JPS63500657A - 歯周組織疾患の局所治療用薬剤製造用組成物 - Google Patents

歯周組織疾患の局所治療用薬剤製造用組成物

Info

Publication number
JPS63500657A
JPS63500657A JP61503828A JP50382886A JPS63500657A JP S63500657 A JPS63500657 A JP S63500657A JP 61503828 A JP61503828 A JP 61503828A JP 50382886 A JP50382886 A JP 50382886A JP S63500657 A JPS63500657 A JP S63500657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acceptable carrier
pharmaceutically acceptable
composition
sulfohithiolic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61503828A
Other languages
English (en)
Inventor
ボリ,ジヨルジヨ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63500657A publication Critical patent/JPS63500657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 歯周組織疾患の局所冶ぷ用薬剤製造用組成物本発明は、歯周組織疾患の局所治療 用薬剤製造用組成物に関する。さらに詳しくは、本発明はそれ自体既知であり、 そして口腔粘膜の疾患の医療、特に歯肉炎および歯槽膿漏の治療において予測で きないしかも有効な活性を示す医薬組成物に関する。
既知のように、歯肉炎は種々の原因、例えば唾液歯石または他の構造因子によっ て支持および促進される毒性原因、細菌性原因、悪液質′から、ビタミン欠乏症 などから生じた歯肉の炎症を含む一般用詔である。
口腔の普通に行われる衛生ケアーによるもののような非常に低い外傷性原因さえ からも生じる炎症または腫脹状態は一般に、高い出血傾向を伴う。
一般に歯肉炎に推奨される治療は、局所的に適用される歯肉用の特別の練歯磨、 含漱剤または液体溶液の使用にある。既知の製品は何れも歯周組織のこのような 疾患の問題に対する迅速かつ明快な解決法を与えるに適していることを示してい ない。なぜならばこれらの製品は、膨潤または炎症状態および出血からの精々一 時的“軽減しか得ることができず、しかもさらにこのような製品の繰ある。
同様にすでに知られているように、r漏は歯および歯周組織に影響する変質およ び炎症性疾患であり、このような疾患の原因はよく知られていない。この疾患を 、起こす因子の中で、病質性疾患、ビタミン欠乏症、代謝および内分泌変調は主 に重要なものと思われる。
変質または炎症現象が支配的であることによって化膿性炎症および壊死変性が区 別される。最初のものは歯肉、歯根膜組織および歯槽壁に影響して化膿性物質が 出てくる歯周ポケットまたは腔を形成づ゛る慢性腐敗現象の特徴がある。歯肉は 緩くなる傾向を示し、かつ歯は抜けるまでますます不安定になる。
「乾性脂漏」と呼ばれるその虚血性および変性形においては、変質は歯肉には影 響しないが、しかしながら、歯が抜けるまで歯の不安定性は常に増大する。
今日まで用いられている医療は、多分存在する一般的疾患の治療にあり、しかも 口腔の慎重な衛生の配慮にある。歯を互に結合して、歯を安定に保つために適切 な義歯を用いることがあるか、あるいは歯を歯槽関節の関節症を起こすように除 活する。
結果として、脂漏の治療において共補助剤として推奨されている若干の製剤が市 販されているが、このような疾病を冶ミできる薬剤は存在せず、そして歯槽膿漏 は歯を歯科用義歯に取りかえることが非常にしばしば必要になる不治の疾患と考 えられる。
従って、本発明の目的は脂漏、歯肉炎および一般に歯周組織の任意の疾患の活魚 用薬剤を得るために使用され適当な組成物を提供することである。
種々の無駄な試みの後に、スルホイヒチオール罠のアンモニウム塩、酸化亜鉛お よび二酸化チタン、ハマメリスの流体抽出物および抽出物および医薬的に許容し 得る担体を含む組成物は、種々の形の歯周組織疾患に罹った患者の著しく迅速な しかも完全な回復を生じたことが見いだされた。
前記の種類の組成物は、既知であるが、この組成物は定される前記組成物の驚く べき特別の有効性が、実際に予測できなかったことは注目すべきである。
本発明の組成物の全成分中の活性剤は、著しい角膜形成および消炎活性およびあ る種の防腐力を有するスルホイヒチオール酸のアンモニウム塩と考えられるが、 他成分、特にハマメリス抽出物の相乗効果は、また関連して重要である。なぜな らばこの活性剤は収斂および血管収縮作用を及ぼすからである。
スルホイヒチオール酸のアンモニウム塩およびハマメリスの流体抽出物の共同作 用は、本発明の組成物を歯肉の腫脹した粘膜に適用した場合に認められる充血除 去作用の基礎であると考えられる。
さらに、歯槽膿漏の場合には、酸化亜鉛および二酸化チタンは、その効果が歯槽 内の歯を強化するものである合着作用を及ぼすと考えることができる。
本発明による組成物の活性成分は、下記百分率但で存在し得る: スルホ化チオール酸アンモニウム 1〜3重堡%酸化亜鉛 5〜20重店% 二酸化チタン 3〜9重酋% ハマメリスの流体抽出物 0.5〜2重量%薬剤の製造に用いる医薬的に許容し 得る担体く付形剤)は、無水ラノリン、白色ワセリン、流動パラフィン、バニリ ン、フレンチラベンダーおよび蒸留水からなるのが好ましい。
このような成分は、下記の限界内で変化させることが出来る百分率量で存在する のが好ましい:無水ラノリン 35〜45重口% 白色ワセリン 10〜20重量% 流動パラフィン 10〜20重量% バニリン o、 o、os重量% フレンチラベンダーのエキス 0〜o、oe am%蒸留水 4〜10重量% 重量発明への好ましい態様によれば、組成物は、下記のとおりであり: スルホ化チオール酸アンモニウム 1.5重世%酸化亜鉛 15重發% 二酸化チタン 6重量% ハマメリスの流体抽出物 1重量% そして製薬的に許容できる担体は次の百分率で存在する:無水ラノリン 41. 350重世% 白色ワセリン 13J70重昂% 流動パラフィン 15重酋% バニリン 0.010重量% フレンヂラベンダーのエキス 0.025重旦重量留水 6,445重M% この軟膏は、例示の目的のために報告される下記の開示により、歯周組織疾患の 治療において治療活性を実験するために用いられ、そして調べたほとんどすべて の場合に85いて、生成物は著しく有効であることが分かった。
なぜならば、このような生成物は組成物をわずかに1回適用してさえも疾患から の十分な回復または病理状態の明瞭な改善を生じたからである。
治療活性 乾性g漏の症例の医療において、軟膏を、あらかじめ水をもって湿らした長楕円 形の木綿−羊毛柱上に厚さ約3111mの層として広げ、次いで前記木綿−羊毛 片を、唇ど膿漏に罹った5本の歯に相当する点の間に適用した。患者にとって最 大の静穏期間である、−夜間12時間の適用後、薬剤を除き、次いで歯の不安定 性の完全な消失および歯の高度な強化が認められた。このような強化は、脂漏に 罹っている初めの4本の歯に関してであったが、一方力5の歯はその可動性また は不安定性を失わなかった。
前記の第5の歯は他の4本の歯よりずっと以前に動き出したので、本発明による 軟膏の適用は、疾患の最初の症状が現れた後に間もなく行うべきであることが推 論できる。事実、完全に強化された4本の歯は、本発明に、よる組成物の適用に よって、丁度疾患に罹っている歯に相当する点に刺痛感が生じた。
他の患者は、発赤した歯肉を示した。この患者は歯科義歯を有し、しかもこの義 歯との接触によって、患者は時折義歯を外さな【プればならないほどにわずられ されていた。
特に食後に、歯肉は炎症を起こし、しかも腫脹した。
驚くべきことに、本発明による組成物のわずかに1回の適用後に、患者は、苦痛 を訴えていた煩わしい障害をこうむることなく患者の義歯を快適に保持できた。
55歳の患者は、非常に低度の外傷にも非常に敏感な出血性および腫脹した歯肉 を示した。この患者は、厄介な出血の疼痛時には、歯肉に軽くさえも触れないよ うに患者の歯をみがく時に慎重でなければならなかった。患者は含戦剤を規則正 しく利用したが結果は良くなかった。
本発明の組成物の使用後、この患者は含微剤の使用をやめることができ、患者の 歯肉はもはや出血せず、しかもこの厄介な敏感性は完全に消失した。
他の患者は、約16か月化党性歯槽11漏に罹っていた。
この患者の歯科医は患者に、歯肉の切開手術を受けることをしきりに勧めたが、 患者はこのような提案を断り、それで患者の状態は日毎に悪化した。
この患者は、常用した含轍剤の使用に頼り、ごく、少ない何らの利点もなかった 。本発明による組成物のわずかに1回の適用後に、患者の歯科医が、その部分を さらにチェックした所、非常に明瞭な改善が分かった。化關しかつ腫脹した歯肉 は、バラ色になり、しかも化膿性物は完全に消失した。
他の症例は、高度の敏感性および出血傾向を有する厄介な歯肉炎に既に罹ってい た20歳の若い男性のものである。この患者は、常用される含漱剤を規則的に使 用し始めたが、患者の歯肉の炎症を起した腫脹状態は持続した。
本発明による組成物の1回の適用後、前記思考はこのような1障害をもはや訴え なかった。
50歳の女性は、彼女の歯科医により悪い歯肉炎症の治療を数か月受けていたが 、明らかな効果はなかった。
彼女が本発明による組成物による医療を受けた時点には、患者はこのような炎症 に打ち勝つことを諦め、しかも患者はこの時まで患者の歯の安全を心配していた 。前記治療後にのみ、あらゆる障害の消失が冨められ、しかも以前に赤く腫脹し ていた患者の歯肉はバラ色を示し、かつ十分に血管の色であった。
前記のものと同様の症例は、現在数十に達し、そして著しい成功を確めることが できなかったのはその2例または3例だけである。さらに患者は誰も副作用を示 さな本発明による組成物を用いて製造された薬剤は1.適当な方法で付形剤の組 成を変えることによって、軟封としてのその形態の他暢、0−ジョン剤および散 剤としても使用できる。
本発明は、その特別の態様に関して例示のために開示されたが、当業者は、保護 をめている本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明の種々の修正 および変更を利用できるものと理解されたい。
国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.医薬的に許容し得る担体中にスルホイヒチオール酸のアンモニウム塩、酸化 亜鉛、二酸化チタンおよびハマメリスの流体抽出物を含む組成物の、歯周組織疾 患の局所治療用薬剤製造用用途。
  2. 2.前記組成物が医薬的に許容し得る担体中にスルホイヒチオール酸のアンモニ ウム塩1〜3重量%、酸化亜鉛5〜20重量%、二酸化チタン3〜9重量%およ びハマメリスの流体抽出物0.5〜2重量%を含む、請求の範囲第1項に記載の 用途。
  3. 3.前記組成物が、医薬的に許容し得る担体中にスルホイヒチオール酸のアンモ ニウム塩1.5重量%、酸化亜鉛15重量%、二酸化チタン6重量%およびハマ メリスの流体抽出物1重量%を含む、請求の範囲第2項に記載の用途。
  4. 4.前記医薬的に許容し得る担体が、無水ラノリン、白色ワセリン、流動パラフ イン、バニリン、フレンチラベンダーのエキスおよび蒸留水を含む、請求の範囲 第1項に記載の用途。
  5. 5.前記医薬的に許容し得る担体が、無水ラノリン35〜45重量%、白色ワセ リン10〜20重量%、流動パラフイン10〜20重量%、バニリン0〜0.0 5重量%、フレンチラベンダーのエキス0〜0.06重量%および蒸留水4〜1 0重量%を含む、請求の範囲第2項に記載の用途。
  6. 6.前記医薬的に許容し得る担体が無水ラノリン41.35重量%、白色ワセリ ン13.67重量%、流動パラフイン15重量%、バエリン0.010重量%、 フレンチラベンダーのエキス0.025重量%および蒸留水6.445重量を含 む、請求の範囲第3項に記載の用途。
  7. 7.医薬的に許容し得る担体中にスルホイヒチオール酸のアンモニウム塩および ハマメリスの流体抽出物を含む組成物の、歯周組織疾患の局所治療用薬剤製造用 用途。
  8. 8.医療的に許容し得る担体中にスルホイヒチオール酸のアンモニウム塩を含む 組成物の、歯周組織疾患の局所治療用薬剤製造用用途。
  9. 9.医薬的に許容し得る担体中にハマメリスの流体抽出物を含む組成物の、歯周 組織疾患の局所治療用薬剤製造用用途。
  10. 10.前記薬剤が、軟膏、クリーム、ローシヨンまたは散剤である、請求の範囲 第1項〜第9項の何れか1項に記載の用途。
JP61503828A 1985-07-02 1986-07-02 歯周組織疾患の局所治療用薬剤製造用組成物 Pending JPS63500657A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT48306/85A IT1184287B (it) 1985-07-02 1985-07-02 Composizione per la preparazione di un medicamento da usare per la cura della piorrea alveolare
IT48306A/85 1985-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500657A true JPS63500657A (ja) 1988-03-10

Family

ID=11265787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503828A Pending JPS63500657A (ja) 1985-07-02 1986-07-02 歯周組織疾患の局所治療用薬剤製造用組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4879106A (ja)
EP (1) EP0266354B1 (ja)
JP (1) JPS63500657A (ja)
AT (1) ATE66816T1 (ja)
AU (1) AU6133386A (ja)
DE (1) DE3681289D1 (ja)
IT (1) IT1184287B (ja)
WO (1) WO1987000051A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597668A (ja) * 1991-04-12 1993-04-20 Unilever Nv 歯周炎の治療

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1321950C (en) * 1986-10-24 1993-09-07 Robert A.B. Bannard Metal oximate/polyethylene glycols chemical decontaminant system
FR2721922B1 (fr) * 1994-06-29 1996-09-06 Rhone Poulenc Chimie Composition de vanilline sous forme liquide, sa preparation et ses applications
US6531115B1 (en) * 2001-01-03 2003-03-11 Council Of Scientific & Industrial Research Analgesic and refreshing herbal composition and a process for preparing the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425325A (en) * 1979-06-20 1984-01-10 Lever Brothers Company Oral compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597668A (ja) * 1991-04-12 1993-04-20 Unilever Nv 歯周炎の治療

Also Published As

Publication number Publication date
IT1184287B (it) 1987-10-22
ATE66816T1 (de) 1991-09-15
EP0266354B1 (en) 1991-09-04
EP0266354A1 (en) 1988-05-11
IT8548306A0 (it) 1985-07-02
DE3681289D1 (de) 1991-10-10
AU6133386A (en) 1987-01-30
WO1987000051A1 (en) 1987-01-15
US4879106A (en) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753270A (en) Topical treatment of diseased skin disorders
Vyas et al. Chemical plaque control-A brief review
Rushton Safety of hibitane II. Human experience
Pack Folate mouthwash: effects on established gingivitis in periodontal patients
RU2455001C2 (ru) Композиции и способы лечения ксеростомии
WO2009106963A2 (en) Dental composition for preventing and treating stomatitis and mouth ulcers
CA2391278A1 (en) Therapeutic compositions and methods of use thereof
EP3661490B1 (en) Composition for use in the prevention and/or treatment of oncologic treatment induced orogastrointestinal mucositis
US6589513B2 (en) Oral hygiene formulation and method of use
US6465514B1 (en) Methods and compositions for the promotion of hair growth
US5503822A (en) Medicated gel
US6767560B2 (en) Fabrication method of oral care composition
JPS63500657A (ja) 歯周組織疾患の局所治療用薬剤製造用組成物
US20200155438A1 (en) Pharmaceutical composition and method for the prevention and treatment of pathologies of the oral cavity
US5100653A (en) Topical compositions for treating mouth tissues
JPH04182419A (ja) 口腔用組成物
JPH0761933B2 (ja) 口腔用組成物
US20060280695A1 (en) Methods and compositions for the prevention, suppression and elimination of oral pain
US20190321308A1 (en) Compositions containing tetrahydrocurcuminoids for improvement of oral health and hygiene
JPH09291018A (ja) 口腔用組成物
JPH0637379B2 (ja) 歯周疾患治療用外用剤
US20130224129A1 (en) Compositions and Related Methods for Oral Wellness
JPS6388117A (ja) 口腔用組成物
JPS6256131B2 (ja)
Kanika Efficacious Evaluation of Aloe Vera Tooth Gel and Commercially Available Tooth Gel on Patients with Gingivitis