JPS63502244A - 生物流体の殺菌方法および装置およびその容器 - Google Patents

生物流体の殺菌方法および装置およびその容器

Info

Publication number
JPS63502244A
JPS63502244A JP61505282A JP50528286A JPS63502244A JP S63502244 A JPS63502244 A JP S63502244A JP 61505282 A JP61505282 A JP 61505282A JP 50528286 A JP50528286 A JP 50528286A JP S63502244 A JPS63502244 A JP S63502244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
glutaraldehyde
blood
disinfectant
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61505282A
Other languages
English (en)
Inventor
アル−シオウフイ,ハビブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63502244A publication Critical patent/JPS63502244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0082Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using chemical substances
    • A61L2/0088Liquid substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生物流体の殺菌方法および装置およびその容器[発明の概要コ 本発明は、医学的評価のための血液などの生物学的流体の試料において生物学的 汚染物と戦ってこれを破壊すようにしたものに関する。具体的には、本発明は、 試料を入れて評価するのに使用される容器と装置や試料に接する人々の感染を防 止するために生物学的試料のウィルス汚染を消毒することに関する。特に、本発 明は医学的評価のための血液試料に存在しうる後天性免疫不全症候群の原因であ るHTLV−I I Iウィルスや肝炎ウィルスの汚染防止に関する。
[発明の背景] 病院ての感染の発生率は、近年注意すべき割合で多くなっており、病院のスタッ フや研究で働く者にとっては特に非常な関心事となっている。病院のいろいろな 機能部門でこの問題を解決するために多くの消毒、殺菌技術が使われているが、 これらが病院のスタッフに対し安全な環境を常に与えているわけではない。殺菌 や消毒は、試料がこぼれたり、壊れたりしたなどの公然の汚染があった後に行な われることが多い。これらの技術は、研究所での感染発生率を減らすのに役立っ たが、撲滅するには至っていない。患者の試料、特に血液、とりわけエイズや肝 炎ウィルスなどの危険な汚染物から伝染されることのある伝染性病原菌の発生率 が増大するので、研究試料を取扱う新しい安全な技術が必要である。
病院や他の環境において、いろいろな消毒、殺菌剤が使われており、成功の度合 はいろいろである。ホルムアルデヒドのようなモノアルデヒドが消毒剤として有 効であるが、ディアルデヒド、特にグルタルアルデヒドか好まれている。タルタ ルアルデヒドを基礎とする消毒剤の例は、pH7,4に緩衝した石炭酸ナトリウ ム・グルタルアルデヒドの希釈溶液、pH7,5〜8.0に緩衝した2、0%グ ルタルアルデヒドの活性化溶液、そしてpH7,0〜7.5の2%グルタルアル デヒドの消毒剤防腐剤や消毒剤としてのグルタルアルデヒド基組成物の広い利用 は、化合物やその活動度の広い研究を誘導した。Borickは、J、Phar m、5ciences (53巻10号1964年10月)で、グルタルアルデ ヒドを化学消毒剤として分類し、バクテリアや菌類の胞子、結核菌やウィルスな どの全ての形の微生物を破壊できる化学薬剤として定義した。この化合物は、他 の消毒剤の有効性を破壊する傾向にある高レベルの有機物質があっても広範囲の ウィルスに対して有効であることがわかった。グルタルアルデヒド溶液にみられ る殺生物活動度の大きさは、アルカリ性溶液における殺生物活動度が高いので、 溶液のPHに強く依存する。
Boucher等は、 Proc、 West Pharmacal Soc、 16 、(282〜288頁、1973年)で、グルタルアルデヒドの殺生物活 動度はアルデヒド基間の距離と重合傾向によって制御され、自由アルデヒド基が バクテリア細胞のアミノ基と反応することを主張した。これは、抗菌活動度が分 る上の2つのアルデヒド基によるという Rubb。
等(J、 Appl、 Bacteriol 30 、78〜87頁、1967 年)の発見と一致する。これらの結果を考えて、NavarroおよびMon5 anは、Ann、 Microbiol 127 B (295〜307頁、1 976年)で、2つのアルデヒド基を有する構造のみが、アルカリ性pHでアル ドール型重合体を形成でき、濃度の増大により酸性pHでも同様な殺菌効果を有 すると結論した。換言すると、重合の程度はアルカリ性pHでは大きいが、酸性 溶液では濃度を大きくしないかぎり、無視できるくらいである。一方、グルタル アルデヒドのpH3〜4の酸性溶液はアルカリ性溶液より°かなり安定である。
化学物の抗微生物活動度は、単独で考えてはならないのであって、PH1温度、 有機物質、濃度などの多数の要因を考慮に入れなければならない。グルタルアル デヒドについては、pHか約7.9のアルカリ性て、室温において、2%溶液を 使用するのが普通であった。残念ながら、グルタルアルデヒドのアルカリ性溶液 は、前述の重合反応および対応の抗微生物活動度の減少のために酸性溶液より不 安定である。貯蔵中の活性化グルタルアルデヒドの殺胞子活動度の減少か、 K elsey等(J、 Cl1n。
Pathos、 27 、63 :2〜638頁、1974年) 、 Th、o mas およびRu5sell (J、 Appl、 Microbiol、2 8 、331〜225頁、1974 b ) 、Gormanおよび5cott (Int、 J、 Pharma 4 、57〜65頁、1979a)により報 告されている。殺胞子活動度の減少は、生物学的活動度に重要である自由アルデ ヒドの濃度の低下に直接に関係する。Borickは、Adv、 Appl、  Microbiol 10(291〜312頁、1968年)で、大気温度で2 8日の間にグルタルアルデヒドの濃度が実際にpH8,5での2.1%からpH 7,4での1.3%にまで下ったと推定した。従って、グルタルアルデヒドを2 %溶液で使用し、これに活性化因子を加えて、使用時のpHを約8にするのが実 際であった。この溶液は、室温で使用すると、例えば、10分以内に消毒作用が あり、10時間以内に殺菌作用がある。しかし、この溶液は14日後には捨てた 方がよい。なぜなら、活動度や自由アルデヒド濃度が著しく減少するからである 。この不安定のために、低いpHで配分した安定な調整薬が開発され、一部には 、低いpHでの活動度を補って増大するために相乗剤が含有されている。。
消毒、殺菌への臨床的利用の避けられない条件は、血液や膿のような有機物が存 在することである。この有機物は、微生物種を抗微生物攻撃から守ったり、消毒 剤分子の活動場をめて微生物細胞と戦ったりして、消毒物質の有効濃度を下げる ように作用することがある。従って、そうでなければ有効な多くの消毒、殺菌剤 か、血液のような有機物に接触するところては、有効でなくなってしまう。しか し、クルクルアルデヒドは、有機物による中和作用に対する抵抗か高い。Bor ick等は、 J、 Pharm、 Sci、 53 (1273〜1275頁 、1964年)で、20%血清の存在はクルタルアルデヒドの活動度に悪影響し ないと報告し、一方、 5nyderお−よびCheatleは、Am、 J、  Ho5p、 Pharm、 22 (321〜327頁、1965年)て1% 全血(保存血液)かグルタルアルデヒド活動度に影響しないと報告した。
消毒剤として有効性と持続性に加えて、消毒剤選定上の考慮事項の重要なものに 、組成物に接する人々に対する毒性がある。多くの研究て、適当な有効濃度のグ ルタルアルデヒドは皮膚、粘膜、眼を僅かにかゆくするたけであることがわかっ ている。Sa toおよびDobsonは、Arch、 Dermatrol  100. (564〜569頁、1969年)で、5%グルタルアルデヒドは表 皮障壁が正常でないときにのみかゆくすると報告している。
グルタルアルデヒドの水溶液は、発汗過多症の治療に使われており、咬爪癖の治 療に局部的に使われている。
日中の歯石形成の防止や窩洞形成の減少は、グルタルアルデヒドを含む経口組成 物の使用て可能となる。化粧品分野では、クルタルアルデヒドは生産設備の消毒 や保存剤として提案されている。グルタルアルデヒドは乳腺炎の抑制の消毒剤と して利用される。
従って、グルタルアルデヒドは、消毒剤として一般に受け入れられており、消毒 剤、殺菌剤として多くの調整品が市販されている。Babb等は、J、 Ho5 p、 Infec、1(63〜75頁、1980年)て9種のクルタルアルデヒ ド製品を比較している。
グルタルアルデヒドは、皮のなめしや電子顕微鏡の組織固定などの非微生物学領 域でも広く利用されている。
微生物学領域では、グルタルアルデヒドは、熱や照射で殺菌できない医学および 外科材料の液体化学殺菌剤として主に使われている。他の消毒剤に比べて、クル タルアルデヒドは、マスク、呼吸管などの呼吸治療設備の消毒に優れていること がわかっている。化学消毒剤、とじてクルタルアルデヒドの重要な利点は、有機 材料の存在下の活動度、金属やゴム、レンズなどの多くの材料に対する非腐食性 、および内視鏡のセメントやレンズに対する無害ということがある。さらに、グ ルタルアルデヒドは、HB抗原が存在するかもしれない歯科、外科の器具や作業 表面の消毒や、床の治療にも勧められる。
前述の研究から、グルタルアルデヒドを含む生物試料の試験は、試験に使用する 器具を損なわないてあろう。
Osterbergは、Arch、 Phartn、 Chemi、 Sci、  Ed、6 (241〜248頁、1978年)で、白血球の破壊は100マイ クログラム/ミリリツトルのグルタルアルデヒドのレベルより高いときにのみ明 白であると報告している。
さらに、使用したグルタルアルデヒドの濃度ては赤血球の損傷は生じなかった。
電子顕微鏡へのアルデヒドの利用は広く研究されており、アルデヒド固定の後、 組織試料において多くの細胞化学反応か行なえることがわかった。無を推動物、 胎生動物、羅病細胞、菌類などの脆い試料を含む原核生物や真核生物の保存にク ルタルアルデヒドは有効である。グルタルアルデヒドは、血餅の縮小を抑えて、 血漿を安定化できる( Chambers等 1968年、arch、 Pat ho185.18)。組織試料をこの固定剤の上に数時間放置しても明白な劣化 はない。現在、グルタルアルデヒドは電子顕微鏡の生物試料の保存のための固定 剤として最も有効で安定しており、前述したことおよび入手可能なデータが、ク ルタルアルデヒドによる固定によって蛋白質が変性することがないことを示して いる。(M、 A、 Hayat、電子顕微鏡用固定剤、Acadea+ic  Press、1981年)。同様に、グルタルアルデヒド固定の赤血球は、アル ボウィルス抗原および抗体の血球凝集反応試験や血球凝集反応制御試験に対し感 受性を保持した( Wolff 等1977年、J、 C]in Microb rol、6 、55 ) 、グルタルアルデヒドでの固定後、アルシアンヅルー (インブレーン染料)による生存細胞および非生存細胞の異なるじみが残った(  Yip およびAuerperg 1972年 In Vitro 7.32 3)。前述の研究から、グルタルアルデヒドは将来の評価のための試料の完全性 に影響することなく生物試料を保存するといえよう。
前述のように、試料採取後、貯蔵および医学的評価の間、血液などの生物試料の 取扱いは、試料に接する人々にとって、特にエイズ(HTLV−I I I ) や肝炎ウィルスの可能性のあるところでは、極めて危険であることを示唆する。
これらのウィルスを破壊するグルタルアルデヒドのような消毒剤の有効性かわか っているが、それらの利用は流体に接する容器や設備に限られ、このような接触 があって、流体が処分された後になってからのことである。特に危険なのはエイ ズ(HTLV−I I I )や肝炎ウィルスに感染した血液のような汚染体液 てあって、これは献血者から引き出されたときから感染媒体となる。従って、必 要なことは、試料採取時に試験用試料に影響を及ぼさないようにした、ウィルス 汚染を破壊する技術である。
[先行技術について] 米国特許第3,016,328号は、7.4より高いpHのアルコールまたは水 溶液中にグルタルアルデヒドのようなC2〜C6飽和ジアルデヒドおよびアルカ リ化剤を有する殺胞子組成物による消毒を記載している。
米国特許第3,282,775号は、02〜C6飽和ジアルデヒド好ましくはク ルタルアルデヒドおよび陽イオン表面活性剤を有する殺胞子組成物による消毒を 記載している。
米国特許第3,708,263号は、グルタルアルデヒドとDMSOを含むpH 2〜8.5の水溶液に超音波エネルギにより処理すべき設備を接触させて75° C以下で消毒することを記載している。
米国特許第3,912,450号および第3,968.248号および第3,9 68,250号は、グルタルアルデヒドのアルコールまたは水溶液と共に非イオ ン性および陰イオン性界面活性剤を含む消毒殺菌組成物を記載している。。
米国特許第4,093,744号は、洗剤やモノアルデヒドを含むことのあるp i−1f5.5〜7.4の含グルタルアルデヒド殺胞子組成物を記載している。
米国特許第3,983,252号は、ジアルデヒドと炭化水素カルボン酸のアル カリ金属塩の水溶液で、任意的に7炭素原子以下のアルコール、または4炭素原 子以下のジオールすなわち、エチレングリコール、ブロピレンタリコール、フチ レンゲリコール、および/またはトリオールグリセロール等を含む消毒組成物を 記載している。これらの組成物は、PH6〜7.4の範囲で安定性が高まると述 べている。
米国特許第4,103,001号は、グルタルアルデヒド、石炭酸および活性成 分として石炭酸金属を含む殺菌組成物を記載している。この組成物は、グリセロ ール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール等の湿潤剤も含む。
米国特許第4,436,754号は、2〜6炭素原子ジアルデヒドを含む水溶液 で、ホルムアルデヒドやジオールまたは単置換ジオールを含むことのある消毒、 殺菌組成物の臭気とかゆみの可能性が低いことを示している。この組成物はPH 2〜9て使用することかできる。
米国特許第3,886,269号は、ゲル状のポリマを形成するためにジメチル スルホオキシドやジメチルホルムアシドのような溶媒にホルムアルデヒドのガス を通して形成したホルムアルデヒド基の消毒剤を記載している。この消毒剤は、 バクテリア植物細胞、バクテリア胞子、土壌有機物に対し消毒作用がある。
米国特許第4,048,336号は、器具についた胞子を殺すためにグルタルア ルデヒドやホルムアルデヒドのようなモノアルデヒドの組合せの利用を記載して いる。
M、 A、 Hayatは、r Fixation for Electrom icroscopy (電子顕微鏡のための固定) J (Academic  Press 1981年、64〜147頁)で、血液や組織試料の保存と固定の ための固定剤について記載している。
Seymour S、 Block は、「消毒、殺菌、保存J (Lea。
およびFebiger l 983年 2.3.9.22章)で、グルタルアル デヒドとフェノール化学物を使った殺菌技術を記載している。
[発明の説明〕 本発明によれば、血液のような生物流体のウィルスなどによる汚染に対する消毒 剤が、汚染物を破壊するのに有効で、後に行なう生物学的評価に関し流体試料の 完全性を損なわない量で、生物流体用容器に入れられる。本発明は、特に、真空 容器に使用され、新しく採った血液をこの中に入れて、研究用に保存する。この 容器は、一方が開いた円筒管で、この中にゴム性ストッパかはめ込まれ、管中に 生物流体を入れるために、中空の注射針を受け入れるようになっている。この種 の容器は、例えば、Becton−Dickinsonからr V a c u tainer SystemsJの商品名で入手でき、部分真空にして、管内の 真空により献血者から管内へ血液を導入するように中空注射針を備えている。本 発明によれば、血液などの生物流体の試料を保存する容器に、生物流体の導入前 に、流体と容器のウィルス汚染物を破壊するのに充分な量で、医学的評価用とし ての試料の完全性を損なわない程度に、消毒剤を入れる。消毒剤は、好ましくは 、グルタルアルデヒドやホルムアルデヒドのようなモノアルデヒドあるいはジア ルデヒドあるいはそれらの組合せである。グルタルアルデヒドが最も好ましい。
本発明で、グルタルアルデヒドの有効濃度は、容器内に入る生物流体の全量によ り、0.1〜2.5重量%好ましくは、0.13〜2.0重量%である。従って 、流体導入前に容器内に入れるグルタルアルデヒドの実際の量は、容器の大きさ と、主な希釈剤である生物流体充填量とによって決まるだろう。グルタルアルデ ヒドの濃度が低ければ、ウィルス汚染物の破壊の有効性が消え、2.5%より高 いと、流体の生物学的評価に影響する。ホルムアルデヒドなどのアルデヒドの迫 力aは全生物流体に基いて、約0.1〜3重量%の量でジアルデヒドと共に使う ようにして行なえる。本発明で、グルタルアルデヒドを消毒剤として使う場合、 ウィルス汚染物に対する効果を最大にするために、pHを約7.2〜8゜5、好 ましくは7.4にしてややアルカリ性に維持するのかよい。
先行技術に示しであるように、グルタルアルデヒドはアルカリ性pHで重合が行 なわれるから、使用直前まで酸性pHに維持すべきである。容器には、生物流体 を入れる直前までグルタルアルデヒドから分離しである炭酸水素ナトリウム、石 炭酸(フェノール)ナトリウム、低級アルカノール、石炭酸、第四アンモニウム 化合物などのアルカリ化剤を入れることができるが、グルタルアルデヒドのPH の増大は、普通的7.4のpHを有する血液試料自体の導入で行なうのが望まし い。高いpHへの緩衝が必要なときは、適当量のアルカリ化剤を利用できる。
本発明の容器内に、細胞膜の透過性を増大するための物質を有効没入れて、消毒 剤が迅速に細胞間病原菌に到達できるようにするのが好ましい。このような物質 は。
ジメチルスルホオキシド、グリセロールで、単独であるいは組合せて使える。さ らに、生物流体のサンプリングと試験に関し使われる他の物質は、血液凝固阻止 薬、保存剤殺生物剤である。本発明は、いろいろな実施態様を含むが、消毒剤の 活性化は試料の導入前、導入中、あるいは導入後に行なわれ、消毒剤は試料が導 入される前に、導入中あるいは導入後に放出される。本発明は図面を参照した以 下の説明によりさらに理解か容易になろう。
[図面の簡単な説明] 第1図は、本発明の一実施態様を示し、閉じた管の一端にストッパを設け、その 中に消毒剤と活性化因子を入れである。
第2図は、本発明の他の実施態様を示し、管の両端にストッパを使い、一方のス トッパに消毒剤と活性化因子を使っている。
第3図は、第2図と同様な実施態様を示し、1つのストッパに血液凝固阻止剤を 含ませである。
第4図は、第1図と同様な実施態様を示し、不活性障壁材料の存在の点で異なる 。
第5図は、第1図と第4図と同様な実施態様を示し、ストッパが互いに分離した 活性化因子と消毒剤とを含んでいる。
第6図は、第5図と同様な実施態様を示し、不活性障壁材料の代わりに血液凝固 防止薬を有している。
第7図は、第2図と同様な管を有する実施態様を示し、一方のストッパが分離し た活性化因子と消毒剤を含み、さらに血液凝固阻止薬を含んでいる。
第8図は、第1図と同様な管を有する実施態様な示し、活性化因子を含まないで 、管壁に消毒剤を含んでいる。
第9図は、第8図と同様な実施態様を示し、ストッパに活性化因子が含まれてい る。
第10図は、第2図と同様な実施態様を示し、管の内壁に消毒剤を含ませである 。
第11図は、ストッパが消毒剤を含み、透過膜を有する本発明の実施態様を示し ている。
第12図は、第2図と同様な実施態様を示し、消毒剤に関連して活性化因子を使 っておらず、ストッパが透過膜を有している。
[図面を参照しての詳細な説明コ 第1図に示す本発明の実施例では、一端を閉した円筒管20の他端にゴムストッ パ21が設けられている。前述のように、同様な構造の閉じたストッパ付き管が 血液採取に広く使われている。これらの管に部分真空を導入して、ストッパ端に 二重端中空注射針を入れて、管内の真空を使って輸血者から管内へ直接に血液を 導くようにしである。この注射針の構造の詳細は周知であるから図示もしていな いが、注射針を本発明に関連して使用することは理解できよう。第1図の実施例 では、管20の底に消毒剤23が置いてあり、炭酸水素ナトリウムのような適当 なアルカリ性活性化因子22がストッパの空洞24内に置かれている。血液サン プルがストッパを介して管内に導入されるまで前記2つの材料は互いに敲されて いて、グルタルアルデヒドと活性化因子の混合か血液サンプルの導入時に行なわ れる。管20の底にあるグルタルアルデヒドの量は管の大きさや管に導入される 血液の量によって決まり、管中に血液が入ったら、0.1〜2.5%のグルタル アルデヒドの濃度を確保するのに充分なものとすべきである。ストッパ空洞の中 に存在する活性化因子の量は、試料とグルタルアルデヒドのアルカリ性pHを7 .2〜8の間に、好ましくは約7.4に維持するのに充分なものとすべきである 。
第2図に示す実施態様では、円筒状管25の両端にストッパが設けられている。
管25の下端がゴムストッパ27で閉じており、その凹みに炭酸水素ナトリウム 30のような活性化因子が入っており、これは薄膜によってグルタルアルデヒド の消毒剤31から隔てられている。
グルタルアルデヒドの消毒剤31は管内に自由に置かれている。管の他端はスト ッパ26で閉じである。ヘッド28のある鋭いピン29が、血液サンプルをスト ッパ26の所から管25の他端に導入する前あるいはその後に、活性化因子と消 毒剤の間の隔離膜を貫通するように設けられている。
第3図の実施例は第2図のものに似ているが、管25の上端にストッパ32があ って、その凹み33に消毒剤と隔てて血液凝固阻止薬が入っており、血液サンプ ルの流動性を維持している。ストッパ32を通して血液サンプルを導入すると、 障壁を破壊して血液凝固剤を解放し、ピンによって放出された血液サンプル、消 毒剤および活性化因子と混合する。
第4図の実施態様は、第1図のものに似ており、管の上部のストッパ37の空洞 38に活性化因子39が入っている。グルタルアルデヒド消毒剤は、不活性障壁 材料と混合され、管36の底に置かれている。こうして、グルタルアルデヒドの 適当なpHへの活性化は、血清の分離を行なうように遠心分離に血液サンプルが かけられるまでは起きない。
第5図では、ストッパ40に凹み43があって、活性化因子41と消毒剤物質4 2が入っており、これらは薄膜で互いに隔てられていて、管の内部からも隔てら れてる。不活性障壁材料は管36の底にある。
第6図の実施態様は、第5図のものと似ているが、不活性障壁材料の代わりに血 液凝固阻止薬45が入っている。
第7図の実施態様では、ストッパが管25の両端にある。管の下端を閉じるスト ッパ27には、活性化因子30と消毒剤31とが薄膜で互いに離れて、また管の 内部からも離れて配置されている。管の中には血液凝固阻止薬がストッパと消毒 剤物質の上に直接に置かれている。ヘッド28のあるピン29が薄膜を破って、 管の他端からストッパ26を通して入った血液と前記物質が混合するようになっ ている。
第8図の実施態様では、管20の内側に消毒剤物質50か被覆され、層を作って いる。管20の上端がストッパで閉じているが、活性化因子は入っていない。な ぜなら、消毒剤50の量か、血液を管内に入れたときにそのpHか僅かにアルカ リ性になるように調整しであるからである。血液も必要な希釈を行なってクルタ ルアルデヒドを0.1〜2%の濃度にするのである。
第9図の実施態様は、第8図のものと同一様であるが、消毒剤物質は管20の内 側の被覆50である。炭酸水素ナトリウムのような活性化因子39が、管の内部 からは隔てられて、ストッパ37の空洞38の中にある。
第1O図の実施態様では、円筒管25の両端かストッパ26.27で閉じである 。ストッパ27には活性化因子30があって、管の内部から隔てられていて、管 の内部から活性剤因子゛を隔てる薄膜を破るためにストッパ27にピン29をさ して消毒剤50と反応するように、管内へ活性化因子30が放出される。
第11図の実施態様では、管44の底に血液凝固阻止薬または活性化因子51が 配置しである。多孔質材料の容器54がストッパ52にあって、消毒剤53を保 持し、管44内に流体試料か入って管を逆立させたら、管44の中に消毒剤か薄 膜を通して拡散するようになっている。
第12図の実施態様では、管の一端を閉じるストッパ55の空洞内に消毒剤物質 57かあって、そしてストッパ56か管の他端を閉じている。薄膜によって消毒 剤は、血液の導入前に管内に入らないようになっており、血液の導入時に、消毒 剤は薄膜を通して試料内へ拡散する。
本発明を説明するために好適な実施態様を記載したか、本発明の範囲内でいろい ろな改変が可能であることは言うまでもない。
国際調を報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.臨床評価のための生物流体の試料を保持する入れ物であって、試料を導入す る手段が貫くようになっているゴムストッパによって一端が閉じている容器を備 え、該容器には、試料の臨床評価を妨げない量の消毒剤が、試料中に存在するウ ィルス感染予防のために、試料の導入前に入っているようにした入れ物。 2.消毒剤がグルタルアルデヒドとホルムアルデヒドの群から選ばれた1つ以上 の化合物またはその混合物である請求の範囲第1項の入れ物。 3.容器が消毒剤用活性化因子を含む請求の範囲第1項の入れ物。 4.容器の両端がゴムストッパで閉じてある請求の範囲第1項の入れ物。 5.消毒剤がストッパから遠い方の容器端に配置され、その量が、生物流体の導 入により消毒剤を希釈し、流体および消毒剤の総量を基にして0.01〜2.5 重量%の濃度になる程度であるようにした請求の範囲第1項の入れ物。 6.生物流体が全血である請求の範囲第1項の入れ物。 7.消毒剤が酸性PHのグルタルアルデヒドで、生物流体が導入されたときに、 PHが約7.2〜8.5に緩衝されるようにした請求の範囲第1項の入れ物。 8.アルカリ性緩衝剤が、生物流体の導入前に、グルタルアルデヒドから隔てら れて配置され、その量が入れ物への流体導入時に緩衝を行なうに充分なものであ るようにした請求の範囲第7項の入れ物。 9.生物流体が血液で、その入れ物内への導入の量が、グルタルアルデヒドを約 7.4のPHに緩衝するのに充分なものであり、血液とグルタルアルデヒドの全 量に基いて約0.01〜2.5重量%の濃度にするようにした請求の範囲第7項 の入れ物。 10.消毒剤の濃度が約0.13〜2.0重量%である請求の範囲第5項の入れ 物。 11.消毒剤が容器の内壁に被覆されている請求の範囲第1項の入れ物。 12.ストッパの空洞内に消毒剤または緩衝剤が配置され、ストッパを通る生物 流体の導入により、消毒剤または緩衝剤が容器内に放出され、ストッパに配置さ れなかった消毒剤または緩衝剤は容器の中に配置されている請求の範囲第8項の 入れ物。 13.両ストッパに空洞があって、生物流体が入れ物内に導入されるまで物質を 保有し、流体を導入する手段が一方のスットパを貫くようになっていて、このと きに前記物質を放出し、他方のストッパにはそこに含まれる物質を入れ物内に放 出する別個の手段が設けられている請求の範囲第4項の入れ物。 14.ストッパの一方に保有されている物質が消毒剤である請求の範囲第13項 の入れ物。 15.消毒剤がグルタルアルデヒドで、生物流体が血液で、グルタルアルデヒド の量が、血液の導入で濃度を希釈して、血液とグルタルアルデヒドの総量に基い て約0.1〜2.5重量%となるようになっている、請求の範囲第14項の入れ 物。 16.アルカリ性緩衝剤が、ストッパの一方に保有され、その量は、入れ物内の 血液のPHを約7.2〜8.5に調整するのに充分である請求の範囲第14項の 入れ物。 17.血液に対し有効量の血液凝固阻止薬が含まれている請求の範囲第6項の入 れ物。 18.緩衝剤が炭酸水素ナトリウム、石炭酸ナトリウム、2〜4炭素のアルカノ ール、フェノール、第四アンモニウム化合物からなる群より選ばれる請求の範囲 第8項の入れ物。 19.ジメチルスルホオキシドとグリセロールからなる群より選ばれた細胞透過 率増強物質を有効量含む請求の範囲第6項の入れ物。 20.臨床評価のために生物流体の試料を保持する入れ物において、少なくとも 1つのゴムストッパで閉じた容器からなり、生物流体の導入前に、試料の臨床評 価を妨げない量で、消毒および保存特性を有する物質を有効量、入れ物内に入れ てあることからなる入れ物。 21.生物流体が血液である請求の範囲第20項の入れ物。 22.前記物質がグルタルアルデヒドまたはアルデヒドの混合物である請求の範 囲第20項の入れ物。 23.前記物質が入れ物内にあるグルタルアルデヒドで、その量は、血液の導入 により、グルタルアルデヒドの濃度が、血液とグルタルアルデヒドの総量に基い て約0.1〜2.5重量%となるようにした請求の範囲第21項の入れ物。 24.アルカリ性緩衝剤が、血液の導入前にグルタルアルデヒドと離れて配置さ れ、その量が7.2〜8.5PHに血液およびグルタルアルデヒドを緩衝するの に充分であるようにした請求の範囲第23項の入れ物。 25.入れ物が内部を部分真空にするように排気される請求の範囲第20項の入 れ物。 26.ゴムストッパの一方が、入れ物内へ生物流体を導入するために中空注射針 を受け入れるようになっている請求の範囲第20項の入れ物。 27.生物流体の試料におけるウィルス汚染物を破壊する方法において、生物流 体用の真空排気入れ物にウィルス汚染物用消毒剤を配置し、その量が、試料の生 物学的評価を妨げないようにして、入れ物内の生物流体内の汚染物を殺すのに充 分であるようにした方法。 28.生物流体が血液である請求の範囲第27項の方法。 29.消毒剤がアルデヒドかその混合物である請求の範囲第27項の方法。 30.入れ物内のアルデヒドの量が、生物流体とグルタルアルデヒドの総和に基 いて生物流体中の濃度が約0.1〜2.5重量%になるのに充分である請求の範 囲第27項の方法。 31.生物流体が血液である請求の範囲第30項の方法。 32.入れ物内の血液とアルデヒドのPHが約7.2〜8.5である請求の範囲 第31項の方法。 33.臨床評価のために血液の試料を受け取って保有する真空排気入れ物であっ て、少なくとも一端をゴムストッパで閉じた細長い円筒を備え、ゴムストッパは 円筒中に血液試料を導入する手段が貫くようになっていて、円筒の内部は、血液 の導入前に、ウィルス汚染物の殺菌と試料の保存のためのアルデヒド消毒剤が入 れられ、その量は、消毒には充分であるが、試料の臨床評価に影響するほどでは なく、アルデヒドの量は、試料と消毒剤の総和に基いて0.1〜2.5重量%に なり、かつアルカリPHになるのに充分であるようにした入れ物。 34.アルデヒドとは別に、血液試料の導入時にPHが7.2〜8.5になるよ うに充分な量のアルカリ性緩衝剤を含有する請求の範囲第33項の入れ物。 35.アルデヒドがグルタルアルデヒドである請求の範囲第33項の入れ物。 36.アルデヒドがホルムアルデヒドとグルタルアルデヒドの混合物である請求 の範囲第33項の入れ物。 37.入れ物内に物質を放出する手段が他のストッパ内に物質を保有する包囲体 または障壁を外部から貫く手段である請求の範囲第33項の入れ物。 38.貫く手段がビンである請求の範囲第37項の入れ物。 39.容器の内部が部分真空になるように排気されている請求の範囲第1項の入 れ物。
JP61505282A 1985-09-29 1986-09-29 生物流体の殺菌方法および装置およびその容器 Pending JPS63502244A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/780,668 US4675159A (en) 1985-09-29 1985-09-29 Method and device for disinfecting biological fluids and container for same
US780668 1985-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63502244A true JPS63502244A (ja) 1988-09-01

Family

ID=25120285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505282A Pending JPS63502244A (ja) 1985-09-29 1986-09-29 生物流体の殺菌方法および装置およびその容器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4675159A (ja)
EP (1) EP0240548A4 (ja)
JP (1) JPS63502244A (ja)
AU (1) AU6409686A (ja)
CA (1) CA1279245C (ja)
WO (1) WO1987001924A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281392A (en) * 1986-03-10 1994-01-25 Rubinstein Alan I Method for disinfecting red blood cells, blood products, and corneas
US5185371A (en) * 1986-03-10 1993-02-09 University Of Southern California Method for disinfecting red blood cells
US5211912A (en) * 1986-08-01 1993-05-18 University Of Southern California Method for disinfecting red blood cells, blood products, and corneas
US5580530A (en) * 1987-07-30 1996-12-03 Johnson & Johnson Medical, Inc. Device for vapor sterilization of articles having lumens
US4833165A (en) * 1987-10-07 1989-05-23 Louderback Allan Lee Method of inactivating HTLV-III virus in blood
US5014718A (en) * 1988-01-22 1991-05-14 Safety Diagnostics, Inc. Blood collection and testing method
FR2632279B1 (fr) * 1988-06-06 1990-09-07 Pasteur Institut Procede de presentation et de conservation de produits necessaires a la reconstitution d'une solution ou suspension, et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
WO1990015992A1 (en) * 1989-06-15 1990-12-27 Smith William I Jr Method and apparatus for inactivating infectious agents in and resisting coagulation of biological fluids
US5849517A (en) * 1991-05-08 1998-12-15 Streck Laboratories, Inc. Method and composition for preserving antigens and nucleic acids and process for utilizing cytological material produced by same
US5460797A (en) * 1991-05-08 1995-10-24 Streck Laboratories, Inc. Method for fixing tissues and cells for analysis using oxazolidine compounds
US5459073A (en) * 1991-05-08 1995-10-17 Streck Laboratories, Inc. Method and composition for preserving antigens and process for utilizing cytological material produced by same
US5725832A (en) * 1992-03-25 1998-03-10 Gundelsheimer; Peter Laboratory test tubes for the dosing of liquids
DE4217104A1 (de) * 1992-05-22 1993-11-25 Salama Magdy Reservoir, Reservoir-System zur Inaktivierung, Hemmung und Eliminierung von Infektionserregern
GB9223035D0 (en) * 1992-11-03 1992-12-16 Kiessling Cooper Ann A Preservation of peripheral blood & semen in fixatives that inactivate human pathogens
US5484734A (en) * 1993-03-09 1996-01-16 Torc Seimitsu Industries, Ltd. Reaction vessel for preventing evaporation and a method thereof
SE512416C2 (sv) * 1993-10-12 2000-03-13 Cma Microdialysis Ab Sätt för uppsamling av små vätskeprovmängder, samt provbehållare för upptagning av små vätskemängder
FI940823A0 (fi) * 1994-02-22 1994-02-22 Orion Yhtymae Oy Analysatorkyvett foer turbidimetriska och nefelometriska bestaemningar av helblodsprov
US5511558A (en) * 1994-06-06 1996-04-30 Becton, Dickinson And Company Blood collection assembly having additive dispensing means and method for sample collection using same
CA2168935C (en) * 1995-02-21 2000-06-27 Nicholas A. Grippi Blood collection assembly having additive dispensing means and method for sample collection using same
AU5136496A (en) * 1995-03-10 1996-10-02 Hemasure, Inc. Inactivation of pathogens in blood and/or blood products using formaldehyde
US6001087A (en) * 1996-09-30 1999-12-14 Becton Dickinson And Company Collection assembly with a reservoir
EP1064879A4 (en) * 1998-03-18 2006-08-02 Sekisui Chemical Co Ltd CAP BODY FOR VACUUM SAMPLING CONTAINER, VACUUM SAMPLING SAMPLING CONTAINER, VACUUM SAMPLING SAMPLING SYSTEM, VACUUM SAMPLING HOLDER, AND THERMOPLASTIC ELASTOMER COMPOSITION FOR BODY BODY
US6716632B1 (en) * 1999-08-02 2004-04-06 Gordon L. Dorn System for stabilizing samples
GB0019607D0 (en) * 2000-08-09 2000-09-27 Basf Ag Reducing the level of bacteria and viruses in aquaculture
US20040156737A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Rakowski James M. Austenitic stainless steels including molybdenum
US8729135B2 (en) * 2001-07-27 2014-05-20 Antonietta Pamela Martin Glutaraldehyde composition
WO2003011027A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Antonietta Pamela Martin A glutaraldehyde composition
US7156997B2 (en) * 2001-10-05 2007-01-02 Dow Global Technologies Inc. Package assembly for piperazine-based membranes
US7381521B2 (en) * 2001-11-21 2008-06-03 Altachem Pharma Ltd. Anti-pathogenic composition useful in blood preservation
EP1816461B1 (en) * 2002-10-16 2020-01-08 Streck Laboratories, Inc. Method and device for collecting and preserving cells for analysis
US10966421B2 (en) * 2002-10-16 2021-04-06 Streck, Inc. Method and device for collecting and preserving cells for analysis
US20050085028A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-21 International Business Machines Corporation Method and structure to suppress external latch-up
JP2008519217A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 エフ・エー・フアウ・モトーレンテヒニック・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング クランク機構
US7516847B2 (en) 2005-06-14 2009-04-14 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biocidal blood glucose strip and lancet or sharps disposal device
US7993610B2 (en) * 2005-10-05 2011-08-09 Idexx Laboratories, Incorporated Blood centrifuge rotor with fill indicator
US7988019B2 (en) 2007-02-28 2011-08-02 Banner Beverage Systems Company Beverage tap plug
WO2008134778A2 (en) * 2007-04-05 2008-11-06 The Martin Family Trust A method of stabilizing an aldehyde
US8021630B2 (en) * 2007-10-29 2011-09-20 Idexx Laboratories, Inc. Anticoagulant-coated dipstick for use with a blood centrifuge rotor
US11634747B2 (en) 2009-01-21 2023-04-25 Streck Llc Preservation of fetal nucleic acids in maternal plasma
EP3290530B1 (en) 2009-02-18 2020-09-02 Streck Inc. Preservation of cell-free nucleic acids
WO2012151391A2 (en) 2011-05-04 2012-11-08 Streck, Inc. Inactivated virus compositions and methods of preparing such compositions
CA2917912C (en) 2013-07-24 2019-09-17 Streck, Inc. Compositions and methods for stabilizing circulating tumor cells
EP3060644B1 (en) * 2013-10-25 2023-11-29 Becton, Dickinson and Company Blood culture bottles with mechanisms for controlled release of substances into culture media
US11168351B2 (en) 2015-03-05 2021-11-09 Streck, Inc. Stabilization of nucleic acids in urine
US9814650B1 (en) 2015-04-20 2017-11-14 Stephen Dailey Self-disinfecting medication vial cap assembly
US20170145475A1 (en) 2015-11-20 2017-05-25 Streck, Inc. Single spin process for blood plasma separation and plasma composition including preservative
WO2018022991A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Streck, Inc. Suspension composition for hematology analysis control

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901219A (en) * 1974-07-25 1975-08-26 Becton Dickinson Co Blood collecting container and method
US4189382A (en) * 1974-11-07 1980-02-19 Sherwood Medical Industries Inc. Blood coagulation and separation
JPS54105877A (en) * 1978-02-06 1979-08-20 Terumo Corp Blood sampling tube for measuring blood sugar level
US4336880A (en) * 1979-01-15 1982-06-29 Becton, Dickinson And Company Preservation of urine specimens
JPS5917386B2 (ja) * 1979-03-23 1984-04-20 テルモ株式会社 血液分離方法および装置
US4308232A (en) * 1979-07-09 1981-12-29 Sherwood Medical Industries Inc. Anticoagulant stopper coating
FR2463621A1 (fr) * 1979-08-21 1981-02-27 Anios Lab Sarl Composition bactericide
US4657159A (en) * 1985-08-06 1987-04-14 Grant Alan H Meniscus-shaped container

Also Published As

Publication number Publication date
WO1987001924A1 (en) 1987-04-09
EP0240548A1 (en) 1987-10-14
US4880602A (en) 1989-11-14
CA1279245C (en) 1991-01-22
AU6409686A (en) 1987-04-24
EP0240548A4 (en) 1989-06-13
US4675159A (en) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63502244A (ja) 生物流体の殺菌方法および装置およびその容器
Wutzler et al. Virucidal efficacy of a combination of 0.2% peracetic acid and 80%(v/v) ethanol (PAA-ethanol) as a potential hand disinfectant
JP2005502439A (ja) 滅菌または消毒処理の有効性を判定するためのキットおよび方法
JPH07265398A (ja) 微生物によって汚染された物体の消毒・滅菌方法及び消毒・滅菌用反応生成物
CA2072871A1 (en) Preservation of blood, tissues and biological fluids
Hugo A brief history of heat, chemical and radiation preservation and disinfection
Phillips et al. Chemical disinfectants
Collins Kinetics of the tuberculocidal response by alkaline glutaraldehyde in solution and on an inert surface
JPS6391304A (ja) 液状滅菌剤
WO1988009655A1 (en) Method and device for disinfecting biological fluids and container for same
US20070202006A1 (en) Disinfecting Solutions Effective Against Bacterial Endospores
Roberts et al. Virucidal activity of ortho-phthalaldehyde solutions against hepatitis B and C viruses
CN111759805A (zh) 一种口面部杀菌抗病毒喷剂及其制备方法与应用
CN113144177A (zh) 一种表面杀菌抗病毒喷剂及其制备方法与应用
Paolin et al. Analysis of the effectiveness of Sodium Hypochlorite decontamination of cadaveric human tissues at retrieval
Mendonca et al. Microbiological evaluation of ultrasonic nebulization for disinfecting dental impressions
JP4773518B2 (ja) 結核菌殺菌活性が増大し臭気が減少した、酢酸塩およびアルコールを用いたグルタルアルデヒド消毒薬
Klarenbeek et al. Viricidal action of ethylene oxide gas
US3257161A (en) Potentiation of biocidal activity of epoxides
RU2749131C1 (ru) Дезинфицирующее средство для обеззараживания грунта, контаминированного спорами сибиреязвенных микробов
Rogers Healthcare Sterilisation: Challenging Practices, Volume 2
RU2277935C2 (ru) Способ стерилизации и набор средств для его осуществления
Cía et al. Evaluation of the disinfecting capacity of ozone in emergency vehicles
Heninger et al. Decontamination of Bacillus anthracis spores: Evaluation of various disinfectants
Kalinske et al. Cold sterilization of ureteral catheters with ethylene oxide gas