JPS6349710A - 光フアイバの光分岐構造 - Google Patents

光フアイバの光分岐構造

Info

Publication number
JPS6349710A
JPS6349710A JP61194901A JP19490186A JPS6349710A JP S6349710 A JPS6349710 A JP S6349710A JP 61194901 A JP61194901 A JP 61194901A JP 19490186 A JP19490186 A JP 19490186A JP S6349710 A JPS6349710 A JP S6349710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
branching
refractive index
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61194901A
Other languages
English (en)
Inventor
Giyu Kashima
加島 宜雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61194901A priority Critical patent/JPS6349710A/ja
Publication of JPS6349710A publication Critical patent/JPS6349710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4287Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide
    • G02B6/429Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide by surface irregularities on the light guide, e.g. by mechanical modification of the surface of the light guide on its exterior
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4287Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide
    • G02B6/4291Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide by accessing the evanescent field of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ファイバを伝搬する光の一部を、必要に応
じて取出すことの可能な光分岐構造に関するものである
。より詳細には、本発明は、伝播光の分岐時には簡単な
操作で伝播光の一部を効率良く取り出すことができ、一
方、非分岐時には光ファイバの伝播特性、殊に分岐構造
を通ることによる伝播損失に影響を与えることのない新
規な光ファイバの光分岐構造に関−ノーる。
従来の技術 光分岐回路は、光源や伝送路の状態を監視するだめのモ
ニタ光の取り出し、あるいは受光米子や伝送路の検査の
ための検査光の挿入等のために光伝送系において極めて
一般的な要素であるのみならず、1本の伝送路に複数の
端末が接続される所謂データ伝送系等においても必要欠
くべからざる構成要素である。
このような光分岐回路として従来用いられて来たものは
、大別して以下のようなものが挙げられる。
■ 光導波系内に挿入されたハーフミラ−、プリズム等
の光学素子の特性を利用するもの。即ち、例えば第6図
に示すように、光ファイバa −cにより形成される光
伝送路中にハーフミラ−Mを挿入して、光ファイバaを
伝播してきた光を光ファイバbとCとに分岐する光分岐
器。
■ 2本以上の導波路を融着して、方向性結合器を形成
するもの。即し、例えば第7図に示すように、光ファイ
バe −bのコ”7部を点Xで相互に融着し、光ファイ
バdを伝播してきた光を、光ファイバeおよびf、に分
岐する光分岐器。
■ 予め7字形に形成された導波路によるもの。
即ち、第8図に示すように、7字形に形成された先導波
路Yに、導波路りから導入された伝播光を導波路i!t
びにkから射出するように構成された光分岐器。
■ クラッド層を備えた光ファイバの表面にグレーティ
ングを設け、やはりグレーティングを設けた分岐路とそ
のグレーティング同士を当接して、光ファイバを伝播す
る伝播光の含むある波長の光を選択的に分岐するもの。
即ち、第9図に示すように、接合面にそれぞれ間隔の異
なるグレーティングGSG’ 、G”を設けた光ファイ
バlに、やはり接合面にグレーティ・ングを設けた分岐
用光ファイバm5nz qを接続し、光ファイバβを伝
播する伝播光に含まれる波長λ5、λ2、λ3をそれぞ
れ光ファイバm、nSqに選択的に分岐する光分岐器。
発明が解決しようとする問題点 近年、伝播損失が0.15dB / Km 〜0.2d
B / Kmという、いわゆる極低損失ファイバが実現
され、これを用いた低損失な光伝播系が実現されネうと
している。このような極低損失光伝播系においては、そ
の構成要素たる光分岐構造についても当然に伝播損失の
低いものが要求される。
しかしながら、前述したような従来の光分岐器では、1
:1の分岐で3dBにも相当する大きな分岐損が避は得
なかった。
また、従来の分岐器では、任意に光分岐動作を停止する
ことができず、光分岐が必要ではない状態でも、分岐器
を通る伝播光に恒常的に分岐損が生じることを避けられ
なかった。
このような分岐器による損失は、前述した従来の分岐器
では■のタイプが最も低いが、それでも依然として0.
5dB程度の挿入損失がある。また更に、■タイプは一
般に作製しにくい上に、製品の特性にバラツキが多いと
いう欠点があり、前述のような低損失光伝送系に相応し
いものとは言えなかった。
そこで、本発明の目的は、光フアイバ中の伝播光を必要
時にのみ分岐して取出し、不必要時には伝播光に殆ど損
失を与えないという、極低損失な光ファイバの光分岐構
造を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明によるならば、光ファイバから、該光ファイバを
伝播する伝播光の一部を、別の光学手段へ分岐するため
の光分岐構造であって、前記光ファイバには、クラッド
層を実質的に除去したクラッド層除去部が形成され、該
クラッド層除去部は、該光ファイバのコアの屈折率と実
質的に等しい屈折率を有する屈折率整合層で覆われてお
り、 前記光学手段は、前記屈折率整合層を介して前記クラッ
ド層除去部に対置されており、更に、前記クラッド層除
去部が前記分岐手段に接近するように該光ファイバを屈
曲する屈曲手段か設けられ、 前記光ファイバに伝播する伝播光を分岐する場合に、前
記クラブ“ド層除去部が前記分岐手段に接近するように
前記屈曲手段によって前記光ファイバを屈曲し、該光フ
ァイバの前記クラッド層除去部のコアからの放射光が前
記屈折率整合層を介して前記光学手段に結合されること
により光分岐することを特徴とする光ファイバの光分岐
構造が提供される。
尚、光分岐構造の使用形態を考えた場合、■分岐された
光を電気に変換して処理する場合と、■分岐された光を
、光のままで処理する場合とに大別されるが、本発明に
従う光分岐構造は、何れの場合にも適用可能である。
即ち、本発明に従って提供される光分岐構造は、分岐さ
れた光を電気に変換して処理する場合には、前記光学手
段は、光電変換素子であり、その受光面が前記屈折率整
合層を介して前記クラッド層除去部に対置される。また
、分岐された光を、先の′よまで処理する場合には、前
記光学手段は、第2の光ファイバであり、該第2の光フ
ァイバにも、クラッド層を実質的に除去したクラッド層
除去部が形成され、該第2の光ファイバの該クラッド層
除去部も、該第2の光ファイバのコアの屈折率と実質的
に等しい屈折率を有する屈折率整合層で覆われ、前記2
つの光ファイバの各々クラッド層除去部が、それぞれの
屈折率整合層を介して対置される。
作用 即ち、本発明に従う光分岐構造は、被分岐側の光導波路
を構成る光ファイバのコアに加工することなく構成され
ている゛。従って、非光分岐動作時は通常の光ファイバ
と略同様に光を伝播する。何故ならば、光ファイバの全
長に対してクラッド層除去部分の長さは極めて小さく、
また、非分岐動作時は光ファイバが真直状態を保ってい
るからである。即ち、真直状態にある光フアイバ内の伝
播光には殆ど放射モードが含まれず、前述のように僅か
なクラッド層除去部かあ、、でも、事実土俵(16光は
漏洩しない。
一方、その分岐動作時においては、光ファイバのクラッ
ド層除去部を覆うようにすなわちそのコアに実質的に直
接接触して設けられた屈折率整合層に、光電変換素子あ
るいは各種導波路等の分岐手段の受光部を接して、また
このとき被分岐側の光ファイバを屈曲して光学手段の受
光部に接触させるので、伝播光の放射モードが増加し、
分岐光は光学手段に伝播される。また、分岐動作におい
て被分岐側から光学手段への伝播系において、伝播媒体
の屈折率は終始変化妊ず、分岐光は極めて効率良く伝播
される。
これら分岐動作時/非動性時の切り換えは、単にクラッ
ド層除去部を備える光ファイバを屈曲するという簡単な
操作のみである。
尚、以下に、本発明に従う光分岐構造における伝播光の
伝播状態について詳述する。
一般に光ファイバは、これを屈曲することによってモー
ドの伝搬定数が変化する。即ち、光ファイバを曲げるが
1の伝搬定数をβ51曲げた後の伝搬定数をβ□とする
と、一般にβS〉β、である。
一方、クラッド部の伝搬定数をβ、とすると、但し、n
2は石英クラッドの屈折率、λは光の波長である。
という関係が成立する。
従って、前記した光ファイバのクラッドを除去しない部
分では、β、≧β。であり、光ファイバを屈曲しても伝
播光は事実上放射されない。
一方、クラッド層を除去した部分では、β□くβうとな
り、光を導波し難く、伝播光が放射し易くなる。従って
、本発明に従う光分岐構造の分岐形態では、効率の良い
光分岐が可能である。尚、ここでβ8は、コアの屈折率
と略等しく、但し、n、は屈折率整合剤の屈折率である
である。
即ち、クラッド除去部が、コアと等しい屈折率をもつ屈
折率整合剤によって満たされているので、この部分は光
学的にはコアと同一の物質で一様に満たされた空間と考
えられる。
このように、本発明に従う光分岐構造においては、舌の
分岐動作時は、非常に効率良く伝播光が分岐側に伝播す
る。
実施例 以下に図面を参照して、本発明についてより具体的に詳
述するが、以下に示されるものは本発明の一実施例に過
ぎず、本発明の技術的範囲を何等制限するものではない
第1図(a)並びにら)は、本発明に従う光分岐構造の
腫瘍な構成要素である被分岐側の光コア・Cバの作製過
程並びに構成を示すものである。
第1図(a)は、加工前の光ファイバの構造を示すもの
である。即ち、可撓性基板1は、上面に■字形の断面を
有する溝2を備え、光ファイバ10はこの■字形溝2に
収納されるように基板1に搭載されている。光ファイバ
10は、先導波路たるコア11とコアよりも屈折率の低
いクラッド層12を備え、接着剤層3によって基板lに
固着されている。
このような分岐素子素材100を、第1図ら)に示すよ
うに加工して、コア11が露出するまでクラッド層12
を部分的に除去して、分岐素子lotを作製した。この
とき、クラッド層12と共に基板1も研暦されたが、機
能的には差し支えない。しかし、コア11は完全な形態
で残るように留意すべきである。何故ならば、コア11
を損傷すると、特に非光分岐動作時の光ファイバ10の
光伝播に好ましくない影響があるからである。
さて、光分岐構造の実際の使用形態を考える場合、分岐
された伝播光を電気に変換して処理する場合と、光のま
ま処理して使用する場合とに大別される。そこで、以下
に、まず電気に変換して処理する場合の実施例について
説明する。
第2図は本発明の第1実施例の構成を説明する図であっ
て、分岐手段を光電変換素子として構成している。
この実施例において、本発明の光分岐構造に従って作成
された光分岐器は、可撓性のパイプ102内に収納され
ている。即ち、第1図ら)に示した光分岐素子101の
基板1は、このバイブ102の直径と略等しく形成され
、パイプ内に保持・固定されている。この分岐素子10
1に搭載された光ファイバ10のクラッド除去部13の
直上には、分岐手段たる光電変換素子11(lが固定さ
れており、更に、これらの部材を収納したパイプ102
内には、コア11と実質的に等しい屈折率を有する屈折
率整合剤103が充填されている。尚、屈折率整合剤は
、ゲル状の流動性の低いものを使用したが、一般的な流
動性の高いものを使用しても差し支えない。但し、第2
図にも示すように、屈折率整合剤の流失を防止するため
に、可撓性のバイブ102の両端が液密に封止されてい
ることが望ましい。
尚、光電変換素子110からは、電気信号出力用のリー
ド!’i!111がバイブ102の外部へ引き出されて
いる。
第3図(a)並びに(b)は、第2図に示した本発明に
従う光分岐器の動作を説明するものであり、その動作を
明確にするために、パイプ102を取り除いて、光ファ
イバ10と光受光素子110のみの形態並びに位置関係
を示している。また基板1の図示も省略した。尚、第2
図と同じ部材には同じ参照番号を付している。
第3図(a)は、前述の第1実施例の分岐器が分岐動作
をしていない状態を示すものであり、光電変換素子11
0の受光部と光ファイバ10のクラッド層除去部103
とは間隔が大きく、また同時に光ファイバ10は真直状
態にある。
この状態では、光ファイバ10を伝播する伝播光に含ま
れる放射モードは僅かであり、伝播光は直進して略完全
にこのクラッド層除去部103の位置を通り過ぎる。
一方、第3図ら)は、この光分岐器が分岐動作をしてい
る状態を示すものであり、パイプ102は図中の0を中
心に曲げ半径Rで屈曲している。このような形態は、第
1図に示した分岐器でパイプ102を外部から物理的に
屈曲することによって実現できる。尚、この屈曲によっ
て、光ファイバ10の屈曲部が光電変換素子110の受
光部に接近するように構成することが好ましい。従って
、実際には、曲げの中心Oは図中に示すように光ファイ
バ10に対して光受光素子110と反対側で、光電変換
素子110の直下にある。
さて、前述のように、この実施例による分岐器が分岐形
態になると、光ファイバ10がそのクラッド層除去部1
03を頂点に屈曲するので、光ファイバ10を伝播する
伝播光の放射モードが増加して光フアイバ10外に放射
され、クラッド層除去部に満たされた屈折率整合剤中を
伝播して光電気変換素子110に至る。前述のように、
屈折率整合剤はコアと実質的に等しい屈折率を有するの
で、コア11とクラッド層除去部103は光学的には一
様の物質で連通しているものと考えられる。従って、分
岐光は非常に低損失に伝搬する。
尚、光ファイバ10が屈曲してコア11からクラッド層
除去部103に対して光が伝播している状態では、受光
素子110の受光部以外への分岐光の漏洩が最小になる
ようにすることが好ましい。そのた・めに、例えば、ク
ラッド層除去部103がクラフト層12の切開面と受光
素子110の受光面とによって完全に包囲されるように
する。
また、パイプ102は、組立て易いように、例えば半割
、りになっていても、また、例えば矩形断面を有するも
のであっても、その本発明に従う分岐器の機能を妨げる
ものではない。
さて、次に分岐後の処理が光のまま行われる、即ち、分
岐手段が例えば光ファイバである場合の実施例について
説明する。
第4図は本発明の第2実施例の構成を説明する図であっ
て、分岐手段を光ファイバとして構成している。この実
施例における光分岐器は、第1図に示した分岐素材10
1を1対用いて構成したものである。尚、第4図並びに
後述の第5図(a)およびわ)においては、被分岐側の
分岐素材並びにその構成要素を第1図と同じ参照番号で
、分岐側の同部材並びにその構成要素には、各参照番号
の最大桁を2”に換えた参照番号を付している。
第4図に示すように、1対の光分岐器[旧01並びに2
01は、そのクラッド層除去部103.203が互いに
対向するようにスペーサ160によって所定の間隔を保
って上下に配列され、また、その両者の間は屈折率整合
剤で満たされている。尚、本実施例では、第1実施例と
同様に、ゲル状の粘性を有する屈折率整合剤を用い、屈
折率整合剤自身の粘性によってクラッド層除去部103
並びに203の間に屈折率整合剤が保持されるように構
成したが、第4図に示した分岐器全体を、例えば液密な
ハウジングの内部に収納し、このハウジングの内部に屈
折率整合剤を満たす等、他の方法も可能である。
各々の可撓性基板1および2の裏面には、クラッド層除
去部103.2(13の実位置に当接するように押し棒
150および250が備えられており、この押し棒15
0並びに250は、基板1および2の光フアイバ支持面
に対して直角に摺動自在に、図示していない支持手段に
支持されている。
上述のような分岐部材101.201 tびに押し棒1
50.250の構成によって、押し棒150および25
0が互いに接近する方向(第4図に矢印Pで示す)に任
意の手段で抑圧することにより、可撓性基板1および2
は、第4図に示すように各々0″、0′を中心として半
径R”、R”で、クラッド層除去部103 ′J6よび
203が互いに当接するように撓む。
第5図(a)並びに(ハ)は、第1実施例における第3
図(a)並びに(b)と同様に、第2実施例の光分岐器
の光導波部材のみを取り出して、この光分岐器の動作を
詳細に示す図である。
第5図(a)は、各光ファイバ10および20が撓んで
いない状態、即ち、分岐器が分岐動作をしていない状態
を示している。光フアイバ10アよび20は共に直行し
ており、この状態では光ファイバを伝播する伝播光には
放射モードが事実上ないので、光ファイバ10を伝播す
る光は減衰することなく分岐器を経過して伝播される。
尚、第5図では、屈折率整合層がクラッド層除去部10
3および203にのみ充填されているかの如く描かれて
いるが、実際には2つのクラッド層除去部103および
203の開は全て屈折率整合剤で満たされていれば、上
述の機能に変わりはない。
さて、第5図ら)は、この第2実施例の光分岐器が分岐
形、頓にある場合の光ファイバ10および20の状態を
第5図(a)に対比して詳細に示すものである。
前述のように、分岐形態では、光ファイバ10がそのク
ラッド層除去部103を頂点に屈曲するので、光ファイ
バ10を伝播する伝播光の放射モードが増加して光フア
イバ10外に放射され、クラッド層除去部に満たされた
屈折率整合層を経過して光ファイバ20のクラッド層除
去部203に伝播する。一方、この構成の分岐器では、
光ファイバ20もクラッド層除去部203を頂点に屈曲
し、光ファイバ10から放射された伝播光の一部途、そ
のコア層21に伝播し易い状態となる。前述のように、
屈折率整合剤はコアと実質的に等しい屈折率を有するの
で、コア11とクラッド層除去部103.203、更に
コア21は光学的には一様の物質で連通しているものと
考えられる。従って、分岐光は非常に低損失に伝衆する
尚、この実施例においても、光分岐の際に分岐光が外部
へ漏洩することのないように、分岐状態では、クラッド
層によって形成されるクラッド層除去部103および2
03の内壁 がクラッド層除去部103および203′
を完全に包囲するように、その形状を決定することが望
ましい。
発明の効果 以上詳述したのように、本発明に従う光分岐構造は、可
撓性の基板並びにこの基板に接着剤により固定された光
ファイバ、更に屈折率整合剤等の従来公知の材料を、ク
ラッド層の研暦除去等の公知の技術によって加工するこ
とによって作製することのできる全く新規な光分岐構造
である。
この光分岐構造は、光分岐動作時には屈曲した被分岐側
の光導波路に発生する放射モードを利用して伝播光を分
岐するので、被分岐側の伝送路上にハーフミラ−やプリ
ズム等の光分岐部材を挿入することなく光分岐を実施で
きる。従って、光分岐部材を挿入することにより生じる
挿入損失を完全に回避することができる。
また、その特徴的な構成により、従来の光分岐器では為
し得なかった分岐動作の任意な断続を実施する機能を有
している。
更に、光分岐を必要としない場合は、光ファイバが真直
状態であり、伝播光に放射モードが殆ど含まれないので
、被分岐側の伝送路の光伝播は通常の導波路と変わらず
、事実上無損失といえるまでに低損失な光伝播をしてい
る。一方、光分岐が必要な場合は、簡単な操作で光分岐
動作を実施することが可能であり、更に、分岐光の経路
を事実上同一の屈折率を有する物質で接続したことによ
り、分岐光の伝播も極めて効率良く行われる。
尚、本明細書に開示した実施例では、被分岐側の光ファ
イバを可撓性の基板に取り付けて光分岐器を構成したが
、他の態様を採り得ることはいうまでもない。一方、可
撓性の基板を利用した場合は、再現性の良い曲げ半径の
規定が出来、更に、基板の可撓性によって真直状態と曲
げ状態とを容易に実現できる。
また、本発明に従う光分岐回路は、光ファイバ以外の先
導波路に対しても適用し得ると同時に、光スィッチの一
種としての使用をあり得る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)並びに(b)は、本発明に従う光分岐構造
を構成する光分岐部材の作製過程並びに形状を示すもの
であり、第1図(a)は素材を組み合わせた状態を、第
1図(b)はこれを加工して完成した光分岐部材の形態
を示しており、  ′ 第2図は、第1図(b)に示した光分岐部材と、分岐手
段としての受光素子を用いた、本発明の一実施例の構成
を示す図であり、 第3図(a)並びに(b)は、第2図に示した光分岐器
の主要部を取り出して、本発明の第1実施例の動作を説
明する図であり、 ゛第4図は、第1図(b)に示した光分岐部材を1対用
いて構成した本発明の第2実施例の分岐器の構成を示す
図であり、 第5図(a)並びにら)は、第4図に示した光分岐器の
主要部を取り出して、本発明の第1実施例の動作を説明
する図であり、 第6図、第7図、第8図及び第9図は、従来の、分岐構
造を図解する図である。 〔主な参照番号〕 1.2・・・可撓性基板、 3・・・・・接着剤、 10.20・・・光ファイバ、 11.21・・・光ファイバのコア、 12.22・・・光ファイバのクラッド層、100  
・・・・分岐素子素材、 101.201・・・・分岐素子、 102  ・・・・パイプ、 103.203  ・・・・クラッド層除去部、110
  ・・・・光電気変換素子、 111  ・・・・リード線、 160  ・・・・・スペーサ、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバから、該光ファイバを伝播する伝播光
    の一部を、別の光学手段へ分岐するための光分岐構造で
    あって、 前記光ファイバには、クラッド層を実質的に除去したク
    ラッド層除去部が形成され、該クラッド層除去部は、該
    光ファイバのコアの屈折率と実質的に等しい屈折率を有
    する屈折率整合層で覆われており、 前記光学手段は、前記屈折率整合層を介して前記クラッ
    ド層除去部に対置されており、 更に、前記クラッド層除去部が前記分岐手段に接近する
    ように該光ファイバを屈曲する屈曲手段か設けられ、 前記光ファイバに伝播する伝播光を分岐する場合に、前
    記クラッド層除去部が前記分岐手段に接近するように前
    記屈曲手段によって前記光ファイバを屈曲し、該光ファ
    イバの前記クラッド層除去部のコアからの放射光が前記
    屈折率整合層を介して前記光学手段に結合されることに
    より光分岐することを特徴とする光ファイバの光分岐構
    造。
  2. (2)前記屈折率整合層が屈折率整合剤によって形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の光ファイバの光分岐構造。
  3. (3)前記屈折率整合剤は粘性もしくは流動性であり、
    前記クラッド層除去部の周囲を満たしていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の光ファイバの光分
    岐構造。 (3)前記光学手段は、光電変換素子であり、その受光
    面が前記屈折率整合層を介して前記クラッド層除去部に
    対置していることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第3項までのいずれか1項に記載の光ファイバの光分
    岐構造。
  4. (4)前記光学手段は、第2の光ファイバであり、該第
    2の光ファイバにも、クラッド層を実質的に除去したク
    ラッド層除去部が形成され、該第2の光ファイバの該ク
    ラッド層除去部も、該第2の光ファイバのコアの屈折率
    と実質的に等しい屈折率を有する屈折率整合層で覆われ
    ており、前記2つの光ファイバの各々クラッド層除去部
    が、それぞれの屈折率整合層を介して対置していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項までのい
    ずれか1項に記載の光ファイバの光分岐構造。
JP61194901A 1986-08-20 1986-08-20 光フアイバの光分岐構造 Pending JPS6349710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194901A JPS6349710A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 光フアイバの光分岐構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194901A JPS6349710A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 光フアイバの光分岐構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349710A true JPS6349710A (ja) 1988-03-02

Family

ID=16332215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194901A Pending JPS6349710A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 光フアイバの光分岐構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024105776A1 (ja) * 2022-11-15 2024-05-23 日本電信電話株式会社 光ファイバカプラ、光ファイバカプラの製造方法、及び光合分波方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144657A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Toshiba Corp Photo-fiber device
JPS5734503A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Fujitsu Ltd Optical monitoring device
JPS5740906B2 (ja) * 1976-01-19 1982-08-31

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144657A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Toshiba Corp Photo-fiber device
JPS5740906B2 (ja) * 1976-01-19 1982-08-31
JPS5734503A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Fujitsu Ltd Optical monitoring device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024105776A1 (ja) * 2022-11-15 2024-05-23 日本電信電話株式会社 光ファイバカプラ、光ファイバカプラの製造方法、及び光合分波方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252403A (en) Coupler for a graded index fiber
US3883217A (en) Optical communication system
US5664037A (en) Multi-neckdown fiber optic coupler
US3883222A (en) Coupler for optical communication system
US3902786A (en) Optical access coupler for fiber bundles
JPH1073735A (ja) 光パワースプリッタ
JPH09505907A (ja) 自動整列機能を有するコアエクステンションを用いた光ファイバーの相互連結構造
JP3875452B2 (ja) モード変換器及び方法
KR100189855B1 (ko) 모드 진화 광커플러 및 그 제조방법
US20030174925A1 (en) High density integrated optical chip with low index difference waveguide functions
JPH02188706A (ja) 光ファイバカプラ
JPH0394208A (ja) 光ファイバカプラ
Wlodawski et al. A new generation of ultra-dense optical I/O for silicon photonics
JPS61282803A (ja) 光合波分波装置
Agarwal Review of optical fiber couplers
JP2000171663A (ja) クラッドモ―ド結合器とブラッグファイバ格子で形成されるアッド/ドロップフィルタ―及びマルチプレクサ
JPS6349710A (ja) 光フアイバの光分岐構造
US20020102057A1 (en) All fiber dwdm multiplexer and demultiplexer
KR100243315B1 (ko) 다중모드 광커플러
Hill et al. Invited Paper Optical Fiber Directional Couplers: Biconical Taper Technology And Device Applications
Dalgleish Splices, connectors, and power couplers for field and office use
JP3009746B2 (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
RU163504U1 (ru) Сплавной волоконно-оптический разветвитель
JPS60247206A (ja) 光フアイバラインモニタ装置
Wang Wavelength compensation in fused fiber couplers