JPS63500199A - 液流コントロ−ルバルブ - Google Patents

液流コントロ−ルバルブ

Info

Publication number
JPS63500199A
JPS63500199A JP61502878A JP50287886A JPS63500199A JP S63500199 A JPS63500199 A JP S63500199A JP 61502878 A JP61502878 A JP 61502878A JP 50287886 A JP50287886 A JP 50287886A JP S63500199 A JPS63500199 A JP S63500199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
liquid flow
flow control
intake chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61502878A
Other languages
English (en)
Inventor
ハミルトン マルコム フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63500199A publication Critical patent/JPS63500199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/001Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by volume variations caused by an element soluble in a fluid or swelling in contact with a fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G25/00Watering gardens, fields, sports grounds or the like
    • A01G25/16Control of watering
    • A01G25/167Control by humidity of the soil itself or of devices simulating soil or of the atmosphere; Soil humidity sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1842Ambient condition change responsive
    • Y10T137/1866For controlling soil irrigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1842Ambient condition change responsive
    • Y10T137/1866For controlling soil irrigation
    • Y10T137/189Soil moisture sensing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1842Ambient condition change responsive
    • Y10T137/1939Atmospheric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86389Programmer or timer
    • Y10T137/86405Repeating cycle
    • Y10T137/86413Self-cycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 液流コントロールバルブ 本発明は、液流コントロールバルブに関する。
さらに詳しくは、本発明は、人手を必要としない液流コントロールバルブに関す る。
液流コントロールバルブにおいて、バルブを通る液流量の変化に応じて信号を出 し、これに応答する電気又は電子装置によりバルブをサーボコントロールする種 類のものはよく知られている。
また、水槽等の水位をコントロールするために球状のコックを水面に浮かべこれ により水槽の開・開を行ない水位の変化に応じて水の取入・取出をコントロール するバルブも知られている。
さらに、イギリス特許845014から、スプリングをもったプランジャーと、 ワッシャー状に作った膨潤材の積層物を用い、膨潤材が吸水するとスラストロッ ドを掛金からはずし、プランジャーによって、自動的にふくれる救命装置の栓を する方式の水即応式アクチュエーターが知られている。このメカニズムは、スプ リングの応力下にあるプランジャーを、その応力から解放し、ガスの容器に作用 させ、ガスを放出させる仕組みである。
また、米国特許出願第3874590号から、吸水して膨潤し、乾燥して収縮す る水に敏感に反応する素材と、スプリングを備えたボールバルブと、プランジャ ーを用い、素材が乾燥するとプランジャーが、ボールをスプリングに、素材が吸 水するとスプリングがボールをプランジャーに押圧して液流をコントロールする 方式のバルブが知られている。つまり、素材が吸水して濡れると、スプリングの 力でボールがバイパスを閉ざし、つづいて、給水側の圧力がかかったコントロー ルバルブを閉ざす。素材が乾燥すると、ボールが動いてバイパスを開き、バイパ スを通った水の圧力による信号でバルブにかけられているスプリングの力が増し 、この力がバルブの反対側にかけられている圧力を上回り、バルブを開の状態に するのである。
また、ドイツ特許出願2513600から、管状の、吸水して膨潤する素材を用 い、膨潤時にバルブを開くと、隔膜にかかる圧力で、コントロールバルブからの 排水取出口を閉ざす方式の液流コントロールバルブが知られている。この方式は 、また膨潤材が乾燥して収縮すると、バルブを閉ざし、隔膜の下面にかかる水圧 でコントロールバルブの排水取出口を開くように考案されている。
本発明の目的は、吸水・乾燥に際し精度よく膨潤・収縮する素材を用い、改良型 の液流コントロールバルブを提供するにある。
本発明による液流コントロールバルブは、流体の取入口、取入室、取出口、並び に取出室を備え、取入室と取出室が、その一方の側が取入室に面し他方の側が取 入室と取出室の通路を開・閉するように設けられたバルブプレートを介して連接 し、さらにバルブプレートを開・閉させるためのスラストロッドがバルブプレー トから取入室の下にのびた構造をもっている。而して、バルブプレートにかかる 圧力と拮抗する圧力を有する流体を受入れる部室にあるバルブプレートから離れ たスラストロッドの下端に、圧力がかかるとバルブプレートを押上げて開くため のスラストプレートを設ける。また、取入室とバイパス通路を、取入室の流体圧 力が変化すると浮動し取入室から流体を逃し、取入室の外部から圧力をうけると 流体を遮断するバルブを介して連接する。さらに、バイパス通路を加圧流体を受 入れる部室と連接し、スラストプレートによりバルブプレートを開くようにし、 またバルブを閉ざす手段として、スラストロッドと、膨潤時スラストロッドを押 下げバルブを閉ざし、収縮時バルブを開くための膨潤材とを用いる。
本発明のコントロールバルブにおいて、スラストプレートでバルブプレートを開 ・閉させるために、スラストプレートと加圧流体を受入れる部室とを強靭で屈曲 性のある隔膜で隔離する。
本発明の利点として、膨潤材を用いたことがあげられるが、膨潤材は湿潤時、バ ルブを閉ざし、乾燥時、取入室の水圧をうけてバルブを開く作用をする。膨潤材 は好適にも、本コントロールバルブを取出口から送水して撒水するスプリンクラ −のような外部給水源として使用する場合、恰好であり、膨潤材が十分吸水して バルブを閉ざした後、バイパス通路からスラストプレートへの送水が遮断され、 バルブプレートが取入室の圧力を受けて閉じ、スプリンクラ−への給水を遮断す る。これにより膨潤材と水の接触が断たれ、膨潤材が乾燥して収縮が起り、取入 室の水圧によりバルブが開き、バイパス通路から隔膜の下の部室に至る水流が、 スラストプレートに圧力をかけてスラストロッドを押上げ、バルブプレートを開 いて取入室から取出室の中に水が入るまで、膨潤材から大気中へ水の蒸発が進行 する。
膨潤材は、上記のような経路の流水で膨潤させる代りに、または上記のような経 路の流水で膨潤させながらこれと並行して、膨潤材が膨潤し、バルブを閉じるま での時間をバルブの調節で変化させることができる調節式スロットルバルブと取 出室とを通過させた水で膨潤させることができる。
このために膨潤材に直接送水するために設けられたパイプには、この調り式スロ ットルバルブが設けられている。さらに、調節式スロットルバルブから膨潤材に 至るバイブは、屈曲性があるので、膨潤材のケーシングのキャップの孔にどのよ うに曲げても挿入することができる。また、膨潤材を外気に曝し乾燥させるため に、膨潤材を入れたケーシングには側面にも孔が設けられている。 以下、本発 明を一部模式的に示した添付図面を参照しながら実施例により説明する。
第1図は本発明によるコントロールバルブの側面図、 第2図は第1図の線2−2に沿って切断した断面図、 第3図は第1図及び第2図に示したコントロールバルブのバルブ及び水応答部の 一部分解透視図、第4図は本光明の変形バルブの一部を第2図同様切断して示し た断面図である。
本コントロールバルブのシリンダ一本体1は、取入室2と取入口3、その下に取 出室4と取出口5、取出口5とブッシング7を通過してスラストプレート9まで 下方にのびたスラストロッド6、部室10、部室10に設けられた隔膜8、及び 下端に取外し可能な閉め板11を備えている。取入室2と下端の開め板11との 間に両者を結ぶバイパス通路12が、シリンダー1の外部にあり、閉め板11に はバイパス通路12に連接する通路12Aと、中心に孔12Bがあり、通112 Aは孔123のところまでのびている。また隔膜8は孔123の上に配置されて いる。バイパス通路12と同様、流出液通路13もシリンダーの外部に配置され 、取出至4から上方にのび流出液パイプ14までのびている。また、流出液通路 13には流出液の流量をコントロールするためのスロットルバルブ15が設けら れている。
因みにヨーロッパ特許出願0084938に、この用途に適したスロットルバル ブの開示がある。屈曲性を有する流出液パイプ16がスロットルバルブ15から 上方にのび、その先端が液体で膨潤する素材18を充填したケーシング17に入 っている。ケーシングの上端はねじ付きブラッグ19Aを用いて閉める。このブ ラッグの中央に孔20Aがあり、液体膨潤材を載置したプランジャー21の上端 の案内孔を形成する。ブラッグ19Aにはこの孔の他、いくつかの孔20Bがあ り、外部の液体がケーシングを通って液体膨潤材18まで到達できるようになっ ている。流出液パイプ16は、流出液を液体膨潤材18に導くために、孔20の いずれかのひとつに挿入することができる。
液体膨潤材18がケーシング17の中にあり、ケーシング17の側面にいくつか の孔22が設けられているので液体膨潤材18はつねに外部に対し露出された形 になっている。ケーシング17の下端には垂直孔20Cがあり、この孔の中にボ タンバルブ24の嵌め込み栓が浮いていて、これがケーシング17の底部上面に 嵌り込んだ時、ケーシングを塞ぐようになっている。また、ブラッグ193はケ ーシング17のボタンバルブ24の上にあり、取外し可能な状態で固定され、ケ ーシング17の下に都至23を形成し、この部室23からケーシング17の外周 に向かい流出液の通路25が放射状にシリンダ一本体の横手方向にのびている。
ブラッグ193の中央に孔20[)があり、ボタンバルブ24のボタンの上に乗 るスラストロッド21の下端の案内孔を形成している。ブラッグ19Bの下面と ケーシング17の下端とは十分間隔があるので、ケーシングに嵌ったボタンバル ブ24のボタンを押し上げると、ボタンが孔20Cの中にゆるく挿入された状態 で自由に浮き上り、液が孔20Cから部室23の方へ流れる。このようなtI4 造から、スラストロッド21が降下すると、これによりボタンバルブのボタンが 孔20Cに嵌り、液流が遮断される。
閉じられたケーシング17の下端とシリンダ一本体1の上端は液が濡れない程度 にしかも脱着自在に連結されている。流出液通路25はシリンダ一本体の側壁を 通って流出液通路25Aと連接し、さらにバイパス通路12と連接している。こ のような連接通路を形成するために、O−リング27.28をケーシング17と シリンダ一本体1に別々に離れて配置する。この結果、ケーシング17とシリン ダ一本体1の間に流出液通路25及び25Aに連接するリング状の部室29がで きる。
膨潤材18は、ワッシャー18Aのような形とし複数枚を重ねてプレッシャープ レート21Aの上のスラストロッド21に嵌める。なお、プレッシャープレート 21Aには格子状のスペーサーが取付けられるので、液体を、積重ねたワッシャ ー状の膨潤材18の中に放射状に入れることができる。スラストロッド21は、 ワッシャーを支持しているプレッシャープレート21Aからさらに下方にのび、 ケーシング17の閉じた下端に設けられた孔20Cにスライドできるように嵌め 込まれている。ワッシャー状の膨潤材18の置かれてりる位置が、以上述べたよ うに、プレッシャープレート21Aの上にあるため、ブラッグ19Aの下面と接 している上部の膨潤材ワッシャー18Aが乾燥し収縮した場合は、ボタンバルブ 24を、流体取入苗2の中の液圧が押上げ、取入室2とバイパス通路12が接続 する。また、ワッシャー18Aが吸湿して膨潤した場合は、ボタンバルブ24を スラストロッド21の下端が押下げ、取入室2を部屋23及びバイパス通路12 から遮断する。
ケーシング17の上端を閉じているブラッグ19Aがねじで嵌め込まれているの で、ブラッグ19Aの高さをねじの回転によって加減し、これにより上記の通路 の接続・遮断を、膨潤材の膨潤・収縮と併せある程度調節することができる。本 コントロールバルブの構造は以上述べた通りであり、シリンダ一本体1からケー シング17を分離すると、取入室2からバルブプレートに触れることができる。
なお、バルブプレート26は強靭なタップワッシャーで構成することができ、取 外し、取替え時の便宜のため、スラストロッド6の上端に脱着可能な状態で取付 ける。
スラストロッド6の下端にあるスラストプレート9の直径は、バルブプレートの 直径より大で、このために液圧による押上ばか容易である。スラストロッド6は 、これに1172ボンド(680グラム)程度のrJ擦低抵抗かけるように作ら れたフリクションベアリングに挿入されている。スラストロッドに同程度の摩擦 抵抗を与えるために、ブッシング7の中に一対のO−リングを少し離して配置し 、これにスラストロッド6を挿入することもできる。
シリンダ一本体1の側壁を貫通し、部屋10から隔膜8の上に液体の流出口10 Aを設けることにより、液体を取出口5から出すことができる。
種々の膨潤材をワッシャーの形で使用することができるが、長期間にわたり、確 実に膨潤と収縮を繰返す性質を有する膨潤材が望ましい。紙に類似した素材を市 場で入手し、この素材が膨潤材として好適であることを認めた。この素材は、湿 潤させると、乾燥時の厚さに較べ約50%膨張し、乾燥させると、もとの乾gI c時の厚さを172インチとした場合、約1/1000インチの精度(1,27 onに対し、2.54 xlo”3αの精度)で復元する。
本バルブを使用する場合、取入口3を加圧水バイブに接続し、取出口5を例えば スプリンクラ−などの給水装置に連結した排水バイブに接続する。
ワッシャー18Aの形の膨潤材18が乾燥・収縮すると取入室2の水圧によりボ タンバルブ24が押上げられ、水が部屋23を通り、流出液通路25.25A及 びバイパス通路12を経て隔膜8の下に入り、バルブプレート26にかかる取入 室2の中の圧力に拮抗してスラストプレート9の下面に圧力を及ぼす。
ただし、スラストプレート9の面積が、バルブプレート26の面積より大きく作 られているので、バルブプレート26が押上げられ、取入室2と取出空4が連接 し、水が取出口5に流れて流出する。
さらに水はスロットルバルブ15により流量が調節されて、流出液バイブ14、 スロットルバルブ15、屈曲性のあるバイブ16を経て膨潤材のワツシP−18 Aの上に流れる。これにより、ワッシt−18Aが吸水し、上部ブラッグ19A とプレッシャープレート21Aの間で膨潤し、スラストロッド21をボタンバル ブ24に押付け、ボタンがケーシング17の下端に嵌まり、これにより取入室2 から部屋23及びバイパス通路12を経てプレッシャープレート9に至る液流が M断される。この結果、取入¥2の中の圧力がバルブプレート26を押下げ、取 出至4及び取出口5に至る流れを遮断し、排水が止る。
このようにして流出水は、膨潤材18が乾燥し、十分収縮して取入室の圧力でボ タンバルブ24が押上げられ、上述したようなサイクルがはじまるまで、遮断さ れた状態を保っている。
スロットルバルブ15を適宜調節して膨潤材18への水流を変えることにより、 ボタンバルブの閉止時間を種々変えることができる。膨潤材18が十分乾燥しボ タンバルブ24が押上げられるまでの時間が、水流の遮断時間を決定する。水流 の遮断時間は、またある程度、ブラッグ19Aにねじが設けられているので、こ れを回してブラッグ自身の位置を変え、これにより調節することができる。
膨潤材18を通路14.15.16から流入する水で膨潤させる代りに、または これと並行して、ボタンバルブに例えばスプリンクラ−の方へ向かう排水系路に ある取出口5から水を送り、膨潤材18を濡らしこれによりバルブ操作を行なわ せることができる。
以上の実施態様の利点は、膨潤材18の膨張で直接ボタンバルブを閉じ、これに よって生ずるスラストプレート9とバルブプレート26上の圧力差を利用して、 バルブを遮断するので、排水が誤動作により過剰に行なわれるという危険が非常 に少なくなる点にある。
第4図は、第1図ないし第3図に対応する部分に同じ番号を付して示した本発明 によるバルブの一変形を示す図であり、下方のブラッグ193にはプランジャー の下方にのびたロッド21の部分のガイドになるバイブ30と、バイブの中央部 にフランジ31があり、フランジ31がケース17の下端に固定され、ブラッグ 19Bの下面とフランジ31の上面、及びバイブ30の外面により部苗23が形 成される。
流出液孔32がフランジ31より上のバイブに穿たれ、O−リング33がロッド 21に固定しであるので膨潤材18が膨潤、収縮するに伴って、O−リング33 が流出液孔32を通過して上・下に移動し、その際に、部至23と取入室2との 連通が開・閉する仕組みである。
ボタンバルブ24は従ってこの実施例にはなく、O−リング・33がボタンバル ブの機能を果している。
国際調査報告 +m−−・++−M1asutI+H@1IN−PCT/GB86100278

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.流体の取入口(3)、取入室(2)、取出口(5)並びに取出室(4)を備 え、取入室(2)と取出室(4)が、その一方の側が取入室(2)に面し他方の 側が取入室(2)と取出室(4)との通路を開・閉するよう設けられたバルブプ レート(26)を介して連接し、さらにバルブプレート(26)を開・閉させる ためのスラストロッド(6)がバルブプレート(26)から取入室(2)の下に のびた構造をもつ液流コントロールバルブにおいて、バルブプレート(26)に かかる圧力と拮抗する圧力をもった流体を受入れる部室(10)にある、バルブ プレート(26)から離れたスラストロッド(6)の下端に圧力がかかるとバル ブプレート(26)を押上げて開くためのスラストプレート(9)を設けること 、取入室(2)とバイパス通路(12)を、取入室(2)の流体圧力が変化する と浮動し取入室(2)から流体を逃がし、取入室(2)の外部から圧力をうける と流体を遮断するバルブ(24)を介し連接すること、バイパス通路(12)を 加圧流体を受入れる部室(10)と連接し、スラストプレート(9)によりバル ブプレート(26)が開くようにすること、さらにバルブ(24)を閉ざす手段 として、スラストロッド(21)と、膨潤時スラストロッド(21)を押下げバ ルブ(24)を閉ざし、収縮時バルブ(24)を弛め開にする膨潤材(18)と を用いることを特徴とする液流コントロールバルブ。
  2. 2.スラストプレート(9)と部室(10)とを強靱な、屈曲性のある隔膜(8 )で隔離し、スラストプレート(9)を、バルブプレート(26)が開と閉の状 態になるように動かすことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液流コント ロールバルブ。
  3. 3.膨潤材(18)が膨潤しバルブ(24)を閉ざすまでの時間を、スロットル バルブ(15)でコントロールした流れで変化させることができるように、膨潤 材(18)をスロットルバルブ(15)を介した取出室(4)からの液流で膨潤 させることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第2項記載の液流コントロ ールバルブ。
  4. 4.ケース(17)の中の膨潤材(18)を外部の雰囲気に接触させるために、 シリンダー本体(1)に取付けたケース(17)に孔(22)を設けることを特 徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項記載の液流コントロールバルブ。
  5. 5.ケース(17)の中の膨潤材(18)の反応をスラストロッド(21)に及 ぶようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の液流コントロールバ ルブ。
  6. 6.膨潤材(18)を、スラストロッド(21)の上にワッシャーのような形に 積重ねることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の液流コントロールバルブ 。
  7. 7.格子状のスペーサー(18B)を、スラストロッド(21)の上に置き、積 層膨潤材への液流の浸透を容易ならしめることを特徴とする特許請求の範囲第6 項記載の液流コントロールバルブ。
  8. 8.バルブ(24)がボタンバルブであり、取入室(2)と部室(23)とを連 接する通路(20C)に自由に滑りこむように入る嵌め込み栓式のボタンを備え 、膨潤材(18)が膨潤して、スラストロッド(21)で、部室(23)に浮い ているボタンを通路(20C)に押し込んで該通路を閉ざすことを特徴とする特 許請求の範囲前記各項記載の液流コントロールバルブ。
  9. 9.バルブ(24)がスラストロッド(21)に取付けた○リングで、該O−リ ングがスラストロッド(21)と取入室に通じた円筒の中を移動し、部室(23 )及びバイパス通路(12)に連接する孔(32)を通過した時、部室(23) と取入室(2)との連通が開・閉することを特徴とする特許請求の範囲第1項な いし第7項記載の液流コントロールバルブ。
JP61502878A 1985-05-21 1986-05-19 液流コントロ−ルバルブ Pending JPS63500199A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858512813A GB8512813D0 (en) 1985-05-21 1985-05-21 Fluid flow control valve
GB8512813 1985-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500199A true JPS63500199A (ja) 1988-01-21

Family

ID=10579447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502878A Pending JPS63500199A (ja) 1985-05-21 1986-05-19 液流コントロ−ルバルブ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4739789A (ja)
EP (1) EP0225362B1 (ja)
JP (1) JPS63500199A (ja)
AU (1) AU586866B2 (ja)
CA (1) CA1273858A (ja)
DE (1) DE3668531D1 (ja)
ES (1) ES8705957A1 (ja)
GB (1) GB8512813D0 (ja)
GR (1) GR861299B (ja)
IL (1) IL78697A0 (ja)
NZ (1) NZ216131A (ja)
PT (1) PT82613B (ja)
WO (1) WO1986006931A1 (ja)
ZA (1) ZA863418B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843758A (en) * 1987-11-23 1989-07-04 Romuald Raczkowski Regulated automatic plant waterer
IL89317A (en) * 1989-02-17 1992-02-16 Plastro Gvat Moisture-responsive valve
WO1991002455A1 (en) * 1989-08-23 1991-03-07 Emil Richard Smith Valve apparatus
US5113888A (en) * 1990-01-23 1992-05-19 Robert Beggs Pneumatic moisture sensitive valve
IL93256A (en) * 1990-02-02 1994-04-12 Plastro Gvat Damped delay mechanism for valves
AR243720A1 (es) * 1990-07-19 1993-09-30 Filippi Felipe De Dispositivo humectador para maceteros y/o lo similar
WO1992006587A1 (en) * 1990-10-15 1992-04-30 Uwe Harold Bednarzik Watering method and apparatus for plants
US5020275A (en) * 1990-10-15 1991-06-04 Bednarzik Uwe H Watering method and apparatus for plants
US5174499A (en) * 1991-11-05 1992-12-29 Al Hamlan Saleh A Irrigation system
US5329081A (en) * 1992-01-17 1994-07-12 Morningside Holdings Pty. Ltd. Moisture sensor and switch
US7318448B2 (en) * 2001-11-30 2008-01-15 H-Tech, Inc. Swimming pool cleaning apparatus and parts therefor
US20050279682A1 (en) * 2001-11-30 2005-12-22 Davidson Donald R Debris bag for a swimming pool cleaning apparatus
US7677268B2 (en) * 2001-11-30 2010-03-16 Hayward Industries, Inc. Fluid distribution system for a swimming pool cleaning apparatus
GB0314680D0 (en) * 2003-06-24 2003-07-30 Bell Thomas H Improved valve system
US20050087231A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-28 Sanders Larry C. Non-electronic, automatically controlled valving system utilizing expanding/contracting material
US7707770B2 (en) * 2004-11-12 2010-05-04 Mimi Liu Watering device
GB0516530D0 (en) * 2005-08-11 2005-09-21 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to liquid flow control devices
GB0516532D0 (en) * 2005-08-11 2005-09-21 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to liquid flow control devices
AU2008271931A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Rain Harvesting Pty Ltd An in-line liquid valve controlled by an expanding and contracting hygroscopic material
US8371065B2 (en) * 2007-08-03 2013-02-12 Rain Bird Corporation Root watering system and method therefor
US8371325B1 (en) 2010-01-25 2013-02-12 Hunter Industries, Inc. Soil moisture responsive irrigation flow control valve
US9055718B2 (en) 2012-02-24 2015-06-16 Rain Bird Corporation Root watering device
CA2905845A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Hayward Industries, Inc. Swimming pool pressure cleaner including automatic timing mechanism
US9745767B2 (en) 2013-03-15 2017-08-29 Hayward Industries, Inc. Swimming pool pressure cleaner including automatic timing mechanism
US9462762B2 (en) * 2014-09-30 2016-10-11 Timothy B. Sheets Drip irrigation system emitter and diverter valve actuated by hydrophilic materials
US20180328513A1 (en) * 2015-11-13 2018-11-15 Rain Bird Corporation Moisture sensing valves and devices
GB2557896A (en) 2016-10-11 2018-07-04 Icon Tech Systems Limited Shut-off valve
ES2925046T3 (es) 2017-09-06 2022-10-13 Solidrip Ltd Sistema de riego autónomo

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2577337A (en) * 1947-07-24 1951-12-04 Kermit P Lancaster Sprinkler control
US2625428A (en) * 1949-05-19 1953-01-13 Skinner Irrigation Company Sprinkling system
GB845014A (en) * 1957-03-19 1960-08-17 Frankenstein & Sons Manchester A new or improved immersion-responsive actuator for automatically inflatable lifesaving equipment
US2965117A (en) * 1958-03-24 1960-12-20 James I Gallacher Irrigation control system
US2907347A (en) * 1958-10-08 1959-10-06 Asbury S Parks Control units for pressure-actuated devices
US3244372A (en) * 1964-10-12 1966-04-05 John R Hanner Automatic sensing and control water valve apparatus
US3465771A (en) * 1966-09-16 1969-09-09 Richard Tishler Water control device
US3517684A (en) * 1967-08-17 1970-06-30 Bruce Mitchell Automatic water sprinkler control system
US3874590A (en) * 1973-10-19 1975-04-01 William H Gibson Moisture responsive apparatus for controlling moisture content of soil
FR2258578B1 (ja) * 1974-01-21 1977-03-04 Carpano & Pons
DE2513600A1 (de) * 1975-03-27 1976-10-07 Rainer Ing Grad Schwemmle Feuchtigkeitsgeregeltes ventil
US4182357A (en) * 1978-03-02 1980-01-08 Leonard Ornstein Method of controlling the relative humidity in a soil environment and apparatus for accomplishing same

Also Published As

Publication number Publication date
CA1273858A (en) 1990-09-11
WO1986006931A1 (en) 1986-12-04
NZ216131A (en) 1987-11-27
EP0225362A1 (en) 1987-06-16
ZA863418B (en) 1987-01-28
ES555136A0 (es) 1987-05-16
ES8705957A1 (es) 1987-05-16
DE3668531D1 (de) 1990-03-08
AU586866B2 (en) 1989-07-27
EP0225362B1 (en) 1990-01-31
IL78697A0 (en) 1986-08-31
US4739789A (en) 1988-04-26
AU5906086A (en) 1986-12-24
GB8512813D0 (en) 1985-06-26
PT82613A (en) 1986-06-01
PT82613B (pt) 1992-07-31
GR861299B (en) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63500199A (ja) 液流コントロ−ルバルブ
US4250907A (en) Float valve assembly
US3874590A (en) Moisture responsive apparatus for controlling moisture content of soil
CA1097853A (en) Fluid control system
US4060857A (en) Water flushing device
US5771921A (en) Pressure regulator
CN100432509C (zh) 放气阀
US5553333A (en) Pressurized water closet flushing system
US4901377A (en) Toilet bowl automatic flow shut off and water saver device
US3982557A (en) Fluid valve with float actuator
ATE44995T1 (de) Drosselvorrichtung.
US4275471A (en) Hydraulically operated flush valve for toilet flush tanks and similar devices
NZ500360A (en) Automatic back water valve system with back-up of water causing actuation of bellows attached to valve lifting device
US2681661A (en) Valve
JPH06280243A (ja) 自動給水装置
US4359065A (en) Valve
SU540008A1 (ru) Устройство дл регулировани уровн воды в нижнем бьефе
US1379231A (en) Flushing-valve
US4844798A (en) Time delay control and system embodying same
JPS6056956B2 (ja) フロ−ト式スチ−ムトラツプ
SU654734A1 (ru) Регул тор дренажного стока
JPS6021962Y2 (ja) かんがい用自動給水装置
KR20080005152U (ko) 양변기 저수조용 볼탭
JP2521308Y2 (ja) ポップアップ式スプリンクラー装置
CA1080902A (en) Flushing means