND CH
KATSUFUARO SpA SOC PERU IND CHIM DE ERETSUTOROKIMIKA
Original Assignee
KATSUFUARO SpA SOC PERU IND CH
KATSUFUARO SpA SOC PERU IND CHIM DE ERETSUTOROKIMIKA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATSUFUARO SpA SOC PERU IND CH, KATSUFUARO SpA SOC PERU IND CHIM DE ERETSUTOROKIMIKA filed Critical KATSUFUARO SpA SOC PERU IND CH
Publication of JPS635070A publication Critical patent/JPS635070A/ja
Publication of JPH082857B2 publication Critical patent/JPH082857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフタロ−2−二トリルの連続製造方法に関する
。とりわけ、本発明は脱水触媒の固定床上で蒸気相にお
いて、各々のビス(三塩化メチル)ベンゼンをアンモニ
アと反応させることによるイソフタロ−2−ニトリルま
たはテレフタロ−2−二トリルの連続製造方法に関する
。任意にこの反応は水蒸気の存在下で行なわれる。
[従来の技術および発明が解決しようとする問題点] 芳香族炭化水素酸の2−二トリルは複雑な化学的方法ま
たは複雑で高価な装置をとり入れることによってのみ製
造されうる。従来の方法は、脱水触媒を用い蒸気相でア
ンモニアと反応によってカルボン酸から得る方法である
が、出発原料の酸の化学的、物理的特性によって容易に
適用できない。実際、フタル酸のような固体芳香族酸は
、気化しにくく、高温で溶融するが、すでにこれらの温
度では進行中の二酸化炭素を分解し始める。
したがって、たとえば粉砕した芳香族酸を融点以下の温
度で不活性ガスの流れに分散させ、非常の高温のアンモ
ニア蒸気と混合して、脱水床上で気化した反応生成物を
輸送するという種々の方法で上記の欠点を克服するため
企てがなされた。米国特許第3070621号で開示さ
れているこの方法は、芳香族酸の溶融を避け、分解現象
を著しく減少し、それゆえに、特に反応容器壁の領域で
蒸発装置として用いられる反応容器の壁に付着物および
凝着物の生成を減少する。とにかく、これは相当の装置
の難しさを意味することは明白である。それゆえに、た
とえば容易に気化するフタル酸の誘導体、例えば、アン
モニウム塩、ジアミド、およびとりわけ1〜4の炭素原
子からなるアルキル鏡をもつような酸のエルテルを使用
する他の方法が引き続き試みられた理由は明白であろう
。このように、たとえは、ドイツ国特許第127902
0号は相当する酸のメチルエステルからの芳香族ニトリ
ルの製法を開示している。すなわち、これらの方法は、
もし−方で装置を簡単にするならば、他方では先行の製
造の新たな問題が生ずる。この先行物質は商業的、工業
的規模で容易に人手できないものであるからである。
たった過去20年で、適量のバナジウム、タングステン
などの触媒上で、高温で、アルキルアンモノ・酸化の新
しい方法が工業的に発展された。しかしながら、これら
の方法は、流動床上で蒸気相での反応を遂げるのに適し
た秀れた技術か必要である。そして、未反応化合物また
は反応中間物の分離および再循環と、特定の改良された
触媒の使用と、加えて、多額の資本投下を要するかなり
大型のプラントとが必要である。
本発明者は、脱水触媒の固定床上で、蒸気相において各
々の酸塩化物をアミド置換および同時に脱水することに
よってイソフタロ−2−ニトリルとテレフタロ−2−二
トリルの連続製造方法を開示した。
フタル酸の塩化物は工業的生産量で商業的に入手可能で
あり、また、それぞれの合成法によって得られるであろ
う。たとえば、従来の方法は塩化チオニル、オキシ塩化
すンCPOC文)、ホスゲン等のような塩素化反応剤と
対応する芳香族酸を反応させることにあった。さらに好
都合な合成法は、キシレンのそれぞれの光斑化反応、お
よびH2Oまたは(:H,OH(米国特許第38351
87号参照)によって生成したまたは対応する芳香族酸
を等分子量で熔融すること(英国特許第946491号
参照)によって生成したα。
α、α、α゛、α°、α゛ 6塩化キシレンによる後続
する。−部の加水分解を必要とする。
本発明者は、本発明の目的である原材料として直接にα
、α、α、α°、α°、α° 6塩化キシレンをとり入
れることによってフタロ−2−二トリルを得ることが可
能であることを見い出した。
とりわけ、脱水触媒の固定床上で蒸気相において、任意
に水蒸気の存在下で、ビス(三塩化メチル)ベンゼンを
反応させることによって連続にイソフタロ−2−ニトリ
ルまたはテレフタロ−2−二トリルを得ることが可能で
あることが見い出した。
[問題点を解決するための手段] モニア蒸気と反応させることによる式(1)(a)式(
I+)の化合物は蒸気状態で反応させること、 (b)反応が触媒なしで行なわれること、および(c)
触媒は300〜450℃の(温度範囲内で固定床の形式
であること、 を特徴とする式(1)の化合物の連続製遣方(ただしR
は水素またはハロゲン原子またはアルキルアルコキシグ
ループ、NO□、等であり、n=1−2である。)にし
たがって、ニトリルおよび三塩化メチルベンゼンの製造
として特にめざましい。該反応は公知であり、溶液およ
びオートゲレープ中で処理して、三塩化メチル基(ペン
シトリクロライド)のみとともに芳香族化合物のみのた
めに効果的にうまく使用される(日本特許第25502
61号)。
本発明による反応は水蒸気の存在下で行なわれつる。
使用した原材料、すなわちα、α、α、α゛。
α°、α° 6塩化キシレンは固体であり、低融点化合
物および容易に気化する化合物である。それゆえ、好都
合な特性の利点をとれば、それらの蒸気、むしろ予加熱
した空気または窒素のような不活性ガス状の媒体に、任
意に薄められた蒸気は、適切な外側からの加熱により所
望の温度に維持された脱水触媒を含んでいる固定床を通
して送られる。反応温度に非常に近い温度(例えば、2
00〜500℃、望ましくは250〜300℃)に予加
熱されたアンモニアおよび任意の水蒸気は、別々に、同
時に固定床の中へ導入される。
高温と触媒の存在のため、フタロ−2−二トリルと塩化
アンモニウム蒸気の製造をもたらす反応が生じる。後者
の塩化アンモニウム蒸気は高温のため、塩酸とアンモニ
アに事実上解離する。
反応ガスおよび反応容器からとり出される蒸気は冷却さ
れ、この方法でフタロ−2−二トリルと塩化アンモニウ
ムの混合物が回収される。
この粉末混合物から十分な水洗によって、不溶性・2−
ニトリルが回収される。二者択一的に、該反応ガスは直
接的および連続的に水によって除去されつる。そして反
応懸濁液は直接ろ過されつる。
得られたフタロ−2−ニトリルは一般に98%以上の非
常に高純度の製品である。
ビス(三塩化メチル)ベンゼンに基づく歩留りはテレフ
タロ−2−二トリルの場合で90%以上、そしてイソフ
タロ−2−ニトリルの場合で80%以上であった。
水蒸気なしで、固定床上での反応においては、低純度、
低歩留りの製品が得られた。
使用に通した脱水触媒は本業界で公知である。例えば、
ベルクマン、モレルおよびエグロフ(Berkman、
 MorreuとEgQoff) による rカタリシ
スJ (”Catalysis ” )等の文献に記述
されている。
考慮される目的のため、プロセス温度で安定な触媒、例
えは活性化アルミナ、シリカゲル、二酸化トリウム(ド
リア)のような触媒が十分満足であることが証明された
。他の触媒とじては、ジルコニウム、ベリリウム、タン
グステンとバナジウムの酸化物、塩基性リン酸アルミニ
ウム、塩基性硫酸アルミニウムおよびリン酸を含む。触
媒を支持するため、たとえばアランダムが使用されつる
アンモニアとビス(三塩化メチル)ベンゼンとのモル比
はかなり広範囲、たとえば2から100の間であるが、
好ましくは10から15の間が望ましい範囲に含まれつ
る。
未反応アンモニアの余剰分は適当に回収され、適切な再
循環システムによって反応生成物を分難した後、再び任
意に使用される。
該反応はむしろ不活性ガスの存在下で行われる。不活性
ガスの存在は反応生成物、とりわけ多量にある塩化アン
モニウムを触媒固定床から取り除くのに役立つ。
[実 施 例コ 以下に述べる実力へ例は本発明に係る方法をより詳細に
説明するものであるが、本発明の特徴に対し、何ら制限
を加えるものではない。
実施例1 窒素蒸気(0,615M/h)中に気化した、1.3−
ビス(三塩化メチル)ベンゼン(0,0380M/h)
は、1.5〜2mmにわたる直径をもち微球の形の活性
化アルミナの161.5  (およそ206cc)を装
填した直径4 am、長さ20cmの寸法の固定床反応
容器の底に供給される。同時にアンモニアガス(0,6
037M/h) 、水蒸気(0,1376M/h)およ
び窒素(1,889M/h)の混合気体か触媒床の底へ
送られる。
2つの供給気体は混合する前に、およそ350℃の温度
で、抵抗発熱体によって外部から加熱され、触媒床を維
持するために、予加熱される。
反応容器の上部からのガスと蒸気は室温までタンク容器
中で冷却される。タンク容器中でイソフタロ−2−二ト
リルと塩化アンモニウムは結晶粉末として昇華して精製
し、−方、漏出するガスや蒸気(N2. NH3,H2
O)は水噴霧式除去システムへ送られる。
該反応は7時間連続して行われる。そして集められた固
体は、塩化アンモニウムを除去するため水で十分に洗浄
され、ろ過され、70℃で炉の中で乾燥された後、計量
した固体は28.5gであった。
IR0分析およびガスクロマトグラフィー分析により、
高純度(99,8%)をもつイソフタロ−2−二トリル
であることを確認した。
1.3−ビス(三塩化メチル)ベンゼンに基づく反応歩
留りは、それゆえに82%であった。
実施例2 1.3−ビス(三塩化メチル)ベンゼンの蒸気(0,0
503M/h) 、ガス状のアンモニア(2,872M
/h)、および窒素(o、615M/h)がおそよ35
0℃の反応温度で、実施例1と同じ特性の反応容器の底
へ、同様の様式で送られた。
6時間23分の反応時間後、イソフタロ−2−二トリル
を30.3g集めた。純度および分子歩留りはそれぞれ
64.6%と47.6%であった。
実施例3 実施例1と同じ装置と様式で、1.4−ビス(三塩化メ
チル)ベンゼンの蒸気(0,0335M/h)、ガス状
アンモニア(0、9243M/h)’、水蒸気 (0,
1578M/h)、および窒素(2,22gM/h)が
およそ350℃の反応温度で7時間連続して供給された
最終的に通常の精製操作後に27.61gが得られた。
1.R,分析とガスクロマトグラフィー分析により純度
99%のテレフタロ−2−ニトリルであることを確認し
た。
1.4−ビス(三塩化メチル)ベンゼンに関し、計算し
た歩留りは、それゆえに91%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、脱水触媒の存在下で、式(II)の化合物▲数式、化
    学式、表等があります▼…(II)をアンモニア蒸気と反
    応さ せることによる式( I )の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼…( I )の連続製
    造方法において、 (イ)式(II)の化合物は蒸気状態で反応させられるこ
    と、 (ロ)反応が触媒なしで行われること、 および、 (ハ)触媒は300〜450℃の温度範囲内で、固定床
    の形式であること、 を特徴とする式( I )の化合物の連続製造方法。 2、水蒸気の存在下で行われることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の製造方法。 3、ビス(三塩化メチル)ベンゼンに関し、2から10
    0の間の範囲内にあるモル比でアンモニアが使用される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載の製造方法。 4、アンモニア蒸気が予加熱されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1つに記載の
    製造方法。 5、式(II)の化合物が不活性ガスの流れによって移送
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4
    項のいずれか1つに記載の製造方法。 6、生成した式( I )の化合物および生成したNH_
    4Clは適当な冷却器で回収され、2−ニトリルが水洗
    によって単離・精製されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第5項のいずれか1つに記載の製造方法
    。 7、触媒床は活性化アルミナ、酸化トリウム、または/
    およびシリカゲルからなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第6項のいずれか1つに記載の製造方法
JP62131045A 1986-06-24 1987-05-27 フタロ−2−ニトリルの連続製造方法 Expired - Lifetime JPH082857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20884/86A IT1204406B (it) 1986-06-24 1986-06-24 Procedimento per la produzione continua di ftalodinitrile
IT20884A/86 1986-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635070A true JPS635070A (ja) 1988-01-11
JPH082857B2 JPH082857B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=11173532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131045A Expired - Lifetime JPH082857B2 (ja) 1986-06-24 1987-05-27 フタロ−2−ニトリルの連続製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4883893A (ja)
EP (1) EP0250872B1 (ja)
JP (1) JPH082857B2 (ja)
DE (1) DE3764546D1 (ja)
IT (1) IT1204406B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330369B2 (en) 2004-04-06 2008-02-12 Bao Tran NANO-electronic memory array

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2177619A (en) * 1935-01-28 1939-10-24 Ig Farbenindustrie Ag Process of producing nitriles
US3070621A (en) * 1957-03-29 1962-12-25 California Research Corp Contacting of solids and gases
DE2550261A1 (de) * 1975-11-08 1977-05-12 Bayer Ag Benzonitrile

Also Published As

Publication number Publication date
EP0250872A1 (en) 1988-01-07
JPH082857B2 (ja) 1996-01-17
IT8620884A0 (it) 1986-06-24
DE3764546D1 (de) 1990-10-04
US4883893A (en) 1989-11-28
IT1204406B (it) 1989-03-01
EP0250872B1 (en) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356124A (en) Process for the production of pyrrolidones
JPH02257A (ja) ニトリルの製造法
US3544617A (en) Process for the manufacture of aromatic nitriles
JPS6125013B2 (ja)
US4263175A (en) Catalyst for the production of pyrrolidone
US3959297A (en) Process for the preparation of 3-cyanopyridine
JPS5921658A (ja) テトラクロロフタロニトリルの連続的製造方法
US4883894A (en) Process for the production in continuous of phthalodinitrile
JPS635070A (ja) フタロ−2−ニトリルの連続製造方法
JPS5844670B2 (ja) 無水フタル酸の製造方法
JPH04290858A (ja) 液相における脂肪族ジカルボン酸のニトロ化法
JPH0525550B2 (ja)
US2828325A (en) Production of benzonitrile
US4895985A (en) Preparation of cyclopentanone
US2857416A (en) Preparation of isophthalonitrile and terephthalonitrile
JPS6021981B2 (ja) シアノピリジン類の製造法
JP2537535B2 (ja) イソフタロジニトリルの連続製法
US3296293A (en) Preparation of carbocyclic dinitriles
US3781346A (en) Process for purification of naphthalene carboxylic acids
JPS58104636A (ja) 触媒混合物及び1,2−ジクロルエタンの製造方法
US3472788A (en) Supported metal cyanide catalyst
US2912437A (en) Process for the production of aromatic homocyclic or heterocyclic di-and polycarboxylic acids
US3948968A (en) Preparation of nitriles from carboxylic acids
JPS5814429B2 (ja) 飽和ニトリルの製造法
JPS61291551A (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法