JPS63501837A - 周波数二倍化発振器とこの発振器を内蔵するヘテロダイン回路 - Google Patents
周波数二倍化発振器とこの発振器を内蔵するヘテロダイン回路Info
- Publication number
- JPS63501837A JPS63501837A JP61505615A JP50561586A JPS63501837A JP S63501837 A JPS63501837 A JP S63501837A JP 61505615 A JP61505615 A JP 61505615A JP 50561586 A JP50561586 A JP 50561586A JP S63501837 A JPS63501837 A JP S63501837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oscillator
- resonant
- impedance
- signal
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D7/00—Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
- H03D7/14—Balanced arrangements
- H03D7/1425—Balanced arrangements with transistors
- H03D7/1433—Balanced arrangements with transistors using bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/08—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
- H03B5/12—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
- H03B5/1206—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
- H03B5/1218—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the generator being of the balanced type
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/08—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
- H03B5/12—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
- H03B5/1231—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D7/00—Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
- H03D7/14—Balanced arrangements
- H03D7/1425—Balanced arrangements with transistors
- H03D7/1441—Balanced arrangements with transistors using field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D7/00—Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
- H03D7/14—Balanced arrangements
- H03D7/1425—Balanced arrangements with transistors
- H03D7/1458—Double balanced arrangements, i.e. where both input signals are differential
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D7/00—Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
- H03D7/14—Balanced arrangements
- H03D7/1425—Balanced arrangements with transistors
- H03D7/1475—Subharmonic mixer arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B19/00—Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
- H03B19/06—Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes
- H03B19/14—Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes by means of a semiconductor device
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B2200/00—Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
- H03B2200/006—Functional aspects of oscillators
- H03B2200/0098—Functional aspects of oscillators having a balanced output signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
周波数二倍化発振器とこの発振器を内蔵するヘテロダイン回路
技術の分野
本発明は、発振器の設計の改善又は設計関連事項、特にしかし専属的にではなく
ヘテロゲイン応用に適した発振器の設計に関する。
本発明の実施は、以下に論ぜられるように、たとえば、衛生通信受信機の同調回
路内の使用に適している。
技術の背鎖
発振器の動作周波数は、使用するトランジスタの特性と発振器の実施に適用され
る技術によって限定される。
したがって、たとえば、従来の3マイクロメートル寸法形状、シリコン材料、バ
イポーラ技術に基づ〈実施は、S−帯域(すなわち、2〜4GH2)の最低端に
ほとんど相当する低さの動作周波数に限定される。いままで、この限定を超える
進歩は、かなり複雑な回路、高要素数、又は現在その揺藍期にある代替的かつ進
歩した技術、すなわちより小形かつ/又は高速(高速電子移動度半導体、たとえ
ば、ガリウムーヒ素)材料技術への依存、のいずれかを必要とする。
同調回路の構成において、発振器を二つの目的と役割、すなわち、局部発振器と
して及び混合器としての両様に使用することは周知である。このような応用は、
適用される発振器の周波数限界によって制約される。
特に注目されることは、C−帯域が衛生通信用国際標準に指定されているという
ことである。これに応用する発振器及び混合器−発振器のために、できるだけ複
雑でなく、低経費で以って製造されることができる、及び充分に確立されかつ信
頼の置ける処理技術を使用して実現されることのできるデバイスについて差し迫
った必要性が唱えられている次第である。
(凡里豊夏j
ここに開示される発明は、前掲の必要性を満すことを意図している。発振器が配
設されこの発振器において、基本周波数の第二周波数における信号が発生され、
基本周波数における信号に対して強化されて、有効信号として抽出される。した
がって、本発明は、同じ技術を使用して実現された、しかし基本周波数における
有効信号だけを発生する能力の発振器を超えて進歩している。
本発明によれば、発振器が配設され、この発振器は平衡のとれた構造を有しかつ
次を含むニー整合する1対のトランジスタ、
各トランジスタの入力端子に各々が接続された1対の整合電流源;
各トランジスタの制御端子間に接続された第1インピーダンス装置;
−ダンス装置;
前記インピーダンス装置の一つは共振インピーダンス回路網であること:
他のインピーダンスIIはりアクタンスであること:これらのトランジスタ、共
振回路網及びリアクタンスの選択は、リアクタンスが共振回路の両端間の負抵抗
分流器として現れ、かつ共振回路網の共振周波数を維持するように、及び各トラ
ンジスタの出力端子に接続された加算出力接続点が共振周波数の第二調波におけ
る有効な強化信号を抽出するように、行われる。
共振時、かつ完全整合の場合、これらのトランジスタのからの出力信号は、大き
さが等しくかつ逆相の基本共振周波数の成分を有する。したがって、これらの成
分は、接続点において打ち消し合う。各トランジスタの特性は非線形であり、高
調波も発生される。奇数高調周波数における信号成分は、同様に大きさ等しくか
つまた逆相である。これらもまた加算節続点において打ち消し合う。
しかしながら、第二調波及びその他の偶数調波における信号成分は、同相であっ
て加算し合う。したがって、第二調波信号は、強化されて、有効出力として発生
される。
実際の環境においては、整合はほとんど完全であることはない。しかしながら、
出力接続点においては、共振周波数における信号は有意に減衰され、また第二調
波周波数における信号は結果として実質的に強化される。
上に定義された共振器においては、共振周波数の二倍の信号を有効信号として抽
出できることが相当に有利である。したがって、たとえば、3μmのシリコンバ
イポーラ処理技術を使用して、簡単な設計の、低構成要素数の発振器を製作する
ことが、いまや、可能であって、この発振器は、より複雑でかつ高構成要素数の
基本波発振器によってこれまで発生されていた周波数における信号を発生する。
特に、従来のバイポーラデバイスを使用してC−帯域周波数で動作する発振器を
設計することが、いまや、可能である。
本発明の他の利点、及びその特定の実施例の利点は、以下に与えられる説明から
明らかになるであろう。
注目されるのは、採用されるトランジス4夕はバイポーラ型が最も都合がよく、
これは、このデバイスの動作の高速度と特性を利用することができるからである
。しかしながら、他の型式のトランジスタ、たとえば、MO8電界効果トランジ
スタ、接合形電界効果トランジスタ等採用可能であって、また上に定義された本
発明は容、易に到達することのできる有効周波数範囲を拡張するのが常である。
上に引用された共振回路網は、並列、直列又は複合同調される。この回路は、ま
た、一つ又は二つ以上の連続的又は階段状可変インピーダンス要素を含み、これ
によって発振器を周波数範囲にわたって同調させるか、又はひと組の離散到達可
能周波数の各−周波数を選択するかのいずれかを可能とする。共振回路網は、浮
動させられても、又は基準電位に固定されてもよい。後者の場合、発振器の平衡
が過度に擾乱されないように平衡設計のものであることが重要であり、そうでな
ければ必要な信号強化が達成されない。
注目されるのは、電流源が理想的である必要がないということである。最も簡単
な実施においては、整合抵抗器が電流源として使用される。
電流源は、直流電流だけを供給するようなものでよい。
この場合、出力信号は、第二調波と他の偶数調波だけにおける信号を含む。
代替高に、電流源は、交流変llI電流を供給するようなものでもよい。この場
合、出力信号が第二調波と他の偶数調波における信号のみでなく、交流変調電流
信号から導出された側波帯信号を含むということに特に意義がある。したがって
、この変形によって、発振器を二重の目的と役割に、すなわち、発振源として及
び混合器として使用できることが判かる。
したがって、定義された発振器を、局部発振器として、又はヘテロダイン同調回
路の発振器−混合器として採用することができる。この発振器のさらに優れた特
長は、共振基本周波数における信号が回路の簡単な変形によって得られる、すな
わち、この信号が一方又は両方のトランジスタの制御端子又は入力端子への簡単
な接続によって抽出されるということである。発振器に非対称負荷を掛け′るの
を回避するために、両方のトランジスタに、がつ平衡態様において接続を行うこ
とが好ましい。多くの受信回路においては、局部発振器信号の−Nスケリーング
が必要である。第二調波信彼数信号及び÷2周波数信号、すなわち、基本周波数
信号が双方とも得られるから、いかなる場合においても26H21,:おいては
実施困難な第一÷2プレスケーラを省略することができ、したがって経費と構成
要素数の両方を低減する。
インピーダンス装置を参照すると、共振回路網は複数のトランジスタの制御端子
間に接続されるのが好ましい。
リアクタンスは、この場合、コンデンサ又は容量性回路網である。適当な値のコ
ンデンサは、チップ上構造によって実現可能である。
余り好適とは云えない代替実施例においては、共振回路網は複数のトランジスタ
の入力端子間に接続される。
この後者の場合においては、リアクタンスは、誘導子又は誘導性回路網である。
しかしながら、チップ上構造によって適当な値の誘導子を実現することは実際的
ではない。発振器がチップ上構造の所では、外部誘導子への接続のためにビンが
配設されなければならず、この代替実施例を総体的に魅力に欠けたものとする。
図面の簡単な説明
本明細書の付図においてニー
第1図は、本発明により構成された発振器の概略ブロック回路図、
第2図及び第3図は、前回に示された発振器の二つの代替実施例の回路図、
第4図は、共振回路網と負荷の等価回路図、第5図は、第2図の実施例に対して
実用的な詳細を示す回路図、
第6図及び第7図は、本発明により構成された混合器−発振器の、それぞれ、概
略ブロック図及び回路図、である。
好適実施例の説明
本発明の実施例を、これから、付図を参照して、単なる例として、説明する。
平衡設計の発振器が、第1図に示されている。これは1対の整合トランジスタT
1.T2を含み、その入力端子ipは電流源S1.S2に接続される。第1イン
ピーダンスZ・1.は、二つのトランジスタT1.T2の制W端子Cp間に接続
される。第2インピーダンスZ2は、二つのトランジスタT1.T2の入力端子
10間に接続される。これらのトランジスタT1.T2の出力端子opは、−緒
に共通接続点、すなわち、加算接続点Nに接続され、この接続点から出力信号が
抽出される。
この回路のバイポーラトランジスタの実施例が、第2図に示されている。ここで
、共振インピーダンス回路網Rが二つのトランジスタT1.T2のベース6間に
接続されかつコンデンサCがトランジスタT1.T2の二つのエミッタ端子0間
に接続される。コレクタ出力端子Cは、加算接続Nに接続される。
動作中、コンデンサCは、共振回路網Rの“両端間°′の負抵抗分流器−RCと
して現れる(第4図参照)。このインピーダンス変換は、トランジスタの動作か
ら結果し、ここに直角位相遅れが各トランジスタのエミッタとベース間に導入さ
れるニー
・・・方程式1゜
上掲の方程式において、Bは各トランジスタのインピーダンス変換係数、ωは角
周波数、及びω■は各トランジスタの可変換周波数(2πf□)[、ここにfl
はトランジスタ電流利得が1であるときの周波数として定義される]
発振を成立させるためには、共振回路網の共振インピーダンス(純抵抗項、R)
は次の負抵抗値を超えてはなこの不等式の満足するところでは、電力が負抵抗R
cによって有効に発生され、過剰電力は共振回路網R内で消散されかつ共振周波
数f、における信号が成立する。
信号レベルが上昇するに従ってトランジスタT、T2の大きな信号利得は低下し
て、電力発生が電り消散と整合する点に到達し、発振の定常状態レベルが成立す
る。
トランジスタT1.T2のベースbに加えら机る信号は、共振回路網Rによって
逆相に維持される。これらのトランジスタのコレクタ出力端子Cにおける共振周
波数信号は、したがって逆相である。発振器は平衡段重のものであるから、これ
らの信号は等しい大きさである。したがって、これらの信号は、加算接続点Nに
おいて打ち消し合う。しかしながら、第二調波及びこれより高次の偶数調波にお
ける信号は、同相に維持される。これらは、接続点Nにおいて加算される。こう
して、基本波の消去と第二調波の強化の結果、正味の周波数が二倍になる。
この発振回路のさらに詳細が、第5図に示されている。
出力信号は、コレクタ電圧供給線■ に接続されたインC
ビーダンス負荷Z、の両端間から取り出される。共振回路網Rは、コンデンサC
′及び各校がインダクタンスL′のセンタタップ付き誘導子を含む。電流源は二
つの整合抵抗器R8によって与えられかつ直流バイアス電流fBがこれらの各々
を通して流れることが示されている。
代表的な実wA値は、次の表に掲げられているニー表 ■
出力周波数 2fR:2GH7
共振周波数 ’ f :1GH2
トランジスタ変換周波数 f 二6GH1■
共振静電容量 G’ :0.8pF
共振インダクタンス L’ :8nH
結合静電容量 C:11)F
電流源(直流) i9 :6mA
コレクタ線電圧 ■、C:5v
電源基+1!電圧 VE ニー2V。
注目されるのは、共振回路網の代わりに、トランジスタのベース6間にそう人さ
れたインダクタンスL′を使用し、かつこの共振回路網Rを第3図に示されたよ
うにエミッタ0間にそう人することによって等価な性能を得ることができるとい
うことである。この構成においては、インダクタンスが、同様に、共振回路網R
の両端間に負インピーダンスの分流器として現れる。
周知の合成ループ配置が、第6図の部分に示されている。この場合、入力信号は
利得段Aの入力端子1/Pに送られ、ここでこの信号は増幅又は電圧/電流変換
のいずれかに付される。信号は、次いで共通混合器−発振器MOに送られて、局
部発振器(LO)で混合され(M)る結果、中間周波数(IF)の側帯波を発生
する。上に論じられた発振器は、この応用においては、混合器−発振器として利
用される。実際の回路は、第7図に示されれている。
示されている相互フンダクタンス利得段Aは、エミッタホロアであって、従来態
様配置におけるバイアス及び負荷インピーダンス2b、2.を含む。この相互コ
ンダクタンス利得段からの出力信号は、その後、電流源を変調するように加えら
れる。発振器MOの各電流源S1゜S2は、1対のトランジスタ(T4.T6及
びT5゜T7)及びバイアスインピーダンスZ′、を含む。トランジスタT 及
びT7のベースは、デバイス接地に接続される。信号は、次いで二つの他のトラ
ンジスタT4及びT5のベースに加えられかつこのようにしてffi[電流を入
力周波数f1で変調する。したがって、周波数(,2f −fl)の信号が、発
振器の接続点Nに発生−される。共振周波数fRにおける信号は、この回路内の
他の箇所、たとえば、図に示されるようにベース端子から抽出され、またブレス
ケーリングに利用されることも可能である。入力信号は、たとえば、次のようで
あることができるニー
i) 直接放送衛星(DBS)システムからのIF周波数(代表的には950か
ら1750HH2) :ii) 直接C帯域伝送(すなわち、4GHz):1i
i) 1/2分周回路によってプレスケールされたC帯域伝送(すなわち、2G
Hz)。
i
X′
浄書(内容に変更なし)
2−発明の名称
プレツシー オーバーシーズ リミテッド4−代理人
6、補正により増加する請求項の数
7−補正の対象
国際調査報告
Ale:工X ”OT::三 工)::三R二:Aτ工C::AL SE?、R
CHR=pCRT CNUS−A−3384836None
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.平衡構成を持つ発振器であつて:−1対の整合トランジスタ(T1,T2) と;1つが各トランジスタ(T1,T2)の入力端子(ip;e)に接続された 1対の整合電流源(S1,S2;Rs)と, 各トランジスタ(T1,T2)の制御端子(CP;b)間に接続された第1イン ピーダンス装置(Z1)と;各トランジスタ(T1,T2)の入力端子(ip; e)間に接続された第2インピーダンス装置(Z2)と;前記インピーダンス装 置(Z1,Z2)の一つは共振インピーダンス回路網(R)であることと;他の インピーダンス装置(Z2;Z1)はリアクタンス(C;L)であることと; トランジスタ(T1,T2)、共振回路網(R)及びリアクタンス(C;L)の 選択はリアクタンス(C;L)が共振回路網(R)の両端間に負抵抗(−Rc) の分流器として現れ、かつ共振周波数(fR)において振動を維持するように; 及びトランジスタ(T1,T2)の出力端子(OP,C)に接続された加算接続 点Nが共振周波数(fR)の第二調波における有効な強化信号を抽出するように 、行われることと を包含することを特徴とする前記発振器。 2.請求の範囲第1項記載の発振器(第2,5又は7図)において、第1インピ ーダンス装置(Z1)は共振インピーダンス回路網(R)であり、かつ第2イン ピーダンス装置(Z2)はコンデンサ(C)であることを特徴とする前記発振器 。 3.請求の範囲第1項記載の発振器(第3図)において、第1インピーダンス装 置(Z1)はインダクタンス(L)でありかつ第2インピーダンス装置(Z2) は共振インピーダンス回路網(R)であることを特徴とする前記発振器。 4.請求の範囲第1項から第3項記載の発振器にむいて、共振周波数(fR)は 連続的又は階段状可変であることを特徴とする前記発振器。 5.請求の範囲第1項から第4項記載の発振器において、前記トランジスタT1 ,T2は各々バイポーうであることを特徴とする前記発振器。 6.請求の範囲第1項から第5項記載の発振器(第7図)において、出力装置が 周波数(fR)の信号を抽出するために配設されていることを特徴とする前記発 振器。 7.請求の範囲第1項から第6項記載の発振器(第5図)において、前記電流源 (S1,S2)は各々整合抵抗器(Rs)を含むことを特徴とする前記発振器。 8.請求の範囲第1項から第6項記載の発振器において、前記各電流源(S1, S2)は電源電流(i)を変調するために入力信号(fI)に応答性であること を特徴とする前記発振器。 9.請求の範囲第8項記載の発振器(Lo)であつて、同調回路(第6図)内の 混合器−発振器(Mo)として使用されることを特徴とする前記発振器。 510.特許請求の範囲第6項記載の発振器であつて、共振周波数(fR)にお ける信号を受信するように接続されたプレスケーラと組合わされることを特徴と する前記発振器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8525985A GB2181914B (en) | 1985-10-22 | 1985-10-22 | Frequency doubling oscillator and heterodyne circuit incorporating same |
GB8525985 | 1985-10-22 | ||
PCT/GB1986/000647 WO1987002842A1 (en) | 1985-10-22 | 1986-10-21 | Frequency doubling oscillator and mixer circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63501837A true JPS63501837A (ja) | 1988-07-21 |
JPH07120897B2 JPH07120897B2 (ja) | 1995-12-20 |
Family
ID=10587042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61505615A Expired - Fee Related JPH07120897B2 (ja) | 1985-10-22 | 1986-10-21 | 周波数二倍化発振器とこの発振器を内蔵するヘテロダイン回路 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4810976A (ja) |
EP (1) | EP0245337B1 (ja) |
JP (1) | JPH07120897B2 (ja) |
DE (1) | DE3677375D1 (ja) |
GB (1) | GB2181914B (ja) |
WO (1) | WO1987002842A1 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2210224B (en) * | 1987-09-18 | 1992-01-22 | Marconi Co Ltd | Mixer |
US5231361A (en) * | 1990-02-05 | 1993-07-27 | Trw Inc. | Voltage controlled push-push oscillator with parallel resonant tank circuits |
US5319267A (en) * | 1991-01-24 | 1994-06-07 | Nec Corporation | Frequency doubling and mixing circuit |
US5184094A (en) * | 1991-08-16 | 1993-02-02 | Moore Products Co. | Low power oscillator circuits |
FR2709027B1 (fr) * | 1993-08-11 | 1995-10-20 | Liger Rene | Amplificateur détecteur pour système de veille. |
US7515896B1 (en) * | 1998-10-21 | 2009-04-07 | Parkervision, Inc. | Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same, and aperture relationships |
US6694128B1 (en) | 1998-08-18 | 2004-02-17 | Parkervision, Inc. | Frequency synthesizer using universal frequency translation technology |
US6061551A (en) | 1998-10-21 | 2000-05-09 | Parkervision, Inc. | Method and system for down-converting electromagnetic signals |
US6091940A (en) | 1998-10-21 | 2000-07-18 | Parkervision, Inc. | Method and system for frequency up-conversion |
US7236754B2 (en) | 1999-08-23 | 2007-06-26 | Parkervision, Inc. | Method and system for frequency up-conversion |
US6560301B1 (en) * | 1998-10-21 | 2003-05-06 | Parkervision, Inc. | Integrated frequency translation and selectivity with a variety of filter embodiments |
US7039372B1 (en) | 1998-10-21 | 2006-05-02 | Parkervision, Inc. | Method and system for frequency up-conversion with modulation embodiments |
US6813485B2 (en) | 1998-10-21 | 2004-11-02 | Parkervision, Inc. | Method and system for down-converting and up-converting an electromagnetic signal, and transforms for same |
US6370371B1 (en) | 1998-10-21 | 2002-04-09 | Parkervision, Inc. | Applications of universal frequency translation |
US6061555A (en) | 1998-10-21 | 2000-05-09 | Parkervision, Inc. | Method and system for ensuring reception of a communications signal |
US6049706A (en) | 1998-10-21 | 2000-04-11 | Parkervision, Inc. | Integrated frequency translation and selectivity |
US6542722B1 (en) * | 1998-10-21 | 2003-04-01 | Parkervision, Inc. | Method and system for frequency up-conversion with variety of transmitter configurations |
US6704558B1 (en) | 1999-01-22 | 2004-03-09 | Parkervision, Inc. | Image-reject down-converter and embodiments thereof, such as the family radio service |
US6704549B1 (en) | 1999-03-03 | 2004-03-09 | Parkvision, Inc. | Multi-mode, multi-band communication system |
US6191724B1 (en) | 1999-01-28 | 2001-02-20 | Mcewan Thomas E. | Short pulse microwave transceiver |
US6879817B1 (en) | 1999-04-16 | 2005-04-12 | Parkervision, Inc. | DC offset, re-radiation, and I/Q solutions using universal frequency translation technology |
US6853690B1 (en) | 1999-04-16 | 2005-02-08 | Parkervision, Inc. | Method, system and apparatus for balanced frequency up-conversion of a baseband signal and 4-phase receiver and transceiver embodiments |
US7065162B1 (en) | 1999-04-16 | 2006-06-20 | Parkervision, Inc. | Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same |
US7693230B2 (en) | 1999-04-16 | 2010-04-06 | Parkervision, Inc. | Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion |
US7110444B1 (en) | 1999-08-04 | 2006-09-19 | Parkervision, Inc. | Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments and circuit implementations |
US8295406B1 (en) | 1999-08-04 | 2012-10-23 | Parkervision, Inc. | Universal platform module for a plurality of communication protocols |
US6414627B1 (en) | 1999-10-12 | 2002-07-02 | Mcewan Technologies, Llc | Homodyne swept-range radar |
US7010286B2 (en) * | 2000-04-14 | 2006-03-07 | Parkervision, Inc. | Apparatus, system, and method for down-converting and up-converting electromagnetic signals |
DE60031683T2 (de) * | 2000-09-29 | 2007-08-30 | Lucent Technologies Inc. | Phasenregelschleife und spannungsgesteuerter Oszillator für eine Phasenregelschleife |
US7454453B2 (en) | 2000-11-14 | 2008-11-18 | Parkervision, Inc. | Methods, systems, and computer program products for parallel correlation and applications thereof |
US7072427B2 (en) | 2001-11-09 | 2006-07-04 | Parkervision, Inc. | Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system |
US7379883B2 (en) | 2002-07-18 | 2008-05-27 | Parkervision, Inc. | Networking methods and systems |
US7460584B2 (en) | 2002-07-18 | 2008-12-02 | Parkervision, Inc. | Networking methods and systems |
EP1597819A1 (en) * | 2003-02-20 | 2005-11-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Oscillator circuit |
TWI280690B (en) * | 2003-03-18 | 2007-05-01 | Tdk Corp | Electronic device for wireless communications and reflector device for wireless communication cards |
EP1698046B1 (en) * | 2003-12-19 | 2014-03-19 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | Frequency multiplying arrangements and a method for frequency multiplication |
US7202762B2 (en) * | 2004-06-09 | 2007-04-10 | Raytheon Company | Q enhancement circuit and method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1222128B (de) * | 1963-11-05 | 1966-08-04 | Philips Patentverwaltung | Multiplikative Mischung mit Transistoren |
AT266211B (de) * | 1966-10-25 | 1968-11-11 | Siemens Ag | Oszillator mit auf verschiedene Werte einstellbarer Frequenz |
US3384836A (en) * | 1967-04-10 | 1968-05-21 | Trak Microwave Corp | Transistor microwave oscillator having second harmonic coutput |
US3581235A (en) * | 1969-02-19 | 1971-05-25 | Burroughs Corp | Crystal stabilized high frequency transistor multivibrator |
US3899753A (en) * | 1974-05-06 | 1975-08-12 | Ibm | Controlled high frequency transistor crystal oscillator |
US4485355A (en) * | 1982-02-02 | 1984-11-27 | Texas Instruments Incorporated | Switched geometry oscillator |
DE3333402A1 (de) * | 1983-09-15 | 1985-04-04 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Integrierbare oszillatorschaltung |
-
1985
- 1985-10-22 GB GB8525985A patent/GB2181914B/en not_active Expired
-
1986
- 1986-10-21 US US07/060,708 patent/US4810976A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-21 WO PCT/GB1986/000647 patent/WO1987002842A1/en active IP Right Grant
- 1986-10-21 EP EP86906381A patent/EP0245337B1/en not_active Expired
- 1986-10-21 DE DE8686906381T patent/DE3677375D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-21 JP JP61505615A patent/JPH07120897B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1987002842A1 (en) | 1987-05-07 |
US4810976A (en) | 1989-03-07 |
JPH07120897B2 (ja) | 1995-12-20 |
GB2181914B (en) | 1989-09-20 |
DE3677375D1 (de) | 1991-03-07 |
EP0245337B1 (en) | 1991-01-30 |
GB8525985D0 (en) | 1985-11-27 |
EP0245337A1 (en) | 1987-11-19 |
GB2181914A (en) | 1987-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63501837A (ja) | 周波数二倍化発振器とこの発振器を内蔵するヘテロダイン回路 | |
US5465415A (en) | Even order term mixer | |
US7239209B2 (en) | Serially RC coupled quadrature oscillator | |
US6750727B1 (en) | Low phase noise MOS LC oscillator | |
US4080573A (en) | Balanced mixer using complementary devices | |
US4058771A (en) | Double-balanced frequency converter | |
US8040166B2 (en) | Frequency multiplier | |
JP4625138B2 (ja) | 差動電流信号を単一終結信号に変換する回路 | |
US6987425B1 (en) | Low phase noise MOS LC oscillator | |
US6081167A (en) | Fully integratable voltage controlled oscillator (VCO) circuit | |
WO2018141398A1 (en) | A broadband frequency tripler | |
US4176332A (en) | Frequency multiplier | |
US5936475A (en) | High-speed ring oscillator | |
US6842081B2 (en) | Dual frequency voltage controlled oscillator circuit | |
US5126694A (en) | Phase locked oscillator | |
US3878481A (en) | Low noise VHF oscillator with circuit matching transistors | |
EP0220914B1 (en) | Balanced oscillator and heterodyne circuit incorporating same | |
US10666239B2 (en) | Balanced frequency doubler | |
JPS6085605A (ja) | 発振器回路 | |
US2165517A (en) | Oscillation generator | |
US6897734B2 (en) | Integral mixer and oscillator device | |
JP3560774B2 (ja) | 偶高調波ミクサ、直交ミクサ、イメージリジェクションミクサ、受信装置及び位相同期発振器 | |
JP3410776B2 (ja) | 直交信号発生回路 | |
US3384836A (en) | Transistor microwave oscillator having second harmonic coutput | |
US7598782B2 (en) | Circuit for changing a frequency |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |