JPS63501023A - 鉛鉱のような金属硫化物混合物中の金属の分離および回収方法 - Google Patents

鉛鉱のような金属硫化物混合物中の金属の分離および回収方法

Info

Publication number
JPS63501023A
JPS63501023A JP61505203A JP50520386A JPS63501023A JP S63501023 A JPS63501023 A JP S63501023A JP 61505203 A JP61505203 A JP 61505203A JP 50520386 A JP50520386 A JP 50520386A JP S63501023 A JPS63501023 A JP S63501023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
sulfide
solution
silver
leaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61505203A
Other languages
English (en)
Inventor
ヌーアル,パトリック
Original Assignee
エキストラメツト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エキストラメツト filed Critical エキストラメツト
Publication of JPS63501023A publication Critical patent/JPS63501023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • C25C1/18Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B13/00Obtaining lead
    • C22B13/04Obtaining lead by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/10Hydrochloric acid, other halogenated acids or salts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鉛鉱のような金属硫化物混合物中の金属の分離および回収方法本発明は、天然ま たは非天然にかかわらず、金属硫化物混合物の冶金処理に関する。さらに詳しく は、本発明は、そのような硫化物混合物の鉛、および随伴金属、特に銀、スズお よび亜鉛の抽出に関する。
湿式冶金処理においては、最初の作業は硫化物を焼成もしくはそれらを酸化媒体 中に溶解することによって酸化することよりなる。
次に金属が化学的処理もしくは電解によって回収される。乾式処理および湿式処 理は両者とも、とりわけ公害および電力消費、それに材料および敷地への投資に 関連して不利益を蒙る。さらにイオウ酸化反応の制御に主として関連する実際的 応用の困難がしばしば発生する。
特に鉛の選択的回収に向けられた重要な改良がフランス特許出願11k1250 5876に記載された方法に従った湿式処理になされた。
この場合、硫化鉛の選択的熔解は、硫化物混合物を酸化剤が過酸化水素であるフ ルオロケイ酸の酸化溶液で浸出することに実施される。
実際において、この方法は酸化剤が過酸化水素である時いっても、硫化鉛に関し て硫化物の熔解が選択的であるような条件において満足である。この選択性は硫 化物混合物中に存在する鉛以外の金属硫化物の効率的溶解の可能性を閉ざし、そ してもしそれ故これら金属を同様に回収しようとすれば、これら金属を熔解し、 そして同じ不利益が再び見出される慣用の処理に従ってそれらを回収するために 、硫化鉛の熔解後の硫化物混合物の浸出残渣の再処理を実施する必要がある。
本発明は、単一作業に相当する異なる硫化物の事前の同時溶解を確実にするとい う事実を理由として、選択的沈澱によって異なる金属の回収を容易にする、金属 硫化物混合物の新規な処理方法を目的とする。
種々の硫化物の同時熔解は、特定の浸出条件の選択により、フルオロケイ酸で浸 出することによって得ることができるとの発見の結果、これはフランス特許出願 に2505876の方法の選択的結果と正面から対立する全体の結果へ予想外に 導に9この見地から、本発明による方法は、天然硫化鉱中に鉛に随伴する種々の 金属、すなわち特にそして鉛に加え、銅、スズおよび亜鉛の抽出に通用される。
このタイプの適用において、本発明方法は、これまで使用された湿式冶金処理と の比較により、電力、公害および投下資本コストを著しく減らすことが可能であ る。このため、この方法を実施するために必要な設備の容積は、現在までに公知 の方法の使用を含む設備の5分の1のオーダーである。
本発明は、鉛、銀、銅、スズ、亜鉛のような金属の回収のための、金属硫化物混 合物、特に天然鉱石の処理方法を目的とし、該方法は、硫化物混合物をフルオロ ケイ酸の酸化水溶液で浸出する工程を含み、前記浸出工程において、回収すべき すべての金属硫化物を溶解する機能を有する酸化性フルオロケイ酸溶液を使用し 、そして鉛および銀を硫酸塩の状態で沈澱し、鉛および銀をそれ自体慣用の作業 によって前記硫酸塩から回収し、そして他の金属を沈澱した硫酸塩の分離後桟る 溶液から回収することを特徴とする。
本発明方法の実際的通用において、特に天然鉛鉱石の処理において回収すべきす べての金属の熔解に通した条件は、既知の酸化還元カップルから適切に選ばれた レドックスカップルによって提供されるような、浸出液の酸化性に関して特に満 たされる。
本発明の一つの実施態様においては、硫化物混合物の浸出は、フルオロケイ酸お よびレドックスカップルがNO3−/NOである硝酸の水溶液によって有利に実 施される。
該方法の他の実施態様においては、硫化物混合物の浸出は、フルオロケイ酸およ び硫酸第二鉄もしくはフルオロケイ酸鉄のような第二鉄塩の水溶液によって実施 され、その場合レドックスカップルは第二鉄イオン/第一鉄イオンカップルFe ”/Fe”十である。
鉛および多分鉛の硫酸塩への状態の沈澱工程の後、実際的な操作は、鉛そして多 分銀を含む溶液を得るため、塩化カルシウムおよびフルオロケイ酸の水溶液で沈 澱した硫酸塩を処理することよりなり、該溶液は口過によって最初の硫化物混合 物の浸出から生じた残渣の残りとそして生成した硫酸カルシウムから分離される 0口過した溶液中に存在し得る銀は鉛粉によって置換することによって沈澱し、 そして次に鉛溶液から沈澱した銀を口過によって回収することが可能である。次 に再熔解溶液から、慣用の方法および設備に従って電解によって鉛を回収するこ とが可能である。陰極室の使用済熔1(陰極液)は、本発明の対象をなすプロセ スの間沈澱しそして口過した鉛および銀の硫酸塩を再熔解するために有利に再循 環される。
最初の硫化物混合物中に存在し得る他の金属に関しては、存在するかも知れない 銅を沈澱するために鉄金属および/または亜鉛金属により置換し、そして次に口 過後口液中に存在し得る鉄を水酸化ナトリウムおよび空気吹込みによって沈澱し 、そして次に生成したゲータイトを口過後存在し得る亜鉛を硫化ナトリウムもし くは硫化水素で沈澱し、そして生成した硫化亜鉛を口過することを含む操作で、 硫化物浸出口演から銅、鉄および亜鉛を次々に抽出することが特に可能である。
ここで使用する硫化水素は残渣から得ることができる。
0液から熔解金属を除去した後、それは本発明の対象をなす方法に従って新しい 硫化物混合物の浸出のために有利に再利用することができる。
最良の結果は、もし硫化物混合物浸出溶液が最小量もしくは微量の塩酸を含むな らば、そしてもし例えば硫化物濃度9oないし1゜Og/!の場合、該溶液がフ ルオロケイ酸80ないし100 g/l。
硝酸30ないし40g/lおよび第二鉄イオン1oないし50g/lを含むなら ば、本発明の方法によって通常得られる。
このように、本発明の対象をなす方法は、最少の作業数でそしてそれ故減少した 設備および低い電力消費で、硫化物混合物中に存在するすべての金属を回収する ことを可能にし、このため現在まで知られている方法に関し、処理時間およびコ ストを著しく減少する。
本発明の説明は添付図面中に図示されている。
図面の簡単な説明 第1図は本発明に従った方法のブロック図である。
第2図は時間の関数として硫化物の熔解を表す図である。
特定具体例において完成した該方法の異なる工程の連続が第1図に図示されてい る。2において処理すべき硫化物の濃縮物が、3において循環する酸化剤が、4 において塩酸水溶液が、そして5において酸素を強化し得る空気が受け入れられ る浸出工程が1において概略的に示されている。フルオロケイ酸は6においてこ の工程に再循環される。7において口過によって沈澱が回収され、それは9にお t、〜で再循環されるフルオロケイ酸および塩化カルシウムの塩酸溶液中に溶解 する工程へ8においてかけられる。10において硫酸カルラム、イオウおよび硫 化物の浸出残渣を含む生成した沈澱が分離され、凝固物は11において除去され る。集められた溶液は13において導入された鉛による置換の工程へ12におい てかけられ、沈澱した銀は14において集められる。残りの口演は16において 鉛を集めるために15において電解により処理され、一方電解液は熔解工程へ8 において再循環される。7において硫化物から分離された口演に関しては、それ 自体慣用である方法に従い、18において導入された鉄および/または亜鉛によ る銅の置換によって17において処理され、沈澱した銅は19において回収され る。口過は次に21において水酸化ナトリウムと、そして22において空気吹込 みによって20において沈澱工程へかけられ、それによりそれ自体慣用である技 術によって鉄の沈澱を開始することが可能であり、鉄は23において集められる 。25における硫化水素によって24において実施される次の沈澱は、硫化亜鉛 の形で26において集めらる亜鉛の沈澱を開始されることが可能である。口演は 浸出工程1において再使用される。
本発明のより良き理解は、本発明の対象をなす方法の実施の以下の実施例の熟読 から得られるであろう。
実施例1 サーモスタット浴中の水の循環によって加熱され、そしてインペラーおよび向流 羽根によるかきまぜ用器具を備えた二M壁ガラス反応器中へ、31\濃度(密度 1.29)のフルオロケイ酸()12 S i Fs )400献と、IN塩酸 (Hα)10献と、水2001とを含む混合物中の懸濁液とした、粒径50ない し500ミクロンを有する粉末へ粉砕することによってあらかじめ微細化した硫 化物混合物200gが導入される。
60\濃度(密度1.4)の硫酸(HNO3) 200献が加えられ、そして浸 出操作を完了させるため約3時間の間かきまぜながら環境大気圧において温度が 約70℃に保たれる。
空気もしくは酸素もしくは酸素強化空気が、生成した亜硝酸蒸気を飛ばしそして それを硝酸へ変換した後浸出溶液へ後で再注入するためそれを回収するためにこ の浸出操作の間吹込まれる。
鉛および銀の硫酸塩とそして硫化物混合物の浸出残渣を含んでいる沈澱は口過に よって回収され、そしてフルオロケイ@ (HzSiFs)150 g/C塩化 カルシウム(Ca(j!2) 320 g/ Ilおよび塩酸(Hα)71g/ j!を含んでいる水溶液で処理される。前記圧力、温度およびかきまぜの浸出条 件下そして同様の反応器中1時間処理の終わりにおいて、硫酸塩が溶解し、硫酸 カルシウムの沈澱が生成する。この沈澱は口過によって除去され、そして硫化、 物浸出残渣をそのほかに含んでいる。溶液の銀は慣用の!3様の鉛球によって置 換され、そして鉛球および沈澱した銀の口過後、鉛は二つのコンパートメントを 有する電解槽中において電解により口演から抽出される。
使用済電解液は、塩化カルシウムお沫びフルオロケイ酸の含有パーセントをチェ ックし、再調節した後、前と同様に、新しい硫化物混合物のバンチ、および次の 硫化物混合物浸出作業で得られる鉛および銀の熔解のために再使用される。
さらに、硫酸塩沈澱から分離された口演は、慣用の態様で鉄および/または亜鉛 による置換によって銅を抽出するため°に再処理される。沈澱した銅を回収する ために口過が実施され、口演へ鉄を沈澱するために空気を吹込みながら水酸化ナ トリウムNaOH溶液が加えられる。
咳口演へ、亜鉛が硫化物の状態で完全に沈澱するまで硫化水素(H2S )が吹 込まれる。
口演は回収され、そして成分の必要な調製量のチェ7りおよび可能性ある添加後 、硫化物混合物の新しいバッチのための浸出溶液として再使用される。
最後に、この方法は銅89%、亜鉛55%、鉛73%および銀72%の抽出を許 容する。
実施例2 鉛27.6%、f18.55%および鉄40%を含有する硫化鉱50gをFe” イオン44g/j!およびフルオロケイ酸(HzSiFs) 80 g/lを含 むフルオロケイ酸中の硫酸第二鉄(Fe2(SOS) 3)の水溶液でかきまぜ ながら80℃で浸出する。
反応の進行を30.60,90.120および240分後採取したサンプルによ ってチェックする。
サンプル溶液の分析は次の結果を得た。
E! 30\ 60 90〜120″r 240分Pbgzl 1.12 3. 62 2.9 0.6 0.6Cug/l 1゜2 1.6 2 2 2亜鉛末 で銅を置換後、浸出溶液は最終的に銅0.17g/j!のみを含有する。
銅を除去したがしかし鉄イオンをなお含んでいる溶液中に、鉄をゲータイトの形 で沈澱するため、水酸化ナトリウムを加えながら85℃で1時間酸素を吹込む。
主として硫酸鉛(PbSO+)よりなる浸出沈澱のフルオロケイ酸媒体中の塩化 カルシウムによる再処理は鉛25 g/lを含む溶液を与え、該溶液は鉛の回収 のため特に電解によって処理することができる。
反応動力学は、浸出溶液中に硫化鉛が熔解し、続いて酸化によって硫酸鉛が沈澱 する第一段階を示し、これは当初の鉱石濃度に関し浸出溶液中に熔解した銅、鉄 および鉛のパーセントを鉱石浸出時間の関数として示した第2図の表によって明 瞭に示される。
実施例3 CaCR2/ HzSiF2の溶液中に熔解した鉛を、二つの別のコンパートメ ントを有し、一方では黒鉛陽極をそして他方ではステンレス陰極を備えた慣用の 設備中で電解によって抽出する。
電解アジュバントとしてゼラチンおよびリン酸(H3PO4)が添加される。
陰極室において、溶液は熔解した鉛112.5g/L フルオロケイ酸80 g  / 1および塩化カルシウム320g/j!を含有する。陽極室はフルオロケ イ酸水溶液400 g/(lのみを含有する。
電解は5.8−のステンレス陰極で30℃において3.29ボルトおよび0.2 7アンペアにおいて実施される。
当然本発明はどんな意味でも以上規定した特定の特徴および本発明を例証するた めに選定された特定具体例の細部へ限定されない。
すべての種類の代替が本発明の範囲を逸脱することなく例示のため記載した具体 例およびその構成要素について可能である。これらの代替はそのため記載した手 段およびそれらの組合せに対して技術的に均等であるすべての手段を含む。
、−1−−−1−1,−−−−−−1−PCT/FR8610O331−自−− ^−””””” PCT/F’R86100331ANNEX τ〇 五’HE  INτ=λNAτl0NAL SE入スCHλ三PORτ ON

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.硫化物の混合物をフルオロケイ酸の酸化性水溶液で浸出する工程を含む、鉛 、銀、銅、スズ、亜鉛のような金属の回収のための金属硫化物混合物の処理方法 であって、前記浸出工程においてすべての回収すべき金属の硫化物を溶解しかつ 硫酸塩の形で集められる鉛および銀を沈澱させる機能を有する酸化性フルオロケ イ酸溶液を使用することと、そして鉛および銀がそれ自体慣用である作業によっ て前記硫酸塩から回収され、そして他の金属は沈澱した硫酸塩の分離後残りの溶 液から回収されることを特徴とする前記方法。
  2. 2.前記硫化物混合物の浸出が、フルオロケイ酸およびレドックスカップルかN O3/NOである硝酸の水溶液で実施されることを特徴とする第1項の方法。
  3. 3.前記硫化物混合物の浸出が、フルオロケイ酸およびレドックスカップルがF e3+/Fe2+である硫酸第二鉄もしくはフルオロケイ酸第二鉄の水溶液で実 施されることを特徴とする第1項の方法。
  4. 4.沈澱した硫酸塩は、硫化物混合物浸出残渣からロ過によって分離される鉛お よび多分銀を含む溶液を得るために、塩酸を加えても良い塩化カルシウムおよび フルオロケイ酸の水溶液で処理されることを特徴とする第1項ないし第3項のい ずれかの方法。
  5. 5.ロ過した溶液に存在し得る銀は金属鉛による置換によって沈澱されることと 、そして硫化物から抽出された鉛を含有する溶液中の沈澱した銀はロ過によって 回収されることを特徴とする第4項の方法。
  6. 6.鉛は銀がそれから除去された溶液の電解によって回収され、その作業は二つ のコンパートメントを有する電解槽中で実施される第4項または第5項の方法。
  7. 7.鉛がそれから抽出された電解液は新しい硫酸鉛および銀沈澱を溶解するため に再循環される第6項の方法。
  8. 8.天然鉛鉱石の処理に適用され、そして硫化物浸出ロ液中に存在し得る銅、鉄 および亜鉛は、存在し得る銅を沈澱するため金属鉄および/または金属亜鉛によ る置換により、そして次にロ過後口液中に存在し得る鉄を水酸化ナトリウムと空 気吹込みとによって沈澱させることにより、そして存在し得る亜鉛の硫化水素に よる沈澱および生成した硫化亜鉛のロ過により、次々に回収されることを特徴と する第1項ないし第7項のいずれかの方法。
  9. 9.前記ロ液は、存在し得る種々の金属を沈澱によって回収した後、新しい硫化 物混合物を浸出するために再循環されることを特徴とする第8項の方法。
  10. 10.塩酸の最小量が硫化物混合物浸出溶液中へ導入されることを特徴とする第 1項ないし第9項のいずれかの方法。
  11. 11.濃度90ないし100g/lの濃度に関し、浸出溶液はフルオロケイ酸8 0ないし100g/l,硝酸30ないし40g/lおよび第二鉄イオン/10な いし50g/lを含んでいることを特徴とする第2項または第4項ないし第10 項のいずれかの方法。
JP61505203A 1985-09-27 1986-09-26 鉛鉱のような金属硫化物混合物中の金属の分離および回収方法 Pending JPS63501023A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8514325A FR2589885B1 (fr) 1985-09-27 1985-09-27 Procede de separation et de recuperation de metaux, dans des melanges de sulfures metalliques, tels que des minerais de plomb
FR85/14325 1985-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63501023A true JPS63501023A (ja) 1988-04-14

Family

ID=9323299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505203A Pending JPS63501023A (ja) 1985-09-27 1986-09-26 鉛鉱のような金属硫化物混合物中の金属の分離および回収方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0244433A1 (ja)
JP (1) JPS63501023A (ja)
AU (1) AU586507B2 (ja)
BR (1) BR8606886A (ja)
ES (1) ES2001803A6 (ja)
FR (1) FR2589885B1 (ja)
MA (1) MA20776A1 (ja)
PT (1) PT83433B (ja)
WO (1) WO1987002068A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6550582B1 (ja) * 2018-11-27 2019-07-31 株式会社ジェーエフシーテック 鉛の製造方法および製造設備
JP2021516289A (ja) * 2018-03-08 2021-07-01 エンジテック テクノロジーズ ソシエタ ペル アチオニ 鉛パステルから鉛を回収する方法および鉛蓄電池構成要素を回収する方法におけるその使用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2636939B1 (fr) * 1988-09-06 1991-08-30 Inst Nat Rech Chimique Procede perfectionne d'obtention de composes de ta et (ou) nb exempts d'impuretes a partir de materiaux contenant ces metaux
DE102006006907A1 (de) 2006-02-09 2007-08-16 Siemens Ag Anordnung insbesondere zum Betätigen einer Transportklinke und Spannvorrichtung für einen Federspeicher eines elektrischen Schalters mit einer derartigen Anordnung
CN111705216B (zh) * 2020-06-16 2021-12-03 云南锡业股份有限公司锡业分公司 一种焊锡电解阳极泥的处理工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR320097A (fr) * 1902-04-01 1902-12-01 Betts Perfectionnements dans et relatifs au raffinage électrolytique du plomb et des alliages de plomb
FR1474663A (fr) * 1966-04-06 1967-03-24 Electrolyt Zinc Australasia Procédé d'extraction de métaux
US4026776A (en) * 1970-12-02 1977-05-31 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Method for producing high purity lead
US3960681A (en) * 1974-02-21 1976-06-01 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Method for producing electrolytic high purity lead using large-sized electrodes
NZ181123A (en) * 1975-06-30 1979-12-11 Univ Melbourne Treatment of mineralcontaining materials with an acid in the presence of fluoride ion
US3972790A (en) * 1975-09-26 1976-08-03 Uop Inc. Production of metallic lead
US4189461A (en) * 1977-11-30 1980-02-19 Kennecott Copper Corporation Metal leaching from concentrates using nitrogen dioxide in acids
FR2446863A1 (fr) * 1979-01-22 1980-08-14 Uop Inc Procede perfectionne de recuperation de plomb
FR2453906A1 (fr) * 1979-04-12 1980-11-07 Uop Inc Procede de preparation hydrometallurgique de plomb a l'aide d'une extraction par voie electrochimique
US4229271A (en) * 1979-05-24 1980-10-21 Rsr Corporation Method of recovering lead values from battery sludge
FR2505876A1 (en) * 1981-05-12 1982-11-19 Noual Patrick Selective winning of lead from sulphide ores - by leaching with hot aq. hydro:fluorosilicic acid soln. contg. hydrogen peroxide and air so only lead is dissolved
JPS60501508A (ja) * 1983-05-25 1985-09-12 オ−ブランド ピ−テ−ワイ.リミテツド 鉱石からの金属の採収方法
US4500398A (en) * 1984-06-20 1985-02-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Production of lead from sulfides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516289A (ja) * 2018-03-08 2021-07-01 エンジテック テクノロジーズ ソシエタ ペル アチオニ 鉛パステルから鉛を回収する方法および鉛蓄電池構成要素を回収する方法におけるその使用
JP6550582B1 (ja) * 2018-11-27 2019-07-31 株式会社ジェーエフシーテック 鉛の製造方法および製造設備
WO2020110198A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 株式会社ジェーエフシーテック 鉛の製造方法および製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
BR8606886A (pt) 1987-11-03
FR2589885A1 (fr) 1987-05-15
ES2001803A6 (es) 1988-06-16
MA20776A1 (fr) 1987-04-01
WO1987002068A1 (fr) 1987-04-09
AU586507B2 (en) 1989-07-13
EP0244433A1 (fr) 1987-11-11
PT83433B (fr) 1988-01-08
FR2589885B1 (fr) 1988-01-15
PT83433A (fr) 1986-10-01
AU6405186A (en) 1987-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293332A (en) Hydrometallurgical process for recovering precious metals from anode slime
EP0524782B1 (en) Treatment of copper sulfide concentrates
JPH0643619B2 (ja) 亜鉛と鉄とを含有する硫化物の浸出方法
Ke et al. Recovery of metal values from copper smelter flue dust
JPH0156128B2 (ja)
JPH086153B2 (ja) 亜鉛の回収方法
US4662938A (en) Recovery of silver and gold
Vazarlis Hydrochloric acid-hydrogen peroxide leaching and metal recovery from a Greek zinc-lead bulk sulphide concentrate
JPS63501023A (ja) 鉛鉱のような金属硫化物混合物中の金属の分離および回収方法
US4168969A (en) Recovery of silver, copper, zinc and lead from partially roasted pyrite concentrate by acid chloride leaching
EP0020826B1 (en) A hydrometallurgical process for recovering precious metals from anode slime
EP0061468B1 (en) Recovery of silver from ores and concentrates
US3684489A (en) Method of recovering metals from sulfide-containing mixtures
US3113860A (en) Recovery of metal values
US1869259A (en) Process for extracting and separating cadmium
CN110863218A (zh) 一种采用熔盐电解富集提取金的方法
JPS6338538A (ja) ニツケル硫化物からのニツケルの回収方法
EP0039837B1 (en) Process for the oxidation of ferrous ions to the ferric state in sulfate leach solutions
US1305788A (en) Treatment of electrolytic slihes
US20020001552A1 (en) Treatment of roasted metal sulphide ores and ferrites by leaching with peroxysulphuric acid
AU545429B2 (en) Recovery of silver and gold from ores and concentrates
US4032330A (en) Process for recovery of copper
US1305787A (en) febotsow
AU620887B2 (en) Hydrometallurgical recovery of gold
US1769604A (en) Metallurgical process