JPS63502308A - 調整可能な流量調整バルブ - Google Patents

調整可能な流量調整バルブ

Info

Publication number
JPS63502308A
JPS63502308A JP62500794A JP50079486A JPS63502308A JP S63502308 A JPS63502308 A JP S63502308A JP 62500794 A JP62500794 A JP 62500794A JP 50079486 A JP50079486 A JP 50079486A JP S63502308 A JPS63502308 A JP S63502308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve stem
cartridge
spool
flow rate
outlet means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62500794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727415B2 (ja
Inventor
ボイス,ドナルド エー
Original Assignee
ダンフォス エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダンフォス エー/エス filed Critical ダンフォス エー/エス
Publication of JPS63502308A publication Critical patent/JPS63502308A/ja
Publication of JPH0727415B2 publication Critical patent/JPH0727415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0126Control of flow without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger associated with one or more springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/2574Bypass or relief controlled by main line fluid condition
    • Y10T137/2579Flow rate responsive
    • Y10T137/2582Including controlling main line flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7784Responsive to change in rate of fluid flow
    • Y10T137/7792Movable deflector or choke

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 調整可能な流量調整バルブ 光貝■分団 本発明は、一般的には制御バルブに関し、さらに詳しく言えば、流量調整カート リッジ・バルブに関する。
1員及貨 今日、流量調整バルブは多くの分野に使用されている。一般に、このようなバル ブは、入口圧力の変化に係わりなく制御された流量あるいは調整された流量を提 供するようになっているものである。
多くの流量調整バルブでは、調整された流れが通過しなければならないオリフィ スを有するバルブ要素により調整が行なわれている。流れが変わるにしたがって 、オリフィス通過後の圧力降下が変化し、パルプ要素に変位力を作用させる。ま た、バルブ要素は、入口ポートとバイパス・ポートとの連通を順に制御する。入 口圧力の増加に伴ってオリフィス通過後の圧力降下が増加すると、バルブ要素は 入口をバイパス・ポートと連通させ、過剰の流体を排出する。
このタイプの従来の流量制御バルブのなかには調整された流量が調整可能である ものがある。一般に、これらのバルブは複雑で、流体システムの中で容易に取り 換えることはできない、とくに、最近のモジュール化をめる傾向にかんがみ、容 易に取り換えることができるカートリッジ・バルブは非常に好ましいものと考え られている。
カートリッジ・バルブは、通常、バルブ本体の中に調整構成要素を備えている。
バルブ本体自身は、ハウジング内に螺着されていることがしばしばである。カー トリッジ・バルブが着座すると、ハウジング内のポートはバルブ本体により画成 された関連のある流体通路と連通ずる。
いろいろな流量調整カートリッジ・バルブを利用することができるが、これらの バルブの流量を容易に調整することができないことがしばしばである。しかし、 場合によっては、制御要素に作用するばねの変位力を調整することにより調整ず みの流量を若干調整することができることがある。制御された流量を大幅に変更 することが必要な場合はほとんど、カートリッジ・バルブを所要の流量特性をも ったものと取り換えなければならない。
見所■塁! 本発明は、バルブの調整ずみの流量をほぼゼロから流量制御オリフィスの最大の 大きさにより決定される最大流量まで調整することができる新しい改良された調 整カートリッジ・バルブを提供するものである。
好適した実施例においては、この発明の流体流量レギュレータは、未調整の流体 の流れを受け入れる入口手段とバイパス出口手段(1つまたは複数のポート)と 調整可能な一定の流れが排出される調整される出口手段(1つまたは複数のポー ト)を画成しているカートリッジ本体を備えている。カートリッジ本体は、調整 される出口手段で所定の流量を維持するため、入口とバイパス出口手段との連通 を制御するよう作動するスプール・テラセンブリを摺動可能に収容している。
スプール・アッセンブリは、入口手段と調整される出口手段を連通ずる通路を形 成しているチューブ状のスプール部材を備えている。スプール部材は、通路内で 制御オリフィスを画成するようスプール部材と協働する弁棒を担持している0本 発明によれば、弁棒はスプール部材といっしょに移動するが、バルブ本体の外側 から操作することができる。
本発明の特徴によれば、弁棒はスプール部材に螺入されていて、好適には一端に テーバ区画を備えており、該テーバ区画は制御オリフィスと一列に並んでいて、 弁棒の回転方向に応じてオリフィスの中へまたオリフィスから外に移動する。弁 棒を一方向に回すと、テーバ区画はオリフィスの中に移動し、したがってオリフ ィスの有効サイズが減少する0反対の方向に回すと、テーバ区画はオリフィスか ら移動し、したがって有効サイズが増加する。
有効オリフィス・サイズは調整流量を決定するので、ゼロと最大オリフィス・サ イズにより決定される所定の最大値との間で流量を変えることができる。好適し た実施例においては、テーバ区画がオリフィスから完全に移動するまで弁棒が回 転したとき、最大オリフィス・サイズに到達する。
本発明の特徴によれば、弁本体から外側に延在した構成部分を有する連結部材と 前記構成部分に接続されていて、前記ハウジング内に位置ぎめされている連結部 材によりバルブ本体の外側から弁棒を回すことができる。
とくに好適した実施例においては、弁棒は、弁棒と連結部材との間の相対的な摺 動を許容するが、相対的に回転運動を抑止する連結部材と保合可能な構成部分を 備えている。この構成によれば、外側の構成部分を回すと、弁棒に回転が生じ、 したがって有効制御オリフィス・サイズを変えることができる。
好適した実施例においては、連結部材は多角形に形成されたソケットを備えてい て、該ソケットは弁棒の一端に配置された補余的な形状の構造部分を摺動的に受 け支えている。とくに好適な実施例においては、ソケットは断面が六角形状であ り、弁棒上の構造部分は六角形状の頭部から°成っている。
弁棒上の構造部分と連結部材のソケットの間の係合はスプール・アンセンブリが 入口部の圧力変化に応じて移動し、入口手段とバイパス出口手段との間の連通状 態を変化させるが、弁棒はまだバルブ本体の外側から回転するようになっている 。
とくに好適した実施例においては、六角形の頭部と連結部材のソケットの間の保 合は、バルブ本体全体を構成する2つのバルブ本体の間に形成されたばね室の中 で行なわれる。、ばね室の中に収容されているばねは、入口手段とバイパス出口 手段との間の連通がとだえる位置に向かってスプール・アッセンブリを変位させ る。
制御オリフィス通過後の圧力降下が増大すると、ばねの力はスプール部材に作用 する圧力を増加させることにより釣り合い、入口手段をバイパス出口手段と連通 させ、このとき余剰の流体は排出される。
本発明の別の特徴によれば、スプール・アッセンブリとバルブ・ハウジングとの 間の相対的な回転は抑止されている。好適した実施例では、スプール部材は断面 が多角形を呈している区画を備えている。さらに、バルブ・ハウジングは前記区 画が摺動する補余的な形状の開口を有する構成部分を備えている。バルブ・ハウ ジングの構成は相対的な回転を阻止しているが、スプール・アソセ −ンプリの 中での往復運動を抑止していない。さらに好適した構造においては、構成部分は 六角形の開口を有するワッシャ状の要素より成り、該要素は2つのバルブ部材の 間にしっかりと挟持されている。
本発明の補足的な特徴は、添付図面を参照して作成された以下の詳細説明を精読 することにより明らかとなり、より完全な理解が得られることであろう。
皿に呈皇広脱里 第1図は、本発明を実施したカートリッジ・バルブ・アッセンブリの側断面図で ある。
第2図は、第1図の2−2線で切断したバルブ・アッセンブリの断面図である。
第3図は、第1図の3−3線で切断した面より目視したバルブ・アッセンブリの 断面図である。
゛ した のi な舌゛日 第1図は、本発明の好適した調整可能な流量調整カートリッジ・バルブの全体の 構造を図示したものである。このバルブはバルブ本体(または“カートリッジ” )10を備えており、該バルブ本体10は、第1の本体部材12と該第1の本体 部材12に螺着された第2の本体部材14とから構成されている。
本体部材12は、従来のものと同様、ハウジング(図示せず)に形成されたキャ ビティに螺着されるようになワている。この目的のため、ねじ区画16とシール 18が設けられている。
本体部材12は、密封要素24と26を取り付けるためのランド20と22を備 えている。密封要素24と26は上記のハウジングのキャビティ (図示せず) の内側に形成された壁面と密封的に係合し、本体部分28と30と32を互いに 分剤するよう機能している。゛ 本体部材12は軸方向の設入34を画成しており、該設入34は本体部材12を 通って延在している。穴34の端部開口34aはバルブにはいる流体の入口を画 成している。本体部分30に形穴34と連通していて、流体のバイパス出口ボー トを画成している。本体部分32に形成された円周方向に隔置されている複数の 通路38が穴34に開口していて、調整される出口ボートを画成している。
スプール・アッセンブリ50が穴34内に摺動可能に支持されていて、入口34 aからバイパス・ボート30と調整されるボート38への流体の連通を制御して いる。
スプール・アッセンブリ50は、チューブ状のスプール部材52と調整用弁棒5 4を備えている。スプール部材52は多段の穴56を備えており、該多段の穴5 6はスプール部材52を通って軸方向に延在している。穴56は1個所で狭くな っていて、この明細書では制御オリフィスと呼ばれているオリフィス58を画成 している。(第1図で見て)オリフィス58のすぐ右側に半径方向に延在した通 路60が形成されている。通路60はバルブ本体の穴34をスプール部材の穴5 6と連通させている。
スプール部材52の外表面に画成されている環状の溝62は、スプール部材52 の半径方向の通路60と本体部材12の半径方向の通路38との間で流体が容易 に連通ずるようにするためにスプール部材52と穴34の間に隙間領域を設けて いる。スプール部材の穴56の直径は(第1図で見て)右側では太き(、そして ねじ区画70を備えている。スプール部材52は当接の雇72aを画成している 拡径部分72を備えている肩72aは本体の穴34の股部分と協働して、スプー ル部材52の一番左側の位置を画成している。
上述のように、第2の本体部材14は第1の本体部材12に螺着されている。第 2の本体部材14は該第2の本体部材を半径方向に延在した段差穴を備えている とともに、大径部分80と小径部分82を有する。大径部分80は、スプール部 材52に変位力を作用させて、スプール部材52を(第1図で見て)左に向かっ て、すなわち、入口34が半径方向のボート36から構成される装置に向かって スプール部材52を押し動かすばね84を保持するばね室ハウジングを画成して いる。ばねの力は、スプール部材52上に形成された小径部分88上に着座し、 小径部分88により位置ぎめされている弁座86を介してばね84によりスプー ル部材52に付加されている。
弁棒54は、スプール部材52上に形成された内螺子区画70と螺子係合してい る螺子区画90牽備えている。弁棒54はまた、(第1図で見て)左端部に形成 されたテーパ端部または円錐端部92を備えている。弁棒54が回転すると、回 転方向に応じてテーパ区画すなわち端部92がオリフィス弁座98に向かってま たオリフィス弁座98から離れる向きに移動する。テーパ端部92は制御オリフ ィス58の中に移動するに従って、オリフィス58の有効サイズは減少する。弁 座98とテーパ端部92との間の協働により可変オリフィス・サイズが用意され る。
弁棒54はカートリッジ・バルブ10内に完全に位置ぎめされているが、スプー ル部材52内の弁棒54の位置は外側から修正することができる。この目的を達 成するため、調整部材110がバルブ部材14によ・り回転可能に担持されてい る。
調整部材110は、本体部材140六80を通って延在した幅の狭いロンド状の 区画112を備えている。ロンド状区画112は、ロック・ナツト114を受け 入れるようにされたねじ部分112aを備えており、ロック・ナツト114によ り調整部材110の回転位置を固定することができる。調整部材110はまた、 穴の幅の広い部分80(ばね室)内に位置ぎめされているソケット部材または連 結部材116を備えている。連結部材の外表面に形成された溝122の中にシー ル120が取り付けられている。シール120は穴の幅広部分80の表面と密封 可能に係合し、穴の狭い部分82を通って流体が漏洩することを抑止している。
連結部材またはソケット部材116は、好適には断面が六角形を呈している内側 のキャビティ130を画成している。連結部材116は、弁棒54上のヘッド構 造部分134を摺動可能に受け支えていて、酸ヘッド構造部分134は、好適し た実施例においては、補余的な形状を呈しており、したがって断面は六角形であ る。弁棒54の回転軸は調整部材110の軸とほぼ一致している。
第1図に示されているように、弁棒54上に形成された六角形のヘッド134は 寸法的には内部キャビティ130より小さく設定されているので、弁棒54とソ ケット116との間で相対的な摺動運動を行なうことができる。しかし、断面が 六角形を呈しているので、弁棒54とソケフl−116は回転的に結合されてお り、したがって調整部材110を回転させると、弁棒54が回転する。
図示の流量調整バルブを調整するため、ロック・ナツト114がゆるめられるか あるいは取りはずされ、調整部材110を回すと、オリフィス58と弁棒54の テーパ端部92の間に画成された有効オリフィスの寸法を変えることができる。
調整部材110と弁棒54の回転を容易にするため、ロンド状区画112は六角 形のキー・キャビティまたはその他の構造部分をもつようにしてもよい。
オリフィス58のサイズはもちろん、このようなオリフィス前後の圧力差を決定 するとともに、入口34がら出口通路38に流れる流量を決定する。一定の制御 オリフィス58の寸法に対し、流体の流れが増加するにともなって、圧力降下も 増加し、したがって(第1図で見て)右側に向かってスプール部材52を押し動 かそうとするスプール部材52に作用する変位力を増加させ、ばね84により付 加されるばねの力と対抗する。
十分な変位力が生じると、スプール52は半径方向の通路36を露出させ、入口 の流体は調整される流れの通路38にバイパスし、これにより入口の圧力は低下 する。通路36が露出する程度は入口圧力により決定される。入口の圧力が大き くなればなるほど、バイパス・ボート36を通る流動は大きくなる。その結果、 調整ボートを通る流体の流れは、オリフィス58に関する弁棒54の位置により 決定されるので、一定の有効オリフィス・サイズに対しほぼ一定に保たれる。
図示の実施例においては、スプール部材52は穴34内で回転しないよう抑止さ れている。この特徴は、本体部材12の内側に形成された段142に当接して挟 持されるワッシャ状の要素140により確保されている。ワッシャ状の要素14 0は、第2の本体部材14により形成された端面136により適所に挟持されて いる。第2図に見れば判るように、要素140は六角形の開口144を画成して いる。スプール・アッセンブリ50の拡径区画72はわずかに小さい寸法で補余 的な形状に形成されているので、スプール52と要素140の間の相対的な摺動 は抑止されていない。
しかし、これらの要素の六角形の断面はスプール52が回転することを阻止して おり、したがって、スプール部材52内において弁棒の位置が変わることを防止 している。
本発明は特定の実施例について説明されているが、以下に請求されているように 、本発明の精神または範囲から逸脱しない限り、当業者であれば本発明にいろい ろな変更を加えることができることは理解していただけよう。
国際調査報告 In+e+*畠喝+enalA6−call@Mlle、9r〒/r+’q86 102786

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.所要の一定の流量に調整可能なタイプの流体流量レギュレータであって: −未調整の流体の流れを受け入れる入口手段と、調整可能な一定の流れが排出さ れる調整される出口手段と、バイパス出口手段を画放しているカートリフジ本体 と、−カートリッジ本体内に摺動可能に取り付けられていて、(1)前記入口手 段と前記調整される出口手段と連通している通路を形成しているチューブ状のス プール部材と、(2)該スプール部材内の弁棒とを備えているスプール・アッセ ンブリと、前記弁棒とスプール部材が両部材の間で通路内に制御オリフィスを画 成していることと、前記弁棒が制御オリフィスの固定のサイズを設定するようス プール部材に関し任意の選択された軸方向の固定位置に調整可能であることと、 サイズが固定され前記制御オリフィスを有する前記スプール・アッセンブリが、 スプール部材がバイパス出口手段をふさぎ、調整出口手段を露出させる第1の位 置と、スプール部材がバイパス出口手段を露出させ、調整出口手段をふさぐ第2 の位置との間で移動することができることと、−スプール・アッセンブリを前記 第1の位置に変位させるカートリッジ本体の手段と、 −カートリッジ本体内に取り付けられているとともに、弁棒の軸方向の位置を調 整して、所要の流量を設定するようカートリッジ本体の外側に延在した手段と より成る流量レギュレータ。 2.調整手段が弁棒と非回転的に係合しているカートリッジ本体内に内側の部分 を備えていて、前記弁棒が前記内側の部分に関し軸方向に摺動ずることができる 請求の範囲第1項に記載の流量レギュレータ。 3.弁棒がチューブ状のスプール部材に螺合されている請求の範囲第2項に記載 の流量レギュレータ。 4.弁棒が端部部分を備えていて、弁棒の前記端部部分と前記調整手段が前記非 回転的な係合を行なう補余的な多角形の係合手段を備えている請求の範囲第3項 に記載の流量レギュレータ。 5.スプール・アッセンブリがカートリッジ本体に関し非回転的に取り付けられ ている請求の範囲第4項に記載の流量レギュレータ。 6.所要一定の流量に調整可能なタイプの流体流量レギュレータであって: −入口手段と調整される出口手段とバイパス出口手段を有する単一のカートリッ ジと、 −カートリッジ内に摺動可能に取り付けられ、調整可能な固定のサイズの内側の 制御オリフィスを画成している第1と第2の同軸の相互接続された部材と、前記 制御オリフィスのサイズが一定の流量を決定していることと、前記第1と第2の 部材の相対的な軸方向の位置が内側の制御オリフィスのサイズを設定するよう調 整可能であることと、サイズが固定された前記制御オリフィスを有する前記第1 と第2の部材が2つの出口手段をふさぎまた露出させるようカートリッジといっ しょに軸方向に移動可能であることと、−カートリッジ内に取り付けられていて 、前記第1と第2の部材の前記相対的な軸方向の位置を調整するようカートリッ ジの外側に延在した手段と より成る流量レギュレータ。7.調整手段が前記第1と第2の部材の一方と非回 転的に係合しているカートリッジ内の内側の部分を備えていて、前記一方の部材 が調整手段の前記内側の位置に関し軸方向に摺動可能である請求の範囲第6項に 記載の流量レギュレータ。 8.第1と第2の部材が螺子により相互に結合されている請求の範囲第7項に記 載の流量レギュレータ。 9.前記一方の部材が端部部分を備えていて、該端部部分と前記調整手段の内側 の部分が前記非回転的な係合を行なうよう補余的な多角形の係合手段を備えてい る請求の範囲第8項に記載の流量レギュレータ。 10.前記第1と第2の部材のうちの他方がカートリッジに関し非回転的に取り 付けられている請求の範囲第9項に記載の流量レギュレータ。
JP50079486A 1986-01-06 1986-12-29 調整可能な流量調整バルブ Expired - Lifetime JPH0727415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/816,326 US4669495A (en) 1986-01-06 1986-01-06 Adjustable flow regulating valve
PCT/US1986/002786 WO1987004277A1 (en) 1986-01-06 1986-12-29 Adjustable flow regulating valve
US816326 2001-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63502308A true JPS63502308A (ja) 1988-09-01
JPH0727415B2 JPH0727415B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=25220288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50079486A Expired - Lifetime JPH0727415B2 (ja) 1986-01-06 1986-12-29 調整可能な流量調整バルブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4669495A (ja)
EP (1) EP0252138B1 (ja)
JP (1) JPH0727415B2 (ja)
CA (1) CA1258417A (ja)
DE (1) DE3683046D1 (ja)
WO (1) WO1987004277A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000219A (en) * 1988-06-30 1991-03-19 Systems Specialties Fluid flow control regulator
US4922956A (en) * 1988-06-30 1990-05-08 Systems Specialties Fluid flow control regulator
DE3908377A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-27 Fluidtech Gmbh 2-wege-stromventil
IT1257704B (it) * 1991-12-05 1996-02-01 Nocchi Pompe Spa Pompa per acqua plurifunzionale: centrifuga, per aspirazione profonda,autoadescante, centrifuga con regolazione di pressione, autoadescante con regolazione di pressione, con dispositivo di avviamento e/0 arresto automatico
US5606988A (en) * 1994-02-04 1997-03-04 Hewlett -Packard Company Connector assembly for ink cartridge
US5558162A (en) * 1994-05-05 1996-09-24 Halliburton Company Mechanical lockout for pressure responsive downhole tool
US5779148A (en) * 1996-08-21 1998-07-14 The Toro Company Pop-up sprinkler with pressure regulator
US20190032811A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Pratt & Whitney Canada Corp. Damped relief valve using double pistons
USD1004744S1 (en) 2020-01-28 2023-11-14 Dwyer Instruments, Llc Flow pin
USD926942S1 (en) 2020-01-28 2021-08-03 Universal Flow Monitors, Inc. Flow control plate
US11703363B2 (en) 2020-01-28 2023-07-18 Dwyer Instruments, Llc Systems and methods for an inline flow meter assembly

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2271047A (en) * 1937-03-04 1942-01-27 Sloan Valve Co Valve
CH250165A (fr) * 1946-01-21 1947-08-15 Zuercher Rene Procédé de réglage du débit en liquide d'un orifice de section donnée et installation pour sa mise en oeuvre.
DE1015654B (de) * 1953-07-13 1957-09-12 Miag Muehlenbau & Ind Gmbh Regelventil fuer den Druckmittelzufluss zu hydraulischen Reglern
US2882922A (en) * 1954-01-14 1959-04-21 Bendix Aviat Corp Pressure fluid system relief valve
US2843141A (en) * 1954-11-22 1958-07-15 John Reginald Sharp Metering devices for hydraulic circuits
USRE24892E (en) * 1956-11-23 1960-10-25 Flow divider valve with relief valve and variable orifice
US3331267A (en) * 1965-08-30 1967-07-18 Fred R Tietge Wrench having a reduced portion which fails at the desired torque
US3464439A (en) * 1966-06-16 1969-09-02 Weatherhead Co Flow control valve
US3587630A (en) * 1969-05-02 1971-06-28 Deere & Co Pressure-compensated flow control valve
GB1325868A (en) * 1969-12-09 1973-08-08 Lucas Industries Ltd Relief valve
FR2156184B1 (ja) * 1971-10-11 1973-12-07 Sasnowski Paul Veb Nord
US3903919A (en) * 1972-04-20 1975-09-09 Control Concepts Two stage solenoid operated valve assembly with relief function
US3818927A (en) * 1973-06-18 1974-06-25 Control Concepts Normally open solenoid operated valve assembly with relief function
US3977649A (en) * 1973-09-24 1976-08-31 Control Concepts, Inc. Normally closed solenoid operated valve assembly with relief function
US3905575A (en) * 1974-03-20 1975-09-16 Control Concepts Three stage solenoid operated valve assembly
US4305566A (en) * 1979-10-31 1981-12-15 Fluid Controls, Inc. Fluid control valve
US4383552A (en) * 1981-10-16 1983-05-17 Multi-Products Company Adjustable choke

Also Published As

Publication number Publication date
EP0252138A4 (en) 1988-06-27
EP0252138B1 (en) 1991-12-18
JPH0727415B2 (ja) 1995-03-29
EP0252138A1 (en) 1988-01-13
US4669495A (en) 1987-06-02
DE3683046D1 (de) 1992-01-30
CA1258417A (en) 1989-08-15
WO1987004277A1 (en) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554014B2 (en) Proportional pilot operated directional valve
JPS63502308A (ja) 調整可能な流量調整バルブ
US4495965A (en) Flow regulating valve
US5419530A (en) Micrometer-controlled linear flow rate fluid flow valve assembly
US4299354A (en) Mixing valves
US20020079003A1 (en) Straight through flow cage-type valve
EP0224584B1 (en) Pressure compensated restrictive flow regulator cartridge
US5878766A (en) Pressure compensated flow control valve
US4283041A (en) Metering valve
US5451030A (en) Metering valve
EP1780452A2 (de) Druckminderer
US4237922A (en) In-line flow control valve
US6880571B2 (en) Gas regulating valve
EP0653581B1 (de) Misch- und Absperrventil
DE3803988A1 (de) Hydraulisch schaltbares wegeventil, vorzugsweise fuer hydraulische ausbausysteme u. dgl.
US5419365A (en) Pressure regulator for water blasting
US20070023535A1 (en) Thermostatic mixing valve
JPH08100804A (ja) 圧力補償弁
JPH0356340B2 (ja)
JP3465126B2 (ja) 流量調整弁
US11585454B2 (en) Valve plug
DE4002755A1 (de) Ventilanordnung zur steuerung der zufuhr von fluid zu zwei verbrauchern
JPS6237575A (ja) 弁の切換時間を調節するための装置
US4984603A (en) Flow control valve assembly
JPS599795B2 (ja) 流量制御弁