JPS63503386A - 免疫グロブリンに対するFcレセプター - Google Patents

免疫グロブリンに対するFcレセプター

Info

Publication number
JPS63503386A
JPS63503386A JP62503462A JP50346287A JPS63503386A JP S63503386 A JPS63503386 A JP S63503386A JP 62503462 A JP62503462 A JP 62503462A JP 50346287 A JP50346287 A JP 50346287A JP S63503386 A JPS63503386 A JP S63503386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
array
nucleotide sequence
immunoglobulins
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62503462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713410B2 (ja
Inventor
マッケンジー,アイアン エフ.シー.
ホガース,ピー.マーク
ヒッブス,エル.マーガレット
スコット バーナデテ エム.
ボナドンナ,リサ
Original Assignee
イレクサス ピーティワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イレクサス ピーティワイ リミテッド filed Critical イレクサス ピーティワイ リミテッド
Publication of JPS63503386A publication Critical patent/JPS63503386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713410B2 publication Critical patent/JP2713410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70535Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64 (CD2314/705F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 免疫グロブリンに対するFcレセプター本発明は、免疫グロブリンに対するFc レセプターに関するものである。
ある観点において、本発明は、IgGに対するマウスおよびヒトFcレセプター をコード化するcDNAに関するものである。このマウスクローンは配列決定さ れ、そしてmRNAおよび細胞表面Fcレセプターの発現が研究された。マウス Fcレセプターは、2つの相同の細胞外領域(これらはまた免疫グロブリン超科 [superfamily ]のメンバーに相同するものである。〉を有する、 301アミノ酸トランスメンブラン糖タンパクである。このFcレセプターは、 N結合グリコジル化[glycosylationコの4つの部位および長い9 4アミノ酸サイトプラスミツク テールを有する。mRNAのノーザン アナリ シス [Northernanalysis ] 、免疫複合体結合、ならびに 細胞系およびトランスフェクタントの血清学的研究は、cDNAクローンによっ てコード化されるレセプターは、マウスIgG2bに結合し、そして他の免疫グ ロブリンにはほとんど結合しないことを示した。ヒトFc(ガンマ)RcDNA クローンがまた単離され、そしてベータ1およびアルファの両方のマウスFcR に核酸およびアミノ酸の双方のレベルで著しい相同をもつグリコジル化トランス メンブラン分子をコード化するものであることが見い出された。
本発明は、免疫グロブリンのFc部分に対する、そしてATCC67414、A TCC67415あるいはATCC67416から誘導される、レセプターを提 供するものである。
本発明は、免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターを提供するものであり 、該レセプターは、マウスおよびヒト免疫グロブリンのFc部分に結合する能力 を発揮するものである。 ゛ 該レセプターは、好ましくは抗体類および免疫複合体類に結合する能力を示し、 40〜70キロドルトンの大きさを有し、約1.8、約2゜0、約1.9、約1 .4、または約2.4キロベースのmRNAから形成され、そしてシスティン( Cys)残基の実質的に規則的に離間された2つの対、2もしくは4ポテンシヤ ル N結合グリコジル化部位を含むものである。本発明は免疫グロブリンに対す る、そして上記レセプターと少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50 %、さらに好ましくは少なくとも60%の相同を有するレセプターを含むもので ある。
−例において、該レセプターは以下のアミノ酸配列を含むものである。
(a ) me↑Ieu Ieu trp thr ala vat Ieu  asn Ieu alaala gly thr his asp leu p ro lys ala val val 1ysleu glu pro pr o trp ile 。
(b ) glu gln thr arg leu ser asp pro  vat asp Ieualy vat ile、 (c ) lys gly ser Ieu ply argthr Ieu  his oln 5erlys pro val thr ile thr v at gln gay pro Iysおよび(d ) glu ala gl u asn thr ile thr tyr ser leu Ieulys  his pro glu ala leu asp glu glu thr  glu his 。
好適な一例においては、該レセプターは以下のアミノ酸配列の少なくともひとつ を含むものである。
(a ) Met GIU Ser Asn Trp Thr vat His  Val phe SerArg Thr Leu Cys His Met  Leu Leu Trp Thr Ala VatLeu Asn Leu A la Ala Gly。
(b ) Cys Glu Gly Thr His Asn Pro Gly  Asn Ser 5erThr Gin Trp Phe His Asn  Gly Arg Ser Ile Arg 5erGln Vat Gln A la Ser 丁yr Thr Phe Lys Ala Thr VatAs n Asp Ser Gly Glu Tyr Arg Cys 。
(c ) Cys His Ser Trp Arg Asn Lys Leu  Leu Asn ArgIle Ser Phe Phe His Asn  Glu Lys Ser Vat Arg Tyr旧s His 丁yr Se r Ser Asn Phe Ser Ile Pro Lys AlaAsn  His Ser His Ser Gly Asp Tyr Tyr Cys  。
(d ) Leu Pro Val Leu Thr Ile Val Ala  Ala Vat ThrGly Ile Ala Val Ala Ala  Ile Val Ile Ile Leu ValSer Leu Val T yr Leu 。
(e ) Lys Lys Lys Gln Val Pro Ala Leu  Pro Gly AsnPro Asp His Arg Glu Met  Gly Glu 丁hr Leu Pro GluGlu Val cry G IU Tyr^rq Gin Pro Ser Glycry 5erVat  Pro Val Ser Pro Gly Pro Pro Ser Gly  Leu GluPro Thr Ser Ser Ser Pro Tyr A sn Pro Pro Asp LeuGlu Glu Ala Pro Ly s Thr Glu Ala Glu Asn Thr l1eThr Tyr  Ser Leu Leu Lys His Pro Glu Ala Leu  AspGlu Glu Thr Glu His Asp Tyr Gln  Asn His Ile 。
(f)NSGPRN LWLLQPLTVLLLLASADSQA^ 。
(g)CQGAR3PESDSIQ賢FHNGNLIPTHTQPSYRFKA NNNDSGEY丁C1(h)CH3WKDKPLVKVTFFONGKSOK FS RL D P T F S I P OA N 11 S HS G D  Y HC。
(i)SPHG I IVAVV IATAVAA IVAAVVALIYC。
(j)RKKRISANSTDPVKAAQFEPPGRQHIAIRKROL EETNNDYETADGGYHTLNPRAPTDDKNIYLTLPPND HVNSNN。
本発明はまた、上記レセプターあるいはそのフラグメントに関しコード化するた めに適用される、または上記レセプターあるいはそのフラグメントに関しコード 化するために適用される物質を産生ずる、ヌクレオチド配列、遺伝子、cDNA クローンあるいはこれらのためのベクターを提供するものである。
本発明はまた、上記レセプターのリーダー配列、細胞外領域、トランスメンブラ ン領域もしくは細胞内領域に関しコード化するために適用される、または上記レ セプターのリーダー配列、細胞外領域、トランスメンブラン領域もしくは細胞内 領域に関しコード化するために適用される物質を産生ずる、ヌクレオチド配列、 遺伝子、cDNAクローンあるいはこれらのためのベクターを提供するものであ る。
本発明はまた、ATCC67414、ATCC67415またはATCC674 16中に取込まれ、そして免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターあるい はそのフラグメントに関しコード化し得るcDNAクローン、遺伝子、あるいは ヌクレオチド配夕I丁、ならびにATCC67414、ATCC67415また はATCC67416からなる物質を提供するものである。
好ましいヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子、あるいはこれらを含み そして免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化し得るベ クターは、以下のヌクレオチド配列を含むものである。
(a ) ATG CTA CTCTGG ACA GCCGTG CTA A AT CTT GC丁丁C丁 GGG ACT CAT GAT CTT CC A AAG CCT GTCG丁CAAA CTCGAG CCCCCG TG G ATC。
(b ) GAG CAG ACCCGCCTCAGCGACCCT GTA  GAT CTGGGA GIG ATT 。
(c ) AAA GGA AGT CTA GGA AGG ACA CTG  CACCAG TCCAAG CCT GTCACCATCACT GTCC AA GGG CCCAAGおよび(d ) GAG CCT GAG AAC ACG ATCACCTACTCA CTCCTCAAG CAT CCCGA A GCCTTG GAT GAA GAA ACA GAG CAT 。
好ましい例において、ヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子あるいはこ れらを含むベクターは、以下のヌクレオチド配列の少なくとも1つを含むもので ある。
(a ) ATG GAG AGCAACTGG ACT GTCCAT GT G ffCTCACGG ACT TTG TGCCAT ATG CTA C TG TGG ACA GCCGTG CTAAAT CTT GCT GCT  GGG 。
(b) 丁GCGAA GGG ACCCACAACCCT GGG AACT CT TCTACCCAG TGG TTCCACAAT GGG AGG T CCATCCGG AGCCAGGTCCAA GCCAGCTACACG T TT AAG GCCACA GTCAAT GACAGT GGA GAA  TAT CGG TGT 。
(C) TGCCAT AGCTGG AGG AACAAA CTA CTG  AACAGGATCTCG TTC丁TCCAT 66丁 GAA AAA  丁CCGTG AGG TAT CA丁丁ACTACAGT AGT 66丁  TTCTCT ATCCCCAAA GCCAACCACAGT CACAGT  GGG GACTACTACTGC。
(d) 丁TA CCA GTA TTG ACA ATT GTG GCT  GCT GTCAC丁丁GG ATT GCT GTCGCA GCCATT  GTT ATT ATCCTA GTA TCCCTG GTCTAT CTC 。
(e ) AAG AAA AAG CAG GTT CCA GCT CTC CCA GGA AACCCT CAT CACAGG GAA ATG GG A GAA ACCCTT CCA GAG GAAGTA GCT GAG  TACAGA CAG CCCTCT GGG GGCTCA GTG CC丁 丁TCAGCCCA GGG CCT CCA 丁CT GGA CTG GA G CCA ACA AGCAGCAGCCCA TACAAT CCT CC T GAT CTG GAA GAA GCT CCCAAA ACT GAG  GCT GAG AACACG ATCACCTAC丁CA CTCCTCA AG CAT CCCGAA GCCTTG CAT GAA GAA ACA  GAG CAT GAT丁ACCAA AACCACATT 丁AG。
(f ) 66丁 丁CCGGT CCCAGA AACCTG TGG CT G CTT CAACCA TTCACA CTT ffG CTG CTG  CTCCCT TCT GCA GACAG丁丁AA GCT GCA 。
(g ) TGCCAG GGG GCT CGCAGCCCT GAG AG CGACTCCATT CAG TGG TTCCACAAT GGG AAT  CTCATT CCCACCCACACG CAG CCCAGCTACAG G TTCAAG GCCAACAACAAT GACAGCGGG GAG  TACACG TGC。
(h ) TGCCACAGC丁GG AAG GACAAG CCT CTG  GTCAAGGTCACA ffCTTCCAG AAT GGA AAA  TCCCAG AAA TTC丁CCCGT TTG CAT CCCACCT TCTCCATCCCA CAiX GCA AACCACAGT CACAG T GGT GAT TACCAC丁GC。
(i ) TCA CCA ATG GGG ATCATT GTG GCT  GTG GTCATTGCG ACT GCT GTA GCA GCCATT  GTT CCT GCT GTA GTG GCCTTG ATCTACTG C。
(j )AGG AAA AAG CGG ATT TCA GCC66丁 T CCACT GATCCT GTG AAG CCT GCCCAA TTT  GAG CCA CCT GGA CCT CAAATG ATT GCCAT CAGA AAG AGA CAA CTT GAA GAA ACCAACA AT GACTAT GAA ACA GCT GACGGCGGCTACAT G ACT CTGAACCCCAGG GCA CCT ACT GACGA T AAA AACATCTACCTGACT CTT CCT CCCAAC GACCAT GTCAAC66丁 AAT AACTAA。
本発明は、上記したような免疫グロブリンのFc部分、およびFc部分に結合す る能力に実質的に有害な影響をもたらすものではないアミノ酸の削除、添加ある いは置換によりまたは化学的方法により変容、あるいは放射変更された免疫グロ ブリンのFc部分に対するレセプターならびに、上記したようなものに関するヌ クレオチド配列、遺伝子、cDNAクローンあるいはベクターおよび、免疫グロ ブリンのFc部分あるいはそのフラグメントに対するレセプターに関しコードす る能力に実質的に有害な影響をもたらすものではないヌクレオチドの削除、添加 あるいは置換によりまたは科学的方法により変容された、もしくは照射変更され たヌクレオチド配列、遺伝子、cDNAクローンあるいはベクターヘト拡張され るものである。
好ましい観点の記載 FcレセプターFcRは免疫系のホメオスタシスに包含される細胞膜糖タンパク の主要なグループを形成する。すべての免疫グロブリン(Ig)クラスに対して 特異的なレセプターはすでに明白とされており、そして極めて多様な胞および非 造血細胞において見い出されている(ホブシャー [Hubscherlら、1 971年;ディックラ−[Dickler]、1976年;トウサイ[TSal /]ら、1980年;アンクレス[υnklesslら、1981年)。これら のレセプターの主要なロールは、Ig分子のFc領域を介して(Ig>に結合す るためであり、そしてこの相互作用を通じて広範な生物学的効果が仲介される。
これらはマクロファージ(レスリ−[Lesliel、 1980年)および好 中球(カプロン[Capr。
O]ら、1984年)による免疫複合体の食作用、ならびに膜結合あるいは単独 Fcレセプターによる抗体産生の直接的あるいは非直接的規制(ヨドイ[Yod oi]ら、1980年;フリットマン[Fridmanlら、1981年ニコル シュ[KOISC旧ら、1983年)を含むものである。マウス系において、免 疫複合体の結合に重要であるI gG+ / I gG2b (F c(ガンマ )1/(ガンマ)2bR)に対するレセプターの分析に努力が注がれた。さらに 構造的および機能的レベルの両方でこれらのレセプターを研究するため、ならび に、他のFcRに対するそれの関係を研究するために、われわれはFc(ガンマ )R遺伝子の遺伝的多量性を明白とするモノクローナル抗り、y−17,2抗体 を製造した(ヒップス[旧bbslら、1985年)。この抗体は、われわれが 、1、部分アミノ酸を単離および決定する2、ベータIFc (ガンマ)Rレセ プターをコード化するpFc24およびpFcl13と命名されたCDNAの完 全なヌクレオチド配列を単離および決定する 3、異なる細胞タイプにおける多重FORトランスクリプト(これらの異なるト ランスクリプトはベータ2およびアルファと命名される)の存在をノーザン ア ナリシスによって示す 4、マウスFcRcDNAおよびオリゴヌクレオチドプローブ(pFcl13  DNA配列に基づく)を用いて、マウスFcRと相同するヒトFcRをコード化 するpFc3.G13.1および3.47と命名されたcDNAクローンを単離 する ためのレセプターを免疫学的に精製するために用いられた。
物質および方法 モノクローナル抗体:モノクローナル抗Ly−17,2およびLy−2,1抗体 は、すでに記載されている(ヒップス[旧bbslら、1985年;ホガルス( Hooarthlら、1982年〉。精製された抗体からのF(ab−)2フラ グメントの調製は(16)に記載されるようにして行なわれた。2゜4 G2抗 体はまたすでに記載されている(アンクレス 1979年)。
FcガンマRの精製:J774マクロファージ細胞(2X1010)は(CBA XBALB/c)マウスから得られた腹水から採取され、そして1%アプロチニ ン(シグマ、ミズーリー州セントルイス)および1mMフェニルメチルフルフォ ニル フルオライド(シグマ、ミズーリー州セントルイス)を含む冷リン酸緩衝 食塩水(PBS)10.5%Non1det P−40(PBSlo、5%NP 40)、p)17.4中にて迅速に分解された。別の2X10’、!胞が125 ■で表面標識され、そしてこの冷溶解物とともにプールされた。4℃で1時間の 溶解の後に、該溶解物は清澄化され、そしてセファロース4Bに接合された抗t 、、y−17,2抗体くファラマシア、スウェーデン アッパサラ)と4℃で1 時間インキュベートされた。免疫吸着体は、0゜6M NaC,Q 、0.01 25M KH2PO4、pH7゜4中で3回、PBSlo、5%NP40、pH 7,4中で3回、そしてさらに100mMトリス−HCfI、pH8゜0に溶解 された0、5%デオキシコール酸塩中で3回洗浄された。該免疫吸着体はカラム 中に充填され、そして結合物質が、0.1Mトリエチルアミン、pH11,5に 溶解した0、5%ドデシル硫酸ナトリウム(NaDodSO4)で溶出され、そ して凍結乾燥された。
FcガンマR調製物の純度は、NaDodSO4/ポリアクリルアミドゲル電気 泳動法(NaDodSO4/PAGE)によって評価され、またタンパク質はク ーマツシュブルー染色によっであるいはオートラジオグラフィーによって検知さ れた。
タンパク質配列分析:タンパク質試料は、配列決定の前にカルボキシアミドメチ ル化され、そしてエタノール沈澱された。簡単に述べると、試料は50mMホウ 酸、0.1%(w/v)SDSおよび10mMジチオトレイトール、pH8,0 (NaOH)中に溶解され、そして60℃で1時間加熱された。ヨウ化アセトア ミドが、22mMの最終濃度まで添加され、そして試料は暗室にて室温で15分 間インキュベートされた。50mMエタノールを含有する水冷却エタノールが添 加され、そしてタンパク質は一20℃で2時間沈澱させられた。沈澱物は遠心分 離により集められ、CFz C0OH中に溶解され、そしてアプライド バイオ システムス 470A シーケンサ−[Applid Biosystems  470A 5equenCerl (フォスターシティ、米国カリフォルニア州 )を用いる自動エドマン分解によって配列決定された。このシーケンシングおよ びフェニルチオハイダントイン アミノ酸同定技術は、すでに詳細に述べられて いる。
FcガンマRペプチドの調製二FcガンマRペプチドは、親和精製されカルボキ シアミドメチル化されたFcガンマRの試料を、スタフィロコッカス アウレウ ス[3,aureus]V8プロテアーゼ(マイルス ラボラドリース) (ヒ ップスら、1986年)リシン−Cプロテイナーゼ(ボヒュリンガー マンヘイ ム、マンヘイム、FRGの製造操作に基づく)、あるいは臭化シアン(CNBr )を用いて消化することによって得られた。ペプチドはファラマシアファースト プロテインリクイド[Pharmacia fast protein 1iq uidl (FPLC)を用いた逆相クロマトグラフィーにより精製された。プ ロテイナーゼ消化物質は、Pep RPCHR515(C2/Cl8)逆相カラ ム(ファラマシア)に適用され、一方、Pro RPCHR5/10 (C1/ C8)逆相カラム(ファラマシア)はCNBrへプチニウムをバッファとして用 いた上昇直線アセトニトリル勾配で溶出され、214nmでの吸収追跡がペプチ ドピークを検知するために行なわれた。選択されたと−ク留分は、次に、アセト ニトリルの洗浄勾配を用いるが、この場合はイオン抑制をもならすために0.1 %(V/V)非緩衝CF3 C0OHを含んで、同じカラムにおいて再度クロマ トグラツムにかけられた。
オリゴヌクレオチド プローブの調製:オリゴヌクレオチドプローブは、アプラ イド バイオシステムス 380A DNA シンセサイザー[Applied  Biosystems 380A DNA 5ynthesizerlを用い てホスホラミダイト法により合成された。オリゴヌクレオチドプローブは、逆相 HPLCによって粗製混合物から精製され、そして[ガンマ32p]ATPおよ びT4ポリヌクレオチドキナーゼを用いて2×1108dp/μgに放射標識さ れた(マニアチス[)laniatiSJら、1982年)。
ライブラリースクリーニング:マウス研究において用いられるcDNAライブラ リーは、エヌ ガウン[N、 Gough1氏およびエイ ダン[A、 Dun n1氏(ルドウィグ インスティテウート フォア キャンサー リサーチ[L udwig In5titute for Cancer Recearchl  、オーストラリア国メルボルン)から懇意にも提供してもらった、および、ポ リA+mRNAを用いてFcR+骨髄単球細胞系WEHI 3B(ガウンら、1 985年)かへ形成されたものである。
該cDNAは、pJL3ベクターのSaC■部位にGC7−−ル結合され、そし てその結果、すべてのcDNA挿入物はEcoRI部位に側面を接するものとな る。オリゴヌクレオチド プローブ(第2.3表)は、ホスホラミダイト法(ウ ィナカーとドーパ−[Winnaker and Dorperl 、1982 年)を用いて形成され、そしてノーザン アナリシスにおいて用いられるために mRNAに追補された。cDNAライブラリーは、T4 ポリヌクレオチド キ ナーゼで〉10°dpm/μg DNAまで末端標識されたオリゴヌクレオチド  プローブを用いて、スクリーニングされた。
交雑形成(ハイブリダイゼーション)および洗浄条件は、既に記載されたような ものである(ヒップスら、1986年)。
RNAのノーザン プロット アナリシス[Northern Blot An alysisl :ポリA” mRNAが試験室内培養マウス細胞および正常ヒ ト牌臓の溶解物から得られた。ポリA+mRNA (ポリA+ 5μgあるいは 全mRNAの可変量)が変性され、そして1%アガロースゲルフォルムアルデヒ ド中で電気泳動され、ナイロン膜へ移され、−晩交雑形成された(マニアチスら 、1982年)。cDNAを用いての交雑形成は、5xSSPE、50%フォル ムアミド、0.125%脱脂粉乳および1μg/ml劣化DNA中において、4 2℃で16時間行なわれな。フィルターは次にlX5SPE中で室温にて2回洗 浄され、さらに0.2×5SPE中で50℃にて16時間2回洗浄された。オリ ゴデオキシヌクレオチド プローブを用いての交雑形成は、5xSSPE、6% SDS、10×デンハーズ[0enhardslおよび1μg/ml劣化サケ精 液DNA中において、42°Cで行なわれた。フィルターは2xSSPE中で室 温にいて2回、ついでlX5sPE中で42℃にて2回洗浄された。cDNAプ ローブはニックトランスレーションによって標識され、そして取込まれなかった 標識は、スピニングセファロースG50カラム上に除去されたくマニアチスら、 1982年)。オリゴヌクレオチド プローブは、T4ポリヌクレオチド キナ ーゼを用いて37℃で1時間かけて32P−ATPにて末端標識され、そして交 雑形成混合物中に直接的に添加されたくマニアチスら、1982年)。
サウザン アナリシス :DNAはC57B L/6 マウス牌臓、ヒト胸腺お よび末梢血、から調製され(マニアチスら、1982年)、製造業者の指示(フ ァラマシア、スウェーデン国アッパサラ)に従い適当な制限酵素で消化されたD NA20μgが、0.5%アガロースゲル中で電気泳動され、ナイロン膜に移さ れ、そして、ランダムに感作されたもしくはニック トランスレーションされた cDNAを用いて、5XSSC10,1%SDS、50%フォルムアミド、20 mMリン酸バッファ、pH6,8および0.125%脱脂粉乳中で、55°Cで 一晩交雑形成された。
フィルターは、1xSSC11%SDS、0.125%脱脂粉乳中で4回洗浄さ れ、次いで0.2XSSC10,1%SDS中で55℃で2回洗浄され、乾燥さ れそしてオートラジオダラムにかけられた。サウザン アナリシスは、cDNA クローンpFc24、pFcl13、HFc3゜47、HFc3.1およびHF c3.Oにおいて、Ec。
RI消化、1%アガロースゲル上での電気泳動(ナイロン膜への移送を追随する )を伴ない行なわれた(ヒップスら、1986年)。pFc24またはpFcl 13を含むフィルターは既述のごとく探査された(ヒップスら、1986年)。
HFc3.1、HFc3.OまたはHFc3.47を含むフィルターは、ニック トランスレーション化cDNAまたは末端標識オリゴヌクレオチドを用いて、2 0%フォルムアミド、5XSSC10,1%SDS、0゜125%脱脂粉乳中で 35℃で16時間交雑形成することにより探査され、次いでlX5SC中で35 ℃にて洗浄された。
EAロゼツト形成によるFcRの検知:ヒツジ赤血球が、生理食塩水中で4回洗 浄された。詰込まれた細胞が、トリニトロンベンゼン スルフ、オネート(リン 酸緩衝食塩水(PBS)中12.5mg/ml )4mlへ添加され、そしてp HがpH7,2に調整された。混合物は、室温で20分間インキュベートされ、 そして3回洗浄された。細胞は、IgG2b−EA、IgGl−EAまたはウサ ギIgG−EAを得るために、抗TNP抗体(Kl、IgG2bもしくはA3  IgG1、Dペス[LOpeZlら、1983年)またはウサギIgG抗ヒツジ 赤血球の20m1中にサブヘム凝集希釈度[subhaemagglutina ting dilutionlで再懸濁された。室温で20分間のインキュベー ションの後、細胞は2回洗浄され、そしてPBS+5%BSAおよび10mMア ジド中に1%に再懸濁された。FcRの検知のためのEAロゼツト形成は次に感 作赤血球を用いて行なわれた(パリッシュとへイウッド[Parish and  Haywoodl19/Cマクロファージ腫瘍J774、B A L B /  c牌臓単球細胞系WEHI3B、およびAKR胸腺腫に36である。
細胞系は、ダルベツコ改変イーグル培地あるいはRPM 11640(いずれも 10%胎児ウシ血清で追補される。)で試験管内において維持された。
Ly 17 (FcR)発現の血清学的検知二m胞系はモノクローナル抗り、y −17,2抗体を用いて、そしてヒツジ抗マウスIg被覆赤血球とロゼツト形成 されてFcR発現に関し試験された(ヒップスら、1985年;パリッシュとマ ツクンジー[Parish and )lcKenziel )。
DNA配列決定:pFc24、pFcl13のc DNA挿入物は、第3A図に 概要されるシーケシング術に従い、M13mp8、M13mp9、あるいはM1 3mp18中にサブクローニングされた後に、マキサムとギルバート[Maxa m and G11bertl (1980年)によって述べられた化学的開裂 あるいはセンガー ジデオキシ シーケンシング(センガー[Sangerlら 、1977年)のいずれかによって配列決定された。ヒトFcRクローンのCD NA挿入物もまた、M13ベクター中にフラグメントをサブクローニングした後 に、ジデオキシ ヌクレオチド法によって配列決定された。
ヒトFcRcDNAの単離ニラムダgt1oベクター中に形成されたヒト単球ラ イブラリー(ヒトTHP−16胞系から得られた)が、ヒトFc(ガンマ)Rc DNAを単離するために用いられた。並行スクリーニングが、マウスベータ1c DNAクローン、およびマウスベータIFc(ガンマ)RcDNAのヌクレオチ ド配列から形成されたオリゴヌクレオチド プローブのプールの双方を用いて行 なわれた。このプールはマウスにおけるヌクレオチド137〜185(N末端) 、ヌクレオチド545〜574(第2細胞外領域)およびヌクレオチド956〜 1000(C末端)に一致する3つの非反復プローブからなるものであった。4 ラウンドのスクリーニングの後、マウスcDNAおよびオリゴヌクレオチド プ ローブ プールの双方で交雑形成されたいくつかのクローン(HFc3.1.3 ゜0.3.47)が、単離され、そしてさらに特徴づけされた。ECoR■消化 ラムダDNAのサウザン ハイブリダイゼーション アナリシスは、マウスベー タIFc(ガンマ)RcDNA プローブが、すべてのクローンからのCDNA 挿入物と交雑形成していることを確認させるものであった。ECOR■消化HF c3.1.3.0.3゜47のそれぞれ3つのマウスオリゴヌクレオチド プロ ーブを用いてのサウザン プロットの探査は、マウスN−末端ブローブのみが、 HFc3.1.3.0からの挿入物と交雑形成し、そしてマウスC−末端プロー ブのみがHFc3゜47からの1.9kb挿入物と交雑形成したことを示した。
加えて、HFc3.l、HFc3.OおよびHFc3.47からのDNA挿入物 は交差交雑形成を起していた。
DNA挿入物は、生成され、そして組替えプラスミドを得るためにベクターpJ L4中にサブクローニングされた。
結果と討論 参照文は、次のように図面の図について行なわれている。
図面の説明 第1図、J774 マクロファージ細胞のIgCの1次元N a D o d  S 04 / P A G E分析。大きさの単位は、KDaである。(A>表 面からのFcガンマR免疫沈降は、J774細胞をヨウ化した。免疫沈降は、抗 Ly−2,1F(ab’ >2 (レーン1)またはは抗Ly−17,2F(a b’>2(レーン2)で行なわれた。(B)アフィニイティの代表的な製剤のN  a D o d S O4/ P A G Eとコーマ−シー染色は、タンパ ク質の配列化とペプチドの生成に使用されるFcRを精製した。1〜6レーンは 、アフィニティカラムから溶出した物質の有効な分画を示す(C)。
アフィニティのNaDod804 /PAGEオートラジオグラフは、125I −標識FcRを精製した。1〜6レーンは、前記Bに関しても同じである。
第2図、pFc24とpJL3のサウザンプロット分析。
pFc24 (レーンB、D、F)またはpJL3 (レーンA、C,E)の1 つのマクロファージは、EcoRIで消化され、1%アガロースゲル中で電気泳 動を受けた。DNAは、ニトロセルロース上に移させられ、[32P]標識プロ ーブ1(レーンA、B)、[32plプローブ2(レーンC,D>と[32P’ lプローブ3(レーンE、F)でハイプツト化を受けた。pBR322DNA  Hinflフラグメントは、pFc24のCDNA挿入物の大きさを評価するた めのマーカーとして使用された(Kbで表わされている)。pJL3の相対位置 は、同様に示される(5゜49Kb)。
第3図、(A>クローンpFc24とpFcl13ののCDNA挿入物に対する 部分制限マツプと配列化戦略。表示の制限酵素部位は、AがAluI、BがBa mHI、EがEcoRISが5au3A1、そして■がP v u ISである 。
表示のEcoRI部位は、pJL3ベクターの多クローン化部位に存在する。斜 線領域は、信号配列をエンコード化し、そして成熟タンパク質相配列をコード化 する配列を示し、囲みの中に在る。
5′から3′への非翻訳領域配列は、実線で示され、一方非配列非翻訳領域は、 点線で示される。配列は、PscI部位を除いて全制限部位を交差して得られ、 コード化領域の両鎖は完全に配列化した。
(B)pFcl 13でコード化されたマウスFcRのヌクレオチドと予想アミ ノ酸配列。アミノ酸は、タンパク質配列化で予想されたアミノ末端Thrにおい て始まる10からなる1組のライン上に番号がつけられる[ヒップス等(Hib bs et al) 、 1986]。ヌクレオチドは、ライン末端に番号がつ けられ、5′と3′の非翻訳領域は、終結タイプで示される。信号配列は、残基 −29から−に番号がつけられ、トライスメンブラン領域(Tm)は、点線でア ンダーラインされている。配列は、アミン末端配列(NH2)と免疫精製化Fc Rから単離されたペプチド(L9.V17゜2V16,2V8.CNBR,L5 .L3.L4.VIO。
■11)のアミノ酸配列に等しい配列に対応して実線でアンダーラインされてい る[ヒップス(旧bbs et at、、) 1986]。他の表記は次のよう である。Oは各ドメインの最初のCys、Oは各ドメインの第2のCys、N− 結合グリコシレージョン(glycosylation)部位。
pFc24のヌクレオチド配列は、pFcl13の61〜1023のヌクレオチ ドにcDNAを挿入して具体化される。
第4図、Fc(ガンマ)Rドメイン(ドメイン1のアミノ酸5〜116とドメイ ン2のアミノ酸118〜175)相互及びIg関連分子と比較したアミノ酸配列 。同一残基は囲まれており、「−」は、配列する目的のために列が切られている ことを示す。(A)FcRドメインは、互いに整列され、+6と切断部6のマト リックスバイアスのアリン(ALIGN)プログラムを用いて最高スコアーを与 えた。(B)両FcRドメインの最初のCys残基を囲むアミノ酸配列とIgと Ig関連分子ドメインの対応する最初のCysのCys残基との配列。FcRド メインと他の配列に一般的なアミノ酸は囲まれている。■2はMOPC104E (Apella、1977)、 VkはMOPC149(Nishiokaan dLeder、 1980) 、T4はL3T4 (Classon et a t 19BB。
丁ourieille et al、1986. G、C1ark、N、Dea con PersonalCommunication) 、N−CAMはニュ ートラル セル アドヒージョン モレキュラー(Hemperly et a l、 1986) 。
ポリIgRはポリIgレセプター()lostov et al、 1984) である。(C)抗ジゴキシン抗体から誘導された■とを除いてFcRドメインの 第2Cysを囲む配列とIgとIg関連分子ドメイン第2Cysとの整列(No votny and t(ar。
olies、 1983 )一般的な残基は、上記のように囲まれている。(D )FcRドメインからのJ様配列とヒト(En(Ielhard and Hi lschmann、 1975)とマウス(^pella、1977)からのラ ムダJ領域との整列。
第5図、マウス細胞系におけるFcRmRNA転写分析。
(a)FcR赤白血病F4N (a>またはFcR+WEHI 3B細胞(b) からのRNAのノーイン プロットは、pFc24の840塩基対BamHI− EcoRIフラグメントでプローブした(多クローニング部位のEcoRI部位 )。(B)FcR十細胞系、即ちWEHI3B (a)。
J774 マクロファージ細胞(b)、K36Tリンパ腫(C)そしてFcR− 細胞F4N (d);からのポリA+RNAのノーインプロットは、pFcll B中のヌクレオチド542−674に対応するオリゴデオキシヌクレオチドでプ ローブした。28sと18s rRNAの位置が示される。
第6図、FcR遺伝子のサウザン分析。
C57BL/Bマウスからの牌1iDNAは、(a)HindlII、(b)E coRIまたは(c)RstIで消化され、pFc24の840 bp Bam HI−EcoRIフラグメントでプローブした( tegend 第3図参照こ と)。分子の大きさのマーカーは、Kb(旧ndllIはラムダファージ第7図 、ヒトFcRクローンHFc3,1 (a>とHFc3.47 (b)のサウザ ンプロット分析。HFc3.1またはHFc3.47DNAは゛、EcoRIで 消化され、1%アガロースゲル中定電気泳動処理れ、原料物質及び方法に従って ナイロン メンブランに移され、A(pFc24cDNA)、B (プローブ1 .5>、C(プローブ1゜10)、D(プローブアルファ)またはE(プローブ 1゜0)でハイブリダイズされた。HFcf3.1への1.5Kb cDNAの 挿入およびHFc3.47への1.9Kb挿大の位置は各図の右側に示される。
第8図、HFc3.1によりコード化されたヒトFcRのヌクレオチドと予想ア ミノ酸配列。ヌクレオチドは10個づつ番号がつけられ、翻訳配列はヌクレオチ ド配列上に見い出される。アミノ酸はライン上に番号がつけられ、1番はN末端 残基を示す。不完全な信号配列は残基−1まで点線でアンダーラインされている 2つのグリコシレージョン(glycosylation)部位は星印でマーク され単一疎水性トランスメンブラン領域は実線でアンダーラインされている。
ジスルフィド結合中に含まれるシスティン残基は、丸で囲まれている。「イント ロン類似」配列は垂直矢印間に存在する。
第9図、HFc3.1cDNAでコード化されたヒトFcRとマウスアルファお よびベータIFc(ガンマ)Rとの相同。ヒトFcRヌクレオチドのマウスアル ファ(A>とベータ1 (B) Fc (ガンマ)Rの両方による整列。配列中 切断部(点線で示されている)は整列を最適とするために導入された。HFc3 .1でコード化されたヒトFcRとアルファFcR(A)またはベータ1(B) に一般的なアミノ酸残基は、星印で示される。ヒト(HFc3.1)、マウスア ルファまたはベータFcRリーダー配列、細胞外ドメイン、トランスメンブラン  ドメインと細胞質ドメインは、垂直矢印間の配列で示される。細胞外ドメイン (s−s結合に含まれる)内のシスティン(C)残基は、実線の円で固定される 。
第10図、2つの非電なりHFc3.47フラグメントから誘導されたHFc3 .47とcDNAの部分ヌクレオチド配列と予想アミノ酸配列とマウスのベータ (1または2)FcRにおける相同領域の固定。HFc3.47ヌクレオチドと アミノ酸配列は、Aの上側配列として、Bの下側配列として示される。ひし形( ダイヤモンド)はヌクレオチドが同一であることを示し、一方星印はアミノ酸が 同一であることを示す。配列中の「X」は未知の残基を示す。
第11図、HFc3.0でコード化されたヒトFcRのヌクレオチドと予想アミ ノ酸配列。ヌクレオチドは、10個ごとに番号を付され、翻訳配列はヌクレオチ ド配列上に見い出される。アミノ酸はラインに番号が付され、1番はN末端残基 を示す。不完全な信号配列は、−1残基まで点線でアンダーラインされている。
2つのグリコシレージョン(glycosylation)部位は星印が付され 、単一疎水性トランスメンブラン領域は実線でアンダーラインされている。ジス ルフィド結合中に含まれるシスティン残基は丸で囲まれている。
第12図、HFc3、OcDNAでコード化されたヒトFcRとマウスアルファ とベータI FcRとの相同。ヒ)FcRヌクレオチドとマウスアルファ(A> とベータ1(B)FcRの両方との整列。HFc3.Oでコード化されたヒトF cRとアルファFcR(A)またはベータ1(B)に一般的なアミノ酸残基には 星印が付けられている。
ヒト(HFc3.O>マウスアルファまたはベータFcRリーダー配列、細胞外 ドメイン、トランスメンブラン ドメインと細胞質ドメインは、垂直矢印間の配 列で示される。
細胞外ドメイン(s−s結合中に含まれたもの)のシスティン(C)残基は、実 線の円で同定される。
第13図、正常なヒト牌臓から単離され、HFc3.1からのcDNA挿入でプ ローブされた全RNAのノーザンプロット分析。28sと18sリポソーム状R NAが示されている。Aは20μgRNA負荷、Bは5μg RN A負荷そし てCは無負荷(RNAJである。
第14図、ヒトFcR遺伝子のサウザンプロット分析。
ヒト胸腺DNA (A)とヒト抹消白血球DNA (B)は1 (HindlI I) 2 (Pvu II) 、3 (EcoRI)と4(PStI)で消化さ れ、HFc3.1からのcDNA挿入でプローブされた。分子の大きさのマーカ ー(旧ndlIIはRNAを消化しな)は示される。
全長cDNAクローン単離 Fc(ガンマ)Rは、抗Ly−17.2抗体を用いて均質に精製された(第1図 )。タンパク質とペプチド配列化の研究は、分子の1/3を配列化し得る(第1 表)。タンパク質配列(第2表)から構成された全部が一致するオリゴデオキシ ヌクレオチドプローブは、cDNAクローン(pFc24>を単離するために使 用された。サウザン分析は、pFc24のcDNA挿入物がプローブと反応する ことを立証した(第2図)。pFc24の5′と3′末端のマクサム−ギルバー ト(Haxam−Gi Ibert)配列化法(第3A、B図)は、全リーダー 配列又は枠内末端(inframe termination)コドンがそれぞ れ5′と3′末端において明らかではないためそれが全長ではないことを示した 。全長CDNAクローン、即ちpFcl13 (第3図)は、WCHI 3Bラ イブラリーをpFc24の5′と3′末端のヌクレオチド配列から構成されたオ リゴデオキシヌクレオチドプローブ再プローブして単離された。ヌクレオチド1 40〜187(プローブ1.5>、または959〜1000(プローブ1.8) 第3B図、第3表)と両プローブがハイブリダイズするクローンに対応するプロ ーブは、最終的に単離された。pFc 113のcDNA挿入物は、pFc24 がたった962bpであるのに対し、約2.0キロpbであるが、ヌクレオチド 61〜1023のpFcl13で完全に行なわれる。
ヌクレオチドとアミノ酸配列 pFcl13ヌクレオチド配列から予想されるアミノ酸配列(第3B図)は、成 熟FcRが301のアミノ酸から成るメンブラン分子であり、かつ29のアミノ 酸リーダー配列で合成されることを示す。予め免疫精製FcRから配列化された 11のへブチドの10のアミノ酸配列は、pFcl13cDNAでコード化され ることが見い出されたく第3B図、Hibbs et al、 1986)。ペ プチドの配列化の間に多くのアミノ酸残基を誤って呼ぶことは、ペプチドL5と CNBRの配列とcDNAクローンからの領域の予想配列が異なることによる。
同様に、CNBRペプチドは予想されたMetではなくてTrpが優先するが、 CNBRは酸溶液中でTrp残基のC末端で開裂するだろうということが知られ ている。(Ozols et at、 1977)コ。
多くの他の重要な観察は、予想アミノ酸配列からなしえ゛る。第1に、28のア ミノ酸の単一トランスメンブラン領域は、Leu180から配列Lys209− Lys210−Lys211に拡大し、94のアミノ酸長細胞質領域を179細 胞外アミノ酸から分離する。第2に、FcR分子の細胞外部分は2組の通常配置 のCys残基、即ち、41のアミノ酸によりお互いから分離したCys28とC ys70の第1組と43のアミノ酸により分離されたCys 109とCys1 53の第2組を含む。この通常の配列は、細胞外部分が二つのジスルフィド結合 ドメインに編成されることを示唆する(後述の相同、参照のこと)。第3に、ポ テンシャルN結合グリコシレージョン(O1ycosylat 1on)部位は 、2つグリコシレージョン部位がそれぞれ想像上のドメインに位置し、レセプタ ーの細胞外領域に存在する。
これらのポテンシャルグリコシレーション部位は、炭水化物付着の真正な部位で あることが証明された(Green et aI、 1985 and see  ”Additional 5tructural Features of  Murine FCR”) ねずみFcRの相同 FcR分子内のアミノ酸配列を比較する(Dayoff ALIGNプログラム 、Dayhoff et al、 1983)と、細胞外ドメインにおいて重大 な内部相同があることが判った(第4図)。
変異データマトリックスを使用すると、スコアリングは、確立されたタンパク質 料においてアミノ酸置換に要求された変異の大きさに基づく。最適配列用スコア ーは、その後、2配列の整列化用の細孔スコアーが初期配列の不規則化後に多く の整列化用のスコアーより膀れる、標準偏差数として表わされる(Dayhof f et al 1983) 。Cy s残基対を囲むドメイン境界の任意な設 定は、アミノ酸5〜86 (FcRドメイン1)とアミノ酸88〜175 (F crドメイン2)とを整列すると、アリン(ALIGN)スコアー7、ISDの 同一残基を29%与える、即ちかかる整列の生ずる割合が偶然には〉10Bであ りかつ単一ドメインの縦の複製を意味することを示した。かかる繰返しドメイン 構造は、IgとIg超利を含む関連分子において明らかである(−111iam s 1985)。他の分子に可能な相同をさらに調査するために、我々は、多く の核酸とタンパク質データベースのコンピューター検索を行なった。検索の結果 、FcRドメイン1がねずみクラスII抗原、特にI−Eベータのベータ2ドメ イン類似のIgに最も相同があり、8.33Dという極めて高いアリンスコアー を与えることが示された。クラスII抗原に関する相同に加えて、FcRドメイ ンの他の特徴は、Ig超科メンバーへの関係を示す。Ig超科メンバーへの相同 は原理的に残基について見られる。システィン残基70と153を取り囲む配列 は、IgVg域ドメインにおいてジスルフィド結合Cys残基のあたりの全体一 致の配列(Gly−X−Tyr−X−Cys)の代表であることが示された。加 えて、Cys残基28と109と側面を接する配列は、Ig鎖と他のIgg連分 子の■領域におけるミアノ末端の近くのジスルフィド結合Cysを示した。
さらに、Cys28から13残基下流に位置するTrp残基とCys109から 13残基下流に位置するPhe残基は、Igg似構造のこの位置において一般に 観察される。
同様にこれらの特徴を有するIg関連分子’rhy−tとCD4は、鎖内ジスル フィド結合を含むことが実験的に見い出された(Williams and G agnon、 1982; C1asson et al、 1986a)。
従って、免疫グロブリンに対するレセプターがリガンドを有する発展的家系を示 すが、全IgとFcRドメインとを比較するとそれらが発展期において相対的に 早く分岐すべきことを示し、相同重複が少ないことを示すのは明らかである。M HCクラスII分子に関する高度のホモロジーは、細胞表面上のクラス11分子 を有するあるFcRの軽度の物理的会合において興味がある(Dickler  and 5achs、 19 )。
ポリIgレセプターに加えて(前記参照)、同様に我々は他のIgGg合分子の 相同を考えた。ブドウ球菌性タンパク質に対するFcRドメイン相同のないこと が見い出された(SjOdahl、 1977)。ここに記載のFc(ガンマ) Rレセプターは、Gly241からPro249への細胞質尾部における一系列 9アミノ酸を除いて、他のベータIFc(ガンマ)Rに強い相同がある。第3B 図に示されるヌクレオチドとアミノ酸配列間の差異は、3つのヌクレオチドの除 去により生じるであろう。Fc(ガンマ)Rのベータ1型のヌクレオチドと予想 アミノ酸配列は、第3B図に示されたものである。加えてFc(ガンマ)Rの他 の型は、ここに記載のFcRに強い相同、即ちほぼ継ぎ合わせ変形を示す。継ぎ 合わせ部位は、FcRのベータ1とベータ2型が細胞外ドメンと同じであること を示す細胞外ドメインに従ってその領域に生ずる。FcRの第3形態は、cDN Aクローニング研究により同様に同定され、そしてアルファFcRと指定された 。成熟アルファタンパク質は、ここに記載のレセプターからのわずかな変化、即 ちリガンド結合ドメインのアミノ酸含量の約7%の変化を示す。3つの変位(α 、β1.β2)のドメインにおける主要な特徴の全ては、保護される(即ち4N −結合炭水化物、側鎖、2組のシスティン残基)。Fc(ガンマ)Rの分子分析 をするねずみのFcRが一連の高い相同を有するタンパク質であることが明らか に示される。Ig結結合タンパ資質タンパク質Aとここに記載のFcR)は全て 、リガンド結合の安全性と特異性に必要である繰り返しリガンド結合ドメインを 有する。
ねずみFcRの付加的な構造上の特徴 我々は、精製Fc(ガンマ)R中の隣接した対のシスティン残基がジスルフィド 結合に含まれることを示した。タンパク質は、アフィニティクロマトグラフイー で精製され、ジチオドレイトール(dithiothreitol)でジチオス ルフィド結合を還元する前後のいずれかにタンパク質分解酵素で消化される。
消化物は、逆相クロマトグラフィーでその後分別される。
非還元Fc(ガンマ)Rの消化物の中には存在するが消化還元Fc(ガンマ)R に存在しないペプチドは、配列化され、そしてジスルフィド結合ペプチドに対応 することが示された。得られた結果からは、Cys28がCys70にジスルフ ィド結合されており、そしてCys109と153がジスルフィド結合に含まれ ることが示された。
広範なペプチドの配列化は、マウスFc(ガンマ)Rにおける4つの可能なN− 結合グリコシレーション部位が炭水化物付加の事実真正な部位であることも決定 した。このことは、ペプチド配列において予想された位置にアスパラギンが存在 しないことにより判定された。
mRNAの発現 細胞系におけるFcR発現の分析は、ノーザンブロッティングによりその後行な われた。2つのmRNA転写は、ニック翻訳cDNAを用いてポリA”mRNA をWEWHl 3B細胞系からプローブすると明らかであった(第5A図)。こ れらの転写は、FcR−細胞系F4Nには無かった。細胞結合において特異性と 発現の両方に関してFcR不均−性がある(Dicker 1976; Unk less et at、 1981 :丁eillaud et al、 19 85)ので異なる結合細胞系からのmRNAは、オリゴデオキシヌクレオチドプ ローブ(プローブ1.10>(ヌクレオチド545〜574に対応する)を用い て、WEHI3B細胞で再転写にハイブリダイズすること(第5B図、トラック a)が調べられた(第5B図)。
ノーザンプロットは、再転写が骨髄単球性細胞系WEHI3Bに存在するけれど も、低級Mr種がJ774マクロファージ細胞(第5B図、トラックb)におい て支配的であり高級Mr種のみが検出し得るけれどもFcR+Tリンパ種に36 は完全に無かった。異種細胞系において多Fc(ガンマ)RmRNA転写(α、 β1、β2と称され、β1はここに記載のpFcl13でコード化されたものと 同じである)も同様に注目された。
mRNA転写と表面FcRとの関係 mRNA転写と表面Fc(ガンマ)R発現との関係を立証するために、我々は、 ベータ1、ベータ2とアルファ転写(第3表)に特異なオリゴヌクレオトチドブ ローブを使用するノーザン分析によりmRNA転写の存在を調べ、このことは免 疫複合結合(ラビットIgGと各種IgG同位体を使用する)と比較し、細胞が 表面のLy−17,2十または2.4G2+である(第4表)かどうかを調べた 。
得られた結果から、唯ベータルセプターを発現する細胞がIgG1/IgG2B およびラビットIgG被覆赤血球と結合し得るために、ベータIFc (ガンマ )RがIgG 1/2 b 、異種IgGと可能な他のIgG用レセプターであ ることが示される(第4表)。加えて、K36細胞は、同一であることが示され たLy−17,2+と2.4G2+分子を有し、Fc(ガンマ)R分子上のエピ トープである(Unkless、 1979; Hibbs et at、 1 985;Holmes et at、 1985)。さらに、これら分子の抗体 は、IgG1/2bとラビットIgG複合体の細胞表面への結合を完全に抑制す る。
このようにベータ1変異体は、Fc結合能力と2.4G2とLy−17,2抗体 により検出されるエピトープを有する分子をコードすべきである。Ly−17, 2と2.402エピトープの両者は、この研究において両抗体がアミノ酸配列化 用の分子を精製するために使用されるので、β1とβ2分子上に存在することが 明らかである。最後に、ここに記載のpFcl 13cDNA (pKC3ベク ター中)は、細胞表面(第4表)のFcR(Ly−17,2)を発現し、このク ローンが免疫グロブリン結合FcRをコード化することを示すFcR陰性LTA −5細胞にトランスフェクトされた。アルファおよびベータ2レセプターと抗体 および免疫複合体との相互作用は、まだ正確に測定されていない。WEHI 3 BとJ774細胞の両者は、IgG1/2bとラビットIgG複合体とに結合し 、Ly−17゜2である(第4表)けれども、アルファおよびベータ1mRNA 転写を発現し、唯J774細胞がベータ2mRNAを発現する。cDNA発現実 験がレセプター特異性規定のために必要であるけれども、アルファ、ベータおよ びベータ2レセプターは免疫複合体に同一結合特性を有するだろう。
サウザンプロット分析 サウザンハイブリダイゼーション研究は、mRNAとタンパク質レベルで観察さ れた不均一性がゲノムにおいても明らかである(第6図)かどうか決定すべく行 なわれた。
HindlIIまたはPstIで消化されたねずみ牌臓DNAをプローブする( 第6図、トラックa、c)とcDNAがハイブリダイズする2つのフラグメント が生じた。Ec。
RI ()−ラックb)で消化すると、同様に2つの主要な、そして多くの他の 弱いハイブリダイズ化フラグメントを生じた。このように、強く保護された遺伝 子の唯単−のまたは数個の複製がゲノム中に存在するだろう。血清学上の研究で 示されるレセプターの不均一性と同様に、多重量RNAの存在は、レセプターが 一連の均質タンパク質であろうということを示す。
ヒトFc(ガンマ)RcDNAクローンの単離ヒトFcがマウスおよびヒト免疫 グロブリンと結合し、かつマウスFcRと多くの類似性を有する(Dickle r、 1976; Anderson and Abraham、 1980;  Kulczycki et at、 1981; Perussia et  at、 1983; Dorrington and Klein、 1983 )ので、核酸およびアミノ酸レベルで保護する高度の構造上および機能上の相同 があるであろう。このように我々は、マウスcDNA pFc24およびオリゴ ヌクレオチド、プローブ1.5,1.6.1.10 (第3表)の組み合せを使 用してヒト急性単核細胞性白血病細胞THP−1から単離されたmRNAから構 成されたライブラリーをスクリーンした。HFc3.O,HFc3.lおよびH Fc3.47を含むあるクローンが単離された。その結果(第7図)から、 1、pFcl13 cDNAがHFc3.1およびHFc3.47のcDNA挿 入物にハイブリダイズした。
2、プローブ1.5がHFc3.1cDNAにハイブリダイズしたがHFc3. 4にはハイブリダイズしなかった。
3、プローブ1.10が弱(HFc3.1cDNAにハイブリダイズしたが、H Fc3.47にはしなかっな。
4、プローブαがクローンにもハイブリダイズしなかった。
5.10−ブ1.6がHFc3.47にハイブリダイズしたがHFc3.1には しなかったことが示された、プローブ1.6を除いたいずれのプローブも、ラム ダアームにハイブリダイズした(プローブ1.6のラムダアームへのハイブリダ イゼーションはサウザン転移前の不完全消化によるものであった。)。HFc3 .1とHFc3.47 cDNAクローンとマウスcDNAとの好ましい相同は ヌクレオチド配列化によりその後確認された。
ヒトFcRcDNAの特徴 ヒトcDNA挿入はプラスミドベクターにザブクローンされた。cDNAコード 化ヒトFc(ガンマ)Rの完全なヌクレオチド配列とその予想アミノ酸配列は、 第8図に示される。クローンHFc3.1は成熟Fc(ガンマ)タンパク質およ び多くのリーダー配列をコード化する配列と同様に全コード化配列をも含む。ヌ クレオチドとアミノ酸レベルでマウスFcR配列とHFc3.1配列の両者に見 られる高度の相同は、このクローンがヒトFcRをコード化することを確める。
マウスアルファおよびベータIFcR配列と整列されたヒトFcRの完全なアミ ノ酸配列は、図示されている(第9A、B図)。切断部は、整列を最適化するた めに導入された。HFc3.1でコード化されたヒトFcRの不完全なリーダー 配列は、マウスアルファFcR(アミノ酸の56%保護)(第9A図リーダー配 列に強く相同するが、マウスベータIFc(ガンマ)Rリーダー配列(第9B図 )への相同を生じない。ヒトFc(ガンマ)RN末端は、マウスアルファFc( ガンマ)RN末端配列への相同に基づいて予想されたN末端と第1システィン残 基間の領域は、ねずみベータ1とアルファFc(ガンマ)Rのそれぞれに71% と73%のアミノ酸相同を示す二種間で最も強く保護された領域である(第9A 、B図)。
マウスとヒトのFcR間の残っている細胞外部分に高いレベルのアミノ酸保護も ある。マウスのように、細胞外領域は2つのジスルフィド結合ドメインに分けら れる最初の一組のシスティン残基は、41のアミノ酸で分けられ、第二組は43 のアミノ酸で分けられている。両ジスルフィド結合ドメインは、マウスベータ1 およびアルファFc(ガンマ)Rに強い相同を生ずる。最初のドメインのアミノ 酸配列を比較すると、ヒトFcRとマウスαおよびベータFc(ガンマ)Rの両 者間に約56%保護を示す(第9A、B図)。同様にヒトFc(ガンマ)Rとマ ウスアルファおよびベータFcR間の第2ドメインにおいてアミノ酸の約56% 保護がある。
2つのポテンシャルN結合グリコシレージョン部位は、ヒトFcR(名ドメイン の1つ)(第8図)の細胞外領域に存在し、4部位のうちの対応する2つは、マ ウスアルファおよびベータIFc (ガンマ)Rの両方に存在する(第3B図) 。ヒトFc(ガンマ)Rは、残基219から親水性停止転移配列Arg (24 5)−Lys (246)−Lys (247> −Arg (248>から延 びる28のアミノ酸トランスメンブラン領域を有する(第8図)。このトランス メンブラン配列は、マウスベータIFc (ガンマ)Rに強い相同を示す(50 %アミノ酸相同)が、マウスアルファFc(ガンマ)Rレセプターのトランスメ ンブランに相同を示さない(第9A、B図)。
フレーム末端コドンにおいては、75アミノ酸細胞形質内ドメインを産生ずるこ とがヌクレオチド1040において見い出された。両方のマウスFc(ガンマ) Rの細胞形質ドメインとヒt−Fc(ガンマ)Rとの比較は、ヌクレオチドまた はアミノ酸のいずれにも同一性を示さなかった(第9A、B図)。マウスとヒト Fc(ガンマ)R細胞形質ドメインとの間に得られた非常に低いレベルの相同と 同様に、マウスとヒトFcR配列との間に別の明確な相異が観察された。ヒトF cR配列は、2つの細胞外ドメイン間の39のアミノ酸の挿入を起こす補足的な 117のヌクレオチドを含んだ(第8図)。この配列は、マウスFcRには無く (第3B、9A、B図)、イントロン配列を表わしているだろう。このことは、 マウスゲノムクローンの配列化から推測される。
このヒトFc(ガンマ)Rと、細胞外ドメインにおけるアルファおよびベータ1 マウスFc(ガンマ)Rの両方への強い相同は、ヒトFcRがマウスIgGと結 合し、およびマウスFcRがヒトIgに結合するという事実を表し得る。ヒトH Fc3.IFcRの細胞形質ドメインは、唯一ただひとつであり、マウス アル ファ、ベータ1またはベータ2細胞形質ドメインへの類似性は生じない。この相 異は、これらの決定されるまたは突然変異の高い割合であり得る領域におけるヒ トおよびマウス タンパク質の発展的発散(evolutionary div ergence)を反映するマウスおける相同性産生物の存在を意味する。
HFc3.47の部分的ヌクレオチド配列はまた、マウスFcRとの相同を表わ す(第10図)、、2つのオーバラップしていないフラグメントは、配列され第 17ラグメントは、ベータIFcRにおける対応する配列(ヌクレオチド629 〜733)と80%ヌクレオチド相同を現わした。
この配列は、ベータ2およびアルファにおける同様の配列に存在する。第2のフ ラグメントは、ベータ1FcRのヌクレオチド959〜1015とともに72% ヌクレオチド相同であり、この配列はまた、ベータ2FcRに存在するがアルフ ァFcRには存在しない。
補足的変異配列はまた、第11図に配列を示すTHP−1ライブラリーHFc3 .Oからも得られた。HFc3゜1と同様HFc3゜0は、マウス アルファお よびベータFcRレセプターと強く相同するタンパク質をコード化する(第12 A、B図)。ヌクレオチド配列HFc3.Oは、HFc3.Oにおいて削除され た2つのジスルフィド結合ドメイン間の広い区域(HFc3.1におけるヌクレ オチド338〜455〉を除いてHFc3.1と同一である。
HFc3.Oでコード化されたタンパク質は、各々N−結含炭化水素に対する付 着部位を有する2つのジスルフィド結合ドメインから成る細胞外リガンド結合領 域を有する。
加えて、コード化タンパク質は、28アミノ酸トランスメンブラン領域および7 5アミノ酸細胞形質尾部を有する。
トランスメンブラン領域は、67%同一アミノ酸残基の全相同を有しまたトラン スメンブラン領域は、28アミノ酸の14がマウス ベータ1およびベータ2膜 内外領と同一である(第12A、B図)。
ヒト FcRmRNAの発現二ノーザン プロットを実施し正常ヒト胛臓におけ るFcR発現を分析した。2つのmRNA トランスクリプトが正常ヒト胛臓か らの総量RNAをpHFc3.1からのcDNA挿入でブロービング後現われた (第13図)。ヒト牌臓における少なくとも2つのパイブリダイジングmRNA の存在は、マウスと同様1またはそれ以上の遺伝子のいずれかから生じる多数の ヒト タンパク質があることをおそらく示す。
DNA分析:胸腺および抹消血リンパ球(PBL)からのヒトゲノムDNAのサ ウザン分析は、同一の制限フラグメントが同様の制限酵素で消化された際、胸腺 およびPBL DNAに存在することを示した。これは、胸腺細胞が大部分Fc R−およびPBLが大部分FcR+である故FcR遺伝子が再配列しないことを 示す。加えて、主要ハイブリダイジング制限フラグメントがほんの少しである故 、ヒトゲノムにおいて単一またはいくつかのコピーの高保護遺伝子があるらしい 。
ヒトFcRは、マウスおよびヒト免疫グロブリンと結合できまたはマウスFcR と数多くの類似性を有するので[デックリア、 1976年;アンダーメンおよ びアブラハム。
1980年、クルスジクキら、1981年;ベルジャら1983年ニドリングト ンおよびフレ4フ、1983年(Dickler、 1976;Anderso n and Abraham、 1980.にulczycki et al、  1981;Perussia et al、 19B3; Dorringt on andにIein、 1983)] 。
核酸およびアミノ酸レベルで保護された高程度の構造的おび機能的相同性がある らしい。従って本発明者らは、マウスcDNA pFc24およびオリゴヌクレ オチド、プローブ1.5,1.6,1.10の組合せを使用しく第3表)ヒト急 性単球性白血病細胞から単離されたmRNAから構成されるライブラリーをスク リーンした。HFc3.1゜3.0および3.47を含むいくつかのクローンを 単離した。各々のこれらのクローンから調整されたDNAを消化するEcRIの サウザン分析はマウスベータ1cDNA(pFc24から)が各HFcクローン 、すなわちHFc3、O,HFc3.47およびHFc3.1である。 cDN A挿入物にハイブリダイゼーションしたことを示す。オリゴヌクレオチドプロー ブ1.5は、HFc3.1および3.0のcDNA挿入物に、またオリゴヌクレ オチドプローブ1.6、HFc、3.47のcDNA挿入物にハイブリダイゼー ションした。cDNA挿入物を精製し、第7a図に要約した方法に従ってジデオ キシヌクレオチド法で配列化した。配列化後、これらのクローンは、マウスFc (ガンマ)Rと相同性を示しまた実際Fc(ガンマ)Rを同定する。この方法お よび類似方法は、いかなる種のFc(ガンマ)Rを単離するためにも使用し得る 。
配列の異なる部分の重要性(第3B、8.9,11.12図): リーダー配列 細胞外領域 トランスメンブラン領域 細胞内領域(細胞質領域) リーダー配列 ベータIFcRにおける29アミノ酸のリーダー配列は、小胞体を横切り初期タ ンパク質の転座を認める。この配列のキーポイントはその疎水性であり(M挿入 に必要とされる)二また1以上の疎水性(無極性)アミノ酸の置換、付加または 削除は、この機能を実質的に変えるものではない(後述のリスト参照)。
細胞外領域 細胞外領域(FcR)は、179のアミノ酸より成る。
すなわちこれらの機能はIg分子のFc片として作用することである。この結合 部位はまだ同定されていないが、配列の性質の解釈が関連する: (a)FcRは、システィン残基によって2つのドメイン、ドメイン1 :Cy s28〜Cys70. ドメイン2Cys190〜Cys153に分割される。
これらドメインの両方は、これらが高い相同性であるようにFcR活性を示し得 る。各ドメインの中でアミノ酸のすべて若しくはほとんどは、これらが保存され る(2つのドメインは、ヒトおよびマウス中に保存される)とおりにIg結合中 に包含される傾向がある。(i>従ってマウス配列が内部相同に対して比較され る際(すなわちドメイン1およびドメイン2)、これらは非常に類似する。(i i)さらにマウスのドメイン1がヒトのものと比較される場合:これらは43の アミノ酸を含み、これらの24は、全く同じであり、また同一部分において19 の相違のうち8がただ1つのヌクレオチドが変化されるという穏かな変化を受け (ate )また変化の残りのうち、1つのうちの6が同一のアミノ基であり( 以下参照)また13が異なる基であった。
置換アミノ酸は、同じ基に属し、またそれ故、分子の第3構造を実質的に変えず またアミノ酸分類は以下のとおりである。
(i)無極性アミノ酸: A、V、 L、 I、P、)l、V(ii)塩基性ア ミノ酸二に、R,H (iii)酸性側鎖:jD にV)極性側鎖:G、 N、 Q、 C,S、 T、 YA、ala=lミニア ラニンcys=システィン;D。
as−アスパラギン酸、E、glu=グルタミン酸;F。
phe−フェニルアラニン、a、gly−グリシン;■。
11e−インロイシン;に、1ys−リシン;M、met=メチオニン;N、a sn−アスパラギン、P、pro=プロリン:Q、gln=グルタミン;R,a rg−アルギンニン;S、5er−セリン;T、thr=トレオニン;V、va l−バリン;W、trp=トリプトファン;Y。
tyr−シロシン。
トランスメンブラン領域 これは、20のアミノ酸から成りマウスベータ(betal)FcRにおけるL eu 180〜Lys209がら拡張する。これの鍵となる特徴は、この部位が 疎水性細胞膜と相互作用し細胞膜における分子をとどめることが必要とれさる配 列の疎水性の性質である。疎水性のため、疎水性のマイナー変化が続く、すなわ ち他方による一方の無極性アミノ酸の置換は、トランスメンブラン領域の本質的 機能を変えない。このような疎水性(無極性)アミノ酸がアラニン(A);バリ ン(■);ロイシン(L);イソロイシン(I);プロリン(P)フェニルアラ ニン(F):メチオニン(M>およびトリプトファン(W>であることは言うま でもない。
膜内領域 膜内領域は、信号透過に関与する。すなわちIgのFcがFcRに結合した除骨 られる。信号伝達のモードは、未知である。FcRの有効配列を記載する;すな わち全配列の部分削除によって得られるこの配列の変化もまた信号伝達において 作用し得るらしい。ベータ2において接合からはずされた(spliced o ut)ベータ1の領域は、これらの分子を発現する細胞において重要である。
本明細書の対象は、種々の物質が可能である:A、配列変化 レセプターをコード化するヌクレオチド配列は可変である: 1、遺伝子暗号ヌクレオチド変化の抗体のため、コード化アミノ酸の変化を生じ させる必要はない、例えばコドンGUUは、各々単一コドンによって異なるコド ンGUC,GtJAおよびGUGをなすようなバリン残基を特定する。
2.2または3のヌクレオチド変化は同一アミノ酸を生じ得る。例えばコドンU UA、UUG、CUU、CUAおよびCUGのすべては、ロイシンをコード化す る。コドンAGU、UCC,UCU、UCAおよびUCGは、セリンをコード化 する。
3.1または2のヌクレオチドの変化は、タンパク質の機能を著しく影響するこ とが好ましくない保護アミノ酸変化を生じ得る。例えば、コドンUUGは、ロイ シンを特定しまたはAUUは、イソロイシンを特定する。またUGGは、トリプ トファンを特定しまたtJIJUは、フェニルアラニンを特定する。すべてが保 存的変化である。
4、対立遺伝子の変化。ヌクレオチド配列およびコード化タンパク質のアミノ酸 配列の変化並びに結果的に合成されたものは、同種の個々のメンバーの間に生じ 得る。これらの変化は、タンパク質をコード化するヌクレオチド配列の変化から 起こる。従って同じ遺伝子の異なる形態(対遺伝子という)は、わずかに異なる アミノ酸配列のタンパク質を産生ずるが、尚も同じ機能を示す。
5、変化は、コード化配列の多数の異なるセグメント[エクソン(exons)  ]から成る1遺伝子(成熟タンパク質をコード化するDNA)が、継ぎ合せが そんなにも大きく一定のエクソンから誘導されたRNAの部分が排除されるRN Aを生ずる相異mRNA継ぎ合せの結果生ずる。エクソンの選択は、異なる細胞 タイプにおいて異なる。例えば、ベータ1およびベータ2は、FcRを形成しま たはアルファおよびアルファ′はLy−2を形成する。
6、例えば免疫グロブリン結合のような同位機能を示すタンパク質は、関連遺伝 子から生じる。このような相同タンパク質は、相同性遺伝子よりコード化される 。これらの遺伝子は、ある遺伝子の複製によってまたは遺伝子転換によって生じ る。
7、変化は、以下によって計画的に導き出せる。
(a>官能タンパク質をコード化するcDNAまたはゲノム クローン中の関連 または未関連DNAの部分突然変異、再配列または挿入によってクローンcDN AまたはゲノムDNAを突然変異すること。このような突然変異(変異)クロー ンは、本明細書に関連しては、Ig結合機能を有する変異タンパク質またはペプ チドを発生するために使用し得る。
(b)分割産生物の修復/再配列を伴いまたは伴わす(インビトロ合成または正 常細胞合成タンパク質のいずれかからの)タンパク質の酵素分割によって。
(C)化学的変性によって。
(d)放射線照射によって。
B、FcRタンパク質 部分の使用 本発明はまた、Igを結合する能力を有する合成または一般的に製造されたFc Rタンパク質(ペプチド)および変異ペプチド類の区画の使用を含む。FcRタ ンパク質およびリーダー配列における第1メチオニンからタンパク質の最終のC 末端アミノ酸まで拡張されたその変異体。
C1他のFcRの単離 核酸、タンパク質および機能レベルにおいて相同性である種の中のおよび種間の 他のFcR0実質的配列相同のためここに記載されるcDNAは、ヒト、マウス および他の種からFcRをコード化する関連配列の単離を可能にする。
本発明の本質的新規性は、以下を含むがこれに限定されるものではない。
(i)分子、IgのFc片に結合する能力を示すFcRの記載。(ii)ヒトお よびマウスの両方において各々に相同を示す2細胞外ドメインの構造配列。(i ii)ヒトおよびマウスにおけるこれらのドメインの類似性(iV)信号が異な る構造によって伝達され得ることを示すヒトおよびマウスにおける細胞内領域に おける相異。(V)レセプターに対してコード化するcDNAおよび他のRNA 物質。
第1表 FcレセプターのN末端配列および Fcレセプターペプチドのアミノ酸配列NH2末端 THDLPKAVVKLE PPL 3 KGSLCRTLHQSに L 4 KPVTITVQGPK L 5 KSVRHHYSS−FSIPKL 9 KAVVKLEPPWIQL VKV 4 ELS丁丁丁丁NSG(S)P(V)(K)NV 8 EQTRL SDPVDLGVIV I OENTITYSLLKHPEV 1 1 EAE N丁I丁YSLLKHPEV16 丁HDLPKAVVにLEP−IQVV 1  7 丁HDLPKAVVKLEPPWIOVCN B r −1)IRNKH LNRIVFL(Q/T)N(Y) (に)II IIは未指定残基を示す。
()は、不明確な指定を示す。
第2表 マウスFcレセプターのりシンー〇ペプチドのアミノ酸配列およびオリゴヌクレ オチドプローブの相当するヌクレオチド配列。オリゴヌクレオチドプローブは、 使用頻度に基づいて構成されまたmRNAの補体として合成された。
13 (Lys)−Gly−3er−Leu−Gly−Arg−丁hr−Leu −旧s−G!n−3er−Lys ブロー113° υUC−CCU−AGG−GAC−CCU−UCU−UGG− GAC−GUG−GUC−AGG−UUC5゜ 14 (Lys)−Pro−Val−丁hr−11e−丁hr−Val−Gln −GIy−PrO−Lys プローブ 3 3’ UUC−GGU−GAC−UGG−UAG−υGG−GA C−CUC−CUU−GGU−L5 (Lys )−3e r−Va I −A rg−Tyr−G I y−G I y−Tyr−5er−3er−3er−P he−Cys−Ile−Pro−Lysプローブ 23° UtlC−AGG− CAC−UCU−AIJG−CCU−CCU−AUG−AGG−AGG−AGG −AAG−ACC−UAG−GGU−UυC5’第3表 本研究に使用したオリゴヌクレオチドプローブpFc113 cDNA 名 称 配 列 における 相当 配 プローブ1゜5 5’ACGGGGGCTCGAGTTTGACCACAGCC 135−182”■丁TGGAAGATCATGAGTCCCAG3’プローブ 1゜6 5°丁TCGGGATGCTTGAGGAGTGAG丁AGG 95B −1000“TGATCGTGTTCTCAGCCTC3゜プローブ1.10  5°G丁GGTTGGC丁TTGGGGA丁AGAGAAAT 545−574 ”TACT3′ プローブ アルファ 5°AGGGAGAAAGCAGTG丁GGTACCAG AC3° −プローブ ベータ1 5’CTGTCTGTACTCACCTAC TTCCTCTG 821−850 ″“AAG プローブ ベータ2 5’AGGAGGATTGTCTGGAACCTGCTT 3° −’ mRNA補体配列 ″“本明細書およびヒブスら1986年(旧bbs et at 19BB)か らの配列 第4 表 免疫複合体結合とFcRmRNA合成との比較細胞系 FcRmRNA’ %E A oゼット″′ %Ly−17+ cellso(タイプ) ’IZ異体 1 ンマ 1/ ウサギIgに36 ベータ1 >99 >99 >99(Tリンパ 球) −F旧 3B アルファ、ベータ1 >99 >99 >99+81性単球) j774 アルファ、ベータ1.>99 >99 >99ベータ2 (マクロファージ) トランスフェクトント+ 処置なし 処置なし 処置なし 70“特定オリゴヌ クレオチドプローブ(第1表)を使用してノーザン(NOrthen)分析にて 決定されたアルファ、ベータ1、ベータ2 mRNA複製。
”IgG2bモノクローナル抗TNP抗体またはウサギエgG抗ヒツジ赤血球を 使用して決定された。%Etロゼッティング細胞(材料および方法参照)。
0抗Ly−17,2モノクローナル抗体でロゼッティングしたヒツジ抗マウスI gより決定された。ロゼ・ント フォーメーションの背景レベルを未分割抗体を 使用し決定しく5%であった。これらの細胞はまた、2.4G2抗体でテストさ れLy−17,2抗体への同一反応を示した。
+pFc 113cDNA挿入のPst−1フラグメントをpKC3にてサブク ローンし、CaCf)2法を使用してLTA−5中にトランスフェクトした。
pFc24.pFcl13.HFc3.OおよびHFc3゜47としてここに記 載された物質の寄託は、公のメンバーに入るのを認める条件下で1987年5月 29日またはその付近にATCCでまたはオーストラリア国、ビクトリア州、メ ルボルン、リトルロンスダール ストリート481のキャンサー インスティテ ユート(ピータ−マキュラム クリニックとしても知られている)のジョージ  ホジス博士にてなされた。
DI五11 −5.49kb AB CD ’ EF D1υ1臣 a b a bed 品別二ニ ー4に−9・ 旦足蓼しハ A B CD E 月1霊り胆 A B CD E 特衣昭63−503386 (24) 八 月是霊り巳 二1霊り圧 手続ネ市正書(方式) %式% 国 籍 オーストラリア国 6、補正の対象 (1)明細書および請求の範囲4翻訳文。
(2)「委任状」 明細書、請求の節回の浄書・別紙の通り社士士へ(内容に変更国際調査報告 I+1rP1電−・+1ムo1−【蟲1@AII@PCTIAU871O015 9■II−デー110内1^IO+□ζ烏I□0AII@PCT/Au8710 0159[G!AL APPIJCAITTGI Ni+、 ■πAH8700 159

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 本発明を特定する請求の範囲は、次のとおりである。1.ATCC67414、 ATCC67415またはATCC67416から誘導される免疫グロブリンの Fc部分に対するレセプター。 2.マウスおよびヒト免疫グロブリンのFc部分に結合する能力を発揮する免疫 グロブリンのFc部分に対するレセプター。 3.抗体および免疫複合体のFc部分に結合する能力を発揮する請求の範囲第2 抗に記載のレセプター。 4.40〜70キロドルトンのサイズを有する請求の範囲第2項に記載のレセプ ター。 5.約1.8、約2.0、約1.9、約1.4または約2.4キロベースのサイ ズのmRNAから形成される請求の範囲第2項に記載のレセプター。 6.Cys残基の実質的に離間された2つの対または2たまは4ポテンシャルN 結合グリコシル化部位を含む約280〜301アミノ酸から成る請求の範囲第2 項に記載のレセプター。 7.請求の範囲第1項または第2項のレセプターと少なくとも40%、より好ま しくは少なくとも50%、さらに好ましくは60%の相同を有する免疫グロブリ ンのFc部分に対するレセプター。 8.アミノ酸配列; (a)【配列があります】, (b)【配列があります】、および (c)【配列があります】および (d)【配列があります】。 を含む免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 9.アミノ酸配列; 【配列があります】 を含む免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 10.アミノ酸配列; 【配列があります】 を含む免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 11.アミノ酸配列; 【配列があります】 を含む免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 12.アミノ酸配列; 【配列があります】 を含む免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 13.アミノ酸配列: 【配列があります】 を含む免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 14.アミノ酸配列: 【配列があります】 を含む免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 15.アミノ酸配列: 【配列があります】 を含む免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 16.アミノ酸配列: 【配列があります】 を含む免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 17.アミノ酸配列: 【配列があります】 を含む免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 18.アミノ酸配列: 【配列があります】 を含む免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 19.上記請求の範囲のいずれかのレセプターあるいはそのフラグメントに関し コード化するために適用されるまたはコード化するために適用される物質を産生 するヌクレオチド配列、遺伝子、cDNAクローンあるいはこれらのためのベク ター。 20.請求の範囲1項ないし第18項のいずれか1つに記載のレセプターのリー ダー配列、細胞外領域トランスメンブラン領域もしくは細胞内領域に関してコー ド化するために適用されるまたはコード化するために適用される物質を産生する ヌクレオチド配列、遺伝子、cDNクローンまたはこれらのためのベクター。 21.ATCC67414,ATCC67415またはATCC67416の中 に取り込まれかつ免疫グロブリンまたはそのフラグメントのFc部分に対するレ セプターに関してコード化することができるcDNAクローン、遺伝子あるいは ヌクレオチド配列。 22.ATCC67414,ATCC67415またはATCC67416から なる物質。 23.ヌクレオチド配列; (a)【配列があります】, (b)【配列があります】, (c)【配列があります】および (d)【配列があります】 を有するヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子またはこれらを含みかつ 免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化することができ るベクター。 24.ヌクレオチド配列; 【配列があります】 を有するヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子またはこれらを含みかつ 免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化することができ るベクター。 25.ヌクレオチド配列; 【配列があります】 を有するヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子またはこれらを含みかつ 免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化することができ るベクター。 26.ヌクレオチド配列; 【配列があります】 を有するヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子またはこれらを含みかつ 免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化することができ るベクター。 27.ヌクレオチド配列; 【配列があります】 を有するヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子またはこれらを含みかつ 免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化することができ るベクター。 28.ヌクレオチド配列; 【配列があります】 を有するヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子またはこれらを含みかつ 免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化することができ るベクター。 29.ヌクレオチド配列; 【配列があります】 を有するヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子またはこれらを含みかつ 免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化することができ るベクター。 30.ヌクレオチド配列; 【配列があります】 を有するヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子またはこれらを含みかつ 免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化することができ るベクター。 31.ヌクレオチド配列; 【配列があります】 を有するヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子またはこれらを含みかつ 免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化することができ るベクター。 32.ヌクレオチド配列; 【配列があります】 を有するヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子またはこれらを含みかつ 免疫グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化することができ るベクター。 33.ヌクレオチド配列; 【配列があります】を有 するヌクレオチド配列、cDNAクローン、遺伝子またはこれらを含みかつ免疫 グロブリンのFc部分に対するレセプターに関してコード化することができるベ クター。 34.添付図面のいずれか1つに説明されたアミノ酸配列を有する免疫グロブリ ンのFc部分に対するレセプターまたは免疫グロブリンのFc部分に対するレセ プターである数多くのアミノ酸配列。 35.免疫グロブリンのFc部分に結合する能力を実質的に阻害することなくア ミノ酸の削除、付加または置換によってまたは化学的もしくは放射線照射変性に よって変性された請求の範囲第1項ないし第18項および第34項のいずれか1 つに記載された免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 36.添付図面のいずれか1つに説明されたヌクレオチド配列を有するまたは免 疫グロブリンもしくはそのフラグメントのFc部分に対するレセプターに関して コード化するために適用されるヌクレオチド配列、遺伝子、cDNAクローンま たはこれらに対するベクター。 37.免疫グロブリンまたはそのフラグメントのFc部分に対するレセプターに 関してコード化する能力を実質的に阻害する影響を与えることなしに削除、付加 または置換によってあるいは化学的または放射線照射によって変性された請求の 範囲第19項ないし第33項および第36項のいずれか1つに記載されたヌクレ オチド配列、遺伝子またはこれらのためのベクター。 38.pFc24,pFc113,Hc3.0,Hc3.1またはHc3.47 から誘導された免疫グロブリンのFc部分に対するレセプター。 39.pFc24,pFc113,Hc3.0,Hc3.1またはHc3.47 から成る物質。 40.pFc24,pFc113,Hc3.0,Hc3.1またはHc3.47 中に取り込まれかつ免疫グロブリンまたはそのフラグメントのFc部分に対する レセプターに関してコード化することができるcDNAクローン、遺伝子または ヌクレオチド配列。
JP62503462A 1986-05-29 1987-05-29 免疫グロブリンに対するFcレセプター Expired - Lifetime JP2713410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPH616686 1986-05-29
AU6166 1997-04-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7307635A Division JP2713558B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 免疫グロブリンに対するFcレセプターポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63503386A true JPS63503386A (ja) 1988-12-08
JP2713410B2 JP2713410B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=3771638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62503462A Expired - Lifetime JP2713410B2 (ja) 1986-05-29 1987-05-29 免疫グロブリンに対するFcレセプター

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0268636B1 (ja)
JP (1) JP2713410B2 (ja)
AT (1) ATE147432T1 (ja)
AU (1) AU595623B2 (ja)
CA (1) CA1340935C (ja)
DE (1) DE3751996T2 (ja)
HK (1) HK1006977A1 (ja)
NZ (1) NZ220504A (ja)
WO (1) WO1987007277A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985599A (en) * 1986-05-29 1999-11-16 The Austin Research Institute FC receptor for immunoglobulin
WO1989005351A2 (en) * 1987-12-04 1989-06-15 Schering Biotech Corporation Human fc-gamma receptor
ATE197053T1 (de) 1988-05-27 2000-11-15 Applied Research Systems Humaner rezeptor fc(gamma)riii
US5767077A (en) * 1988-05-27 1998-06-16 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Human Fc-γ receptor III
WO1991006570A1 (en) * 1989-10-25 1991-05-16 The University Of Melbourne HYBRID Fc RECEPTOR MOLECULES
US8188231B2 (en) 2002-09-27 2012-05-29 Xencor, Inc. Optimized FC variants
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US8093357B2 (en) 2002-03-01 2012-01-10 Xencor, Inc. Optimized Fc variants and methods for their generation
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US20090010920A1 (en) 2003-03-03 2009-01-08 Xencor, Inc. Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb
US8388955B2 (en) 2003-03-03 2013-03-05 Xencor, Inc. Fc variants
US8084582B2 (en) 2003-03-03 2011-12-27 Xencor, Inc. Optimized anti-CD20 monoclonal antibodies having Fc variants
US9051373B2 (en) 2003-05-02 2015-06-09 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US9714282B2 (en) 2003-09-26 2017-07-25 Xencor, Inc. Optimized Fc variants and methods for their generation
US8101720B2 (en) 2004-10-21 2012-01-24 Xencor, Inc. Immunoglobulin insertions, deletions and substitutions
US20150010550A1 (en) 2004-07-15 2015-01-08 Xencor, Inc. OPTIMIZED Fc VARIANTS
US8546543B2 (en) 2004-11-12 2013-10-01 Xencor, Inc. Fc variants that extend antibody half-life
US8367805B2 (en) 2004-11-12 2013-02-05 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
EP2325206B1 (en) 2004-11-12 2014-03-19 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to fcrn
US8802820B2 (en) 2004-11-12 2014-08-12 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
AU2006299429B2 (en) 2005-10-03 2012-02-23 Xencor, Inc. Fc variants with optimized Fc receptor binding properties
AU2006302254B2 (en) 2005-10-06 2011-05-26 Xencor, Inc. Optimized anti-CD30 antibodies
SI2059536T1 (sl) 2006-08-14 2014-06-30 Xencor, Inc. Optimirana protitelesa, ki ciljajo CD19
JP5562031B2 (ja) 2006-09-18 2014-07-30 ゼンコー・インコーポレイテッド Hm1.24を標的とする最適化抗体
CA3086659A1 (en) 2007-12-26 2009-07-09 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to fcrn
WO2011028952A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
US8362210B2 (en) 2010-01-19 2013-01-29 Xencor, Inc. Antibody variants with enhanced complement activity

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE451596B (sv) * 1983-06-22 1987-10-19 Excorim Kb Forfarande for utvinning av protein g

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713410B2 (ja) 1998-02-16
CA1340935C (en) 2000-03-28
DE3751996T2 (de) 1997-07-03
EP0268636A4 (en) 1988-09-28
EP0268636B1 (en) 1997-01-08
ATE147432T1 (de) 1997-01-15
HK1006977A1 (en) 1999-03-26
DE3751996D1 (de) 1997-02-20
WO1987007277A1 (en) 1987-12-03
AU595623B2 (en) 1990-04-05
AU7488187A (en) 1987-12-22
EP0268636A1 (en) 1988-06-01
NZ220504A (en) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63503386A (ja) 免疫グロブリンに対するFcレセプター
Lewis et al. A complementary DNA clone for a macrophage-lymphocyte Fc receptor
US5235049A (en) Nucleic acid sequences encoding a soluble molecule (SICAM-1) related to but distinct from ICAM-1
KR100202435B1 (ko) 세포간 유착 분자(아이씨에이엠-1)과 유사하나 뚜렷하게 구별되는 가용성 세포간 유착 분자(에스아이씨에이엠-1)
JP3484189B2 (ja) ヒトC3b/C4bレセプター (CR1)
Rubin et al. The molecular basis for the generation of the human soluble interleukin 2 receptor
Perez et al. Isolation and characterization of a cDNA encoding the KS1/4 epithelial carcinoma marker.
Pawlak et al. Distribution of a cross-reactive idiotypic specificity in inbred strains of mice
US5859212A (en) Method of isolating and purifying sICAM-1
US5319073A (en) Method of purifying cholecystokinin receptor protein
JP3534406B2 (ja) 免疫グロブリンEの高アフィニティレセプタのヒトβサブユニットの分離,特性化および用法
Khan et al. Antibodies to the human γ2 subunit of the γ‐aminobutyric acidA/benzodiazepine receptor
AU632513B2 (en) Cdnas coding for the gamma subunit of the high-affinity receptor for immunoglobulin e
US5723309A (en) Production of subunits of soluble T cell receptors by co-transfection
US5514776A (en) Peptides representing antigenic epitopes of dog IgE present on B cell but not basophil surface
US5683696A (en) Cloning of duffy blood group antigen, gpD
Meek et al. Anti-peptide antibodies detect a lupus-related interspecies idiotype that maps to H chain CDR2.
WO2000004041A2 (en) Methods and molecules relating to cd39-like polypeptides
EP0644896A1 (en) PEPTIDES REPRESENTING ANTIGENIC EPITOPES OF IgE PRESENT ON B CELL BUT NOT BASOPHIL SURFACE
US6392019B1 (en) Antibodies specific for EGF motif proteins
JPS63185387A (ja) ヒトb組胞分化因子
Eilat et al. Production of anti-RNA antibody by hybridoma cells: purification from mixed immunoglobulin products
US5451669A (en) DNA encoding for an Fc receptor for immunoglobulin
Khan et al. Antibodies to the human yz subunit of the y-aminobutyric acidA/benzodiazepine receptor
JP2713558B2 (ja) 免疫グロブリンに対するFcレセプターポリペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10