JPS63501351A - 管状物品のフランジ端部をトリミングする装置 - Google Patents

管状物品のフランジ端部をトリミングする装置

Info

Publication number
JPS63501351A
JPS63501351A JP61505875A JP50587586A JPS63501351A JP S63501351 A JPS63501351 A JP S63501351A JP 61505875 A JP61505875 A JP 61505875A JP 50587586 A JP50587586 A JP 50587586A JP S63501351 A JPS63501351 A JP S63501351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
segments
article
trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61505875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811399B2 (ja
Inventor
アシュボルト、マーク ティモシー
ワトソン、マーティン ジョン
マン、トーマス ジョージ
Original Assignee
ブリティッシュ テクノロジー グループ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリティッシュ テクノロジー グループ リミテッド filed Critical ブリティッシュ テクノロジー グループ リミテッド
Publication of JPS63501351A publication Critical patent/JPS63501351A/ja
Publication of JPH0811399B2 publication Critical patent/JPH0811399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/16Additional equipment in association with the tools, e.g. for shearing, for trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • B23D31/001Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines for trimming deep drawn products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/914Flash trimming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/2135Moving stripper timed with tool stroke
    • Y10T83/215Carried by moving tool element or its support
    • Y10T83/2155Stripper biased against product
    • Y10T83/2159By spring means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/566Interrelated tool actuating means and means to actuate work immobilizer
    • Y10T83/5669Work clamp
    • Y10T83/5742Clamp moved by direct impact of tool or tool support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work
    • Y10T83/7493Combined with, peculiarly related to, other element
    • Y10T83/7513Tool or tool support on movable clamp jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8748Tool displaceable to inactive position [e.g., for work loading]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8748Tool displaceable to inactive position [e.g., for work loading]
    • Y10T83/8749By pivotal motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9437Shear-type female tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 i扱匂−苛9フラ衿2苅一部−灸+2昼yノまA翼風本発明は、一般的に管状物 品のフランジ端部をトリミングする装置に関し、飲食物容器のプラスチック胴の フランジ端部を、金属製蓋に対し前記フランジ端部を二重巻き締めする前に、ト リミング加工するのに特に応用ができるが、これに限るものではない。
容器本体と端の蓋との間に、有効な漏れない二重巻き締めを確実に作るためには 、フランジ端部は縁を正確にトリミングされていなくてはならないゆ従来、必要 な正確度は、標卆形ピラーとダイスセットの支柱上に、ポンチを上下動するよう に取り付けることにより達成されてきた。このポンチは上方のビームに取り付け られ、ビームは2本あるいはそれ以上の支柱に沿って、下方のダイスに近づいた り遠ざかったりして往復動する。ポンチとダイス間の必要な正確な心合わせを達 成するために、支柱を有する重厚な骨組を必要とし、正確な心合わせを可能とす るのに十分な剛性を得ている。しかしながら、これらの旧式なピラーとダイスセ ントは極めて不経済である。それらは重厚で、物品に近づくのにしばしば制約を 受ける。本発明の目的の一つは、プラスチック容器本体のフランジをトリミング 加工するに当って必要とする正確度を。
従来使われてきたピラーとダイスセットの重構造を必要とせずに、可能とするこ とにある。
フランジ端部を有する管材を、1−リミング前のフランジより小さめの内径であ ることが必要な環状ダイスの中に正確に位置決めするには、二つの条件のうちの 一つを備えていなければならない。管材を、そのフランジがダイスに届くまで巻 方向にダイスの中へ送り込めるように、装置に部分なスペースをとらねばならな いか、あるいはダイスが分離可能で、ダイスが形成されている閉の位置と、セグ メントが互いに離れている開の位置と、の間を移動可能であるようなセグメント に形成されねばならないか、のいずれかである。本発明は。
後者のタイプの装置に関するものである。
従って、本発明は管状物品のフランジ端部をトリミングする装置を提供するもの で、ポンチとダイスから成り、ポンチとダイスは物品の軸線に沿って相対的に移 動可能で、そのような相対的な運動によって物品のフランジ端部を必要な直径に 切断し、それによってトリミングにも協働する。ダイスは複数のセグメントで形 成し、そのセグメントはダイスを形成している閉の位置と、セグメントが互いに 離れている開の位置の間を移動可能である。そして本装置は、ダイス上の半径方 向外側向きの面と、ポンチに設けた半径方向内側向きの面とから成る。ポンチと ダイスの心合わせ手段を有しており、この二つの面は、ポンチとダイスの互いに 近づき合う相対的な軸方向の移動によって係合し、それによってダイスセグメン トを確実に一緒に保持し、少くともフランジ端部をトリミング加工中は、ポンチ とダイスを正しい心合わせ状態に維持する。
前述の実施例の分離形ダイス配置の有利な点は、前述のようなポンチが作動した ときの面によって得られる心合わせに加えて、ポンチとダイスの横方向の心合わ せが得られるように相互に係合可能な、別の面が設けられていることである。
その別の面は、ダイスセグメントがその開の位置から閉の位置まで動いたとき係 合し、それにより前述の面により得られる心合わせに先立ち、ポンチとダイスの 大ざっばな、あるいは初期の心合わせを与える。
本発明の一実施例によれば、ダイスセグメントは、別個の回動的に取り付けた部 材に取り付けてあり、その開と閉の位置の間を弓形の軌道を描いて動くようにな っており、ダイスの前記別の面は、前記回動的に取り付けた部材に設けられてい る。
第2の実施例では、ダイスセグメントは、その開と閉の位置の間を直進軌道を通 って動くように配置されているとよい。
いずれの場合も、ポンチまたはダイスは、物品と係合し、前記トリミング加工の ために、物品を保持し位置を決めるように配置された連合面を有しているとよい 。
本発明の実施例を、添付の図面に従って以下説明する。
第1図は本発明に係る装置の平面図で、部分的に水平断面により、ダイスセグメ ントが開き、容器本体の一端でトリミング加工開始状態を示し、第2図は、第1 図の装置でダイスセグメントが、トリミングされる容器本体を囲んで閉じている 状態を示す図である。第3図は、第1図と第2図の正面図である。第4図と第5 図は拡大図で、第1図と第2図に示す工程の次のトリミング加工工程を示す図で ある。そして第6図は本装置の他の実施例で、断面を示し、装置の左右で異る操 作位置を示す図である。第7図は、第6図の装置の端面図を、ダイスを閉じる機 構も加えて示しである。
第1図〜第3図を参照すれば、容器本体がポリエチレン・テレフタレイト(PE T)で形成された物品Aに関する装置を示しており、その容器は少くとも一つの 端部(図示)を有し、その端部には内方へのくびれと外方へのフレヤーがある。
本装置は、一般的にポンチ10と分離形ダイスアセンブリ12とから成り、ダイ スアセンブリは同一の半セグメント14゜16の2個により環状のダイス15を 形成する。
ポンチ10は、その軸線上を往復動するように取り付け、円柱状スリーブ軸受1 8を介して、基礎プレート22に堅固に据付けたヨーク20の中に支持する。ポ ンチは5図示してないが本装置に含まれるべき駆動手段1例えば偏心器とかカム 、あるいは空気圧とか油圧駆動ピストンのような、何等かの従来方法によって往 復動する。駆動手段は駆動ロッド24を働かす。
ポンチ10は円柱状シャフト26から成り、その表面を正確に機械仕上し、スリ ーブ軸受18に対してのみならず、後述する別の軸受部材に対しても軸受面とし て機能する。シャフト26と一体となってポンチの拡径部分28となり、それに はポンチヘッド30を、ボルト31で取り外し可能に締結する。ポンチヘッド3 0は一般的には円板形で、その案内面は周壁32の中に平底環状溝33で形成し 、周壁32は半径方向内側向きの円柱状面321を有する。溝33はポンチヘッ ドの中心ボス34を囲み、このボスの外縁35はポンチ10の切断エツジ35と なっている。ポンチヘッドの溝33の外へ軸方向に突出する部材は、外方へ付勢 された切り屑除去ピン36である。一つの変形としては、このピンは連続した環 状切り屑除去リング(図示せず)で置き換えてもよい。
ダイスセグメント14.16は、水平面内に振り動かすために、ヨーク20に設 けたそれぞれの垂直軸37に個別に取り付けである。ダイスセグメント14.1 6は、開の位置(第1回)と閉の位置(第2図)の間を振り動かすことができ、 これらはピストンロンド38を介して、空気圧あるいは油圧シリンダ40によっ て駆動する。
各ダイスセグメントは、円柱状本体部材43のそれぞれのほぼ半円柱状の半割れ 部分42に、ボルト44を介して取り外し可能に取り付ける。そのダイスセグメ ントは、端部プレート47の半円形の半割れ部分46と、端部プレートの部分4 6上にボルト48を介して、取り外し可能に支持した集約リング50の半円形部 分49とから成る。集約リング50は、ダイスセグメントがその閉の位置にある とき(第2図と第4図参照)の2個の部分49で形成し、ポンチの切断エツジ3 5と協働して切断するための、ダイスの切断エツジ51を備えている。さらに、 集約リングは、半径方向外側に面した円柱状面521を有する集約隆起52を備 えている。
次に本装置の操作を説明する。
本装置は、最初は第1図の状態で、ダイスセグメント14゜16はその開の位置 にあり、フレヤー状端部を有する物品Aを両セグメントの間に置く。物品を、適 当に支持し、架台53(第2図)で位置決めし、架台により装置の十分奥まで挿 入して、ダイスセグメントが、物品のフレヤー状端部を囲んで閉じることを可能 とする。
2番目の操作では、ダイスセグメント14.16は物品Aを囲み、第2図に示す 位置へ動いて閉じる。この位置では、ダイスセグメントは、その自由端で相互に 接して完全な環を形成し、部分46で形成する端部プレート47は、そこで物品 Aの円柱状壁と円柱状内面54で接触して、トリミングに備えて物品を保持し、 横方向に心合わせを行なう0面54と物品との係合は、物品の首部のすぐ下で生 ずるので、トリミング加工のために物品を心合わせするには、最も効果的である ことが理解できよう。
ダイスアセンブリの閉の位置では、第2図に示すように、本体部材43のダイス 15から遠い方の端に隣接して形成する内側の円柱状面56は、ポンチの拡径部 分28、およびヘッド30のうしろに当るポンチ10のシャフト26の面と接触 する。この接触手段によって、ポンチ10とダイスアセンブリ12との間の初期 心合わせを、ポンチの作動に先立って行なう。従って本体部材43は、前述のよ うにシャフト26と協働して第2の軸受部材を形成する。
次の工程の操作は、ポンチ10を前進させ、それによってポンチヘッド30の切 断エツジ35を、ダイスの集約リング5oの切断エツジ51の方に動かすことで ある。けれども、切断エツジ35と51が物品に作用し切断可能となる前に、ポ ンチヘッド30とダイス15の心合わせ手段が働くようになる。この心合わせ手 段は、ポンチヘッド30の壁体32の面321と、ダイスの集約リング5oの隆 起52の面521との係合を意味する。ポンチは第4図に示す位置に達するまで 前進し、そこで壁体32が隆起52により締められ、即ち面321と521は係 合し、次いで強・制約に相互の面上を摺動するが、その前にポンチ10とダイス アセンブリ12は相互に要すれば横方向中心に集まるように動いている。この手 段により、初めの心合わせは前述のように円柱状面56と26との接触により行 なわれるが、ポンチとダイスはさらに高度の正確さで心合わせされる。この心合 わせ手段が、切断部のすぐ隣に位置し、係合する面を一体的に集約リング50と 同様に設けであるので、切断エツジ35.51それぞれに関して不動である面に よって、形成されることは注目すべきである。従ってこの心合わせ手段は、切断 エツジ35.51相互に関する正確な心合わせを達成するには最も有効である。
ダイスの隆起52のポンチの壁体32による係合の別の作用は、切断が行なわれ ている間、ダイスのセグメントを確実に一緒に保持することである。そのために ダイスが、それに加わる円周応力によって、半径方向に拡がるのを阻止できる。
正確な心合わせを達成すると共に、ポンチ10はそこでさらに物品Aの方へ前進 し、切断エツジ51と35は、物品のフランジ端部範囲の正確なトリミングを成 し遂げる。完全なトリミングを保証するために、ポンチヘッド3oは、集約リン グ50の切断エツジを超えて第5図に示す位置に前進し、それに伴う超過行程は 2I程度である。それからポンチ10を引っ込め、そして引っ込んでいる間に、 ばねで付勢された切り屑除去ピン36が、ポンチに付着しそうなどんな切り屑を も押しのけてしまい、切り屑はダイスアセンブリ12が開いたときに、装置を離 れで重力で落下するようになる。最後に物品を装置から取り外す。
第6図と第7図は他の実施例を示し、ダイスセグメント14と16は、それらの 開と閉の位置の間を直進半径方向軌道に沿って動く。ポンチ10は前述のように 、図示してない手段により、軸方向に往復動する円柱状シャフト26で支えてい る。ポンチヘッド30をシャフト26にボルト締めし、トリミングすべき物品の フランジ端部の内周部分に従って画成され、切断エツジ61を備えた切断リング 60を、ポンチヘッド30に取り付け、この切断エツジ61はダイスの切断エツ ジ62と協働して、物品Aのフランジを切断する。ダイスの2個のセグメント1 4と16を、それらが閉じてダイスを形成する位置に向い案内棒63に沿ってば ね65の作用に抗して、カム64により半径方向に駆動する。カムの面は、ダイ スセグメントに設けたローラ66を押す。
クランプリング67は、シャフト26上を滑動するように取り付け、ポンチヘッ ド30に向ってばね68により押し込んでいく。シャフト26は、固定ハウジン グ69内に軸受70で支持する。クランプリング67には環状の延出部71を設 けるが、それはダイスが閉じポンチが前進したときセグメント14.16に形成 され、延出部に対応する溝72に係合する。延出部71の半径方向内方に面する 円錐状の面73と、溝72の半径方向外方に面する円錐状の面74とにより、ク ランプリングは、ダイスのセグメントを確実に一緒に保持し、物品Aのフランジ 端部をトリミング中、ポンチとダイスを正確な心合わせ状態に維持する。
フランジ支持放出リング75は、ポンチヘッド30上にばね76の作用により摺 動するように取り付け、トリミング加工中、物品のフランジ端部の半径方向外方 部分を支える役目をする。切断エツジ61と62は切断に協働し、こうしてフラ ンジ端部を所要の直径、即ち半径方向内側と外側の部分を画成する直径にトリミ ングする。
この装置の操作は以下のとおりである。第6図の右側に示すように、ダイスを開 の位置に、ポンチを引っ込めて、物品をポンチと軸方向−線上に置く、それから ポンチは前進して、ポンチヘッドの特に切断リング60が、物品の開放フランジ 端部の中におさまる1機を逃さず、ダイスの2個のセグメントが、カム64の作 用のもとに引き寄せられ、ダイスセグメントの内側の円柱状面80とポンチヘッ ドの外側の円柱状面81とが、ダイスセグメントが互いに接すると同時に、摺動 接触する。この工程では、クランプリング67とダイスセグメントの間には軸方 向の隙間があるが、次に引続きポンチが前進する結果、クランプリングの環状延 出部71は、前述のようにダイスの溝72に係合することになるにの状態は第6 図の左側に示す。
ポンチが第6図の左側に示す位置を超えて前進を続ける結果、切断エツジ61と 62の間でフランジ端部は切り落され、続いてそのフランジ端部のトリミングさ れた部分は、ダイスセグメントと支持放出リング75の間に保持されて、ばね7 6に抗して後退移動を始める。
クランプリング67が、延出部71と溝72によってダイスセグメントと十分に 係合した後は、ポンチがそれ以上前進すると、リング67はばね68の作用に抗 してシャフト26に沿って滑り始める。こうしてクランプリング67は、フラン ジ端部をトリミングする間、ダイスセグメントをしっかりと一緒に保持している 。2条の切断エツジ61と62とが十分にすれ違い通過して確実に切断した後、 ポンチを引っ込め、ダイスセグメントをその開の位置へ移動し、フランジ端部の トリミングし切り取った部分が、切断リング60から離れてリング75により追 い出され、本装置の外へ落ちるようになる。
切断エツジ62を、2個のセグメントで形成する切断リング82に設け、ダイス 上で取り替え可能に取り付けていることは注目すべきことである。切断リング6 0と82は、摩耗しあるいは損傷したときには、各々容易に取り替えることがで きる。
さらに、クランプリング67はシャフト26上に相当な面積で係合しており、ク ランプリングがシャフトに沿って軸方向に摺動できるにもかかわらず、なお同軸 で正確に心合わせされていることは評価できよう。
第1〜第5図と第6図、第7図の実施例で、弓形および直線的軌道上をそれぞれ 移動する。2個のダイスに関して述べているけれども、これらの具体的な構造は 交換応用できるということは評価できよう。
以上具体的に述べた本装置を種々変更することも可能である0例えば1分離形ダ イスを2個以上のセグメントで構成することも可能である。
既に述べた本装置の種々の利点の中には、正確なトリミング機能がある割に重厚 構造を必要とせず、比較的単純である点がある。さらに、高度な正確さを出すた めに機械加工が必要な構成部材は、ダイスとポンチ間の心合わせと、それによっ て達成される切断との最終的な正確さを決定づける構成部材だけである。
これらの構成部材は、もしも摩耗したならば、あるいは大きめまたは小さめの直 径のカットが必要な場合には、容易に取り替えできるように配置されている。
既に述べた本装置は、非円形つまり楕円形あるいは多角形断面の、物品のトリミ ングを行なうのにも適用できることが理解できよう、さらに、プラスチック、金 属、あるいは他の材料の切断にも、その材料に適した構成部材を用いれば適用可 能である。
FtG、J。
国際調査報告 に7コη=:りτO−:E:>!TER::入::C二:P、Zj:Eλλ0: ミ三:!=C=ξ:CN工NTER3+A::CNAL A??L:Cfi、T :ON No、 ?Cニア’;B 已6/CC695(SA :bi15)US −A−397127527107776Ncr、aUS−A−39330712 0101/76 NoneUS−A、−386352904102/75 LI S−;、−390825:l 30709/75GB−A−150878226 104/78 Ncne

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.管状物品のフランジ端部をトリミングする装置であって、ポンチとダイスか ら成り、ポンチとダイスは物品の軸線に沿って相対的に移動可能で、そのような 相対的な移動によって物品のフランジ端部を所要の直径に切断し、それによって トリミングにも協働し;ダイスは複数のセグメントで形成し、セグメントはダイ スを形成している閉の位置とセグメントが互いに離れている開の位置の間を移動 可能であり、そして前記装置は、ダイス上の半径方向外側向きの面とポンチに設 けた半径方向内側向きの面とから成る、ポンチとダイスの心合わせ手段を有し、 前記ふたつの面は、ポンチとダイスの互いに接近し合う相対的な軸方向の移動に よって係合し、ダイスセグメントを確実に一緒に保持し、少くともフランジ端部 をトリミング加工中は、ポンチとダイスを正しい心合わせ状態に維持することか ら成る前記装置。
  2. 2.ポンチとダイスの別の相対的な横方向心合わせのために互いに係合可能なポ ンチとダイスの別の面、即ちダイスセグメントがそれらの開の位置から閉の位置 へ移動するとき係合する別の面を備える、請求の範囲第2項に記載の装置。
  3. 3.ダイスセグメントが弓形軌道を描いてそれらの開と閉の位置の間を移動する ように、それぞれの回動的に設けた部材に取り付けてある、請求の範囲第1項ま たは第2項に記載の装置。
  4. 4.ダイスセグメントが半径方向直進軌道を通って、それらの開と閉の位置の間 を移動するように取り付けてある、請求の範囲第1項または第2項に記載の装置 。
  5. 5.ダイスセグメントがそれらの閉の位置へ移動したとき、物品の外面で係合す るように、またダイスと関連して前記切り落し操作のために、物品を保持し位置 決めするように配置した連合面を、ダイスが有している、請求の範囲第1〜第3 項のいずれかに記載の装置。
  6. 6.ポンチが物品の内部に係合するように、ポンチに関連して前記切り落し操作 のために、物品を保持し位置決めするように配置した連合面を、ポンチが有して いる、請求の範囲第1項、第2項および第4項のいずれかに記載の装置。
  7. 7.ポンチが備えるべき半径方向内側向きの面が、摺動のためにポンチのシャフ ト上に取り付けたクランプリング上に設けてある、前掲請求の範囲のいずれかに 記載の装置。
  8. 8.ダイス上の半径方向外側向きの面が、ダイスに形成した環状の溝によって設 けてある、前掲請求の範囲のいずれかに記載の装置。
  9. 9.ダイスセグメントが、ポンチと関連してタイミングよく駆動するカムによっ て、その閉の位置に向って移動する、請求の範囲第4項に記載の装置。
  10. 10.添付図面第1〜第5図、あるいは第6図および第7図に関連して、以上実 質的に記載したような装置。
JP61505875A 1985-11-14 1986-11-10 管状物品のフランジ端部をトリミングする装置 Expired - Lifetime JPH0811399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8528119 1985-11-14
GB858528119A GB8528119D0 (en) 1985-11-14 1985-11-14 Peforming operation upon tubular article
PCT/GB1986/000695 WO1987002919A1 (en) 1985-11-14 1986-11-10 Apparatus for trimming a flanged end of a tubular article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63501351A true JPS63501351A (ja) 1988-05-26
JPH0811399B2 JPH0811399B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=10588243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505875A Expired - Lifetime JPH0811399B2 (ja) 1985-11-14 1986-11-10 管状物品のフランジ端部をトリミングする装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4815348A (ja)
EP (1) EP0245349B1 (ja)
JP (1) JPH0811399B2 (ja)
AU (1) AU584260B2 (ja)
CA (1) CA1263300A (ja)
DE (1) DE3668567D1 (ja)
GB (2) GB8528119D0 (ja)
MY (1) MY100064A (ja)
NZ (1) NZ218265A (ja)
WO (1) WO1987002919A1 (ja)
ZA (1) ZA868560B (ja)
ZW (1) ZW22786A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2205269B (en) * 1987-06-03 1991-12-11 Metal Box Plc Apparatus for trimming a tubular article
US5813267A (en) * 1996-02-28 1998-09-29 Crown Cork & Seal Company, Inc. Methods and apparatus for reducing flange width variations in die necked container bodies
US5878473A (en) * 1996-12-24 1999-03-09 Dana Corporation Method for aligning tube bracket holes
DE19845186A1 (de) 1998-10-01 2000-04-13 Binder Technologie Ag Gams Fluidform
US6536318B1 (en) * 2000-07-03 2003-03-25 Tempel Steel Company Loose lamination die with rotating blanking station
DE102011053084B4 (de) 2011-08-29 2013-07-11 Schuler Pressen Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Dosenkörpern mit Schneideinrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2023200A (en) * 1933-01-09 1935-12-03 American Lace Paper Company Art of molding pulp containers
US3465931A (en) * 1964-11-06 1969-09-09 Hoover Ball & Bearing Co Method of automatically trim finishing blow molded plastic articles
US3863529A (en) * 1973-04-06 1975-02-04 Remington Arms Co Inc Method for trimming cartridge cases
CH569528A5 (ja) * 1973-09-19 1975-11-28 Km Engineering Ag
US3911556A (en) * 1974-07-29 1975-10-14 Dart Ind Inc Container film cutting assembly
US3933071A (en) * 1975-03-27 1976-01-20 Onondaga Tool Corporation Shearproof punch
GB1508782A (en) * 1975-04-21 1978-04-26 Metal Box Co Ltd Trimming container bodies
US3971275A (en) * 1975-09-18 1976-07-27 Mach John J Nestable die alignment means for punch press machines

Also Published As

Publication number Publication date
DE3668567D1 (de) 1990-03-08
CA1263300A (en) 1989-11-28
NZ218265A (en) 1988-01-08
AU6599086A (en) 1987-06-02
WO1987002919A1 (en) 1987-05-21
GB2183195A (en) 1987-06-03
GB8528119D0 (en) 1985-12-18
EP0245349B1 (en) 1990-01-31
GB2183195B (en) 1988-11-09
MY100064A (en) 1989-08-18
AU584260B2 (en) 1989-05-18
ZW22786A1 (en) 1988-06-08
GB8626781D0 (en) 1986-12-10
JPH0811399B2 (ja) 1996-02-07
ZA868560B (en) 1988-06-29
EP0245349A1 (en) 1987-11-19
US4815348A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104575863A (zh) 电子导线二次成型多工位转盘及成型系统和方法
JPS63501351A (ja) 管状物品のフランジ端部をトリミングする装置
US3802363A (en) Can trimmer device
US4463637A (en) Method and apparatus for trimming forgings
US2359931A (en) Ammunition trimming machine
US5146818A (en) Can trimming apparatus
DE2951605A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum lageorientierten ausrichten von unrunden werkstuecken
US2270548A (en) Boring cartridge for piston rings
DE2221872A1 (de) Einrichtung zur maschinellen bearbeitung von ringfoermigen werkstuecken
WO2017060029A1 (de) Umformvorrichtung, insbesondere spindelpresse und verfahren zur umformenden bearbeitung von werkstücken
JP2620705B2 (ja) 管状物品をトリミングする装置
US5058415A (en) Rolling bearing seal ring crimp tooling
US5054341A (en) Apparatus and method for trimming a can body
EP1243520A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten einer Verschlusskapsel
EP0236004A1 (en) Apparatus and method for trimming a can body
US4214333A (en) Apparatus for trimming boltheads or the like
JPS60238225A (ja) バリ取り装置
EP0896847B1 (de) Zerkleinerungsvorrichtung für eine Beschneidevorrichtung
CA1209382A (en) Method and apparatus for trimming forgings
AT521802B1 (de) Gewindeartikel-Entnahmevorrichtung für eine Spritzgiessmaschine
CN113263202A (zh) 一种气门杆内孔智能加工设备
US2158989A (en) Clinch-on nut
US1210843A (en) Portable machine for reboring engine-cylinders.
JPH04167934A (ja) 打抜き機組立体
KR101606671B1 (ko) 가공물의 언더컷 성형장치