JPS63502623A - 光ファイバ用アレイコネクタ - Google Patents

光ファイバ用アレイコネクタ

Info

Publication number
JPS63502623A
JPS63502623A JP62501550A JP50155087A JPS63502623A JP S63502623 A JPS63502623 A JP S63502623A JP 62501550 A JP62501550 A JP 62501550A JP 50155087 A JP50155087 A JP 50155087A JP S63502623 A JPS63502623 A JP S63502623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
groove
substrate
connector
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62501550A
Other languages
English (en)
Inventor
バットドルフ,ロバート ルドウィグ
マ−フィ−,エドモンド ジョセフ
ポティ−ト,トミ− レロイ
シンプソン,ジェイ リチャ−ド
Original Assignee
アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニ− filed Critical アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニ−
Publication of JPS63502623A publication Critical patent/JPS63502623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3812Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres having polarisation-maintaining light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光フアイバ用アレイコネクタ 発明の背景 を発明分野 本発明は、光フアイバー用アレイコネクタに関し、特に光フアイバー間の7レイ 接点を与えるのに適した。或いは光ファイバーの7レイと光導波路の間の接続を 与えるのに適したコネクタに関する。
2、従来技術の説明 光学装置の実装は、それ等の装置の製造を保証し、信頼性を保証するための主要 な問題である。その除土として問題になるのは光学装置と光フアイバー間の整合 公差が厳しいという点である。これまでは、殆んどの場合に整合は単一のファイ バーに対してだけ必要であった。しかしながら、光集積装置の発展につれて、直 線状の光フアイバー7レイを他の光フアイバー7レイ或いは光導波路アレイのい ずれかに整合させる必要が生じて来ている。
例えば、米国特許4.217.032には2次元交差溝パターンと整合ファイバ ーを利用したアレイ整合法が示しである。更に、米国特許4.217.032に は、光導波路に単一モードファイバーを整合させるのに特に他の方法が示しであ る。しかしながら、これ等の方法では、存在する6つの自由度を整合させなけれ ばならないという問題があった。これ等に対して最近開発された方法に、シリコ ン基板にエツチングにより形成した■溝に光フアイバー7レイを保持し、シリコ ン基板が嵌合アレイの上面に重畳するように構成されたものが知られている。こ の方法は殆んどの場合シュアレイ整合を達成するのには有用であるが、この特殊 のファイバーは必らずしもV溝構造と嵌合および整合しないので、偏光維持ファ イバーを用いる場合には使用し難いという問題があった。
超低損失で偏光保持能力が優れた偏光保持ファイバーが多くの方法により作製さ れている。例えば、米国特許4、529.426にはこのような方法の1つが示 しである。
即ち、光フアイバープレフォームを、クラツディング層がかなり平らになるが、 コア領域は硬く、はぼ丸いままなように、変形することにより、光フアイバープ レフォームに大きな複屈折が形成される。光ファイバーζ:線引き処理するとき 、特許の第3〜5図に示しであるように。
クラツディングはその平らな楕円形態を維持している。
この光ファイバーは、光通信システムや集積光学、およびファイバーベースセン サに対し新して潜在性を与えるものである。特に、コヒーレントな通信システム には偏光状7態の制御や維持が必要である。従って、偏光保持ファイバーを使用 し易(するためには、これ等のファイバーを導波路或いはその他の装置に接続す る手段が要求される。その場合、従来のコネクタとは異なり、軸方向の角度整合 は、光が接続部を通過するので、偏光状態を適切に方向づけ、且つ保存するよう に維持されなければならない。
従って1本発明は光フアイバー用の7レイコネクタ。
特6二光ファイバー間アレイ接続或いは光フアイバー7レイと導波路の間の接読 を与える。偏光保持ファイバと共に使用するの区二適したコネクタを提供するこ とを目的とする。本発明によるアレイコネクタは、従来のコネクタとは異なり、 光ファイバーを自動的:;整合でき、従って接続部を通過する信号の偏光状態を 留保することができる。
発明の要約 本発明の支承基板(例えば、シリコンチップ)はエツチングされた溝を備えて、 偏光保持ファイバーアレイを保持し、これ等の溝は、光ファイバーの細長い楕円 断面と嵌合して光ファイバーの回転を防止し、これによりこれ等のファイバーの 角度配向を維持する平底部を具備し第1図は、長方形状aを用いて個別ファイバ ーを分離する1本発明に従って形成された光フアイバー用アレイコネクタを示す 図。
第2図は本発明の7レイコネクタに用いられる偏光保持ファイバーを示す断面図 。
第3図は、長方形部分が光ファイバーの移動を更に制限する個別カバープレート 上に形成された第1図に類似の他の構成を示す図。
第4図は、三角形状部分を用いて1別ファイバーを分離する本発明の更に他の実 施例を示す図。
第5図は、光ファイバーを90°一回転させて溝の側面に沿って細長い光ファイ バーの側壁を位置づける。第3図に類似の他の実施例を示す図である。
詳細な説明 第1図は本発明により光フアイバー間の接続或いは光ファイバーと導波路間の接 続を与えることができるアレイコネクタ10を示す。特に、アレイコネクタ1o は基板14内二二形成された複数の長方形状溝12を有し、そこでは基板14は シリコンチップ、プラスチック、セラミック、或いは他の適切な材料により構成 される。基板14は、以後簡単のためにシリコンチップと呼ぶ。長方形状溝12 がシリコンチップ14の上面16に適切に整合されたエツチングパターンを形成 し、このチップ14の(ffO)面16とエツチングして形成される。
次に、シリコンチップ14は例えば水酸化カリウムの如きシリコンを溶解できる 溶液中に、所定の深さ入にエツチングするのに十分な時間の間浸されてエツチン グされる。溝12の深さXは当該ファイバーの幅の半分より大きいが全体の曙よ り小さく決定される。エツチングプロセスの終了時に残るポスト18は、エツチ ングパターンにより決定された十分な距離yだけ分離され、これにより溝12に 細長い光ファイバーの配置が許容される。
ポスト18の厚み1は10〜50μmの範囲g二あると都合よく、この厚みは1 組付は中にポスト18がチップ12から破断しないようにし、1方で単一チップ 14内に最大数の溝ビ形成させることを見出している。溝12が形成された後、 ファイバーは、これ等のファイバー20の細長い側面22が溝12の比較的平坦 な底面24に一致するようζニアレイコネクタ10内に配置される。
次に、このアレイが接着剤で保持され、その端面が研磨されて最終的なコネクタ 10を形成する。
上記のように1本発明の7レイコネクタ10は、偏光保持ファイバーのアレイを 他のファイバーアレイか光導波路のアレイのいずれかに接続する場合に最も都合 良く利用される。アレイコネクタ10中の偏光保持ファイバー20の軸方向角度 アラインメントを維持するために。
第2図g=詳細に示したように、平坦≦二した楕円断面ファイバー20の細長い 側面22が溝12の底面24に当接して配置される。図示のように、溝構造上面 にはカバープレート26が配置され、光ファイバーの運動を防止するように構成 される。カバープレートの他の形状について第3図を参照しつつ説明する。
本発明の7レイコネクタ10+=関して使用できる偏光保持ファイバー20の断 面が第2図に示される。光ファイバー20は丸形シリカコア30.十分楕円形状 のストレスクラツディング層32(硼素およびゲルマニウムドープシリカから構 成される)、および平坦外部グラツデイング層34(弗素ドープシリカから構成 される)により構成される。米国特許第4.529.426号にはこの特定のフ ァイバーの偏光保持特性の完全な説明が示しである。しかしながら、一般に、こ の特許i二足された偏光保持ファイバーを通る光の偏光軸線は、第2図の矢印に より示されたよう2二、ファイバー20の細長い側面22に並行し、また直交し ている。従って、ファイバー20の長側面22が溝12の底面24に沿って配置 されると。
光の偏光軸はこれ等の示された方向に固定されたまま(二なる。
第1図の7レイコネクタ10の平カバープレート26;二は他の構成を用いるこ とができる。第3図にはこのような他の構成の一例が示しである。同図は他の7 レイコネクタ40の断面図を示す。カバープレート42は、複数の溝44および 溝48とシリコンチップ52上に形成されたポスト50とインターロック自在の ポスト46を有するものとして描かれている。溝44はシリコンチップ10の溝 12の形成に関連して上記に示したものと類似のプロセスによりカバープレート 42に形成される。
このようにして、第3図のインターロッキングの実施例は溝48内でのファイバ ー20の横方向の運動を防止し。
関連する接続ファイバー或いは導波路アレイ(回路)に対しアレイコネクタ40 の整合を補助するように作用する。
第4図は本発明に従って形成されて、ファイバー間或いはファイバーと7レイの 接続のいずれかを与える更に他の7レイコネクタ60を示す。この実施例S二お いては。
シリコンチップ64の[:100”1面62は上記と同様(二エツチングされる 。但し、この面に沿ってのエツチングは、第1図および第6図(二足したように 、長方形ポスト18と46の代りに複数の三角形状ポスト66を形成する。シリ コンチップ64に形成された複数の溝68は更に比較的平らな底面70を有し、 従って光ファイバー20の長側面22に対して十分な基準面を与える。シリコン チップ14に溝12Y形成した場合と同様に、シリコンチップ64の(100) 面62が成る時間にわたってエツチングされ、ファイバー20の全幅より小さい がこの幅の半分よりは大きい深さX、の溝68を形成する。
第3図のコネクタ40と同様にして、コネクタ60は。
三角形状部分74を用い、カバープレート72を含んでインターロッキング構造 を形成するように変形してもよい。このカバープレート72は、上記の方法を用 いて。
シリコンチップ78の(100)面76をエツチングすることにより形成される 。
成る構成では、上記実施例に示したようにコア領域30をその位置から90°回 転させるようにファイバー20を位置づけることが望ましい。特に、2つの装置 の間で9例えば、レーザ源と集積光学装置の間でファイバーを整合させるときは 、偏光面を90°だけ回転させると特C二部合がよい。これ等の場合には、第3 図に示したコネクタ40に類似の長方形状溝を有するコネクタが用いられ、そこ では、細長い側壁22が溝の側壁に当接するようにファイバー20が90°回転 される。第5図−二はこの構成を示すコネクタ80が示しである。基板82は複 数の長方形状溝84を含むようにエツチングされる。ファイバー20は、細長い 側壁22が溝84の垂直側壁86に対して配置されるように位置づけられる。こ の位置にファイバーアレイ20を保持するため感二、長方形溝92を備えたカバ ープレート90が基板82と嵌合するように配置され、これにより溝92の垂直 側壁94がファイバー20の対向する細長い側壁96に対して位置づけられる。
本発明の溝付アレイコネクタを、偏光保持ファイバ・−用コネクタとして以上に 説明したが、細長い側面を有するようC二形成されたファイバーであればいかな るものにも使用できることは言うまでもない。例えば、第2図に示したものに断 面が類似した単一モード光ファイバーを形成することができる。この形式のシン グルモードファイバを用いた本発明によるアレイコネクタを、ファイバー中を通 過し隣接するファイバー又は導波管へ流れる信号の完全性を保全するために利用 することは明らかに有利である。
ここに記載したコネクタによりファイバーアレイを他の要素に接続する方法につ いては説明しなかったが、このような使用法は良く知られており1本願に引用し た特許の多くのものに示されている。しかしながら、ここに説明したコネクタが 一連のファイバーの相対的な方向を制御する簡単で正確な手段を提供し、それに より諸要素1例えば他のファイバーや導波路などと上記一連のファイバーとの接 続が従来公知の方法を用いて直ちに行うことができる。
ANNEX To THE INTERNATIONAL 5EARCHREE ’ORτON!NTERNATIONAL APE’f、ICATION No 、 PC−勺S E17100204 (SA 16289)rR−A−240 357213104/79 Non。
F’R−A−239074508/12/713 Non@

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.他の光ファイバ或いは光導波路のいずれかに少なくとも1つの光ファイバを 接合するのに適し,前記少なくとも1つの光ファイバは少なくとも1つの細長い 側壁を含む断面を有する光ファイバコネクタであつて,基板(14)は基板の上 面に形成された少なくとも一本の溝(12)を有し,該少なくとも一本の溝は前 記少なくとも一つの光ファイバの細長い側壁を収容し得る比較的平坦な底面(2 4)を有することを特徴とする光ファイバコネケタ。
  2. 2.前記少なくとも1つの溝は前記基板の上面から所定の深さだけ下方に形成さ れ,この所定の深さは少なくとも1本の光ファイバーの幅の1/2より大きいが 全幅以下である請求の範囲第1項に記載の光ファイバーコネクタ。
  3. 3.前記少なくとも1本の光ファイバーは復数の光ファイバーのうちの1つであ り,前記基板は対応する複数の,底面が比較的平坦な溝を有する請求の範囲第1 項に記載の光フアイバーコネクタ。
  4. 4.各々の溝は長方形断面をなす請求の範囲第1項或いは3項に記載の光ファイ バーコネクタ。
  5. 5.各々の長方形溝は,前記細長い側壁が前記長方形溝の垂直側壁に当接配置さ れたとき光ファイバーの細長い側壁を収容できるほぼ垂直の側壁を具備してなる 請求の範囲第4項に記載の光ファイバーコネクタ。
  6. 6.各々の溝は外向きに傾斜する側壁から構成さ九る請求の範囲第1項或いは3 項に記載の光ファイバーコネクタ。
  7. 7.前記基板はシリコンからなり,各々の溝は基板上面にエツチングされ,更に この基板上面は〔110〕面を有し,これにより各々の溝は長方形断面をたす請 求の範囲第6項に記載の光ファイバーコネクタ。
  8. 8.前記基板はシリコンであり,各々の溝がこの基板の上面にエツチングされ, 更にこの基板の上面は〔100〕面を有し,これにより各々の溝は外向きに傾斜 する側壁を備える請求の範囲第6項に記載の光ファイバーコネクタ。
  9. 9.当該光ファイバーコネクタは更に前記基板の上面にわたつて配置され,且つ 当接したカバープレート(26)を有する請求の範囲第1項或いは3項に記載の 光ファイバーコネクタ。
  10. 10.前記基板に当接するカバープレート面は上部主要面に形成されたインタロ ックするための前記基板と少なくとも1つの溝を有する請求の範囲第9項に記載 の光ファイバーコネクタ。
JP62501550A 1986-02-21 1987-02-02 光ファイバ用アレイコネクタ Pending JPS63502623A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US832,166 1986-02-21
US06/832,166 US4762387A (en) 1986-02-21 1986-02-21 Array connector for optical fibers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63502623A true JPS63502623A (ja) 1988-09-29

Family

ID=25260874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62501550A Pending JPS63502623A (ja) 1986-02-21 1987-02-02 光ファイバ用アレイコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4762387A (ja)
EP (1) EP0258386A1 (ja)
JP (1) JPS63502623A (ja)
KR (1) KR880700944A (ja)
WO (1) WO1987005119A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015155969A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタ及び光コネクタの製造方法
WO2019189620A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 住友電気工業株式会社 光ファイバアレイ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616126B2 (ja) * 1986-11-06 1994-03-02 日本電気株式会社 光ファイバ接続用フェルール
US4989934A (en) * 1987-11-13 1991-02-05 Kopin Corporation Monolithic integrated transceiver of III-V devices on silicon
US4890895A (en) * 1987-11-13 1990-01-02 Kopin Corporation Optoelectronic interconnections for III-V devices on silicon
US4834486A (en) * 1988-04-21 1989-05-30 Siecor Corporation Connector sleeve adapter
US4929048A (en) * 1988-11-10 1990-05-29 Fiberview Corporation Fiber optic display
US4919509A (en) * 1989-02-03 1990-04-24 At&T Bell Laboratories Mechanical connection for polarization-maintaining optical fiber and methods of making
JPH03132608A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Adamando Kogyo Kk マルチフェルール構体
US5115260A (en) * 1990-09-04 1992-05-19 International Business Machines Corporation Compact strain relief device for fiber optic cables
US5134673A (en) * 1991-05-10 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Optical fiber array splicing device
JP3105624B2 (ja) * 1992-03-30 2000-11-06 日本碍子株式会社 多心コネクタおよびその製造法
US5359687A (en) * 1993-08-23 1994-10-25 Alliedsignal Inc. Polymer microstructures which facilitate fiber optic to waveguide coupling
JPH08220374A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Hitachi Cable Ltd 光ファイバと光導波路との接続構造
US5613024A (en) * 1995-12-21 1997-03-18 Lucent Technologies Inc. Alignment of optical fiber arrays to optical integrated circuits
US5708741A (en) * 1995-12-28 1998-01-13 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for coupling optical fibers to an optical integrated circuit
US5920665A (en) * 1997-06-06 1999-07-06 Lucent Technologies Inc. Mechanical optical fiber switch having enhanced alignment
US5828800A (en) * 1997-06-23 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Self-aligned mechanical M×N optical switch
SE513575C2 (sv) 1999-02-19 2000-10-02 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning för passiv upplinjering av minst en optofiber till minst en optisk anordning
US6447171B1 (en) * 2000-02-04 2002-09-10 Fci Americas Technology, Inc Multi-fiber array connector system
US6459838B1 (en) 2000-02-29 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Method for making V-shaped highly birefringent optical fibers
US6580860B1 (en) * 2000-02-29 2003-06-17 3M Innovative Properties Company Method for making shaped highly birefringent optical fibers
FR2821933B1 (fr) * 2001-03-07 2004-05-28 Teem Photonics Element de maintien et d'indexation d'une structure guidante asymetrique, et son utilisation pour la connexion de la structure a un composant d'optique integree
US20030059195A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-27 Brennan James F. Optical devices using shaped optical fibers and methods for making optical devices with shaped optical fibers
US20030142923A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Chiaro Networks Ltd. Fiberoptic array
US6928226B2 (en) 2002-03-14 2005-08-09 Corning Incorporated Fiber and lens grippers, optical devices and methods of manufacture
US6644864B2 (en) 2002-03-14 2003-11-11 International Business Machines Corporation Stacked optical coupler
JP2004184676A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光ファイバアレイ用整列部材及びそれを用いて作製された光ファイバアレイ
US6810195B2 (en) 2002-12-19 2004-10-26 Cornining Incorporated Securing optical elements and optical devices
US6816653B2 (en) 2003-02-25 2004-11-09 Corning Incorporated Passive alignment of optical fibers with optical elements
DE102007044011A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh Diodenlaser mit einer Einrichtung zur Strahlformung
US9069144B2 (en) * 2010-03-16 2015-06-30 Ofs Fitel, Llc Connectors for use with polarization-maintaining and multicore optical fiber cables
DK2482108T3 (da) 2011-01-31 2014-08-11 Tyco Electronics Raychem Bvba Kabelstikanordning

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2390745A2 (fr) * 1977-05-13 1978-12-08 Socapex Connecteur pour monofibre optique
FR2403572A1 (fr) * 1977-09-16 1979-04-13 Fileca Dispositif de raccordement pour cables conducteurs de lumiere
US4213670A (en) * 1977-10-06 1980-07-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Planar fiber optic star and access coupler
US4179189A (en) * 1978-01-13 1979-12-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Single polarization optical fibers and methods of fabrication
US4164363A (en) * 1978-01-19 1979-08-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Single mode fiber-to-channel waveguide through-line coupler
US4217032A (en) * 1978-11-22 1980-08-12 Sheem Sang K End-butt optical fiber coupler
JPS57112706A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Fujitsu Ltd Connector for optical fiber
JPS57158824A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd Optical connector
JPS58169112A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Fujitsu Ltd 多芯光フアイバケ−ブル用コネクタプラグ及びコネクタ
US4529426A (en) * 1983-07-22 1985-07-16 At&T Bell Laboratories Method of fabricating high birefringence fibers
KR850700159A (ko) * 1983-10-27 1985-10-25 엘리 와이스 광파이버 코넥터
US4639074A (en) * 1984-06-18 1987-01-27 At&T Bell Laboratories Fiber-waveguide self alignment coupler

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015155969A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタ及び光コネクタの製造方法
WO2019189620A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 住友電気工業株式会社 光ファイバアレイ
JPWO2019189620A1 (ja) * 2018-03-29 2021-04-08 住友電気工業株式会社 光ファイバアレイ
US11137553B2 (en) 2018-03-29 2021-10-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber array

Also Published As

Publication number Publication date
KR880700944A (ko) 1988-04-13
WO1987005119A1 (en) 1987-08-27
US4762387A (en) 1988-08-09
EP0258386A1 (en) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63502623A (ja) 光ファイバ用アレイコネクタ
US6516114B2 (en) Integration of fibers on substrates fabricated with grooves
CN100381847C (zh) 高精度凹型多光纤连接器
JP2568112B2 (ja) インテグレイテッドオプティックシステム及び接続方法
US6212320B1 (en) Coupling optical fibre to waveguide
JPH07117630B2 (ja) 光接続デバイス
KR20040034387A (ko) 광학 도파관 접속용의 계단 구조 제공 장치 및 광학도파관 형성 방법
US20020076189A1 (en) Method for preparing optical fibers for connection to other fibers or to planar waveguides and device for such connection
KR0171384B1 (ko) 리본형 광케이블용 다심 광커넥터
JP2016529549A (ja) マルチコアファイバ用光カプラ
JPH02504679A (ja) 光導波路用の着脱自在な多重形スプライス結合器
JPH05134146A (ja) 多芯光コネクタフエルール
JP2001201667A (ja) 高密度マルチチップファイバーアレイコネクター
US7024090B2 (en) Optical fiber array with variable fiber angle alignment and method for the fabrication thereof
JP2771167B2 (ja) 光集積回路の実装方法
JPS6014326B2 (ja) 光フアイバの多心接続器
US20030091290A1 (en) Optical fiber right angle transition
TWI252339B (en) Self-aligned optical waveguide to optical fiber connection system
US6254280B1 (en) Substrate based array connector
US20230280524A1 (en) Optical Waveguide Device and Method for Manufacturing the Same
US20030128933A1 (en) Light-coupling device
US6328481B1 (en) Arrayed optical fiber connector
JPH09166724A (ja) 光導波路モジュールの作製方法
JPH11223733A (ja) 光配線の形成方法
Jaccard et al. A new technique for low cost all-fiber device fabrication