JPS6349821Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349821Y2
JPS6349821Y2 JP1982185031U JP18503182U JPS6349821Y2 JP S6349821 Y2 JPS6349821 Y2 JP S6349821Y2 JP 1982185031 U JP1982185031 U JP 1982185031U JP 18503182 U JP18503182 U JP 18503182U JP S6349821 Y2 JPS6349821 Y2 JP S6349821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
temperature sensing
sensing device
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982185031U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988796U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18503182U priority Critical patent/JPS5988796U/ja
Publication of JPS5988796U publication Critical patent/JPS5988796U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349821Y2 publication Critical patent/JPS6349821Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、建物の内外を問わず異常な温度上昇
を感知して防災機器を自動的に作動させる温度感
知装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、火災を早期に感知して警報を発したり、
あるいは防災地区のシヤツター、扉等を閉鎖する
指令を発したりするいわゆる防災機器の温度感知
装置としては、例えば所定位置に取付けた単一の
感知体により構成された感知体が熱を感知して、
一定温度以上になると膨張して予め設定された接
点を閉じ信号電流を流して防災機器を作動させる
定温スポツト型等の温度感知装置、あるいは天井
面等に空気管式の感知体を配設し、火災等の急激
な温度上昇により管内の空気を膨張させ、この膨
張力によつて空気管線下端に設けたダイヤフラム
の検出部を押圧し、予め設定された接点を閉じ信
号電流を流して防災機器を作動させる差動分布型
の温度感知装置等が知られている。しかしなが
ら、これらの形式の感知装置は、いずれも異常な
温度上昇を、予め設定された接点の閉鎖によつて
のみ行い得るものであり、点感知または線感知す
るものであるため、感知作動範囲が狭く、防災機
器を有効かつ的確に作動させることができない欠
点があり、このような装置の設置に際しても、多
大の労力を要したり、屋外に使用するのに不向き
である等の難点があつた。
そこで、温度の上昇を面で感知するように、温
度の感知体を面状に形成するものが採用されるよ
うになつてきた。その一例を第5図によつて説明
すると、1は建物開口部や壁面等に装着される温
度感知装置であつて、この温度感知装置1は、パ
ネル体等の板状部材2と、その面上に敷設した線
状の感知体3と、検出機構4とからなつており、
板状部材2には窓、壁面等を構成するパネル体等
があてられ、感知体3は光フアイバー3aを使用
したものであつて、その一端を板状部材2の一部
に固定し、そこから板面に沿つて蛇行して配線
し、他端を起点に近接させて、板面の全面を覆う
ようにしている。検出機構4は、第6図に示すよ
うに、発光ダイオード5を含む投光器6と、受光
素子7aを含む受光器7とからなり、投光器6を
光フアイバー3aの一端に臨ませ、受光器7を他
端に臨ませてあり、投光器6から投射される発光
ダイオード5の光を受光器7の受光素子7aで受
光するようになつている。このように構成した温
度感知装置1では、火災等の高温を受けた場合
に、光フアイバー3aが切断すると、投光器6か
らの投射光が受光器7に到達しなくなることによ
つて、受光器7の回路が作動し、リレーRYがソ
レノイドSOLを経て警報装置等を作動させるよ
うになつている。
[考案が解決しようとする課題] 上記のような従来の温度感知装置では、投光器
の作動を確保するために、常時電源を必要とし、
しかも、光フアイバーが切断して投射光が遮断さ
れて初めて作動するものであるため、多少の損傷
では作動が保証されない事態が発生し得る。ま
た、光フアイバーが切断しても、ことに日中にお
いて、投光器以外の外光が切断部から受光器に到
達すれば、依然として遮断による火災信号が起動
されないという致命的欠陥を内蔵しているもので
あつた。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記のような実状に鑑み、このよう
な欠点を一掃するように創案されたものであつ
て、光フアイバーを温度上昇の際の熱の感知体と
する防災機器の温度感知装置において、常時には
受光器が対象とする光源が無く、異常な温度上昇
によつて初めて光を検知することを要旨とするも
のであり、とくに、光フアイバーの一端のみに受
光器を対設し、他端は閉塞して平時には光源を有
していないことを特徴とするものである。この考
案によつて、温度感知装置は、火災等の不時の事
故に伴う異常な温度の上昇を、光の存在を介し
て、昼夜の区別無く的確に検知し、災害を未然に
防止することができるようにしたものである。
[実施例] 本考案の構成を図面に示された実施例に基づい
て説明する。第1図は本考案の温度感知装置の正
面図、第2図は同上の光電系の回路図であり、第
5図、第6図の参照番号は該当部分について共通
にしてある。第1図中おいて、1は温度感知装置
の全体を示し、2は板状部材、3は光フアイバー
3aからなる感知体であり、4は光フアイバー3
aの両端部を近接させた位置に配置された光学系
の検知機構である。光フアイバー3aの配線は蛇
行状に限定されず、板状部材2の面内方向に面域
を形成するものであればよい。
検知機構4は、光フアイバー3aの一端に受光
器7を配置させたものであり、受光器7には、第
6図に対応して同様な第2図に示すように、受光
素子7aを有する回路が構成してある。
光フアイバー3aの他端は、簡単には閉塞して
おけばよい。
このように構成された温度感知装置1を、第3
図および第4図に示すように、防災機器のうち防
火シヤツターの自動閉鎖作動機構に連結した場合
の実施例について説明すれば、8は建物開口部に
取付けられたサツシであつて、該サツシ8には、
ガラス板9が嵌め殺し状態に嵌着されており、こ
のガラス板9の屋外側表面には温度感知装置1が
装着されている。また、10は建物開口部に取付
けられた一般的な電動式防火シヤツターであつ
て、該防火シヤツター10は、開口部の内部側上
方に取付けられたシヤツターケース11内に架設
された回動自在な巻上シヤフト12と、該巻上シ
ヤフト12に電動で巻取られ、あるいは巻戻され
ることによつてサツシ8の屋外側に設けられたガ
イドレール13に沿つて上下昇降するシヤツター
カーテン14とで構成されている。上記巻上シヤ
フト12の回動は、開閉機15に内蔵した駆動モ
ータの正逆回転によつて行われるが、通常時は開
閉機15に結線された開閉スイツチで開閉操作が
行われるようになつている。
そして前記開閉機15は、火災等の非常時に防
火シヤツター10を自動開閉作動させるための自
動閉鎖機構に連動連結されており、該自動閉鎖機
構は、開閉機15のブレーキ15aを解放してシ
ヤツターカーテン14を自重降下させる自動閉鎖
装置16と、該自動閉鎖装置16に起動電圧を印
加する制御器17とで構成され、温度感知装置1
の検知機構4に連結されている。ここで自動閉鎖
装置16と制御器17は、一般に知られたもので
よく、例えば、直流ソレノイド等の作動により、
ラツチプレートが後方に移動することで、開閉機
15ブレーキ15aに連結されたワイヤケーブル
15bを引張作動して、ブレーキ15aを解放す
るように構成された自動開閉装置16、また温度
感知装置1からの火災信号を受信すると制御リレ
ーを作動させる火災信号受信回路および制御リレ
ーの接点を介して自動閉鎖装置16に起動電圧を
供給する自動閉鎖装置制御部等で構成された制御
機器を用いればよい。
また、板状部材2はガラス板に限ることなく、
天井材として使用される吸音板、ドアパネル、間
仕切パネル等のパネル体であつてもよく、また、
防災機器は、防火シヤツターに限らず、防火ド
ア、スプリンクラー、火災報知機であつてもよ
い。
[作用] 次に叙上のように構成した本考案の作用につい
て説明する。いま、火災が発生して異常な温度上
昇による熱がサツシのガラス板9に装着された温
度感知装置1の感知体3に加わると、該感知体3
の光フアイバー3aが切断し、常時は光が投光さ
れていない光フアイバー3a内に切断部から光が
入り、この光を受光器7で検知して検知機構4と
して検知し、作動することになる。このため、自
動閉鎖作動機構の制御器17に火災信号電流が流
れ、自動閉鎖装置16に起動電圧が印加されて開
閉機15のブレーキ15aが解放され、シヤツタ
ーカーテン14が自動降下して建物の開口部を自
動閉鎖し、防火区画を形成して延焼を防止する。
この場合、本考案においては特に、感知体3を
パネル体からなる板状部材2の面方向に蛇行状に
敷設して板状部材2の表面全域を感知面としたの
で、その部分であつても熱を感知することがで
き、従つて、光フアイバー3aが受熱部で切断す
れば、本考案の温度感知装置1は的確に作動して
防災の目的を達成する。
本考案が対象とする火災等の災害は、日中に発
生するとは限らないが、光フアイバー3aが切断
すると、火炎の光や、近在の電灯等によつても検
知機構4に感知されて温度感知装置1を作動させ
る。
[考案の効果] これを要するに本考案は、異常な温度上昇を感
知して防災機器を自動的に作動させる温度感知装
置であつて、該温度感知装置には、光フアイバー
からなる熱感知体を板状部材に装着するととも
に、該光フアイバーには投光器と受光器とを設け
たものにおいて、光フアイバーの一端のみに受光
器を対設し、他端を閉塞したものであるから、感
知体を配置した板状部材の全面において異常な温
度の上昇を感知し、光フアイバーが切断するよう
な状況では、確実に防災機器を自動的に作動する
ことができる。また、光フアイバーの一端の閉塞
は、受光器を作動させる光が、常時は存在しない
ことであるから、投光器に要する電力を必要とし
ない。本考案の温度感知装置は、建物の内外を問
わず、所望の位置に容易に取付けることができる
ばかりでなく、感知体の敷設形状を適宜選択する
ことによつて、近代建築に適合した意匠的機能を
も発揮することができる極めて有用な実用的効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る防災機器の温度感知装置の
実施例を示すものであつて、第1図は温度感知装
置の正面図、第2図は同上回路図、第3図は防火
シヤツターに装着した場合の正面図、第4図は同
上側面図、第5図は従来の温度感知装置の正面
図、第6図は同上回路図である。 1……温度感知装置、2……板状部材、3……
感知体、3a……光フアイバー、4……検知機
構、7……受光器、7a……受光素子、8……サ
ツシ、9……ガラス板、10……防火シヤツタ
ー、11……シヤツターケース、12……巻上シ
ヤフト、13……ガイドレール、14……シヤツ
ターカーテン、15……開閉機、16……自動閉
鎖装置、17……制御器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 異常な温度上昇を感知して防災機器を自動的に
    作動させる温度感知装置であつて、該温度感知装
    置には、光フアイバーからなる熱感知体を板状部
    材に装着するとともに、該光フアイバーには投光
    器と受光器とを設けたものにおいて、光フアイバ
    ーの一端のみに受光器を対設し、他端は閉塞して
    平時には光源を有していないことを特徴とする防
    災機器の温度感知装置。
JP18503182U 1982-12-06 1982-12-06 防災機器の温度感知装置 Granted JPS5988796U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18503182U JPS5988796U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 防災機器の温度感知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18503182U JPS5988796U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 防災機器の温度感知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988796U JPS5988796U (ja) 1984-06-15
JPS6349821Y2 true JPS6349821Y2 (ja) 1988-12-21

Family

ID=30400030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18503182U Granted JPS5988796U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 防災機器の温度感知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988796U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS438042Y1 (ja) * 1967-08-08 1968-04-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070890U (ja) * 1973-10-31 1975-06-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS438042Y1 (ja) * 1967-08-08 1968-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988796U (ja) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977818A (en) Air flow control system
KR101773172B1 (ko) 방화셔터 제어시스템
JP7194638B2 (ja) 防火設備制御システム及び防火信号伝達方法
US7339488B2 (en) Threshold having safety lights
JP4817812B2 (ja) 開閉体装置
US5605185A (en) Fire door system
JP6489614B2 (ja) 開閉体自動閉鎖装置及び開閉体自動閉鎖方法
JP2008031714A (ja) シャッター装置
JPS6349821Y2 (ja)
US4808977A (en) Electromechanical evacuation exit indicating flag
US3788428A (en) Elevator safety control circuit for preventing elevator door from opening at floor with fire
US3051281A (en) Fire door
GB2516073A (en) Fire Safety Light
JPH0631113Y2 (ja) 電動シヤツターにおける安全スイツチ
JP6474206B2 (ja) 開閉体制御システム
JP2010242383A (ja) 開閉体装置
JPH06205851A (ja) 防災監視装置
JPH03238593A (ja) 防災設備の集中制御装置
JP7358082B2 (ja) 防火設備制御システム及び防火信号伝達方法
JP4913496B2 (ja) 開閉装置
JP2006037528A (ja) 開閉体制御システム
JP2007138393A (ja) 開閉体装置
KR101807262B1 (ko) 경고 표시 기능을 갖는 소방 감지기 및 이를 구비한 소방 방재 시스템
JPS6138087A (ja) 電動シヤツタ−の安全装置
JP2019105142A (ja) 開閉体装置